看護・お仕事」のお悩み相談(629ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

18841-18870/25681件
看護・お仕事

カルテにAP5/4と記載があったのですがどういうことでしょうか???( ; ; ) APはアプガースコアだと思うのですが、、

NICU産婦人科ICU

あの

学生

32020/08/18

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

アプガースコアはいつ、何回評価を行うんでしょうか?? そこを把握していたら、数字の意味も分かると思いますよ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

かなり悩んでいます。 かなり長文です。 現在クリニックで5年目、パートですが平日休診日以外と土日月4回で勤務しています。 夕診がある日は本来は20時までですが、現在コロナの関係で19時まで診察となり、週二回の夕診の日は母に娘の保育園お迎えに行ってもらっています。 ただ、母が今月から職場の異動に伴い通勤がバイクで約40分、帰宅が18時前、そこからお迎えに行ってもらい、ご飯の支度、食べさせてもらうまでしてもらっています。 主人の帰宅は20時前です。 母が異動になってから力仕事になったこともあり、通勤時間も長くなりそこにお迎え…と結構しんどそうな感じです。 また、私は昨日から週一回訪問看護で働き出したのですが、そちらは時間の融通を聞いてもらえる感じで(時短OK)定時で仕事しても遅くても18時には帰宅できます。 今はクリニックが19時までの時短診察ですが今後20時までの通常診察に戻ったり、母の体力的なことも考えると訪問看護のように朝から夕方までの仕事の方がお互いにとっていいような気もしています。 ちなみにクリニックは12:30から診察開始の中抜けなしです。 掛け持ちで仕事することに関してクリニック、訪問看護どちらも許可は得ているのですが、クリニックの院長が訪問看護は滞在時間も30分は最低あるし、色んな人が出入りするからとコロナの感染リスクが上がることをかなり心配されています。 クリニック、訪問看護どちらにとってもこの時期の掛け持ちはリスクがあり、迷惑かけることもあるので1本に絞る方がいいなと思い出しました。 私自身収入は多い方がいいです。 自惚れているわけではないのですが、クリニックの院長からは私に辞めないでもらいたい、収入増やす為にスケジュール組むからと言ってもらったのですが、収入増やす=勤務終了時間が30分遅くなるという案でさすがに終了時間が遅くなるのは厳しいなと思っています。 みなさんならどのようにされますか? まとまりの無い文章すみません。

5年目保育園異動

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

22020/08/18

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

経済的な面等各家庭で事情もありますしそれぞれ話し合って決めれば良い事なのですが、第三者として見るとお母さまの負担が大きいのかなっていうのが率直な印象です。 私もパート月20日程度勤務ですが、他に気になる職場があり偵察程度に単発バイトを考えていましたが、やはり感染リスクを考えてやっていません。 私の職場は重心で、利用者さんが感染した場合、間違えなく死に直結するのもありますが、やはり現状では掛け持ちで仕事をする事は私はリスクが高いように感じてしまいますね。 ナースはどこも人手不足です。どこの職場でも引き止めはあるでしょうけど、時給アップではなくて時間延長で更なる負担がかかる事を言ってくる時点でそこの職場はないかな…って思ってしまいます。 あくまでこれは私の考えですが、確かに収入は高い方が良いに決まっているけれど、子供が小さいうちはそれよりも働き易さや時間的融通が効く事の方が大事に思えます。 色々な事情もありますので一概には言えませんが、夫婦と子供の世帯(親と別居)ならば、基本的には夫婦で家事や育児と仕事のバランスが取れるように働き方を考えたほうが良いように思います。 収入の確保と子育てのバランスを取るのは難しいですよね💦 私もそこに悩んで頻回に求人を見ては色々考えてしまいます。 お母さまが良いと言うなら甘えても良いとは思いますが、あまり負担になりすぎない程度のサポートを考えていく必要はあるかもしれないですね(^^) 甘えられる元気なお母さまがいて羨ましい❗️❗️ すみません💦隣の芝生は青く見えてしまいました😅 お互い両立頑張りましょう❗️

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセトアミノフェン ってcvの人にはあまり好ましくないのですか? 調べても出てこず… 教えてください!

