看護・お仕事」のお悩み相談(786ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

23551-23580/26562件
看護・お仕事

ACLSの筆記テストってどのような内容ですか? 再試験などはありますか?

テスト国家試験

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

42019/09/26

大福

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 ACLS受けられるのですね。公式テキストに則って作成されており、しっかり実技の練習とテキスト内容を読み込めば難しいものではなかったように思います。 おそらくACLSの講習を受けると思いますので、基本的な内容を問われる試験なので講習受けた人で再試験者は私の時はいませんでしたし、あまり再試験を受けたとの話も聞いたことがないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目になりますが‥ 本当に自分って知識がないんだな‥と落ち込むことが多いです。 混合病棟でいろんな患者さんがくるから余計にいろんな知識が必要です。 単科だとその科目を極めたらいいとおもいますが‥ 日々の勉強しかないと思っていますが、家庭を持ちながらだとなかなか難しく、休みの日は予定いれてしまうことが多いので勉強できず。。 自分に甘いだけなんでしょうけど。 同じ気持ちの方やこんな気持ちから脱出されたかたいらっしゃいますか?

いしころ

外科, 小児科, 病棟

22019/09/26

ちー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

おつかれさまです 私も10年目になりますが、今までやってきたことすらも人には説明できず知識になってないんだなあと思い知らされます。 いまは子供を産んで休職中ですがそれでもなかなか勉強するタイミングないです、、 お仕事されてるのであれば、1日ひとつでもその日仕事中にわからなかったことをメモっておいて寝る前にスマホでチラッと調べる、あとは看護雑誌とかをたて子供が寝た後にコーヒー飲みながらチラチラ見たりって感じです。 ご家庭があるのであれば休みの日はやることたくさんあるでしょうし、まとまった勉強時間はとれないですよね! それでも勉強しないとやっていけない職業ですから、少しずつでも調べるくせをつけると違うのかなあなんて思います! お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年病院に就職の予定です 今どきの子はなど、言われる時代ですが 新人ナースが入ってきた時 驚いた事とか、有り得ない!と思った体験を聞いてみたいです🤭 ちょっと興味が湧いたのと 自分が同じような失礼な事をしないために ぜひお願いします😊💉

新人病院

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

402019/09/26

みのり

一般病院

偉そうに聞こえるかもしれませんが、いきなりタメ口で話しかけられたときには驚きとすごいなぁと感心すらしてしまいました(笑) 初めて行う処置に一切、学習してこないこと(前々から処置があることは伝えてありました)。あっけらかんと『え?教えてもらえるのに自分で勉強してこないといけなかったんですか?』と言われたこと……こっちがすみませんでしたと言いかけました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近知ったのですが、うちの病棟に准看護師さんがいらっしゃいます。 その方は長年勤めていて、なんでも知っているし、スキル高いし、尊敬できる先輩です。 仕事内容に差はありません。リーダー業務もやっています。 そこで正看護師と准看護師の違いは何だろうと思うようになりました。 法律上仕事内容に違いはありますか?また、准看護師が看護師と名乗るのはどうなんでしょうか? 教えていただきたいです。

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22019/09/25

はんぺんまん

その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

正看護師は、国家資格で准看護師は都道府県知事発行の資格です。 私の病棟にも准看護師の方いますが一緒に働いてる分にはあまり差は感じないですね。 ただ、准看護師は基本的に役職にはつけません。出世は目指すなら正看護師になるべきですね。 私の病院は、委員会やリーダー業務も行いません。准看護師の定義として医師や正看護師の指示のもと、看護師業務を行うという1文があるからだと思います。 結局、患者と向き合うところは変わらないので気にしないことですね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

出勤簿やタイムカードがない病院ってありますか?

病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

142019/09/25

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

いやないと思います💦💦今までの職場はありました

回答をもっと見る

看護・お仕事

膵炎の患者で、FOY使っている時になぜ、アミラーゼの値を確認するのでしょうか?

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/09/25

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

疾患の治療中は何で評価するかです。膵炎の場合アミラーゼに異常値がでます。FOYの薬理ですが蛋白分解酵素に作用し治療効果がでます。それが改善すると血中アミラーゼが減少し、改善したという指標になります。アクティブに調べると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血便が出ていた患者さんがいて、直診してみれば良いじゃんって先輩に言われたのですが、それで何がわかるのか調べても分からなくて、教えてほしいです 。もしくはどの項目調べれば良いのか教えてください。

そら

外科, 新人ナース

12019/09/25

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

直診して分かることといえば何か腫れたり傷が付いてるか分かるくらいですよね?私は直診よりも便性とか色のほうが大事なような気がしますが(*_*) Hbなど採血の値を見てみるといいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドクターに家族が希望している面談の依頼をするとか、他の職種に連絡しなきゃいけないとかってときに新人なのでいつもペアナースに確認をとってから掛けます。 他の同期は確認せずに積極的に自ら行なっています。 この間もペアナースにいちいち私に聞かないで自分で考えてやってねと言われました。 電話かけて調整したりするのとかって、確認しないでやってもいいのでしょうか?

