最近夜勤に入るたびに急変やエンゼルに当たります。 それもあってか夜勤に行く前はかなり気持ちが重くて行きたくないと思ってしまう自分がいます。 皆さんはそんなタイミングのときありますか? 気持ちの切り替え方などあったら教えていただきたいです。
急変夜勤
ざく
内科, 外科
えいこ
内科, ママナース
急変やステルベンは、患者様の方から選んでいるとよく言われますよね。 病棟でも急変やステルベンにあたる看護師はきまっているというくらい、よくその人の時でした。その方は素晴らしい看護師さんばかりでしたよ。「この人に任せたいと患者さんがおもう=その看護師さんが小さな変化を感じれる出来る看護師」なんだと思います。その小さな変化に反応できるからこそ、急変に対応できるのだとおもいます。が、しかし、本当に当たる人は当たりますよね。。憂鬱になる気持ちわかります。 私も当たりやすかったので、頼ってもらえてるんだ!と腹をくくって夜勤に入ることしかできませんでした。回答にならずにごめんなさい。
回答をもっと見る
外来の看護師さんへ。長く通院している知的障害の患者がいます。施設入居中のため、来院時にはスタッフ同伴できます。普段は、落ち着いている方なのですが、気分がすぐれない日には、外来の廊下に寝転がって暴れたり、全く歩かなかったりします。診察後、車に乗るまでの間に、30分かかる日もありました。常に、口からよだれが出ているため、暴れると廊下が汚れます。施設スタッフの方は、無理やりでも車に乗せようと暴力的な言葉です。かといって、病院看護師は、無理やりできません。どんな対応が必要でしょうか?
外来施設病院
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
りょーりょ
整形外科, 泌尿器科
私は外来勤務をしています。そういった患者さん、居ますよね。 意外にスタッフが変わると伝わることもあるので、私達は 施設の方に変わって誘導したり、助手さんにお願いしたりしています。 そうすると意外にアッサリってことありますよ!
回答をもっと見る
採血時の確認についてどう思うか教えてほしいです。 健診専門のクリニックで、働いています。 問診票の既往歴を見ながら、脳梗塞や心疾患のある方には、抗凝固剤を内服していないか確認して、 内服中の方には、採血後の止血時間を通常の倍時間で説明しています。 この内服確認で、高脂血症の薬を内服してる人にも、抗凝固剤を飲んでいないか確認する人がいるのですが、そこまでの確認って必要なんでしょうか?
採血クリニック
こぐま180
内科
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
こんにちは。私は、内科を中心に総合外来を担当しています。外来には採血室があり、全ての科から採血の以来がきます。いろんな人が来るため、混乱を避けるためにも、採血後は全ての人に、内服確認しています。 止血が甘い場合、廊下に血液が落ちていることも。他の患者さんにも迷惑ですしね。
回答をもっと見る
育休から復帰するのですが、透析に興味があり復帰後は透析室を配属希望にしようと思っているのですが未経験のため不安です。透析室の看護師のやりがいや大変なことなど教えてもらえますか。
透析室配属透析
ひろ
急性期
michiko
その他の科
大変なことはまず1にも2にも機械の操作、回路の組み上げ方法、回収の仕方など機械や回路の扱い方を一から学ぶことでしょうか。 それが慣れてきたら穿刺。 見えていたとしても普通の血管より穿刺する負担が大きいですね。 あとは、検査や採血のデータとかDWの管理や食事制限やら栄養指導、水分摂取量だとかおぼえなきゃいけないことでしょうか。 透析中のバイタル管理とか。さっきまで普通に話してたのに5分しないうちにレベルダウンしてて急な蘇生とかあります。 あとは長年透析と付き合っている患者がいるので人によってはコミュニケーションが難しいことですかね。 言い方一つや信頼関係で向こうがコミュニケーションを取ってくれないとかこっちくんなとか言う人もいます。 キャラや患者層にもよりますが、透析経験的に自分より知識が豊富な患者や、自己判断したりする患者がいます。 自分が医療のプロだからといって、指導しても長年の経験がありますから突っぱねられたり、わかってるわと怒鳴られたりもします。 