さおり

内科, 病棟, 慢性期

52020/08/18

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

cvって中心静脈栄養を指してますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の考えってどう伝えればいいのかな。。 アセスメントできてない、何も考えてないといつも言われて、先輩に報告がいつも上手く出来ないのです。でも何がよくないのかも分からなくて。。 今日、これやってみようと思うのですが、大丈夫ですか?って聞くと、それは自分で考えなさい、看護師なんだからと言われて、どう判断していいのかわからないです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/08/18

ゆめ

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私も今年から看護師になり、同じようなことで悩んでます。 私もこれやってみます。と言いますが、なぜそれを行うのか理由を含めて伝えるようにしています。 例えば、三日間排便がなくて用指して便塊が触れたので摘便後に浣腸をかけてみようと思っています。とか? そうすると私はいつもそうしてください。と言われたりします。 アセスメントは私も詳しくできてないし、どうしてこの症状が関係してくるのかとか全然わかりませんが、なるべく理由を先に説明して報告するようにすると先輩も教えてくれたりすると思います! 大変だと思いますがお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業してる方いらっしゃいますか? どんな副業をしているのか教えてほしいです

副業

あき

内科, 外科, 新人ナース

42020/08/18

ゆんゆん

内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期

自分がでなく申し訳ないのですが、私の知人は看護師を副業にしていました。 昼間はウェブデザイナーをしていました。なので夜勤のみ、月に6回やってましたよ。 あとはフリマアプリで収入を得たりとか?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務終了してる時間帯に 患者さんから夜勤帯のことを聞かれ、 お願いされたから夜勤帯のスタッフに…って、 普通にお返事したつもりなのに めちゃくちゃ怒られたんだけど、 私の返答の仕方が悪かったのかな〜。

夜勤

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

42020/08/17

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

患者さんに怒られたんですか? 患者さんからしたら、日勤も夜勤も関係なく看護師は看護師なんだから後回しにしようとしたら怒られるもんなんじゃないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文です 私はもともと小児科クリニックで働いています。 訪問看護を週一で始めることになり今日が仕事初日でした。 が、同行訪問をした利用者さんに発熱があり、明日その患者さんはPCR検査受けることとなりました。 そのため結果が出るまでの間、私は小児科のクリニック休ませてもらうことになりました。 やっぱり掛け持ちはこういったことが起こったことにどちらにも迷惑をかける(クリニックでコロナが発生した場合も事業所、利用者さんに迷惑がかかる)と今日強く実感しました。 今の時期に掛け持ち始めるなんて非常識だったかな… 小児科の方に連絡した際も「やっぱり訪問看護は色んな家に行くし、今の時期はクーラーもついてるから換気もなかなかしないし、滞在時間もそこそこあるから厳しいんじゃないかなと思っていた」と言われました。 その通りだと思います。 私は濃厚接触していない。 利用者さんがコロナかどうか、また自分は大丈夫なのか?というのも心配ですが、やはりこの時期の掛け持ちは無理かなとかそっちの方が心配というか気が滅入ってしまっています。

訪問看護クリニック

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

22020/08/17

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 そのとおりです。 訪問看護は今厳しいですよ。。 掛け持ちもやめた方がいいんですよね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後利尿期にはいったらだいたい1時間にどれくらいの尿量がでていたら正常だと判断してますか? どれくらいだったら少ないのか、多いのかの判断の基準がもてません。

循環器科術後手術室

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/08/17

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

人それぞれだから何とも言えません😅 in-outバランスを見て判断していま あとは術直後からの尿量の変化も判断基準になるのではないかと

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期との業務が違ってたことから薄々差がついてるのを感じてました。プリセプターから直接言われて、自分が感じて思うのと先輩から直接言われるのとでは思いが違くて、悔しいのか分からない思いが募り、涙が止まりませんでした。。受け持ち患者を外される私って、この先独り立ちしていけるのでしょうか。。 自分はネガティブ思考なので自信もってできるというものはありませんが、ただ何がダメなのか細かいことまで理解出来てないので全く成長を感じられません。。

