看護・お仕事」のお悩み相談(787ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

23581-23610/26551件
看護・お仕事

インスリン決め打ちしてる人は、血糖値スライディング引っかかってもヒューマリンってしてはいけないんですか?

あーちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

22019/09/21

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

固定打ちしているインスリンの種類によると思います。時効型であれば血糖がすぐに下がる訳ではないので、血糖があまりにも高ければ速効型のヒューマリンRを打つ必要があることもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休明けで、職場復帰しました。訪問看護師になりまだ3週間になります。急性期病棟が長かったので訪問看護師の仕事は、少し物足りなさもありますが、一人の利用者さんと長く関われたり、また地域で支えるスタッフさんとも関わりが強く多方面でいろんなことを共有していくことの凄さなど、少しずつやりがいを感じ、今後も訪問看護師として働いていきたいと考えています。 私は小さい頃に、シベリアンハスキーに腕を噛まれてしまったことがトラウマで、犬や猫が大の苦手です。飼ってないご自宅に伺うのはいいのですが、飼っている利用者さんが多く、独居も多いので匿ってくれるご家族さんがいないと訪問が厳しく、ペットの方で訪問看護師は向いていないのかな。と考えるようになってしまいました。今は同行訪問なので、先輩に事情は話し、匿っていただいたりしています。単独に、なった時に不安です。同じような方がいらっしゃったら、どのような対策をとっているのか知りたいです。よろしくお願いします。

明け育休やりがい

まめこ

総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校

52019/09/21

lana

内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来

職場復帰されたんですね、おめでとうございます!確かにトラウマがあるとうまくできるかなと不安になりますよね。単独で訪問する前に先輩達に状況を説明されているのはとてもいいと思います。それと同時に利用者様にも訪問中はペットを隣の部屋に待機させてもらったり(衛生面を考えて),徐々に慣れさせてくださいとお願いできるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

嫌みを気にしない方法知りたいです。

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

22019/09/21

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

自分に自信を持つ😊 すると嫌味を言われても気にならなくなりました\(^o^)/

回答をもっと見る

看護・お仕事

待機の医師に点滴オーダー出ていないから報告したり熱高いとか言ったら、、行かなあかんの。とか言われます

点滴

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12019/09/20

あっこ

リハビリ科, 病棟

診察してから指示をだすのは基本だと思います。 この間夜勤で嘔吐の人を報告したのに当直医が診察にこなかったことで問題になりました。 自信をもっていいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すみません、愚痴らせてください。 今私の担当で既往で脳挫傷後の高次機能障害があり、気切、EDチューブで注入をしている方がいます。 その方のEDチューブはもう長い間入ったままで、度々屈曲などしていたせいか、少し穴が開いてしまいました。(1週間前くらい) その時にすぐに担当医に報告したのですが、とりあえずテープで補強していけそうなら注入を続けろとの指示をいただきました。確かにその日は祝日だったので処置等は大変だから週明けになったら入れ替えてくれると思っていました。 それなのに一向に先生は入れてくれる気配がなく、催促しても何かと理由をつけられ、入れ替えずに1週間経ってしまっていました。 そしてリーダーに相談しリーダーから先生に言ってもらったのですが、そしたら先生が 「元々緊急入院は別の先生が初診をとって急に僕に渡されたから、この人のためにそんなに時間をかけて医療を提供するつもりはない。もう使えないなら抜いて抹消に切り替えるわ。」といってビーブリード3本だけオーダーして去って行きました。 もう何も言い返す気が起きなくて、ただただ悲しくなりました…。

かれん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32019/09/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、最悪な医者ですね😣じゃあ、その初診をとった先生に、迷惑だから僕に付けないでくれって言えばいいじゃないですか。患者さんだって、好きであなたの患者になったわけじゃないんです。 理由もなく、経管栄養から末梢に切り替えるなんておかしいです。転院するなら、サマリーになんて書けばいいんですか? 医師がED入れるのを面倒くさがったため、末梢に切り替えました、になりますね😡

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護体制の看護職員の割合って看護助手も含まれるんですか?わかる方教えて頂きたいです(><)

看護助手

けい

病棟, 慢性期, 終末期

12019/09/20

はる

ママナース

含まれていないです

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器合併症の肺水腫って無気肺→肺炎→肺水腫の順番でしたっけ?😂肺炎で炎症起きて血管透過性こうしんして、肺うっけつで換気障害?