患者との信頼関係が築けてくるまでは信用されてない。新人に機会を操作されるのが怖いとか、色んなことがあります。 サイコネフロロジー(腎臓精神医学)とかの研究もありますからね。 働いている姿を見せ、真摯に打ち込んでいればそのうち打ち解けてくれる人もいます。 打ち解けてくれるようになったらやりがいが少しずつ持てるようになってきます。 大変な事ばかり書いて不安を煽るようですみません。 透析は難しいですが、慣れていくと段々不安が解消されるのとそうすることで、やりがいを感じ出すので、興味があるのであれば一度飛び込んでみてはいかがでしょう。
回答をもっと見る
夜勤中の浮腫み予防はなにかしていますか? 私は仮眠中に着圧ソックスをはいたり、下肢挙上したりしてます。 しかし、なかなか明けにはひどい浮腫みです。
仮眠予防明け
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
しゅん
内科
浮腫みますよねー。私も夜勤中は、できるだけ足を上げたり、マッサージしたり、体操をしていました。 できることは、塩分をひかえたり、トイレの回数をふやしたり、そのくらいしかできないですよねー。わたしが一番よかったのは、足上げとふくらはぎの浮腫み防止たいそうでしたが、人それぞれありますよね。浮腫み防止のツボ押しとか気持ち良いですよ。あとは、むくみの漢方薬などありますが、そこまでではないなら、飲むのは、ちょっと敬遠しますよね。
回答をもっと見る
出産後に仕事に復帰しましたが、旦那の都合により引っ越すことになり退職しました。引っ越し後に2人目も産まれ、そろそろ1歳になるので仕事復帰を考えています。 子供が小さいため、具合が悪くなり仕事に出られない・早退しなければならないことも多々あると思います。 出産前から働いていて産休育休をとって復帰するのと、出産後に新たな職場で働きだすのでは周りのスタッフの反応も違うと思います。 また、上の子供を幼稚園にいれており、認定こども園なので延長保育は可能なのですが、いろいろな行事があり出来るだけ参加したいという希望があります。 保育園にいれるなら来月には希望を出さなくてはいけないし、保育園が付属している職場を探すなら入院設備のある病院しかないのかもしれない・・・など、いろいろ考えていると、どこで働けばいいだろうと悩んでしまいました。 出産後に新たな職場で働きだした経験をお持ちの方がいましたら、どんな職場で働き出したのか教えてください。
産休旦那育休
くりごはん
その他の科
なな
内科, 総合診療科
わかります。私も子育てシーズン仕事でいろいろ悩みました。結局、前職は辞めて、新たに環境をかえた一人です。私も認定こども園でした。上は幼稚園に入れ、延長にしていました。 下二人になると保育園対応にしたほうが保育料が免除や半額にもなり、働きやすかったです。また、パートでは時間数が足りなかったので、ダブルワークをこなしながら、なんとか職場で時間数を確保して書類にかいてもらいました。書いてもらえる職場にもよるとおもいますが、書いてもらえたら、保育園にはいれますよ!あと、最悪、診断書があれば入れます。私は不眠があり、ストレスに弱くて、心療内科で診断書をもらっていたので、それで保育園にははいれました。 大変だとはおもいますが、どうかご無理なさらずに、くりごはんさんが元気で、子供達がすくすく育つのが一番ですから。
回答をもっと見る
リーダーをしていて、いつも思うんですが。先生とかリーダーに全部聞いてくるけど、患者さん全員のこと分かってるでしょばりの勢いで、質問とかしてくるけど。知らんからって思うことある。これ、共感できる人いますか?
リーダー
ぽんす
内科, その他の科
ゆう
消化器内科
分かります!私もそう思うこと、よくあります。 入院が長かったりとか、キャラクターが濃かったりする患者さんについては人一倍詳しくなりもしますが…パス入院の患者さんとか、正直顔も曖昧だったりすることもありますもん。 チームの患者さん全員とじっくり向き合うのは、物理的に難しいですよね。
回答をもっと見る
子育て中で急性期病院でバタバタと働くのに疲れつつあります。 基本的に仕事を顧みないタイプではなく、家庭を大事にしたいと思ってます。 子育て中にオススメの職場(診療科)ってありますか?