ドクター同期新人

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/09/25

ちー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

おつかれさまです! もうある程度判断できるレベルとみなされてるとゆうことでしょう でも、ペアなら一応報告はすべきかなとは思います。 確認となると先輩主体みたいに受け取られちゃってるのかもしれませんね! 電話した方がいいですか? とかではなく では私電話しますね! みたいなニュアンスですかね! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴の派遣を時々しています。 初めて行く利用者さんの状態や処置物品をなかなか覚えられません。一緒に回るヘルパーさんによっては、カルテみたら書いてると軟膏の場所も説明してくれず探さなければならずモチベーションが上がりません。 どこの訪問入浴も同じように申し送りがされないのでしょうか?

にゃんぼー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 派遣

32019/09/24

エシャロット

内科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 検診・健診, 派遣

自分から聞いてみたりしてますか?? 私も訪問入浴いきますが細かく教えてくださいますし、フォローしてくれます。 でもなるべく自分で聞くようにしたりしてます。大変だと思いますが頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ベッド上排泄で、怒責をかけやすくする工夫はどのようなものがありますか❔

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

42019/09/24

もみじ

消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析

仰臥位以外でもいいのであれば、よくオムツの患者さんには左側に向いてもらっていました。大きめクッションなどを抱き抱えてもらって怒責がかけれるよう促しましたが、よく最終的にベッド柵に捕まって頑張っておられる方もいらっしゃいましたよ。 その患者さんによってとっていい体位も違うと思うので答えになってないかもしれないですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事の愚痴、悩みは信頼している人などに相談しますか?

なみ

学生

12019/09/24

あっこ

リハビリ科, 病棟

パートナーや友人に、こんなことがあったと落ち込んでしまったときは話すことがあります。 逆に友人側が大変なときは私も聞いています。 職場以外の方から客観的な意見やアドバイスもらえるのも有難いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者の人に輸液速度をゆっくりして落とす場合何ml/hくらいで微的の60滴/1mlのルートにしますか? うちでは大体医師が何ml/hの指示とかありません。はやめ。とか言われても早めにすると先輩から怒られたりします。 大体何もなければ80ml/hで落としてといわれたのですがいまだにその根拠もわかりません。脈拍が大体80が平均だからそれに合わせてるほうが心負荷がかかりづらいからかなとおもっています

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

42019/09/24

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

何ml/hではなく何時間で落としてとかもないですか??1日何本かで時間で決めたら簡単ですよ。 例えばメインなら三本といわれたら24÷3して8時間で落としますし、4本ならそれで割ります。 抗生剤なら100mlの場合1時間程度にします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックにお勤め中や、勤務経験ある方で、期限切れの注射薬を使うように医師から指示されたことありますか? ちなみに 私は期限切れは使えないと言ったらキレられました。

大福

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 慢性期, 透析

22019/09/24

すみれ

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期

開業医は経営者なので気持ちは分かりますが…。 そういう時って自分の倫理観が問われますよね。 ハッキリと返した大福さんはカッコいいです‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

