新卒でオペ室配属になりました。特に希望していたわけでもなく、毎日自分の出来なささに嫌になってます。 覚えることはたくさんあるし、手術に入る度に緊張で手が震えます…先輩は優しいですが、もっと積極的に動いて!いろんな人と関わって!と声をかけられてそれすらもプレッシャーです😨 そもそも自分には看護師向いてないんじゃないかと考えると辛いです…
配属手術室オペ室
はる
新人ナース, 一般病院, オペ室
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
日々の業務おつかれさまです。オペ室に配属になられたんですね!同期が何人か新人でオペ室に配属になった子がいましたが、人間関係や業務が独特で慣れるまで大変だったといっていました。覚えることたくさんありますよね。私でも緊張すると思います・・。私も看護師に向いていないんじゃないかと悩みましたが3年続けることができました。私にとっては人間関係がいちばんの悩みだったのでそれが解消されてからは働きやすくなりました。何が一番の悩みかは人それぞれですよね。今はいわれたことはきちんとこなせるように繰り返すことが一番ではないかと思います。先輩は教えるという責任があるのでつい厳しい言葉が出てくるのでしょう。まずは1ヶ月がんばってみてもし1ヶ月働けたら自分を褒めてみてください(^-^)あまり無理しないでくださいね☆
回答をもっと見る
ICUに所属している2年目の看護師です。 今度、勉強会をすることになったのですが、題材を何にするか迷っています。先輩からはなんでもいいと言われたのですが分かりません。 どういう内容が良いでしょうか。今まで勉強会をされた方、参考程度に教えて貰えるとうれしいです🙇🏻♀️
ICU2年目先輩
バード
ICU, 病棟
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
勉強会の対象にもよると思うのですが、私は新人さんや異動してきた人を対象にICUで必要になる基礎的なものを題材にしましたよ。 脳外科→脳外科におけるバイタルサイン、神経学、ドレーン管理、頭部外傷の観察ポイント 循環器→動脈圧ラインの組み立て方とモニタリング、致死性不整脈とDCの使い方 外科→各ドレーンの管理 みたいな感じです。 私の職場では「ケース勉強会」というものがありました。ひとつの疾患(例えばくも膜下出血)の入院患者さんひとりの入院からICU退室までの手術、治療、看護をまとめて発表しました。CT画像の見方や使用した薬、術式など、医師の協力も頂きながらまとめるので、とても勉強になりました。勉強会頑張ってください💪
回答をもっと見る
今日実習で糖尿病患者さんに会ったんですけど人それぞれ違ったインシュリン注視しててインスリンはどのくらい種類があるのかなと思ったので教えて下さい🙇♀️
実習
ka_na
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
結構種類ありますよ。速効性、持続性とか。注射、内服薬もあります。 パソコンで調べると、一覧が出ます。それで会った患者さんは、何を使ってるか知ることができると思いますよ。
回答をもっと見る
看護師として働いてる中でモチベーションを上げるためにやっていることはありますか?
モチベーション
きら
循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, NICU, GCU, 終末期
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!私は研修会に参加したりして仕事のモチベーションをあげていましたよ☆外部の勉強会などに参加すると新たな学びもあってとても刺激になりました!あとは給料やボーナスが出たらこれを買う、友達と海外旅行にいく!など目標を決めてそれを楽しみにモチベーションをキープしてました☆
回答をもっと見る
心電図において、時々PQRS派が反対向きに出る患者があたますが、なぜですか?
心電図
にこ
循環器科, 病棟, 一般病院, 透析
あい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, CCU, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
モニターの貼り方で変わるみたいですが、たまに同じ貼り方してるのに下に向く人いますよね、わたしもなぞです、、
回答をもっと見る
いまだにある言葉を言われたときに何て答えたらいいかわかりません。 「もう、死にたくなっちゃったよ…」 何て返したらいいんですかね?学生のときは、「そんなこと言わないで」とか一年生のときいってたけど、看護師になりそのときは「そっか、そう思ってるんですね。」って言ったけど、なかなかいい言葉が出ません。 皆さんは、何て言ってますか?