急性期病院
きゅん
その他の科
まるどり
ICU, その他の科
こんにちは!訪問看護オススメです。割と定時に帰れるのと、子どもの急な発熱でも代わってもらえることや、有給も1時間単位で取れたりします。チームナーシング方式をとっているところだと、気楽に働けて良いです^ ^
回答をもっと見る
夜勤のときの食事ってどうしてますか? 私はなるべく弁当を持っていくようにしていますが、毎回はなかなか難しいです。 私の働く病院では、1回の夜勤に108円分の夜勤補助券が配布されます。皆様の勤務されている病院では、どんな補助があるかも教えてください!
夜勤病院
Sakura
産科・婦人科
mihal
ICU
108円だと、なんだかどうしたらいいのかわからないですね(笑) 前のところは、準夜深夜合わせて500円の食事補助があり、ちょうど社員食堂の2食分頂けました。社員食堂も結構夜遅くまで、朝も早めから開いてくれましたんで、ほとんど食堂で2食済ませていました。 一人暮らしのときは社員食堂のほうがお弁当より安くていっぱい食べれたので、とても助かりましたね^_^
回答をもっと見る
今、デイサービスか、介護施設か、どちらで働こうか悩んでいます。単発のバイトでどちらも勤務経験がありますが、単発なので実際の勤務の難しさ、大変さ、面白さを知りません。よかったらそれぞれのプラス面、マイナス面を教えて下さいませ。
単発デイサービスアルバイト
ベティ
その他の科
しゅん
内科
デイサービスも、介護施設も職場環境がだいじですよね。デイは患者様の送り迎え、レクレーション、食事のお世話で、患者様と関わる時間は限られてますよね。施設は、24時間患者さんのそばに看護師の誰かはいますよね。施設の重症度がさまざまですから、なんともいえませんが、デイの方が、ある程度自立した方が来られ、それぞれの人生観など聞く機会もありますし、体力的にも楽だとおもいます。管理職となると、スタッフとは違う苦労がありますので、大変だとはおもいますが、私はスタッフとしてデイで働くのは楽しかったですよ!
回答をもっと見る
私は地方の小規模な病院で働いてます。看護師になり9年目になりますが、その病院にはそれ以上に勤務年数の長い介護士さんが多くいらっしゃり、お局的な介護士さんがいてなかなか仕事がしづらいことがあります。皆さんの病院はどうですか?
お局介護病院
ナースちゃん
内科
michiko
その他の科
私の以前の病院にもいました。 ずっと昔からある先輩看護師と仲良く、後輩の私を含め若手から中堅層の看護師や介護士に文句言う人。 それでも働く上ではそういう人たちともやっていかねばならず、難しいですよね。。。 お局様はあまり気にしないようにして、自分が気づかせてもらえたことなどは受け入れて次から気をつけるようにしてましたが、勘弁してほしいと思うことあります。。。
回答をもっと見る
リハビリの先生を否定する訳ではないのですが、看護師は夜勤なども行い睡眠時間も削って働いてますが、リハビリの先生より給料が低いことに納得がいきません。皆さんどうお考えですか?
給料夜勤
ナースちゃん
内科
ざく
内科, 外科
リハビリの先生よりお給料が少ない病院は初めて聞きました。 いつも、リハビリの先生たちからは給料がすくないから看護師さんが羨ましいと言われているので・・・。 私が知らないだけかもしれませんが、珍しいような気がします。
回答をもっと見る
看護師として一生実働するのかと思うと将来体力的にも不安です。 みなさんはどのような人生プランを考えていますか? できれば看護師の仕事を生かし、労働収入以外の収入源を得ている方、ご意見お願いしたいです。 その収入源のみで生活できるレベルの収入源のお話しだとありがたいです。
しゅがー
救急科
ざく
内科, 外科
体力勝負ですので、いつまで働けるか不安ですよね。 私も家庭を支えることも考えるとかなり不安になり色々調べまくりました。笑 いまは、資産運用等で不労所得が増えるように積み重ねてます。 一気に今の収入くらいが不労所得で入るようにするのは難しいと思うので、なにかしら土台を作る必要があると思います。
回答をもっと見る
私は総合病院に勤務しているのですが、現在娘が勤務先の病院の小児病棟に入院しています。 しかし小児病棟の看護師には、当院の決まりに従った患者確認を行っていない看護師も多くいて、そのことがとても気になっています。中には氏名を全く確認しないで、点滴をつなぐ看護師もいたりして…。 患者確認が不十分なスタッフが多い、と小児病棟の師長に伝えるのは、余計なお世話ですかね?見て見ぬフリをするべきでしょうか。皆さんなら、どうしますか?
