看護・お仕事」のお悩み相談(622ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

18631-18660/25682件
看護・お仕事

今研修で他部署に来てるのですが、挙動不審だよって言われました。 指導者が何も言わずにどこかへいなくなってしまって、ナースステーションにも誰もいなくて、何をすればいいのか分からず、ウロウロしてしまいます。 どうすればいいんですかね、、?

研修指導

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

12020/09/01

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

リーダーとかに確認とかでも良かったかも🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

静脈注射のことですが、ふつうは血管を見つける→刺す→逆血がかえってきたら少しねかして(角度をゆるめる)数ミリ進める→外筒だけ進める→内筒をぬく→点滴が落ちるか、腫れや痛みはないかの確認 とざっくりこんな感じですよね?しかし、逆血がかえってきたのが確認できたときに外筒だけを進めるほど距離がないとき(ほぼ血管に外筒も内筒も入っている)時はそのまま内筒を抜いてもいいのでしょうか? また、逆血があったとしてもちょっとだけだとちゃんと入っているか不安でつい、もう少しすすめてから内筒を抜きます。 私は最近よく静脈注射を失敗するのですが、つい最近血管がとてもでてて取りやすそうな人を失敗してしまった時、なぜ失敗したかを考えた結果外筒のみ進めてなかったのが原因ではないかと思ったのですがご意見お願いします。

点滴

あーさん

循環器科, 病棟

52020/09/01

さっちん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。私の場合ですが逆血を確認し、血液の皮下もしくは表面に漏れがないかを確認して内筒を抜くと同時に外筒も 入れてます。 じわーっといれるとかなり 痛がられるので(こわがられる?)清潔かつスピード 勝負です。 内筒も同時に進めると 高齢の方の負担になることが多いので。 外筒の長さに合った血管でって言うのは勿論ですが😊 注入速度は薬液によりますし濃度にも関係ありますがゆっくりめの方が血管に負担が少なく痛みも少ないと思います。 失敗を恐れずチャレンジして試行錯誤してみてください。ご自分の癖にあった方法もあると思います。 周囲の人にもきいてみたり 手技を見てみたりするのも ひとつの手かもしれませんよー(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職活動中です。 金銭面、看護体制、立地等自分の望む条件に近いところを見つけました。唯一のネックが紙カルテだということです。今まで電子カルテでしか働いたことがなく、イメージが掴めません。 今度面接に伺うのですが、紙カルテのデメリットをどうカバーしているのか聞いてみようと思っているので、紙カルテのメリットとデメリットを教えてください。 それにしても「ハード面整っています」と謳っておきながら紙カルテって何かのコントでしょうか?笑

回復期記録コミュニケーション

ちあき

内科, 呼吸器科, 病棟

122020/09/01

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

はじめまして。 紙カルテ、電子カルテの両方経験があります。 すみませんがメリットは特に思いつきません。停電しても見られること、くらいでしょうか。 デメリットとしては、字が汚いと解読が大変です。(特にDr) 私はよく書き間違えていたので訂正印だらけでした。漢字もわからないものはいちいち調べて記録していました。 1人の患者さんにカルテ1冊なので、他の人が使っていたら自分が使えません。 あとは、施設によりますが検査データなどを貼ったり転記したりといった業務が増えます。 私は紙カルテから電子カルテだったので特に感じませんでしたが、逆だと不便に感じるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

延髄と小脳の脳梗塞の患者さんで、片麻痺がある場合、眼瞼下垂も同じ麻痺側にでますか? 対光反射も鈍い気がしたのですが、対光反射も鈍くなるものでしょうか?瞳孔も左右差があるとやや感じました。 数時間前にバイタルとった方は気にならなかったと言われたのですが、梗塞部位的にはありえるのでしょうか?

バイタル急性期勉強

たまごナース

内科, 病棟

12020/09/01

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

眼瞼下垂や、瞳孔不同は動眼神経麻痺が原因だと、動眼神経は中脳にあります。 延髄の脳梗塞=脳幹部の脳梗塞なので、それらの症状が出てもおかしくないとは思います。 その患者さんの今の状態がどうなのか分からないので、何とも言えませんが、明らかな瞳孔不同や呼吸様式の変化など注意して観た方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

音を全て遮断したいくらい何も聞きたくない。。プリセプター同士で新人の悪口ではないけど、言って欲しくないことを言ったり、同じところばかり出来なくて進まなかったり、自分では判断出来なくて何でも「はい。」で受け入れてしまったり、プリセプターには厳しくされ本当に辞めたい。