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42019/09/20

洋之助

その他の科, 一般病院

無気肺、肺炎、肺水腫はそもそも発症の原因が違うと思いますね✨でも肺炎から無気肺、肺水腫に移行する事は有りますが、滅多にないと思いますよ☺️肺炎→肺うっ血も有りますが、これも滅多にない症例ですね✨換気障害はアナタが記載されている疾患が全てと捉え良いと思いますよ🎵厳密に言えば肺胞が何らかの原因で機能してない状態と思いますよ☺️疾患の原因など勉強してみてくださいね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは!ふわとろです🥰 今日の動画🎥は【仕事前のモーニングルーティン】です! 今東京で一人暮らししているので、内容は全然違います💓 よかったら見て下さい🙆‍♀️ 【モーニングルーティン】1人暮らし看護師の仕事前モーニングルーティンお見せします🥰 https://youtu.be/jlv07Fpn91k

ふわとろ×YouTuber

急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/09/20

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

いつも楽しみに見させていただいてます♡♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月に入職した新人看護師です。 病棟配属になり早半年たちましたが、他の同期に比べて仕事が遅く、毎日先輩から叱咤激励を受けながら日々いっぱいいっぱいで仕事をしています。 とくに情報収集や検温をまわるのに時間がかかり、毎日のように先輩からは「なんでそんなに時間がかかるの?そんなに時間がかかっていてはこの先やっていけないよ。」と言われていて、自分なりにタイマーを使ってみたりとりたい情報をあらかじめ紙に書き出してみたり色々やってみたつもりなのですが、いまいち時間短縮に繋がっていないように感じます。 そこで、この質問を見てくださった先輩方に情報早くとるコツや検温早く回るコツなどあれば教えていただきたいです。

情報収集配属同期

たまご

呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

12019/09/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

病態把握してますか? 極端に言ったら以下の回り方してます。 1、細かくチェック必要なくらい急変しやすい人 2、この症状とバイタル異常なかったら大丈夫 3、生存確認のみ 18人重症な人受け持ちは流石に無理でしたけど、看護度が分かれてたら上記の方法で朝は回ってますね。生存確認者は午後検温でも間に合うので、最悪無理なら朝ははからないか、自動血圧計で測ってもらって体温計渡しておきます笑 スタッフが少ないですけど、時間は限られてるので効率よく回らないといけませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の時間合わせが上手くできません。 例えば20ml/h投与する際、点滴の計算式に当てはめて3秒に1滴、15秒に5滴と合わせているのですが、残量が全然減っていないことがあり、あとで気づいて慌てて早めることをしています。先輩によく注意されるのですが、時間ふりをしちゃいけない決まりになっているので、遅れていることに気づきにくいです。 皆さんはどのように時間合わせをしていますか?参考にさせていただきたいです。

点滴先輩

あや

循環器科, 新人ナース

22019/09/20

ぽちゃっこ

循環器科, CCU, HCU, 病棟

私の印象ですが、小児用ルートにてゆっくり手巻きで落とす際は、最初にぴったり3秒に1滴設定にすると後々遅くなり結果薬液が残ってしまうことが多いです。 ルートの留置部位にもよりますが、肘の屈曲により、正中以外のルート留置でも滴下が遅れることがあったりします。 投与する薬液によって方法は変えますが、維持液等の単身で行く場合などは予め少し早めに滴下設定をしています。当然、投与開始後は過剰・過小投与がないか定期的に観察しその都度滴下調整します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師はドレーンを留置することあるんですか?医師の仕事ですか?