師長点滴総合病院
ゆう
消化器内科
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
それは、大変ですねー。また、勤務先の病院となると言いにくいです。しかし、何度もミスするようなら、注意された方が良さそうです。看護師よりも、我が子の安全が一番でしょう?匿名ができる病院の意見箱とかはないのですか?その方が気軽にできるのではないでしょうか。あとは、病院へクレームとして電話とか…
回答をもっと見る
今まで、どの科で働くのが楽しかったですか? またどの科の仕事が楽でしたか?
きゅん
その他の科
しゅがー
救急科
救急科は凄く刺激的で楽しいです。 患者さんも難ありの人も多く話題もつきませんし、スタッフ同士も協力し合う処置等が多いため仲良くなれます。 看護師として人生働く上でキャリアアップにもなりますし、今後の選択の幅が広がります 。
回答をもっと見る
現在病棟で働いてる4年目です。 私の働いてる病院は急性期なのですが病棟は整形、形成と比較的急変もなければ呼吸器をつけている患者さんも年に1人現れるか現れないかとそんなかんじです。CVも入れる患者も少ないのもあるのですが、当該科のDrがほとんどいれれないためこの年数でも介助についたことがありません。 なので他の病棟の同期に比べれば急変対応等はほんとに全くといっていいと思います。 今はこの病棟で働いてるため特に困ってはないのですが、異動の可能性もあるので今後が不安です。 夜勤がしんどかったりとクリニック等の転職も考えたりもしていますが、あと1~2年はまだ病棟で働くつもりなので…… 私の場合はこうですといった些細なコメントや同じ境遇の方がいれば気軽にコメントいただきたいです。
CV4年目急変
りり
整形外科, 急性期, その他の科
mihal
ICU
私も、はじめの2年間は整形外科、りりさんと同じような境遇でした。このままでは不安だ、というか、普段なかなか当たらない急変がいくつか重なった時に、もっと自分でも心電図や循環器を勉強してみたいと思い、循環器系の集中治療室に自分で配属を希望しました。 移動後のはじめの1年間、同期はすでにリーダーをとっているほど頼もしく働いていましたが、自分はまずは心電図や呼吸器の基礎から。はじめは少し落ち込みましたが、日に日にできることやわかることが増えたし、もともと勉強したいとモチベーションを持って行ったので、 半年程度で重症例を受け持てるようになりました。 一般病棟に居た時にも自分で座学の勉強はすすめたんですが、やはり臨床で学ぶ知識や技術はケタ違いでした。 私の場合、受け入れてくれた病棟が本当によく教育してくれたことが本当に幸いしたと思います。 整形外科は少し特殊な処置など多いのかもしれませんが、基本的な包交介助や、あとは内科的管理を必要とする患者も時にはいらっしゃるのでは? そういった処置や治療方法などを、自分でしっかりとした知識にしておくことで、他の病棟にいって業務ルールが変わっても役に立つかと思われますよ^^ 自分の場合、骨折した患者の心不全管理や外傷性の大動脈瘤破裂・骨盤骨折付属の患者が来た時には、逆に重宝されましたよ。しっかり勉強しておいて、良かったと思いました。
回答をもっと見る
病棟で働くのを3年目で辞めて、美容外科で働こうと思っているんです。でも、先輩に相談したらまだ1人前じゃないんだから、早くない?と言われます。いつになったら、1人前なのでしょうか?