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

22020/08/17

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 確かに同期との能力は目に見えていたら悔しい気持ちはあるかもしれないですよね。 だったら自分が得意としてる分野や長けているところを伸ばせばいいと思いますよ。 プラス思考でいかないとマイナス思考は鬱々するだけで何の特もないですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近病識がない患者さんに出会う機会が多く、認知機能の低下であればどう安全を守るか関わっていけるのですが、レベルがクリアなのにも関わらず「手術は終わってんからもう動いてもいいやろ」と勝手に動かれる方の対応に困っています。なぜ安静が必要なのか、患者自身の今後のためにも必要と説明しますが、「あんた医者に感化されすぎや」と言われ、もうそれやったら勝手にして、どうなっても知らないぞと思ってしまいます。みなさんはどうされていますか

安全医者一般病棟

あいん

内科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22020/08/17

ひまわり

総合診療科, 看護多機能

自分の身体がどうかなった、大丈夫か不安でたまらない、動ける元に戻っている、若い看護婦に何がわかる?って、とこかな、まず沢山付き合って、動きたいなら動いてもらう、一人ではなく色々なスタッフさんに相談、関わる人が多いと、安心するし動くと危険な事も分かってくれます、私は、できるだけ患者さんに寄り添う事が大切だと感じました、認知症患者さん目線を合わせ見える、位置まで顔をあわせて、違っても話を合わせます、必ず誰の所でも笑顔、ありがとうございます、礼儀正しい接したら、わかってもらえてます、今は癒やされます、。 がんばって、一人でも関わってください。応援しています。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。自分の中で最近看護師は向いていないのではないかとずっと感じています。 看護師を辞めた方はどんな仕事についているのでしょうか。 小学生の頃から看護師を目指してきたため自分の中でなにをするべきなのかわかりません。

2年目辞めたいストレス

oto

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

42020/08/17

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

最近、とのことですが、何か変化があったのでしょうか。 御自身のこと、あるいは一緒に働くメンバーのチェンジとか。 それとか2年目になって、新人が入ってきたから、何か役がついたとか。 1年目の時はどうだったのでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事前日の寝る前と、朝起きてから仕事に行くまで、仕事に行きたくなくてすごく憂鬱で、でも仕事に行って働き始めたら気持ちが楽になる。 このような人いますか?私は今このような状況で気分の波が激しく、結構しんどいです。。。

退職辞めたい1年目

なご

小児科, 新人ナース

22020/08/17

ももんが

内科, 病棟, 一般病院

案ずるよりも産むが易しなかんじです 私も同じです サボってやろうかと思ってもいざ仕事にいくとスイッチオンです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

少し前から同期とやってることが違くて。自分のプリセプターがいない限り患者さんの受け持ちをほとんどやることが少ないことに薄々と気づいてはいました。けど、他のプリセプターから直接言われて同期との差に悔しかったのか分かりませんが涙が止まりません。自分ができていると感じた時は1回もないです。けれど、自分何ができないのか細かく話すことができません。何もかもやることに不安で確信もてず情報も観察もアセスメントもできてないと感じます。ほんとに私は看護師として、働いていけるのでしょうか。。何していいか分からなくて全く成長できないです。そしてこの内容同期には相談しづらいですね😓