長期寝たきりで高齢患者。 しかしノーマークでモニター監視すらしていない患者が急変、あっという間に亡くなりました。 真夜中の出来事であり、当院では必ず何かあれば主治医へ連絡することになっているため連絡しました。 その時は「わかりました」くらいの返事でした。 主治医に急変時は何もしないという事を聞きました。 家族に電話しても誰1人として繋がらずバタバタで病棟はパニックに。 一旦落ち着いたところで、 当直医に、「死亡診断書の診断名をどうしたらいいか主治医へ聞いて」と言われました。 一緒に夜勤していた看護師もみんな、カルテを見ながら急変時の記録も何もないし、ここ数ヶ月そういうムンテラも無いから診断名を聞いた方がいいねということで迷いもなく一致し、もう一度電話したら「なに!」とキレられ「死亡の診断名!?そんなの今俺は見てないから知るわけない。そうでしょう!?」と怒鳴られました。 わたしが「あー…すみま(せん)」と言おうとしたら、かぶせて「あー、じゃないでしょ!!!」と大きな声で怒られました。 「そこは当直医でしょ!!普通そうでしょう!?違うの!!!?さっきまで何も変わりなかったんでしょ!?俺は見てないし知らないから分かるわけないでしょ!」と怒られまくりました。 結局当直医に丸投げするようなこと、自分は知らないというようなことを無責任に言い放ち、そのまま当直医に言ったら当直医は「自分の方がこの患者のこと知らない、存在すら知らない。この先生は主治医なんでしょ?ひどいな」と言っていました。 どうしたらいいか誰もわからず、夜中でしたが師長に流れを説明するため電話し、他のナースは急死したこの患者の最近の経過を当直医に説明していました。 そして最近の経過を聞いてこれでいいかなという診断名を当直医が考えてくれて、それを電話口で師長に相談し、それで行こうということになりました。 この一連の流れを聞いてどう思われますか? 死亡診断書に書く診断名を相談しただけでこんなにブチ切れられないといけないんでしょうか? 夜中なのに2回連絡した事が気にくわず、内容はどうでもよくてとにかく何か文句を言いたかった、機嫌が悪かったということでしょうか。 しかし夜中の電話で機嫌が悪いからと言って看護師に当たり散らしていいのですか? みなさんのところは夜勤や祝日などで予期せぬ急死が起きた時、主治医へ報告しますか? 診断名はその患者の存在すら知らない当直医任せですか? 最初の報告の時に診断名をどうするのか聞くべきと言われればそれまでですが、同じ結果になったとは思います。 診断名をわたしが聞いたことでスイッチが入った感じです。 そこ、そんなにキレるところですか? 主治医は自分の身を守るために必死なだけじゃない?って気がします。 正直、謝罪して欲しいくらいムカつきます。 この一件で退職が頭によぎりまして、なんでも話せる看護師にラインしたら「そんなこと言ったってそんな医者どこにでもいる。自分に非がないなら堂々としておいたらいいだけ」という冷たい返事。 メンタルがやられています。

モニター医者急変

りんご

リハビリ科, 病棟

282019/09/24

みのり

一般病院

ひどい先生ですね。と言いつつ、珍しい光景でもないですね。自分の職場にもそういう丸投げ先生います。なら、主治医になるな!とも思います。 急変時の対応としては、当直医に全てお任せしてますが、連絡だけは入れるようにしています。同じようにかなり期限悪く対応が返ってきますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目の子が思い込みや先走りが多くて、どうしたらいいもんか... 主治医から退院OK出た人がいて、迎えに来てくれる家族に連絡しようとしてたら、先に本人に伝えに行っちゃったり...(その日の担当は私。リーダーと帰宅願望が強くなってしまいそうなので、日程を決めてから本人に伝えようと話していた人でした) 別の日は、CV挿入後にレントゲン撮って、主治医の確認待ちだったのに点滴準備して流そうとしてたり...(この患者さんも3年目の子が担当ではない) 「何か手伝おうと思って...」と、悪い子じゃないんですが😂 誰にも声かけずに行ってしまう・やってしまうなので、危なっかしいです。 その都度説明しているつもりなんですが難しいです...

CV退院3年目

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

182019/09/24

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わかります☺︎そういう方いますね。 悪い子ではなく一生懸命ですが空回り...すごく行動変容は難しいと思うので、その都度説明して気長に見守るしかないかなと思います。またその方が担当ではない患者さんの所に行く余裕がないように振り分けるとかですか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年、国試が受かれば看護師になります。 私は、オシャレすることが好きで、私服をたくさん持っているんですが、私服を楽しむ頻度は、どの程度ありますか?

国家試験

学生

22019/09/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

仕事の日はあんまりお洒落する気にならないですが、休みの日とかはけっこう私服楽しめますよ〜😆仕事の日もお洒落してる人はいますし💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは!今日の動画🎥は【仮眠室で起きてること知りたい??】です!! 仮眠室って医療者しかしらない道の世界ですよね😂 みんな仮眠室をどう使っているのでしょうか?? 私は仮眠室で落ち着いて寝れたことがありません🥺 ピッチが鳴るかドキドキ、寝坊しないかドキドキ、、 色んな思いを抱え眠りにつきます、、 みなさんの仮眠室エピソードあれば教えてください🥰💕 【仮眠室で起きてること】病院の仮眠室はゆっくりできないのです、、 https://youtu.be/DCMtA0dc-cY