美容外科3年目外科
ぽんす
内科, その他の科
こぐま180
内科
私も同じタイミングで、同じように考えていたときがあります。結局、5年3カ月(ボーナスをもらってから、笑)でやめました。10年看護師をしていても全然足りないことだらけですが、せめて5年経てば、まあまあ一人前と言っていいのではないかなぁ、と思います。 美容外科も年齢制限があったりするので、若くて知識の吸収の良いときに行っておけばよかったなぁ、と思ったりもしました。わからないことがあっても、すみません、って聞きやすいし。 一度「行きたい」と思ってる病院の方に、面接か相談かしてみたらどうですか?向こうの欲しいと思う条件がどうなのかを知るために。ある程度の経験が欲しいのか、若いナースでも新たに教えるからそれでいいと思ってるかもしれないし。 ただ、美容外科が合わないなってなったときに、次に行くところの印象としては、5年くらいは同じ場所での経験がある方が有利かなぁ、と思ったりはします。 難しい選択だと思いますが、ゆっくり考えて。良い答えが出るといいですね。
回答をもっと見る
皮膚科で働いていたこともあり、先日友人から写真が送られてきて 「このホクロどう思う?」と聞かれました。 よく聞くと、旦那さんの足に出来ていたようで悪性黒色腫では?と 気になったようです。 でも正直、医者じゃないからわからないとしか言いようがないし、 友達とはいえ旦那さんのホクロの写真を送られても・・・と困ってしまいました。 看護師というだけで、こういう困った相談とかないですか? その時、どんな風に返してますか??みなさんのエピソードとかあったら聞きたいです。
皮膚科医者旦那
もか
消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 泌尿器科
しゅん
内科
わかります。看護師=どんな医療にも詳しい人、というイメージをみなさんもちますよね。 正直、皮膚科が勤務場所ならなんとなくいろんな事例を経験しててわかりそうですが、内科とか外科とかの看護師にとっては…?ですよね。教科書見てみようか、レベルです。私は自分の専門外など詳しくないときは、あまりシッタカをしないようにしていますが、相手の看護師もすごい!というイメージをこわさないように気をつけながら、うらでめちゃしらべたりしています…笑…だいたいこんな感じだと思うけど、詳しいことはやっぱりお医者さんにきいてみてー。と、きりかえしてしまいます。
回答をもっと見る
現在2人目妊娠で産休中です。上に2歳男児がおります。うちの病院は正規職員はどこの部署でも夜勤必須で就学前までの夜勤免除も取りにくいのですがほかの病院では夜勤免除の取得率どうなのでしょうか? 1人目の復帰後は以前の部署には夜勤免除では戻れず、別の部署で夜勤免除をなんとか通し続けたのですが正職であるため風当たりはキツかったです。夜勤を入らない分居残り業務など率先して行っていました。 家族の協力もなかなか得られないのですが奨学金のこともありパートにもなることも出来ません。それでも夜勤に入らないと行けないというプレッシャーや自分の考えが甘いのかとモヤモヤとしてしまいます。
奨学金産休男性
c0r60MoM
内科
アクアナース
小児科
うちの病院も、習得率はまだまだ低いのが現状です。でも、取ってる方も居ます。両立と言う意味で、皆んな順番だと思うんです。ゆっくりだけど、取っていい時代が来ている筈です。2人目妊娠中なんですね。無事に出産終えたら、まずは上司に相談して見ましょう。働き方改革更に進むかもしれませんよ。応援します!
回答をもっと見る
皆さまはどんなときに仕事にやりがいを感じますか? 私は仕事を始めて半年、やりがいを感じたことがありません 笑 患者さんからお礼を言われると、多少嬉しいとは思いますが… 看護師に向いていないとか、辞めたいなどと悩んでいるわけではないです! やりがいを感じないという方の意見もぜひ聞きたいです!
