声のトーンが低くて冷たい感じ・態度が悪いなど先輩から言われてるみたいです。緊張して話しかけると低めの声が出てしまいますがこれでも精一杯努力して日々過ごしてます(´._.`) もっと女優のようになりきってしもべのようにペコペコしたほうがいいんですかねT_T
先輩
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
私も新人のときそんな感じだった気がします〜!感情が読めないとか思われてたみたいです。 でも、時間が経って自分が出せてきたり、患者さんと笑顔で接してるところを先輩がみてくれたりしてたら、暗い冷たいイメージもなくなってくると思いますよ😊
回答をもっと見る
主任さんやフォローの方にお昼休憩入る前にザックリとした患者さんの状態を報告しなければいけないのですが、どのように報告したらよいか、、、、 例などあれば教えて下さい🙇♀️
ちおり
ICU, 新人ナース
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
①患者に変わりがあるか ②あるなら、どんな状態なのか ③それに対してどう考え ④どう対処したのか 変わりがなければ、「変わりありません」でよいと思います。 普通の急性期病棟勤めなので、ICUだとまた違うかもしれませんね!参考までに😅
回答をもっと見る
新人看護師1年目です。 病棟で使われる輸液にビーフリードとラクテックがあるのですが、どうちがうのですか? 詳しく知りたいです!!
輸液1年目新人
yamamayu
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ビーフリードはリンゲル液に糖が入っているとてもシンプルな輸液で、ビーフリードは糖やビタミンやアミノ酸や電解質が入っている輸液です。 それぞれの輸液バッグに入っている成分が印刷されているので見比べてみて下さい。ビーフリードの方が色々たくさん入っていて身体に良さそう!って感じです。
回答をもっと見る
やっぱオペ室では稼げない・・・😢見学1回でメイン入らなきゃいけないから精神的にもきついし、覚えることが膨大で大変だけど、それが給料に見合ってないし自分と家庭の事情で稼がなきゃいけないから、1年目で夜勤が全くないオペ室じゃやっていけない・・・😢あと将来やりたいこともあるからオペ室だと将来に繋がらない気がする・・・。正直どこの部署よりも環境はいいと思うし、オペは楽しいとも思ってるけど自分の中で未だにしっくりこない・・・
手術室オペ室給料
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
その状況は私も同じです😫やることや勉強することはいっぱいで毎日しんどくてキツイ…けど夜勤がないから稼げない…今の新人だからこそ辛いですよね。 私もやりたいなーと思っていることあるのですが、本気でそれを目指すまではオペ看を極めるのもいいし、オンコールできればもう少し稼げるかなと思って、今は辛抱しようと感じています。無理はしない程度にお互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
4月から看護師になったばかりです。 配属先は手術室で毎日目まぐるしく動いています。 先日先輩とある手術の独り立ちをするか、という振り返りをしていた所、先輩に「手術自体は独り立ちしても大丈夫だけど、1人で患者を入室などをして何かあった時に対応出来るかどうか」という指摘をいただきました。 私は確かに独り立ちするということはそういうことである、ということを改めて認識して新人指導をして下さる先輩にその事とこれからどこを勉強していくかを伝えました。 すると新人指導の先輩から「どういう状況になったら貴方はどうするの?」と聞かれ、いくつか起こりうる状況をあげてこの時に自分がどうすればいいのか・起こさないようにどうするのかを教科書や本を使って学ぶということを伝えました。 そしたら先輩から「その状況は何故ダメなの?それはどういう状況を言うの?」と色々質問をされました。 それを学んで来ます。という様に伝えたのだけどその答えではダメだったのでしょうか?