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
猫
内科, 消化器内科, 新人ナース
私は「そうなんですね…なんで死にたくなっちゃってるんですか?」「なにかつらいことがあるんですか?」と相手の目線より少し低い位置から聞くようにしてます。先輩方にそうしてる方が多いのと、そう聞くと「〇〇が痛くて」「トイレに自由にいけないから」「家族が見舞いに来てくれない」など何がつらいか話してくれる方が多いからです。 正解があるわけではないと思いますが苦痛を少しでも取り除いてあげたいというこちらの気持ちも伝わり信頼関係の構築にも繋がる言い方かなと思っています。
回答をもっと見る
こんな新人は本当に鈍臭く、嫌われますか? 私の病院は、PNS制度のため、先輩お二人に着かせて頂いています。病棟配属になりちょうど1ヵ月程でようやく日勤の流れや先輩、病棟の雰囲気が分かってきた状態です。 なので、言い訳になるのかもしれませんが、やはり毎日病棟に行くので精一杯というところがあります。 本日、清拭と陰部洗浄を同時にすることになりました。先輩お二人と私の3人で入ることになったのですが、先輩方の効率良く患者さんに負担のない陰部洗浄の方法について知りたいという思いと、同時に清拭もして負担にならないのかという思いがありました。 お二人がテキパキされるため、どこをサポートすれば良いのか分からずいると、私の手が空いていたので、清拭するように言われました。 次からは気をつけようと思ったのですが、言われないと行動できない新人は鬱陶しく思われるのでしょうか?動けない自分に対してとても悔しく悲しくなりました。
PNS清拭配属
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
その時出来ることをしてくれたらありがたいので、その対応でよいと思いますよ^_^そして、指示されたことができれば充分かと^_^ 羞恥心に配慮、身体への負担を考えると、短時間で終わらせるのがいいかなと私は思います!
回答をもっと見る
在宅での脱腸ベルトの使い方の工夫について質問です。 疾患:COPD、右鼠径ヘルニア COPDが悪化している方で活動性、筋力が落ちてきています。HOTも4l導入されていますが起き上がり動作だけでも5分以上休まなければ呼吸が落ち着きません。 右鼠径ヘルニアがあり座位の時には痛みや違和感がストレスとなっています。 ヘルニアに対しては脱腸ベルトが導入されていますが座位と臥位では当たる位置が異なり臥位のとき直す事も一苦労となっています。 何か皆様が工夫されている付け外しの方法やポイントなどありましたら教えて頂けないでしょうか?🙇♀️
パヤオ
その他の科, 新人ナース
焼きそば
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
恐らく体格にあった素材・太さではないかも。体重は減ったりしてませんか? バイタルサインはどうでしょう。 安静と、労作では必要な酸素量は大きく違うことがあります。労作時の酸素評価は息切れ防止にかなり重要です。有用な酸素投与ですか? ろうさせいていさんそけっしょうや、ヘルニアなどがあればなおのこと腹圧などの問題で呼吸補助筋の活動が過剰になってるかもです。通常の呼吸でcopdは100倍近いカロリーを消費します。脱腸なら恐らくあまり栄養状態も良くないんではないかなあと邪推です?
回答をもっと見る
SPO2の値が良ければ、医師指示に従って酸素吸入をoffにしても大丈夫なのでしょうか?SPO2が下がることも予測して、継続した方が良い場合もあるのでしょうか?
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
しゃっちー
整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
コメント失礼します! 酸素投与をしている患者さんの疾患やどれくらい酸素を投与量しているのかにもよりますが、医師指示に従って酸素吸入をして酸素飽和度が指示値よりも維持できていれば一気にOFFするのではなく、呼吸状態等を観察していき徐々に1ずつ下げていけばいいと思います! 最終的にルームエアで酸素指示量保てているなら良いかと! もちろんその後の呼吸状態の観察は必要です(^^)
回答をもっと見る
緊急カートに入っている薬剤の覚え方が知りたいです。覚えることが苦手で、薬効など頭の中で混乱してしまいます。
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
しゃっちー
整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
コメント失礼します! 覚え方になるのかはわかりませんが、、 その薬剤がどういう状態になった時に使うのかをノート等に整理して書くと覚えれるかと思います(^^)
回答をもっと見る
看護学生です 今日から成人3の実習として、乳がんの患者さんを受け持たせて頂くこととなりました。 がん患者を受け持つのは初めてで、どのような援助をしていいのか、はっきりいって不安です。 何か、この援助はよかったという援助があれば教えて頂きたいです
実習看護学生
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
どんな病気の患者さんもですが、しっかりおはなしを聞いてください。そこから、学生でもできる援助をすればいいので。ちなみに、話を聞くのも援助になります。特にがん分野は。 あと、わかりやすい援助なら、乳がん術後だと洗髪とか喜んでくれますよ^_^
回答をもっと見る
セパミットRのRは何を意味しているのか分かる方いらっしゃいますか?