プリセプター辞めたい1年目

marin

総合診療科

22020/09/01

あり

内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

言って欲しくないことを言ってくれる存在というのはとても貴重です。でも、自分がその言葉を受け入れられないほど追い詰められているというのであれば、そのことを勇気を出してプリセプターに伝えてみてはどうでしょうか?言いにくければ、相談しやすい先輩や同期に話すことから始めてもいいと思います。思っていることがあっても、なかなか言い出せないことはありますよね。少し仕事を休んで、心の準備が出来てからもう一度先輩からアドバイスを受けながら仕事をしてもいいと思います。そのプリセプターとあまりに合わなくて職場を辞めたいのであればそれもありです。自分にとって苦しい環境に身を置き続けることはお勧めできないです。でも、今の職場でやりたいことやその職場を選んだなりの理由を思い出して、その思いよりもプリセプターとの関わりが嫌と思うのであれば辞めればいいと思います。そのプリセプターだって教育の方法をmarinさんに合わせて改善していく必要はあると思いますし、永遠に同じ職場であるとは限りません。 私は新人の頃から目に見えて周りよりも仕事ができませんでした。嫌な先輩もたくさんいましたし、今もいますが現在も同じ部署で仕事を続けています。自分が誇りを持って目指してきた看護師という職業を嫌な先輩がいるからといって諦めるという選択肢はなかったからです。部署移動もあるのでずっと近くにいるわけではないですし、私もずっと出来ないままではありません。先輩に認められるためではなく、患者さんのために一つでもできることがあると思い続けています。後輩が増えるたびに、指導の目はそちらに向きアドバイスをもらえる機会は減っていきます。伝え方や内容が指導される側に合っているかはわかりませんけどね。でも、イラついたり悲しくなったりしますけど、ありがたかったなぁと思います。もちろん今も。まだまだこの先は長いです。自分が思う通りに今後の行動を選択していいと思います。どんな選択をしてもその時のあなたの中の最善だと思いますし、これで良かったと思えるように生きればいいんです。自分が心身共に健康でないと患者さんやご家族への看護に専念できません。まずは自分の管理から取り組んでみるといいと思います。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたくても、『辞めます』が言い出せない。 そんなことありませんか? 退職代行考えてます、、実際に使った方いませんか?

退職辞めたい人間関係

きょる

リハビリ科, 病棟

322020/09/01

TF

内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

介護職の友人が弁護士事務所がやってる退職代行使いました! が、あまりすすめませんね。 会社もクソだったってのもあるけど、弁護士事務所も正直使えなくて辞めるのに半年かかりました。 めんどくさい所を全部やってもらえるのかと思いきや、ただの伝書鳩。 自分で勇気持って辞めるのが1番早くて楽でお金もかからないですねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職サイトをみているとオンコールありとありますが、イメージオンコールで呼ばれるくらいなら夜勤とかする方がいいなぁ、いつ呼ばれるか身構えておくの嫌だなぁと思うのですがオンコールありの病院、施設で働いている方どうですか?

一般病棟クリニック転職

あーさん

循環器科, 病棟

52020/09/01

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

オンコールありの所はだいたいその日その日で担当は一応決まってるので、そこまで構える必要はないかもですね🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

汚い話です。ごめんなさい。 今日私、仕事終わりに同期とカレーを食べに行ったんです。途中からオムツ交換思い出して💩にしか見えなくなって、、、それでもちゃんと食べれるんですけど、私絶対看護師でカレー食べれないって人いると思うんです。今後カレー食べる度にもう毎回💩思い出してしまうと思いますが、みなさんは思わないんですか?私だけなんですかね😂

1年目新人病棟

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/09/01

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

思い出しますよ。 形があってドロドロしてるカレーだととくに見えちゃいます。 一瞬ウッとなりますが食べちゃいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルベジロールからビソプロロールに内服が変わるのはなぜですか?同じβブロッカーなのに、、。

循環器科ICU外科

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32020/08/31

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

http://www.jcc.gr.jp/journal/backnumber/bk_jjc/pdf/J051-5.pdf こうゆうことですかね?? 私も詳しくないですが、カルベジロールでコントロール出来ないとビソプロロールになるって聞いた事がありますが、根拠が分からないです😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で働く看護師です。 ある利用者さんの手術のことで家族に相談されました。(手術した方がいいのか、そのままにしておくか) 看護師の立場としては家族の気持ちを聞きつつ手術した場合のメリットデメリット、しなかった場合のメリットデメリットを説明することだと思います。 手術した方がいいですよ!とかしない方がいいですよ!という説明の仕方は良くないと思うのですがどうでしょうか…?