海稀
新人ナース, オペ室
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ2ヶ月ですし、十分だと思いますよ。しっかりした先輩ですね。色々な状況を考えて行動するのは大切です。 もし答え方を気にされている場合、私なら先輩に質問された項目を調べて、これでよいですか?と直接聞きにいきます。そうすれば先輩も自分の質問に答えてくれたことを嬉しく思うと思いますよ。どうでしょうか。
回答をもっと見る
市中病院の看護師は採血や血液培養をとったりするけど、大学病院の看護師は採血とかあまりしなくて医師がが朝早く来てやってるって聞いたんですけど、ほんとですか?市中病院の看護師のほうが大学病院の看護師より優しいイメージもあります。
あゆみ
外科, 一般病院
kana
病棟, 大学病院
大学病院でしたが、看護師が普通に採血、血培、ルート確保やっていましたよ(^^)病院によって違うと思います。
回答をもっと見る
酸素のパイピングがきちんとできてなく患者さんに数時間酸素投与ができず、苦痛な時間を与えてしまいインシデント起こしてしまいました。器具にも慣れておらず研修を受けた後初めて装着しきちんとはめられていなかったのに気づきませんでした。なかなかショックが大きく立ち直れません。技術においてもはじめての事ばかりで機械や使い方にも慣れておらず、時間はかかるし毎日凹みます。ミスを起こしてしまった後どのように皆さんは立ち直ってますか?教えてください😭😭😭
なす
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
それは患者さんだけでなくなすさんもつらい思いをしましたね。 私はもっと重いアクシデントを起こしてしまったことがありますが、病棟のスタッフみんなで話し合って、同じことが二度と起きないよう情報や改善策を共有しました。 正直立ち直れたかと言われると微妙ですが、なすさんがしなければいけないことは、「どうしてこの事故が起きたのか」「二度と起きないよう、どうしていくのか」を考えることではないでしょうか。 なすさんにとって初めてのことかどうかは患者さんには関係ありませんよね。 初めてだろうが何回目だろうが、患者さんにとって安全であることが第一だと思います(^-^) ちなみに私は今手術室で働いていますが、術後の酸素投与をするときは、マスクをつなぐ前にボンベから酸素が出ていることを目と耳と手で確認して、確認したことを声に出しています! つらくて落ち込むでしょうが、前を向いてがんばりましょうp(^^)q
回答をもっと見る
外科病棟勤務です。たまにくる内科のねたきりの患者全般がどうしても好きになれません。
外科内科病棟
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
んー? それだけではなんとも答えにくいところですが、何をもって好きになれないのでしょうかね。 原因と結果がありそうなものですが。
回答をもっと見る
看護師の仕事が嫌なわけではありませんし、厳しい先輩もいらっしゃいますが、特別新人だからといって意地悪されるわけでもない職場です。師長さんもとても優しい方です。 しかし、毎日仕事に行くのが憂鬱で休日になると勉強しなくてはならないと思い息抜きができません。 帰宅してからクタクタの中でも今日学んだことや知らないことは勉強しようと必死です。 病棟でも鈍臭いですが、私なりに少しずつできることを見つけては積極的に行っています。 しかし、家に帰っても明日行かなければならないと思うと気が重く、家族が声をかけてくれても暗い返事ですし、食事も喉を通りません。 家族にとってはこんな私迷惑だな、申し訳ないな、美味しいもの作ってくれるのにいらないと言ってしまって本当に悪いなと思うとさらにしんどくなります。同じような経験をした方いらっしゃいませんか? 病棟では凄く気を遣うため、どうしても家に帰るとマイナスな発言ばかりが出てしまいます。
師長先輩勉強
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
休暇はしっかり休むというのはどうですか?休みの時まで仕事のことを考えるのはしんどいです。勉強は勤務の日だけ、少しずつすればいいですよ。 休暇は思いっきり休むのも仕事ですからね😄おいしいもの食べるとか、好きなことをするとお金って大事と改めて思って、仕事にも向き合えます😄
回答をもっと見る
ラ・クンパルシータ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 慢性期
はじめはみんなそう。 頑張って続けるかそうでないかで全てかわります。 だいたい辛いときは一度きり。 何年目に限らず。
回答をもっと見る
意識レベルの低下している人の麻痺の評価方法が知りたいです。
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
いつもなんのスケールを使用して評価していますか? MMT? BRS?