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

32020/08/17

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

成長のスピードは個人差があって、 成長遅い=ずっと看護師として使えない ではないです。私も成長遅くて、夜勤をメンバーとして入れてもらえる様になったのは2年生になってからです。同期は1年目の10月から既に主力メンバーとして入ってて、その頃から人数が少ない夜勤とかにもバンバン入ってましたけど、私は全然でした。 でも、私は成長は遅かったけど、その後の成長は同期と同じ位、人によっては私の方が出来ると言ってた方もいました。 要は成長が遅くても、自分が不足してる部分やミスした部分について、真摯に内省ができればいいんだと思います。 内省する姿を見せると、他のスタッフの人も一緒になって考えてくれ、応援してくれます。 にしても、その、他のプリセプターさんも、他の同期の子と比べる発言はだめよね。。 私も言われたことはあるけど、 〇〇さんは出来てるよ!なんであなたは出来ないの? と言われることほど傷つくことはないのに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脊髄損傷の患者さんを始めて看護することになりました。血圧が下がりやすかったり痺れが出る等はあるようですが、検温時の注意点等他にあるのでしょうか?

新人

ぴょん

老健施設

22020/08/17

ポンコツナース

内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

治療時期やの場所によって、看護するポイントはかなり違います。 私が脊髄損傷の看護するときは、脊髄損傷の障害部位で出る症状、治療時期によるポイントを 必ず見直して再学習します。 脊髄損傷で共通するポイントで、私が注意して観察するのは、知覚、痺れ部位が変化していないか、触れて詳しくみていきます。 あとは、障害受容の過程ですね。 本人、家族それぞれ障害の受け入れ具合もアセスメントして援助できる関わりを持つことですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事行きたくない。。点滴の優先順位分からなくて、時間が段々遅くなって後の人に迷惑かけたり、部屋持ちも患者さんの情報が足りなかったり、処置や判断も出来なくて、入社してから結構経つのにこんなに出来ないことありすぎて今後1人でやっていく時、出来なくて怖い。。

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

22020/08/17

ちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

怖いって思うのってとっても大事な事で、 今うちの病棟の新人さんでけっこう適当だったり、やっちゃえ精神で躊躇なく処置やケアをやってしまう方がいます。 思い切りも大事ですが、今の時期は出来ないことが多くて当たり前だし、その中で仕事をするのが怖いと思えてることはいいことだと思います。 私も最初は点滴の投与の順番とか、判断ができないことがあって悩みましたが、今となっては普通に判断できるようになっています。きっとmarinさんももうちょっとしたらできるようになっていると思いますよ! 成長できるように先輩たちにいっぱい聞けるといいですね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人として仕事が始まって5ヶ月が経って 今すごく辛い時期で悩みすぎて 仕事辞めたくなってきてる。 どうして新人いじめってあるんだろうか。。

いじめ新人

ぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, ママナース, 透析

42020/08/17

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

その人が人間じゃあないから🤗あとは暇とか能力がないから。草や土やと思って気にしないように!!自身を追いこみすぎないように☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝ている姿勢でもめまいはありますか?

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/08/17

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

寝ている姿勢でもありますよ。私は2年前から、良性発作性頭位めまい症を度々おこしてます。きつい時は寝返りを打つたびに、回転性の目眩症状があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院では手術室配属は新人からでも配属されますか?それとも何年か勤務してからのみの配属ですか?今色々と病院の方針を大きく変える方向のようで、どんなメリットデメリットがあるのかを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

配属手術室オペ室

ぱっつん

ママナース, オペ室

62020/08/17

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

希望者は1年目から入ってます!!(^-^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養しか投与していない(経口摂取していない)人の排便は、有形便ではないのでしょうか?

経管栄養

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/08/16

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

柔らかめではあるけど有形便もきちんとあります。その人の体質や経管栄養の内容によっても色々あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科勤務です。 先輩と話していて、LADよりLCXのPCIの方がリスクが高いみたいなことを言われたのですが、それはLCXが左室につながっているからですか?