ふわとろ×YouTuber

急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/09/23

ちー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

私もほぼ寝れません! 仮眠室に行くと、やり残したあれこれを思い出し、戻りたい衝動にかられ、それでも身体は疲れてるから終了10分前くらいに眠くなり結局最悪なコンディションで戻ってました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液を次の輸液バッグに切り替える時に、前の輸液が結構前に終了していて、輸液ラインの中が空っぽになってました。そのまま次の輸液に切り替える時、ラインの中は空気が入りますよね?こういうときってどのような対応をすればいいのですか?しっかりとわかってなくて…教えてください。

輸液

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

42019/09/23

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

指で弾いて空気をチャンバーまで上げられればそうしますし、無理そうなら、流して三活部分から空気の部分を流し出してます。 これ!っていう正解があるわけではないと思いますが、この方法くらいしか教えてもらったことないです。違ったらすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図モニターについて教えてください。 stが数値で表示されえますが、ST低下ST上昇はどれくらいの値の時をいうのでしょうか?

みどり

病棟, 脳神経外科

12019/09/23

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ ST低下・上昇は、心電図の基線を元に考えます。正常では、ST部分の高さは基線と同じ高さをしています。基線より下なら低下、基線より上なら上昇と判断します。 しかし、健常者でも軽度のST上昇をが見られる場合もあるので、その時は他の身体所見も一緒に考えて判断する必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何回も聞いてますが、、! 術後の患者に対して症例なにやりましたかー?きちんと評価、介入しやすいの、、わからないいいいーです😰😰😰

術後

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

12019/09/23

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

なんの手術かにもよると思いますが…。 疼痛管理とか?セルフケアに関してとか? 数字で出しやすい症例の方が評価しやすいと思います。あとはチームメンバーにも協力してもらうように依頼しないといけないので早めに決められるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で最近働き始めました。 認知症で寝たきりの方が多く、介助者さんが多く働いてます。全員が全員そうではないのですが、、、 なんかめっちゃ怖い。わら 挨拶してもシカトだし、(前の病院でもそういう人はいましたがね。わら) オムツ交換の時介助者さんが準備してあったもので動いたら、こんな状態で動くなんて信じらんない!と言われました。 すみません!と謝りましたがそれに対してシカトで。わら 私が間違ったかもしれませんが、わからないのでそんな言い方しないで教えて欲しいです。 気持ちよく私は仕事がしたいです‼︎ ボヤついてしまいました。。。わら

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

52019/09/23

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

僕なら挨拶するまで挨拶し続けますね!! あとは慣れるまで我慢です。頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームに勤務して一年になるのですが皆様に質問、アドバイスを頂きたいと思います。 1年勤務してきて私より長く勤務してきた方々がどんどん退職していきます。理由は労働過多、やる事が多すぎるなど言っていましたが原因の一つに私が入職してきたからではないかと思う所もあります。 入職して色々びっくりしたことはあります。状態観察、アセスメントがだれ一人出来ない、みんな家庭のお母さんみたいな感じです。抗生剤の継続確認、往診でも指示受け、内服薬の検討など色々アドバイスして、往診医からは急に全体把握がしやすくなって助かったと言われますが、同僚は知識がないので困惑し、業務量も増えて頼りにされる一方で煙たがられている気がします。 レベルが高いことをしてるつもりはありません。 受診が必要か?往診で指示もらうのか?救急搬送が必要か?の判断はしなければいけないと思っています。 体調不良で食事食べてないのにインスリン打ち続けて低血糖昏睡になったり...食事食べれない時点で報告指示受けが当たり前だと思っていたけど... 血圧毎回80台の人に降圧剤を服薬してたり... 言い出したら何個もあるのですが指摘したりしていると出来ない、分からないと。 正直、同僚を看護師としては見れなくなってます。 以前と比較し考える事や、指摘されることが多くなり嫌になって辞めてると思っています。 見ないふりして仕事を継続するべきか、当たり前の判断、知識がない人は辞めるのは仕方ないと思うべきか迷っています。アドバイスを頂きたいです。 理想はみんながスキルアップして異常の早期発見、体調管理が出来ればと思っています。

アセスメント入職退職

でめきん

整形外科, 救急科, 介護施設, 消化器外科

82019/09/23

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

知識がない人はいない方が良いです。安全です。それは入居者さん以外に自身を守るためにも。 老人ホームに入居されてる方の家族さんは、そこに看護師がいるから安心だと考えていいる人も多いはずです。 病院同様に何かあってからでは遅いです。。食べてない人にインスリン打つとかどう考えたらそうなるのか。 しかしながら、今までそれが普通にあったと考えてみたら、今まで、家族からクレームこなかったのか?と不思議にもなります。😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート留置について。 駆血帯を巻き、指で触れて血管を選定し、さあ針を刺そうというときに、血管の位置、走行を把握できず(アルコール綿で消毒後触れられないので血管の位置、走行を正確に覚えていられません。)上手く留置できません。何かコツなどありますか?