回答をもっと見る
やめたい。。 休みの日でも仕事のこと考えて全然リフレッシュなんか出来ない。うまくいかないことだらけ。 まだ2ヶ月なのに。。先輩とは上手く話せない、言わなきゃいけないことあるのに声かけられない。そしてなんで聞かなかったのと怒られる プリセプターは優しくてフォローいっぱいしてくれてるけど申し訳ない気持ちがありすぎて。。 身体的には少し慣れたけどメンタル弱すぎて昨日病棟で泣いてしまったし消えたい逃げたいという思いが日々強くなってく。。向いてないな。。
プリセプター先輩メンタル
ゆー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 一般病院
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
日々の業務お疲れ様です。 オンとオフの切り替え難しいですよね。 私でも難しい時があります。 私が行なっている方法を1つ伝授すると、 何も考えないでできる趣味(パズルや絵を描くなど)を取り入れる。 睡眠を確実に確保する(眠れなければ薬に頼るのもアリだと思っています)。 です。 先輩のコミュニケーション難しいと思います。 1年目は何が大切な情報か整理するのも時間がかかります。 不安かもしれませんが、声をかけて行きましょう。 昔の人はいい事を言っていますよ。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」 すぐに怒る先輩は論外ですが一部そのような先輩がいるのも事実。 そんな先輩ばかりではないと思いながらお互い看護師として頑張って行きましょう!
回答をもっと見る
看護師1年目です。 今度師長と面接があって、 年間目標を提出しないといけません。 ですが、なかなかどんなことを目標にしたらいいのか 思いつかずどのような内容、目標がいいと思いますか??🙏
面接師長1年目
なる
内科, 外科, 新人ナース, 学生
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
目標って難しいですよね。 年間目標は少し上の先輩で「こうなりたい!」って先輩を目標にすると見えてくるかもしれません。 まずは私ならまずは看護師はハードワークなので「体調管理」と常に発展する医療の世界なので「継続的な学習」だと思います。 これを考えながら自分が達成できそうな目標を立てましょう!
回答をもっと見る
毎日毎日怒られて、もう1人の同期の子はそんなに怒られてないし、なんでいつも私ばっかり?と考えてしまいます。でも、直すところはたくさんあると自覚し、直す努力してます… 一年目を乗り越えるにはみなさんどうしてましたか? 毎日行きたくない気持ちがあるのですが、どうしてました?
同期
みき
新人ナース, 病棟, 慢性期
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
おそらくですけど、目立ってしまうタイプなのではないですか? 私も新人の頃、私がミスをした訳でもないのに、叱られた事とか結構ありました。 時にはドクターからも叱られました。 ある時飲み会があり、隣に座っていたドクターにその時の不満を話したら、 「なんかお前は、言いやすいんだよな。 で、なんだこれは!って言う時目立つからつい怒っちゃうんだよな。 悪い、悪い」 と言われました。 納得出来た訳ではありませんが、間が悪かった事や確かに目立つというのは自覚していたので、叱られても自分のミスでなければ、気にしないで 「すいませ〜ん」 と流していました。 見ている先輩は必ずいます。 私が辞める時、泣いてくれた人もいました。 なんで私が…と思うならば、私が経験したみたいな理由かもしれないですよ。 飲み会とか食事会などで聞きやすい人にちょっと聞いてもらうのもいいかも知れませんでしね!