内科先輩

きらきら

循環器科, 病棟

12020/08/16

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

長いこと循環器専門の病院にいますがはじめて聞きました。本当にそうなら私もなぜなのか知りたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日、初めて訪問看護に仕事に行きます😊 ただ看護師歴14年目=小児科しか経験ありません。 摘便、ストマ管理、バルン挿入…その他成人の処置経験全くありません。 それでも構いませんとのことで雇ってもらえることになりました。 ドキドキです😩💔 応援してください🤗

4年目訪問看護

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

12020/08/16

ちよこ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

こんばんは、夜分失礼します。 明日から新たな分野へ足を進められるのですね…!更に訪問看護とのこと、何かと緊張されるとは思いますが、今まで培ってこられた経験も駆使しつつどうか訪問看護に楽しみを見つけられますように。 細やかながら応援しています\(´-`)/!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院でニトロペンを与薬したことのある方に質問です。狭心症があり頓用でニトロペンの処方がある患者さんがいます。先生からも胸痛があったときに内服するように指示があります。先生の指示もあるので、もしも胸痛が出現したときには与薬してから心電図をとるという対応でいいのだろうと考えていますが、病院内で心電図も確認せずに胸痛=狭心症として与薬してよいのかと疑問に思っています。皆さんはどうされていますか?

循環器科

あかり

整形外科, 病棟

42020/08/16

小夏

外科, 循環器科, 泌尿器科, 離職中, 脳神経外科, 回復期

私の働いていた病院では胸痛でニトロペンを使用する時はニトロペン舌下の前と後で二回心電図をとっていましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

関連図って難しい:( ;´꒳`;)

関連図

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

22020/08/16

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

関連図って難しいですよね!私も学生の頃から苦手です😓そして、たぶん今でも書けません…💧でも、あれって図面化するのが苦手な人にはずっと難しいし、実際書けなくてもアセスメントは他の方法でもできるんですけどね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養では熱発や食欲低下などで3日間持続で採血、点滴したりするものなんですか?

採血点滴

にゃあーこ

その他の科, 離職中

12020/08/16

洋之助

その他の科, 一般病院

ドクター指示が基本なのでします。緊急性が高い場合は口頭で指示を受ける事も有ります。介護施設の御利用様によっては担当ドクターが違う場合があるので注意して下さいね🎵体に気を付けてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

課長に「なんでそんなに、時間がかかるんだろうね〜、容量が悪いとしか言えないね〜」 って言われた。いや、そのとおりなんだけどさ。管理者の言うことかな?

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

22020/08/16

でん

外科, 病棟, 一般病院

基本 褒めて、褒められてのびますよね(^^) なんて言われると頑張れますか?(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで勤務している者です。 感染症対策として職場で皆さんが実施している取り組み若しくは、良いアイディアが有ったら教えて頂きたいです。

デイサービス

なん

その他の科, 介護施設

62020/08/16

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

私もデイサービスで勤務しています。 感染症対策としては利用者全員と職員全員は毎日検温して、37.5℃以上ある場合はデイサービスに連絡してもらい休んで頂きます。でも、独居の方や家庭の事情で自宅での検温が難しい方は仕方ないので来所時の検温で判断します。 あとは、入口に手指消毒用のアルコール・体温計を常時置いておき、来訪者には必ず検温して頂きます。 トイレにはアルコールと塩素系消毒液を置いてあります。 私の職場は運動用のマシンがあるので使用後は必ず逆性石鹸で消毒しています。椅子・テーブル・荷物を置く棚・下駄箱も同じように消毒しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血についてです。 血小板製剤では届いてすぐに投与しなければなりません。それは何故でしょうか?

輸血勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/08/16

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

生体内における寿命が短く、保存による劣化が早いためです。 それぞれの寿命について調べてみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の手技のことで質問させて下さい。 全然痛くなかった!と言われる時もあれば、凄い痛がっている人もいます。患者さんの痛みの感じ方は違うし、採血部位によっても痛みは違うと思いますが、ただ単に痛いのは下手なだけですか?