ルート

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

72019/09/23

チッチ

精神科, 病棟

私なら、探すために触れて 決めたあと、アルコール消毒します

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からの新人さんたち。 私もそうです。 仕事始めて、看護師始めて、社会人始めて。 半年が経ちましたが、みなさんいかがお過ごしですか? ちなみに私は、職場の雰囲気には慣れましたが、 仕事行こうと車運転してる時に、 何度もおえおえしてます。(吐いてはいない)

新人

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

12019/09/22

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

新人ではないですが…(>_<) 毎日おつかれさまです。 私は毎日いくことに必死でしたが、一年経ちエネルギー切れの頃に毎日おえおえしてました笑 辛い日々が続くと思いますが、体に反応がでたら転職を考えるべきです。他にうつると、いかに勉強してきたか、耐えてきたか、頑張ったかがよくわかります笑 無理せずに、適度に頑張ってくださいねーo(≧∀≦)o

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 県内の大学病院勤務です。 月の給料17万くらいです。多い方なのでしょうか?? 正直生活が苦しくて他にいい所があれば転職を考えています。 それを聞いたのか上司からは、 「その仕事量でこんなに貰えるところなんて他にない。やめたら他の所で働けないようになるけどそれでもいいの?」 と言われたのですが、大学病院とかから クリニック等に圧力をかけて採用させないようにする。 なんてことできるんでしょうか?

大学病院給料クリニック

コマツコ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

182019/09/22

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 私も新人の頃、総合病院勤務で手取りでそのくらいのお給料でした。 地域によっても差があるのかもしれませんね。 夜勤を多くすると夜勤手当などその分多くつくと思いますが、夜勤入れてのお給料ですよね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の病棟で看護助手で働いてます。 トイレ誘導はしてないかたで日中、車椅子のオムツのかたによく「トイレいきたい!」と言われます。 周りはオムツ履いてるから大丈夫だよっといいますが、もう少し違う言い方はないのかなっとモヤモヤします。 皆様はどう声をかけますか?

ゆり

学生

22019/09/22

r

産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設

オムツを履いていても自分の意思でトイレで排泄したい方はたくさんいます。 むしろ、その言い方だとオムツをしているなら失禁しろ、と言っているように捉えられてもおかしくありません🤔 特に認知症の方はトイレに行ったことを忘れたりすることもあるので何度もトイレ介助を要求されるから、挙句の果てにはどうせまた出てないだろうからトイレには連れていかなくていい、と考えてしまうこともありがちだと思います。 なので私なら一緒にトイレに行きましょう、と素直に言うと思います(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは、受け持ち患者の情報ってどこまでとりますか?

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

22019/09/22

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

自分の受け持ちなら全部見ますね。病気から今の状態など。慣れない間は基礎疾患と前日の状態とかですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月に入ってインシデントを7連発しています。 自分でもどうしてこんなに続くのか分かりません。 自分がダメなのは分かっているけど、 ミスしないようにって思うのに空回り。 いつか患者さんを殺してしまうのではないか、 救命救急は自分には向いてなかったのかな。 あんなに頑張って頑張ってなった今なのに、 看護師って道間違えてたのかな。 周りの目も気になるし同期にもイライラしてしまう。 休みの日も寝ているか、初療課題、カテ課題、勉強会の資料、研修課題に看護研究・・・もろもろ。こんな毎日をすごして人生終わっちゃうのかなー。何のために働いて、何のために生きているのか、分からなくってきて、辛いです。

看護研究研修インシデント

しぃ

救急科, CCU, 大学病院

32019/09/22

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

いちいち気にしたらダメですよ!! リフレッシュして仕事したらいいんですよ!!いつか余裕がでてきますし、今の経験は今後のことでも生きてきますよ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護を始めるには、精神での臨床経験があるか研修会を受講しなければならないのですか?

研修訪問看護

こうたろう

救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

52019/09/22

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

精神科の訪問看護をする際は臨床経験をするべきです。精神といっても人それぞれ症状もありますし、対応など体験しないとわからないことが多いですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

500mlの持続点滴が、更新時間になったときにまだ100ml残ってたとします。 全部なくなるまで滴下しますか?それとも、なくならなくても新しいものに更新しますか?

滴下点滴

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/09/22

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

脱水になる要因があったり薬を混注しているものであれば側管から落としたりしてます。そうでなければ破棄してます。

回答をもっと見る

786

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

148票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

445票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

503票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/08/26