回答をもっと見る
この度、勤めていた会社(デイサービス)が訪問看護を新設し、20年ぶりに訪問看護の看護師になりました。 しかも新設で管理者という状況です💦 わからないことだらけでお恥ずかしいのですが、 訪問看護で入浴介助の場合、準備と後片付けはみなさんどうされているのでしょうか? こんなことからしてわからず、この先が不安ですが…
デイサービス訪問看護
きりんまま
その他の科, ママナース, 訪問看護
小池武嗣@VR看護師
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 検診・健診
ケースバイケースかと思います。20年前と違い、入浴介助は訪問介護の枠でわりと行われるようになりましたので、訪問看護で入浴介助はそれほど多くないかと。あっても軽度の介助の利用者の方かと思います。ステーションの所長、頑張ってくださいね。(^^)
回答をもっと見る
長文失礼します。 今私は看護師として働いたいます。 私の病院はシフトを組む時に 公休数だけでは組むことが難しく オーバーした休みは有給としカウントされます。 上記理由は人不足だと思われます… スタッフほぼみんな有給が無い人が多いです。 私もその1人なんですが 先日総務から呼び出され有給の話しを する事になりました。 現状私は有給が0どころかマイナスになっており 来年の1月まで有給が入らない状況です。 このまま有給を使われ続けると 大変な事になるので 来月から公休数以下の休みで仕事して 余った公休は有給に回すしかないと言われ 希望休すら取れないかもしれないとのことでした。 ただでさえキツイ勤務で 休みたい日に休むことも出来ない。 もともと来年には退職する予定でしたが この状況からしてなるべく、早急に退職を 考えています。 一般的に考えてこんな病院ありえるのでしょうか?? 経験されたことのある方もいらっしゃいましたら コメントと頂けると幸いです。 1人で考えているとモチベーションも下がり 辛いので投稿させて頂きました。 最後までお読み頂きありがとうございました。
有給シフトモチベーション
むーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
そんな病院もあるんですね。こっちの病院は、そんなことないですね。
回答をもっと見る
看護師1年目の新人です! 看護師になり2ヶ月がたちますが、まだまだ全然できないことだらけで… まだろくに採血もルート確保も1人ではできません😭 新人のみなさんはどれくらい技術面など独り立ちしてるのでしょうか? また看護師2ヶ月目ではどんなことができるようになってるべきなのでしょうか?? 目安として参考にしたいです!!
ななな
新人ナース, 病棟, 一般病院
みん
外科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
2ヶ月って、赤ちゃんなら首もすわってない時期じゃないですか! そー思えば、今は何も出来なくて当たり前の時期です。でも、勉強は今の1年目の時間がある時にしかできません。 コツコツと、疾患のことや、看護技術の勉強をしてください。 業務は、いずれ出来るようになります。 採血や、ルート確保も、数をこなさないと出来るようになりません。 焦る必要はないと思います。 今日はこの技術をさせてもらおう、とか 1日1日、目標を持って当日の担当者に積極的に実施させてもらうよう自ら声かけて、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
同じ科に同期入職した人達が経験者の方ばかりで新人が私しかいません。 比較する必要ないのは分かっているんですが、自分の出来なささについつい落ち込んでしまいます… 私なんかいなくても業務は回るし、寧ろスムーズにいくと思ってしまいます( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
ろぷ
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
色々かんがえてるんですね。 もちろん出来ない気持ちはわかります! 大変でしょう。 けど、周りもフォローしてくれてませんか? 今は出来なくて当たり前です。それをフォローするのが先輩です。 だからそんなに落ち込まずできることからコツコツやっていきましょう❗
回答をもっと見る
質問です。友人の体験談からです。 1時間で落とす点滴指示があり、準備をしましたが点滴の落ちが悪くエア針を使って滴下を合わせました。 その結果、1時間で落とさなければならないのに15分で落ち切ってしまったそうです。 エア針を使うことで、滴下速度が変わったりすることがあるのでしょうか?
マロン
総合診療科, その他の科, 学生, 外来
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
変わりますよ! アルブミンなどの瓶の容器はエアー針をささないと落ちてきません。うちの病棟ではポートでいくのもものによっては滴下がめっちゃ遅くなったりしますね🤔
回答をもっと見る
新卒ですが、訳あってこの時期に入職しました。 22床で、看護師は日勤帯に3人しかおらず、入職三日目ですでに1人で点滴準備、医療行為を行くよう言われました。病棟のことも患者さんのこともよくわからないまま毎日新しいことを覚えるのに必死です。この方法で本当に合ってるのか、違ってたらどうしよう。。。と不安で手が震えます。まだ病院のことがよくわかってない段階で、やばい病院だと決めつけるのはよくないとは思うんですが、これは普通のことなのでしょうか?
入職点滴病院
a.