介護施設介護外科

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12020/08/31

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

そうですね。肯定も否定もしない方が良いと思います。あくまでも参考になるような意見のみ話して、後は御本人や御家族に決めていただいた方がお互いの為だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンコマイシンについて質問です。 バンコマイシンは使用時血中濃度を測る理由については理解しているのですが、投与時間は毎回同じでないといけないのでしょうか?例えば前回が16 時なら次回投与時も16時投与にしなくてはいけないのでしょうか。

アセスメント1年目新人

ナース一年目。

HCU, 新人ナース

12020/08/31

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

それこそ、血中濃度をある程度一定に保つためではないでしょうか? 昨日16時で、今日朝6時に投与してしまうと、血中濃度がかなりあがりそうですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スマホについて。 2台持ちされている方、ひと月のスマホ代は、いくらくらいかかっていますか? 仕事用の連絡ツールを別に持ちたくなってきたので、参考にさせてください。

デイサービス訪看大学病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

42020/08/31

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

二万から三万くらいかな!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前から徐脈が見られます。術後も徐脈が続いているとします。もし、徐脈を放っておいたらどんなことが起きるのでしょうか?

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/08/31

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

情報が少ないかなと👀徐脈の原因は?SSSや房室ブロックなどあればテンポラリーを入れて、オペに臨む場合もあります。 心拍出量=一回拍出量✖️心拍数 であることを考えると、術後はサードスペースに出ていくことで心拍出量は術前と比較して低下する可能性があります。結果として、末梢循環が悪化し、腎不全、肝不全などの多臓器不全に陥るリスクがあると思います。 スポーツなどしてる若い人なら不要な場合もあると思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師専門学校を受験しようとおもっているのですが、お勧めの学校はありますか?!

専門学校

東京消防庁

その他の科, 学生

72020/08/31

るー

整形外科, 耳鼻咽喉科, 病棟

働いているとどこの学校出ても看護師になってしまえばみな同じだなと思います。 おすすめは自宅から近いところ。私の経験上これに尽きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前に経験した話。私はまだ2年目のぺーぺー看護師。 その日は新人ナースが入ってきて気分屋の先輩(10年目)と新人ナースと私の3人ペアでの勤務。新人と3人ペアは慣れていない時でした。その日は気分屋の先輩は最高に機嫌が悪くほとんど一日イスに足を組んで座り指導というよりもできていないところを新人と私に上から頭ごなしに言われる始末。帰りに同じ部署の先輩にも「あれは指導じゃない。大変だったね。」と言われ悲しくなりました。

ICU2年目先輩

りん

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

12020/08/31

えーす

離職中, 脳神経外科

はじめまして、コメント失礼します。 わたしが勤務していた時にもそう言った気分屋の先輩がいましたが、ちょっとりんさんの所の人はひどいですね。師長に相談などして改善すべきだと思います。 ピリピリする現場だとは思いますが先輩の機嫌をとるのが仕事ではないですし、難しいと思いますが言うべき時は言っていいと思います。 今の時期は精神的にも体力的にも大変かと思いますがご自愛ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をされている方に質問です。 職場の求人を出すのに、訪問看護をしている方のご意見を参考にさせてもらえたらありがたいです。 訪問看護の良さ!を教えて下さい。 私は病院やデイサービスでも働いたことがありますが、訪問看護はより患者さんと近いこと、患者さんやご家族と長くお付き合いできる良さを感じています。

求人訪問看護

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

82020/08/31

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

私は、業務に左右されることもなく、利用者さんのためにまるまる時間を使えるのが嬉しいです。 他の方のコール対応とか、オペのお迎えなどに左右されることはないですし。 慌てずに仕事をすることができることも私にとっては魅力です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお世話になっています。 痙攣時の指示をもらう時、どのような指示を出してくれますか? セルシン1/2A ivの指示が出たのですが、上司から看護師がやることじゃない、危険すぎるからとのことで、指示を出した医師へ看護師サイドでは行えないからと指示内容を当直Dr.へコールの、指示へ変更してもらいました。 医師から出た指示の場合、それはできないですとお断りするような事案は他にもあるのでしょうか?

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

22020/08/31

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

うちのとこは、セルシンや時にコントミンを使うことがありますが、ナースで実施しています。 現場に寄るんでしょうかね…うちでは当たり前に行ってました、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

フォローの人に患者さんのことを報告する時どのように伝えていますか? 報告がとても苦手で……。 新人さんも、実際にフォローしているという方も回答大歓迎ですのでアドバイス頂けると幸いです🙇‍♂️

プリセプティ循環器科プリセプター

かや

循環器科, 新人ナース

22020/08/31

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

報告だけをいうのであれば、SBAR(エスバー)を使って報告するのがオススメです。 調べてみてくださいな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の業務の中で、 Word,Excel,PowerPointを使用する機会はありますか。 また、どれを1番使用しますか?