-

その他の科, 学生

12019/09/20

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

ほとんどというか、ないですね!! 膀胱留置カテーテルなどはやるとしても、ドレーンは手術後の廃液などが目的ですので、なかなかナースが関わることはないかと。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1時間尿の計算について教えてください。 体重(kg)×1mLではないのでしょうか? 先輩に質問されたのですが、これではないようで… アドバイスいただきたいです。

先輩

あゆを

内科, 小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 保健師, 大学病院

12019/09/20

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

健常者の1時間尿を計算するのはその式で合ってますよ!😊 その話になった対象の患者さんがいればその病態を、 いなければ先輩に質問の意図をもう一度確認してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟で働いている方。。

病棟

にー

その他の科, 訪問看護

32019/09/20

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

現在ではありませんが、過去に働いたことがあります✋🏻

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で働く看護師です。 展開が早い中でどのようにして勉強していってますか? 勉強してきても臨床に繋げることができてなくて 毎日不安です。

てーなす

循環器科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

62019/09/19

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

私も急性期病棟です。 目まぐるしく変わる患者。 昨日勉強したけど次の日の担当の患者が変わってたり…(うちの病棟はチームじゃないのでこうなります) でも勉強したことは無駄にならないですよ!絶対活かせます。 急性期だからこそ色々な経験も出来ますし時間に追われながらですけど実践的な勉強できます。 展開が早いって具体的にどのようなことに困ってるのかがわかるともっといい回答できると思いますが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 私が一年目の時に「あなた看護師好きじゃないでしょ?まだ若いし他の選択肢見つけたら?」と言って来られた先輩がいらっしゃいます。 ずっとその先輩に対して苦手意識があり、常に顔色を伺いながら働いていました。 そして今日急に「あんたCNS 向いとると思うから一緒に研修行くよこの日空けといて」と言われました。正直自分を評価してくださったのはすごく嬉しいのですが、まだ2年目ということもあり自分がどこを目指し、どこを深めていきたいかなど具体的は将来のビジョンは見えていません😔 それに急に手のひらを返したような言葉でとても戸惑っています。 CNS をとるのは簡単なことではないし将来におけるすごく大事な選択だと思うのですが、みなさんの考えが聞きたいです。 長文でまとまりがない文章になってしまいすみません😭🙏

かれん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院

42019/09/19

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

確かに専門看護師に向いていると評価されたら、今はパッとしていなくても嬉しいですよね! けれど、自分の人生ですから、自分の進みたい方向に行くのが一番かなと思います! それに、専門看護師は臨床経験5年・その専門領域で3年以上の経験が必要です。今、2年目でしたらそもそも受験資格はありませんよね(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形でプレパンツ履いてるのってなんで?圧迫が必要なのはわかるけど上手く知識がつなげないです‥教えてください!

ぴーぴー

整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟

42019/09/19

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 日々お仕事お疲れ様です。 質問についてですが、どこの部位、術式によって違うのではないでしょうか? 手術侵襲や、術後の活動を考えてプレパンツを使用しているのでは??

回答をもっと見る

看護・お仕事

良い勉強法があれば教えてほしいです

まいまい

内科, 病棟

32019/09/19

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

科にもよりますが… 習慣的な意味で言えば、そういう時間を作ることですよね。 私はこまめにそういう努力ができないので、わからないことはその都度本で調べるようにしています(>_<) スマホとかで調べた記憶ってあまり定着しないので(*_*)笑 本当は日々決まったこと覚えていけばいいんですけどね(>_<)

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 耳鼻科の局麻のオペについたとき、迷走神経反射が起こることもあると先輩から言われました。引き起こす理由としてストレスかと思うのですが、それ以外の要因はありますか? また、対処法を教えて欲しいです(使用する薬剤や体位など)。

薬剤先輩ストレス

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

12019/09/19

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

耳の穴の中って迷走神経があるっていいますよね。手術の侵襲によって神経を刺激されるからではないでしょうか。 我が家の子は耳掃除すると咳込みます。これは迷走神経刺激によるものだと思われます。 (耳鼻科領域あまり詳しくないので間違っていたらごめんなさい)

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩、上司にどんな餞別がいいですかね

先輩

あらた

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

12019/09/19

佐藤かなみ

内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

私は、先輩にハンドクリームとか渡してましたね…!看護師という職業柄、どうしても手荒れがしてしまいますからね((((;゚Д゚))))))) でも、どんなものでもあらたさんの気持ちがこもってれば喜んでくれるとおもいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試に落ちたものです。病院で看護助手として働いています。患者さんが、大事であり、注意されるのはあたりまえで、反省すべきだと思っています。男性看護師さんでやたらと注意してくる人がいて、毎回ほんとに看護学校でてきたの?ありえないとか、わたしのやることなすことを観察し、はああとか、またかよとかいってきます。学校でているから出来て当然なのは、わかります。喋り方や、コミュニケーションのとり方まで指摘されます。反省して見直してはいます。毎回しんどいです。どうしたらよいでしょうか。おっそろしい、看護師なれるのかといわれます。他の人にはいわれません。