新人ナース, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちょっとそれはコワイですね。 普通は既卒の入職でもフォローがつく時期だと思います。教育できないのに新卒を採用してるんだとしたらやばいです。 指導できる人がいない、人の余裕がないということでしょうか?小さい病院ですか? 師長さんはそれで良しと思ってるんですかね…? 1人だとまだ不安です、と相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
その日のスケジュール管理が難しいです。 まだ自分だけで判断できないことばかりで、自分の業務もままならず。先輩への申し訳無さで、帰りながら泣いてしまいました。不器用で、やらかしがちなので、最初こそ丁寧に慎重になってしまい、業務を定時までにしていくには、パパっとしないといけないのは分かっているんです。日々自己嫌悪です。新人看護師がストレッサーの先輩方、本当にすみません。
先輩新人
ゆっこ
内科, 新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
最初からテキパキ、手際よくできる人なんていませんよ。大丈夫です( *ˆ︶ˆ* ) 自分だけで判断できない、と自覚し、報連相できていることのほうが素晴らしいですよ✨✨ 時間かかっても、事故なく安全に看護ができればまずは良いんです。患者さんに迷惑さえかからなければ大丈夫です。 丁寧に、慎重に、とても大事なことですよ✨✨定時に終わらそうとして雑な仕事になるよりはいいです✌️
回答をもっと見る
新人ナースです。 今日、仕事で失敗して準夜で来た主任さんに怒られ今度から気をつけます。と謝りました。 そのあと、詰所で記録しているとタイマーが鳴り誰が鳴らしたのか探して主任さんだと分かりタイマーなってました。と伝えたらちょっとこっち見て「はぁ、はいはい、ありがとうございます。」と言って早歩きで去って行きました。 私に対して怒っているか呆れていますよね? 真摯に謝ったつもりでしたがやはりこれからの勤務態度で表していくしかないでしょうか? 私が明らかに悪いですが色々重なり泣きそうです。
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆっこ
内科, 新人ナース
わかります。私も今日色々自分にがっかりする日でした。 嫌になりますよね、、自分も勤務態度だったり、すべきことができている新人になるように頑張ろうと思ってます、、(T_T)
回答をもっと見る
シーツ交換(患者さんあり)なんですけど、三角を作る所やぴっちりしわなくしけるやり方、またはコツを教えてください!
TMM
新人ナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。褥瘡の予防のためにもシワなくしたいですよね。 コツは慣れることです。シーツ交換をたくさんこなして下さい。うちの病院では、曜日ごとにみんなでシーツ交換をしています。いつの間にかピシッとできるようになりました。
回答をもっと見る
たくさんのコメントありがとうございます。 おもちです。 今日新人との夜勤が終わりました。早速インシデント2つです。しかも1つは点滴確認ミス…5年目なのに情けないです。ますます辞めたい気持ちが強くなりました。過度の緊張から神経を研ぎ澄まして情報も取っていたはずなのに、ほんとに残念で仕方ないです。週明け色々師長さんに聞かれると思うと辛いです(自分の責任だから当たり前なんですけどね)
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
まぁ人は失敗、間違いを起こすモノです。年数が長いから失敗しないとかないですよ👌話は違うかもですが、現に高齢者の事故が取り出されているのが良い例と思いますよ☺️それにインシデントならまだ患者様に直接影響を与えてない😉🆗✨と思いますね✌まぁ起きない事に越した事はないですがねf(^_^)しっかり振り返りをして病棟内で問題を共有して解決することですね😃これは個人的な意見ですが、新人さんと一緒ってことで、緊張してたんじゃないでしょうか⁉️必要以上の緊張、プレッシャーは周りを見落とし易いですよ( ^ω^ )気を付けてくださいね☺️パイセン看護師さん👍
回答をもっと見る
みなさんの病院の残業時間はどのくらいですか?! 私のところは、日勤で4-5時間が当たり前で、人手不足の深刻さを実感してます。。。
みにょん
たそちゃん
内科, 外科, 小児科, 大学病院
何床に対し看護師何人いますか?本当にお忙しい病棟のようで、毎日お疲れ様です😭 私は入院が20人来る日とかもあるので、そういう時は残業しますが、長くて2時間ぐらいです。
回答をもっと見る
皮膚疾患を見るのが苦手です。 看護学生です。まだ実習などはありませんが、皮膚疾患を見るのが苦手です。血液や出産、病院見学で患者さんが手術室から運ばれてる現場などは見ても大丈夫だったのですが、弟が以前ウイルス性の指の疾患にかかった時に見たものや、知恵袋の画像とかで見てしまったかなり悪化してるような皮膚疾患を見ると鳥肌が立って顔を歪ませてしまいます。どうしたら克服できますか。実際の現場で見た時に患者さんをガッカリさせたくありません。
手術室オペ室実習
小枝
その他の科, 学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
自分も苦手です。テレビとか写真とかで見たことしかなかったのが、実際の現場で最近見ました。見たものは、指の壊死です。黒いだけならいんですけど、臭いがきつくて、吐きそうになりました。そのあとは、我慢して観察してました。患者さんも辛いですしね。
回答をもっと見る
中心静脈カテーテルを挿入されてる患者さんについての質問です。内頸静脈からカテーテルが入っており、高カロリー輸液を行なっていたのですが、なにやら同時に加圧して生食とかいてあるものがながされていました。なぜ加圧して生食を流しているのでしょうか?