手技採血

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

62020/08/16

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

刺入部の角度や挿入スピード、内側か外側かでも変わると思います。また、挿入後に血管を探ると余計に痛いです。 グリンティーさんは、『全然痛くなかった』と言われたりする時もあるということなので技術はそのままでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護してる方が胃ろう増設しにきました。訪問看護からはサマリーなんてこなかったのに、退院するときには事細かに尿回数や病院で使用してる経管栄養を入れる袋の種類など書いて欲しいと頼まれました。胃ろう増設のためだけにきたのに、尿回数は必要なのでしょうか?また病院では感染予防から比較的コスパの悪い使い捨てを使っているのに必要だったのでしょうか?入院時はサマリー持ってこなかったのに、と思ってしまいました。

サマリー経管栄養訪問看護

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32020/08/16

ちょこ

その他の科, 離職中

今まで経口摂取から胃ろうに変わったことで、尿の回数は変化する可能性があります。 必要な情報だと思いますよ。 入院時にサマリーを持参しないのは、病院に対して失礼だとは思います。 ただ、胃ろう造設前と後では、患者さんの状況が変化するので、サマリーは必要ですね。 時折、理不尽だなと思うことはありますよ。私は外来勤務の経験があります。紹介状に必要な情報が記載してなくて、問い合わせをしたこともあります。 患者情報の連携は、きちんとすべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図について質問です。入院時の十二誘導心電図で前壁梗塞、と解析された患者さんがいますが、とくに治療はありませんでした。しかし、入院後心電図で入院時には見られなかったII誘導で陰性T波が見られました。波形が違うだけで、胸部症状はありません。そこで質問は以下になります。 1,解析結果で前壁梗塞と解析されていても血圧や胸部痛などの症状がなければ様子見てもいいのでしょうか 。十二誘導心電図の解析結果はどれくらい参考にするべきですか? 2,ベットサイドモニターや十二誘導心電図でいままでなかった部位に陰性T波が見られるのは、モニターを張り替える位置などでしょっちゅう変わるものですか?? 他にも日頃モニターをつけている患者さんで、急にT派が、いつもより異様に高く見える患者さんなど、ちょっとした疑問が湧くことが常にありますが、先生が常に病棟にいるわけではないのでわざわざ報告することでもないか、と躊躇してしまい、聞いたとしても『そんなことでいちいち報告するな』と怒られることが多いため、ちょっとした疑問を聞きやすい環境になく、この現象についてどう考えれば良いかわからないまま仕事をしています。患者さんに明らかに胸部痛や呼吸困難、採血データの異常などが起こっていればすぐに報告できるのですが…心電図に変化があってもバイタルや症状がなければ様子観察するしかないのでしょうか?? 参考書にはこのような日々のちょっとした現象の根拠などが書かれていないので、いつももやもやしています。 質問文が長くなりましたがよろしくお願いしますm(_ _)m

急性期病院

ボーナス

病棟, 神経内科, 一般病院

12020/08/16

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちわ。 1) 最近の12ch機器の解析は精密ですが、その解析結果だけで確定診断はできません。前壁梗塞と解析されていても、それが急性期のAMIなのかどうかは医師が診断します。AMI亜急性期では解析によっては急性前壁梗塞や下壁梗塞と結果が出ることもありますし、房室回帰性頻拍が頻脈すぎてWPW症候群と誤解析されることもあります。ノイズをAfと解析することも。あくまでも「そういう傾向にある波形が出ています」くらいのシグナルと思って頂けたらと思います。 2) モニター波形は貼る位置や患者さんの体位で変わります。T波だけでなくQRSが小さくなったりもします。 前壁梗塞と解析されたあとに陰性T波が見られるようになったとのことですが、心筋梗塞の経時的なST変化だと思います。 またT波が高くても採血データの電解質に問題がなければ様子観察のことが多いです。 報告しなければならない心電図変化がどのようなものなのかは勉強された方が今後のためになるかと思います。 その他些細な心電図変化は臨床ではよくあることで、その些細な変化の根拠はわからないこともしばしばあります。心電図は深く考えすぎると終わりがありません。 私もわからない波形変化はたくさんあります。

回答をもっと見る

629

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

537票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.