たき
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
kana
病棟, 大学病院
Rはretard(遅らせる)の頭文字であり、持効性製剤を意味しています。
回答をもっと見る
皆さんの働いている病院では、サクションチューブを毎回破棄していますか?? それとも、消毒液などに浸けて1日使い回してますか?? 実は本日祖母が入院して、病院に行くと水の入った容器にサクションチューブが入れてあって…同じ病室の患者さんで呼吸器をつけてる方のところには鑷子入りの容器の中にサクションチューブが入っていました…… 今までの勤務病院では毎回破棄していたので驚きです……
ハルユウママ
内科, 循環器科, 小児科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
☺︎
小児科, 新人ナース
研修では1回ごとに廃棄すると習いました!口腔、気管と鼻腔を1回にやる場合には、口腔、気管のあとに酒精綿で挿入した部分をしっかり拭いてから使うように、と言われましたが、何日も使うのは初めて聞きました…😰😰衛生的な面ですごく怖いですね💦💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 消化器外科病棟で、術後の方の初回離床の時に、始める前にどのように声かけされていますか??
術後外科新人
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
腸の動きを良くしたり、足の血栓を予防するために動きましょう 初めて歩くときはフラフラしてしまったりするかもしれないので、一緒に歩きましょう 少しずつやっていきましょうね と言います笑
回答をもっと見る
看護師1年目です! 昨日導尿をさせていただいたのですが、導尿施行時の消毒液の違いを先輩に質問されました。 ヒビテンとイソジンの違いを教えてください!!
先輩1年目
ま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 神経内科
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
いい質問だと思います。 まずはじめに消毒効果で何を期待するかを考えてみましょう。 感染管理の認定看護師さんがいたら詳しく教えてくれると思います。 ヒビテン:粘膜に使用できない。 イソジン:乾燥しないと消毒効果がない。 余談ですが最近のCDCでは血液培養の消毒がイソジンからヒビテン消毒推奨に変わったらしいです。
回答をもっと見る
聞こえるように陰口言うパイセン居ますか? この前バタバタしてるときに、一旦ナースステーションによって、また患者さんの対応に行く時でした。ナースコールを押しまくる患者さんの対応について、担当なんだから、もっと対応してくれないと困るみたいな事をわざと?か聞こえるように言っているのを聞きました。対応できる時は勿論対応しているので対応できないときは他のナースが対応するか待ってもらうしかないですけど?と思いますが…子供の関係で普通の勤務者より遅く来て早く帰るパイセン…そんな陰口言う暇な時間あるなら、対応出来ますよね?と言いたいけど。心の中で思うくらいしかできませんでした。忙しい時はお互い様なのでは?と思いますが…多分自分は仕事できるとか思ってるんでしょうけど、それは担当居ないんだから、マイペースで仕事出来てるからでしょ?とか思ってしまいました。あなた方が帰った後は私達が何とかしてるんですよ。とか言いたくなるけど言ったら、多分上の人に言う暇あるので告げ口して他のナースに言いまくるんだろうな。と思ったら全然言いたいことも言う暇ありませんでした。ちょっと愚痴言っちゃいましたがこんなパイセン居ますか?
ナースコール子ども
だんすぃ
その他の科, 介護施設
りょうこ
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, HCU, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院
そのパイセンに、聞いてみたい…。パイセンだったら、どう対応しますかと。 愚痴るくらいだから、解決策が頭の中にあるはず!!
回答をもっと見る
ルンバール後の体位。低髄圧症状防止のた低頭位にするのはわかりますが、なぜ仰臥位じゃなきゃダメなのでしょうか? 側臥位とか、完全に側臥位じゃなくてもクッションいれて少し横にむけるとか…これらの体位でも頭の方が高くなることってギャッチアップしない限りないんじゃないかなって思います。 苦痛の問題でしょうか?