脈輸液
ヒヨコナース
急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
生食だけですか?加圧とはどういう意味でしょうか? 抗生剤とか他の薬剤ではないのでしょうか?
回答をもっと見る
現在、准看護科2年生で来年正看の学部に進学予定です。 将来精神科に就職したいと思ってますが、 看護技術を身につけるにはまずは他の科を経験するべきと伺ってます。 しかし、年齢もそこそこ行ってます。。。。 そのまま精神科に就職すべきでしょうか?
准看護師看護技術正看護師
たか嫁
急性期, 学生
はちこ
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。現在精神科で働いています。 私も学生時代から精神科に就職したかったのですが、周りの大人達から「まずは大きな病院で看護技術を学べ」と言われました。 迷いに迷って総合病院にいきましたが、結果から言うとそれがよかったと思います。 はじめは精神科にいけばよかった、と後悔し、ブラックな病院だったので一年で退職しました。 その後すぐ精神病院に就職して気づいたのは、看護技術のみならず、基本的な姿勢(接遇や見るべき視点、新人としての学ぶ姿勢や組織人としての自覚など)が身についていたことです。 精神科で学びが少ない、とはいいませんが人の心を看る病棟なので、患者さんのケアをするために、まずは職員同士ケアしあう姿勢があります。 その姿勢は、一般科から転職した私には優しすぎるくらいで、新卒で入職してくる子達をみていると、優しくしすぎて、将来転職した時に困りそうだな、と思ってしまうのが本音です。 もしあーりーさんが社会人経験がおありであれば、ただの学生からの新卒とは違った働きができるとは思いますが、看護はまた別の世界。迷うくらいなら、すぐやめてもいいから一度一般科を学んでみることをおすすめします。 精神科よりは、少ない期間でたくさんの経験ができます。技術も、患者さんから学ぶこともたくさんあります。 そしていろんなことを学んだ経験者さんが、精神病院に仲間として来てくれたら、私ならとっても嬉しいです笑 たくさんの経験をしてきた先輩方の心のケアは、とても参考になります。言葉の深みもあります。視野を広げておく、という意味で一度挑戦してみてほしいです! まだまだ学生期間、辛いことたくさんあると思いますが、めげずに目標にむかって頑張ってください‼
回答をもっと見る
看護師2年目の男です! 男性看護師のみなさん!男性看護師として職場で得したことありますか? あと実際モテますか??笑
制服ピチピチ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
じん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
絶対モテない
回答をもっと見る
新人の時にやってた方がいいことややってたことで今役に立っていること、やればよかったと思うことを教えてください
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
新人の時にやってた方がいい事は、プライドを捨ててがむしゃらになれる事(笑) 見守ってくださる周囲の人に感謝しつつ、患者さんに迷惑かけないようにって思ってても、やってしまった事とか、多分、一生忘れないでしょう。 勿論、適当という意味でなくて、自分も失敗するんだ。という事を噛み締めながら、用心深くなったり、理解が深まったりしていくような気がします。
回答をもっと見る
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)