やりがい辞めたい
せーこ
総合診療科
c0r60MoM
内科
仕事を初めて半年、、、 まだ職場や業務に慣れ始めた頃かと思います。まだ分からないことや先輩達に指導を受けることもあるかと思います。私も仕事を始めて半年くらいの頃はなかなか仕事のやりがいを感じませんでした。先輩の指導も正直怖かったり理解出来なかったりもしてモヤモヤした時期があり、辞めてしまいたいと思うこともありました。しかし、時と共に患者さんの病態の理解やそれに対するケアの必要性と、行ったことで患者さんの変化が見えるようになり、そ患者さんが元気になっていく姿を見たり、コミュニケーションの中で感謝の言葉を頂いたりすることで自分の行った看護に自信を持つことができ、やりがいにも繋がりました。今は慣れ始めた日々の業務に追われ、疲れも相当かと思います。リフレッシュもしてまた患者さんと向き合える心の余力をもつことも新たな仕事での楽しみを見出すことに繋がるかもしれません。 まだまだ大変な時期を過ごされるかもしれませんが今の頑張りはいつか必ず実ります。一緒に頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
新卒一年目に離職し、6年看護師から離れています。子育て中に看護師に再就職した方いますか?医療の現場から離れすぎて、知識、技術ともに不安があります。どのようにすれば自信が持てますか?
離職
minagisa
その他の科
しゅん
内科
看護協会が主催する再就職セミナーや、民間でも再就職セミナーをやっていると思います。私も6年くらいブランクがありましたが、タイミングよく紹介してもらった健診の仕事で、少しずつ勘をとりもどしました。
回答をもっと見る
保健師免許持っている看護師さん、いますか?今後も看護師として働きたいのですが、保健師免許がもったいなく思います。何か活用法ってありますか?
免許保健師
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
もか
消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 泌尿器科
保健師免許持っています。 看護師として働いているなら保健師の免許は確かに使わないですよね-。 活用法とは違うかもしれませんが、今現在結婚のために離職していますが、 保健師のアルバイトのお誘いを受けたりしました。 そういう意味では仕事の幅が広がって私は保健師の資格を持ってて良かったなと思います。
回答をもっと見る
残業するのが当たり前、1人が残っていたら一緒に残業しなければいけない、 みたいなちょっと昔の風習、看護の場ってありませんか? こっちは家のことがあるから、時間内に終わるように全部調整して気を使ってるのに、結局終わり際びグダグダすることがあり、本当に困ります。
残業
mihal
ICU
アクアナース
小児科
そうですね、まだまだそういう習慣残ってると思います。若い時、 先輩が帰らないと帰れないみたいなことがあり、早く帰って休みたいと思ったのも事実なので、今は先に帰ってね、と声をかけるようにしています。もちろん、何か手伝える事があるか、聞く事は社会人として必要かと思いますが、記録など個人的な仕事なら、帰っていいですもんね(^^)
回答をもっと見る
皆さんは自分の身を守るための損害賠償保険には入られていますか??以前は組織単位で看護協会の会員だったので、協会の保険に加入していました。今は個人のクリニックに転職し、看護協会からもぬけたので、保険に入っていないことが少し心配です。
看護協会保険クリニック
みゅう1315
産科・婦人科
アクアナース
小児科
ぜひ、保険は自分を守る意味で加入した方がいいと思います。看護協会は、個人的にも入れると思いますよ。クリニックにいた時、入っている人いました。 私はクリニック時代は、民間の看護師保険に入ってました。 東京海上日動 損保ジャパン日動火災など、看護師保険あるみたいですよ(^^)
回答をもっと見る
長く看護師から離れていていざ復職しようと思っても自信がなく躊躇してしまいます。離職後でも行えるスキル確認のばってありますか?