ちか
外科, 新人ナース, 病棟
y
内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
穿刺した部分を圧迫しないでおくとどうなるでしょうか?自重による圧迫をするために仰臥位で安静にしてもらいます。 ちなみに、低頭位でなく水平仰臥位で大丈夫です。
回答をもっと見る
24時間かけてエルネオパなど点滴してる中、1時間に1回、しっかりと滴下してるか残量はどのくらいなのか確認するのですが私は残量の確認が苦手です😂どのように残量を確認されているのか、コツがあれば教えてください。まとまってない文章で申し訳ないですが、、、
滴下点滴
みか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
お疲れ様です。エルネオパとかって、どのくらい残ってるのか確認しにくいですよね(--;)私は、できる限り、液をバックを膨らまかすイメージで下に下に手で下げます。正直大体でしか、分からないです(--;)
回答をもっと見る
ご存知の方…蜂窩織炎の下肢挙上の根拠を教えてください。
きゃりー
呼吸器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
ぽー。
その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期
不確かですが、蜂窩織炎の浮腫に対して下肢挙上だったと思います。蜂窩織炎はリンパ浮腫で組織間隙内に蛋白と水分が過剰に貯留して循環が悪くなって、そこに細菌が侵入して、一気に脚全体に広がり、増殖するしてて、強い炎症が起きると毛細血管壁のすきまが大きくなり、蛋白と水分が大量に組織間隙内にできるので、そのため浮腫軽減を図るのだと思います。。。違ってたらすみません
回答をもっと見る
看護ケアのインシデントを起こしてから、気持ちがブルーになってしまった…。
インシデント
のんほい
循環器科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
インシデント、ブルーになりますよね😅でも、あなただけのミスではありません。今後同じことを起こさないよう、どうすれば良かったのか病棟のみんなで共有することが大事なので😄 あまり気にしないように、次に同じ間違いをしないよう気を付ければいいんですよ😄
回答をもっと見る
来年の冬の面談のときに今年の冬で辞めさせていただきたいこと伝えても大丈夫ですか。 理由は来年の春に委員会等が決まるため、また異動等も発表される予定のため。 早すぎですかね。 言うのであれば秋ぐらいに言ったほうが良いですか。
ありす
外科, 整形外科, 病棟
さくさくNS
その他の科, 訪問看護
今晩は。 病院を辞めるのが確定であれば早めに相談していくことをお勧めします。 委員会や係が大変なものだと他スタッフから引き継ぐ際に苦情がでる恐れがあります。 決める方も辞めることがほぼ決まっているのであれば重要な委員会は他の人に振っていきたいと考えていると思いますよ。
回答をもっと見る
しいたね
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日、勉強お疲れ様です^ ^ お友達と遊びに出かけたり、買い物、映画、カラオケなどはいかがでしょうか? ちょっと贅沢なランチとか、食べ放題で食べまくるとか? お金がない時は、ひたすらファミレスや友達の家、車などで朝まで喋りまくったりしていました。 何か良い気分転換が見つかると良いですね!
回答をもっと見る
おつぼね
内科, 病棟
数学ですかね、点滴の計算とかは紙に数式書かないとわからない事あります。計算苦手で😅 でも、国語も困りますね、記録がひらがなだとみっともない😅 科学も、単位結構重要ですよね、μとか、なんて読むのこれ!ってなりました😅
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方に質問です。 利用者の傷などを処置する場合、軟膏、ガーゼや絆創膏、テープなどの処置物品は持参してもらいますか? 持参してもらう場合、物品を忘れてきた方の処置は、デイサービスの物を使用しますか? わたしの勤務先は、絆創膏一枚で済む処置であっても持参してもらいますが、場合によってはデイサービスのものを使用したり、家族に電話してどうするかを決めます。
はる
ママナース
ひとみ
その他の科, ママナース, 介護施設
処置道具は持参してもらいます。 緊急で皮むけなどあったりすればデイの物を使いますが、長引くようなら持ってきてもらいます。
回答をもっと見る
勤務先が、病院でも、介護施設や老健でもない小規模多機能施設という形態です。 あくまで利用者様の家だという認識がまず第一にあるので、援助も付かず離れず、放置もダメだがし過ぎもダメだというかんじです。 正直言って、ものすごく緩い職場です。 今まで病棟しか勤務経験のない(そもそも看護師経験も2年以内、家庭の事情もありずっと専業主婦でした)私には、ショックを覚えた事も多数あります。 現在1年ほど勤務していますが、このまま今の職場で働き続ける事に不安を覚えています。 率直に言うと、看護師として学べる事は少なく、むしろ今の職場の感覚に慣れていくと、マイナスだと思います。 ですが、現在幼児を子育て中の私は、勤務時間が短く勤務日数が少なくても受け入れてもらえ、それでも子供の発熱などでの急な休みにも対応してもらえ、何かと融通が利き、人間関係が悪くない今の職場は、すぐに辞めようとは言えないのです。 何よりも、子供に負担や淋しい思いをさせないようにという事を、第一に考えています。 そもそもの看護師経験も少ないため、受け入れてもらえただけでも感謝すべきと思う気持ちもあり、職場では波風を立てないよう働いているのですが… このままで、看護師としていいのだろうか?という疑問は、消えません。 ママさんナースをされていらっしゃる方、どのような形で、どんなお気持ちで働かれていらっしゃいますか?