看護助手男性看護学校

学生

42019/09/19

佐藤かなみ

内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

こんばんわ! 4年目の看護師の者です! あったなぁ、私にもそんな時期😭私も、何やっても先輩に怒られてました。そのたびに泣いて、看護師なんてやめてやる!って思ったこと何回もあります。 でも、ある時そんな先輩に負けてたまるかって思いました。先輩からの指導がなくなれば以外と自分で動けるもんですよ。多分、先輩が見てるって思っちゃって緊張しちゃってるのもある気がします💦 私は前代未聞の問題児って先生に言われました。でもちゃんと学校でて、今の職場の人に頼りにしてもらえてますよ。 看護師に向いてる向いてないなんて絶対ない!頑張れれば、踏ん張れればきっといい看護師になれます!応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の成人と小児科の混合病棟で勤務している者です。ネーザルハイフロー の設定値と実際の酸素流量の関係について、どうも理解が出来ずモヤモヤしています。 私の勤務する病院では、成人小児問わず呼吸器疾患患者に対して、ネーザルハイフロー(機種はAIRVOです) を使用することがあります。 機械の特徴で、酸素濃度を調整することはできず、酸素濃度の測定値をみながら、酸素流量計の酸素投与量を調整することになっています。 医師の指示で機械での設定値を「流量40L」にしていても、実際の酸素流量計の目盛りは20Lだったりします。 機械の設定値って何を設定しているんですか?酸素流量計の目盛りと数字が一致しないのは何故なんでしょうか? どの文献を見てもしっくり来る答えがなくて理解できていません。

混合病棟総合病院病院

はいね

消化器内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

132019/09/19

ソリスト🍆

呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

FiO2ではなくてですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェントステープとフェンタニルテープって同じですか?薬剤の商品名とかなかなか覚えられなくて情けない...

薬剤

こげぱん

その他の科, ママナース

12019/09/19

K

病棟, 慢性期

こういう時は添付文書をネットで見る習慣をつけた方がいいです。そこに書いてある一般名が同じなら同一薬剤です。 フェンタニルの場合フェンタニル単独のものとフェンタニルクエン酸塩というものがありますが、どちらも主の薬効があるのはフェンタニルなので同じと言えます。 ちなみにフェントステープ(商品名)ですが、湿布薬で有名な久光製薬が出しています。 この久光製薬の工場があるのが佐賀県鳥栖(とす)市で、「鳥栖で作られたフェンタニルの貼付薬」という意味で「フェントステープ」という名前になった、という説があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

被膜内ドレーンについて教えてください。 手持ちの本で調べても全く出てこない状況です。 あるいはこんなワードで調べるといいなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。

まこ

内科, 外科, 新人ナース, 大学病院

22019/09/19

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

そのドレーンが入ってくる手術名や病名を教えていただけますでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドクターに口頭指示を受けたとき、やる必要があるのかと思うことがあります。 最終的に患者さんに行うのは看護師になりますよね? 自分の身を守る意味でも私自身の知識も必要だと思うのですが、ドクターに依頼されてなぜ投与するのかわからないまま実施するのも不安ですし、聞いてもやればいいのとの一点張りで指示を受けたまま実施することがあります。 これで、もし患者さんに何かがあったときに最終的に問われるのは看護師。どうすればよいでしょうか? 皆さんは、どうしてますか?

ドクター

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/09/18

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

指示として何らかの形で残してもらうしかないですよね。 紙カルテや電子カルテに記載してくださいって言っていいと思いますけど。でも何かあったとき状況からして指示出ししたのはわかるのに看護師のせいにする医師は失格だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して二ヶ月です。ブラック病院でした。 リーダー業務を始めたのですが、まだまだ把握できておらず自分の能力では対応出来ないし、今後色々な責任を負わされる危険性をかなり感じています。現在、試用期間中なのですが、正社員からパートへの身分変更をお願いするのは駄目でしょうか? 無責任でしょうか?