離職復職
minagisa
その他の科
しゅん
内科
はじめまして。再就職セミナーなどいかがですか。ネットで検索をかけたら近くのセミナーの予定がわかるとおもいます。あとは、短期で健診のバイトなどは、採血の確認はできるとおもいます。ただ、結構ぶっつけ本番になるので、採血がガチガチに苦手な方はきびしいかなと。以前採血が得意な方で、勘を取り戻すには、よいとおもいます。
回答をもっと見る
新卒一年目の数ヶ月で離職してしまいました。同じような方で離職後、看護師に再就職した方いますか?決めてはなんだったのか教えてください。
離職
minagisa
その他の科
しゅん
内科
はじめまして。離職されたきっかけはなんですか? 環境とか業務とかでしょうか。理由がはっきりしているなら、それを考慮して回避できる場所で力を発揮したら大丈夫です。看護師がやはり合わないというなら、違うお仕事でも、全然かまわないとおもいますよ。わたしは結婚出産の離職だったので、リハビリ程度のバイトをこなす事で、社会復帰しました。
回答をもっと見る
看護師を10数年やっております。現在、乳児の子育て中で看護師の数もそれほど多くないクリニックで勤務をしておりますが、今後病院などの臨床に戻るにあたり、管理の勉強を行おうかと悩んでおります。まずはファーストレベルから学ぼうかと考えておりますが、実際に子育て中で研修に行かれている方、課題も含めて保育園、仕事、研修をこなすにあたり、時間管理をする上で工夫していることなどありましたら教えて下さい。
研修保育園クリニック
cheese315
小児科
しゅん
内科
はじめまして。資格などをとるためには、いかに隙間時間をすぐに切り替えて、自分の勉強に移せるかでした。研修となると、すでに決まった日時をきっちり時間を作らないといけないので、何かあっだ時のサポーターの準備はいりますよねー。病児保育の登録や親や親戚にお願いしておくなど。 ただ、お子さんが小さいうちの方が取りやすいかもしれません。次の妊娠出産がもしもあるようなら、なおさらですね。子供にもよるとはおもいますが、小学校に上がると、習い事や宿題など親が関わることが多くて、なかなかクタクタです。動くなら、年長までのうちか、中学校からかなと思っています。私は子供が3人いてどうやらタイミングをのがしています。
回答をもっと見る
JCIが今かなりはやっているような気がするんですけど、あれ実際何かの役に立っているんですか?看護職員の職務妨害なんじゃないかと思う時があります!
mihal
ICU
なな
内科, 総合診療科
機能評価…、私たちの病院も受けました。すごい大変ですよね!準備が。それにより、何か良くなったかというと明確にはいえないです…笑。ただ、業務の効率化やインシデントなど、再確認されたところは多々ありました。 結果、うちの病院はJCI認定病院です、と言いたいのでしょうね。病院を盛り上げるための運営や経営として、大事なことなんだと思いますが、日々患者様との今をケアして頑張っているスタッフには、まあ、大変ですよね。
回答をもっと見る
小さなお子さんがいて夜勤をしている女性の方にご質問です。友達が復職後、夜勤を考えていますが、小さな子供がいながら夜勤は可能なのでしょうか?
復職子ども夜勤
tomaton
その他の科
なな
内科, 総合診療科
小さなお子さんがいるママナースさんは、周りのサポートは必須です。子育ては教科書のようにはいきませんし、子供ら突然の不調などもおきます。できるだけたくさんのサポーターを集めれたら、夜勤も可能かとおもいますよ。ただ、子供を危険な目に合わすくらいなら、夜勤はやめたほうがいいですね。
回答をもっと見る
現在、看護師としてクリニックで働いていますが、将来は資格を活かして、開業をしたいと思っています。看護資格を活かして開業された方がいらっしゃいましたら、きっかけや簡単でいいので、どのように開業されたのかお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
クリニック
tomaton
その他の科
なな
内科, 総合診療科
資格を活かして開業というのは、例えばどんな感じですか?私がなんとなく考えているのは、小児科や療育の経験を活かして、発達障害児童のデイサービスでの育児相談や、心のケアへのフォローなど。あと、詳しくはわからないのですが、病児保育などの開業はいかがですか?病気がうつるリスクはありますが、利用者は多いきがします。その時には保育の資格などあればなおいいですね!通信でも取れるみたいです。
回答をもっと見る
・看護学校の附属だったから…・転職サイトやハローワークの紹介で…・ネットなどの口コミで…・実際に受診・入院してみて…・家に近かったから…・その他(コメントで教えてください)