介護施設介護施設
臣
ママナース
はる
ママナース
私は、病棟、外来を経てデイサービスに配属になりました。 デイサービスは医療の場ではないので、たまに、注射したい、もっと看護をやりたいと思ったりもします。 私にも子どもがいますが、今の職場は休みやすいので、やりたい仕事とは違うような気持ちを持ちながらも働いている状況です。 子どもが大きくなったら転職するか、異動したいと上司に話そうか…と思っています。
回答をもっと見る
夜勤終わった。今日も夜勤だ。 おんなじメンバーまた、怒られる。 ほんとに嫌だ。 しかも、吸引が必要な患者さんがいたんですけど、1回目は私がやって、そのやり方が気にくわなかったらしく、ナースコールで、頻繁に吸引しろってなるのに、私が行くとさせてくれません。 技術不足なのはわかってますが、そのたびにリーダーにすみません。とお願いしました。 リーダーも最初は、私を連れて、新人なんよ。ごめんよ。練習させちゃってよと言ってくれましたが、もちろん拒否。吸引することができず、ナースコールがなりやまなかった。リーダーも、3回目以降は、え?永遠に私に頼むつもり?こっちはこっちで仕事があるんやけど。あなたは、フリーなんだから、ナースコールとか患者さんの対応とかはあなたがするのよと言われました。 それはほんとにごもっともなのですが、吸引しろのナースコールが連打されるのに、私がいくと拒否される。無理やるわけにもいかないし、どうしたらいいんでしょうか…。 昨日の今日なので、その患者さんも絶対いるし、私の顔も絶対忘れてないと思います。今日も絶対させてくれないと思います。こんなときどうしたらいいんですか?
ナースコール吸引リーダー
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私の病棟にもいます。人によって、あんたは嫌などなど言う人( ˙ㅿ˙ )私は、私以外みんな忙しいから、私しかできる人がいませんと言ってしたりします(--;)私しか来ないですって、言うと諦めたようにさせてくれる事が多いです。本当は、ダメかもしれませんけど、人によって、区別されても困りますから(--;)
回答をもっと見る
声のトーンが低くて冷たい感じ・態度が悪いなど先輩から言われてるみたいです。緊張して話しかけると低めの声が出てしまいますがこれでも精一杯努力して日々過ごしてます(´._.`) もっと女優のようになりきってしもべのようにペコペコしたほうがいいんですかねT_T
先輩
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
私も新人のときそんな感じだった気がします〜!感情が読めないとか思われてたみたいです。 でも、時間が経って自分が出せてきたり、患者さんと笑顔で接してるところを先輩がみてくれたりしてたら、暗い冷たいイメージもなくなってくると思いますよ😊
回答をもっと見る
主任さんやフォローの方にお昼休憩入る前にザックリとした患者さんの状態を報告しなければいけないのですが、どのように報告したらよいか、、、、 例などあれば教えて下さい🙇♀️
ちおり
ICU, 新人ナース
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
①患者に変わりがあるか ②あるなら、どんな状態なのか ③それに対してどう考え ④どう対処したのか 変わりがなければ、「変わりありません」でよいと思います。 普通の急性期病棟勤めなので、ICUだとまた違うかもしれませんね!参考までに😅
回答をもっと見る
新人看護師1年目です。 病棟で使われる輸液にビーフリードとラクテックがあるのですが、どうちがうのですか? 詳しく知りたいです!!
輸液1年目新人
yamamayu
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ビーフリードはリンゲル液に糖が入っているとてもシンプルな輸液で、ビーフリードは糖やビタミンやアミノ酸や電解質が入っている輸液です。 それぞれの輸液バッグに入っている成分が印刷されているので見比べてみて下さい。ビーフリードの方が色々たくさん入っていて身体に良さそう!って感じです。
回答をもっと見る
やっぱオペ室では稼げない・・・😢見学1回でメイン入らなきゃいけないから精神的にもきついし、覚えることが膨大で大変だけど、それが給料に見合ってないし自分と家庭の事情で稼がなきゃいけないから、1年目で夜勤が全くないオペ室じゃやっていけない・・・😢あと将来やりたいこともあるからオペ室だと将来に繋がらない気がする・・・。正直どこの部署よりも環境はいいと思うし、オペは楽しいとも思ってるけど自分の中で未だにしっくりこない・・・
手術室オペ室給料
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
その状況は私も同じです😫やることや勉強することはいっぱいで毎日しんどくてキツイ…けど夜勤がないから稼げない…今の新人だからこそ辛いですよね。 私もやりたいなーと思っていることあるのですが、本気でそれを目指すまではオペ看を極めるのもいいし、オンコールできればもう少し稼げるかなと思って、今は辛抱しようと感じています。無理はしない程度にお互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)