ゆち

内科, 病棟

92019/09/18

ちぃ9200

小児科, クリニック

転職してみないと分からないことってありますよね。 患者さんのみならず自分の身も守らなければならはいと思います。無責任ではなく、看護師として続けていくために必要なことであればパートへ変更するのもいいと思いますよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病患者さんの印象について質問です。 以前外来で糖尿病の療養指導をしていました。 部署変更にあたり、引き継ぎをしたのですがほとんどのスタッフに「私糖尿病の人苦手なんだよね」と抵抗されてしまいます。 私も自己管理が悪い患者さんを山ほど見ているのでスタッフの気持ちは分かりますが、自分の生活も褒められたものではないので、糖尿病患者さんに強い嫌悪感はありません。 糖尿病の方に対して抵抗感はありますか? また、糖尿病の人を苦手(嫌い)と言う方、具体的にどの辺が嫌なのか教えて頂けると助かります。

すみれ

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期

22019/09/18

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

私は以前糖尿病内科の病棟で働いていたことがあります。 糖尿や腎臓病の患者さんって、基本的に指導をしないといけなかったり食事や飲水に制限が必要だったりしますよね? というかそれが主な治療ですが、、。 もちろん全ての方ではないですが、その事が我慢できずにイライラして怒鳴りつけてきたりします。 糖尿病の教育、食事療法を目的として入院したのにお菓子を買って食べている。 注意すると、「うるさい!ほっとけ!死んだっていいだろ!お前に関係ない!」などなど暴言。 なら病院に来なかったらいいじゃないかと心の中で叫ぶ毎日。 入院したからにはこっちも色々しないといけないんです。 あなたの為に言ってるんです、、、。 食事療法辛いし我慢も苦しいとは思うけど、怒鳴りチラすのは違うデショ。 外来での指導とかなら、毎日同じ患者と接することはないし、患者も指導だけ聞いて帰るからそんなことはないかもしれませんが、入院となると豹変する人多いです。 タバコも吸えず、食事も少なくて間食もできない毎日にイライラが溜まっていくんでしょうかね。 大体自己管理できなくてケトアシとかで緊入の人とかは酷かったりします。 なので私は自己管理できてないことがイヤとかではなく、怒鳴ったり物投げたりするのが糖尿や腎臓の人に多い気がするから苦手。という感じですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エリスロマイシン内服薬とユナシン静注の併用がダメな理由が調べてもわかりません。教えて頂きたいです。

N.

内科, 新人ナース, 病棟

22019/09/18

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

併用禁忌では無いですが… 抗菌薬は、感染経路等によってまず広い範囲に効果がある薬剤を選びます。 血液培養などで、ターゲットが決まったら(効果がなかった場合なども)、最適な抗菌薬を選びます。 最適な抗菌薬を、最少容量で効果の得られる血中濃度で使用することが原則です。 その中で、二剤、三剤併用する場合はあります。 何種類も併用することで、腎機能・肝機能に負荷がかかること、多剤耐性菌が出来てしまう可能性もあります。 ただ、今回は経口摂取できる人に、点滴静注する必要は無い、のだと思いますが、いかがでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院には、職員食堂はありますか? 美味しいですか? 金額は? 例えば、患者さんとかも利用できるドトールとかありますか? 私が働いている病院は、それなりの規模だと思いますが、患者さんも利用できるコンビニと、小さなレストランで、日替わり定食などがあります。 料金も700円以上します。 みなさんが働いている病院は、どんな感じですか?

たなばた

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

52019/09/18

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

前の職場はドトールがありました

回答をもっと見る

看護・お仕事

アプリで看護系の雑誌を読んだりする人ってどれくらいいますか?

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/09/18

たなばた

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

全く読んでないなあ。 ネットで、疾患の病気を調べるくらい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の頃につらかったことって何ですか?

新人

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/09/18

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

仕事で失敗すること 理不尽なこと 夜遅くまで残業して、翌日も仕事すること 厳しく指導されること たくさんありました...(´-`)oO

回答をもっと見る

787

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

332票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

482票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/25