大学病院記録総合病院

なつき

学生

122020/08/31

内科, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 終末期

基本はExcelで発表や勉強会などはPowerPointが多いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護専門学校の面接できかれることは?なんですか?

専門学校面接看護学生

peach

小児科, 学生

22020/08/31

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

看護教員で入試の面接をしたことがあるので、その経験からお役に立てれば…。 看護師になりたい動機、どんな看護師になりたいか、あたりは必ず聞かれるかと思います。 また、その学校が目指す教育(看護師像)に関連して、考えを聞かれるかもしれません。 人柄やコミュニケーション能力について知りたいので、高校時代に頑張っていたことやその時の周りの人と協力して成し遂げたこと、支えられていると感じることなども質問した記憶があります。 ただ、どの質問もあまり考えすぎずに答えられたら良いと思います。 看護師になりたい気持ちとか、周りの人への感謝とかは、考えすぎずにありのままで伝えた方が伝わると思います。 頑張ってくださいね〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人Nsです。 私が配属されている病棟は新人が8人配属されました。 その中で私だけがCVのルート交換を行ったことがありません。機会があればやりたいと同期にも伝えているのですが現実、自分の受け持ちで手一杯になってしまって、出来ていないのが現状です。私だけまだやった事のない技術がたくさんあり、自分にやっていける自信がなく、しっかり覚えて独り立ちできるのか恐怖しかありません。 CVルート交換の手技を何度か見学させて貰いましたが、先輩によってやり方が全く違く、交換の手技が分からなくなってしまっています。メモをとって入るのですが、抜けているところも多く曖昧です。実際やる時までに少しでも自信をつけたいので皆さんのやり方を是非教えていただきたいです、よろしくお願いします、

CV手技ルート

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

32020/08/31
看護・お仕事

CVポートについて教えてください。 私の勤めている病院は、中位の病院で大きな病院でオペをして、リハビリに来られる患者さんが多いです。 ただ、脳外科から整形外科までたくさんの疾患の方がこられてついていけてません。 先日、CVポートの患者さんが転院されて、結局ポートの感染で前院に戻り、またまたうちの病院へ😰。 CVポートはなぜ、羽の下に滅菌ガーゼを挟むのですか?その後は滅菌フィルムで保護しますよね?うちの病院ではかぶれてるからって、普通に上からガーゼ当ててテープで留めてましたが、それで感染起こしたのでしょうか? もう1点はポートから輸液が漏れることがあるのですが、なぜですか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。もう、感染は患者さんに申し訳なくて、、、。

CV輸液

向日葵

総合診療科, 病棟, 一般病院

22020/08/30

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

ポートの羽の下にガーゼを挟む挟まないは患者さんの皮下脂肪のつき方などで変わってくる気がします💦 二箇所の病院でポート看護しましたが、一箇所はポートの高さの分羽部分が浮いて不安定になるからガーゼを当てて安定感を出す感じでした。ガーゼで高さ分を埋めてあげて上からテープ固定して動かないようにしてました。 感染については消毒ちゃんとしてなかったりもあると思いますが、結局は体にとって異物なのでどんなに清潔操作をしていても感染するときはするという頭で扱うしかないと思います。消毒はしっかり、そして観察しっかりすることが大事だと思いながら扱っていました。 あとはポートから輸液が漏れるとは、、皮下で漏れてると言うことですか? 針を刺したときにポートの種類にもよりますがしっかり穿刺できているのか?逆血確認や、針の刺した時のコツっと言う音、滴下はどうか?スムーズか?など確認、観察が大事だと思います。原因としては針が途中で浮いてきてだったり、穿刺がちゃんとできていない、ポートの破損などではないでしょうか、、?ポートにも使用回数があるのであれ?と思ったら確認するのが大事だと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

志望理由なんて書きますか?

志望理由先輩

peach

小児科, 学生

12020/08/30

えーす

離職中, 脳神経外科

コメント失礼します。何の志望理由かはわかりませんが、就職先の病院だと思うのでそれだと思ってお答えしますね。 志望理由を考えるにあたってその病院の理念だったりを調べて自分がなりたい看護師像にあてはめて応えていました。またその病院特有のものだったりを経験してみたいというのも良いかと思います。 私が志望理由を書いた時のものですのであまり参考になるか分かりませんが失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

とある大学病院に勤めてる3年目です。 最近の一番の悩みがありまして、「ルートが取れないこと」です。お恥ずかしいことにうちの病院ではルートはすべて研修医任せ、看護師がルートをとる機会が少なく看護師が研修を終えてルートを取れるようになるのも2年目終わりから。 点滴が漏れる人などやらせていただくのですが、そもそも抗がん剤や放射線治療をしているご高齢の方ばかりで血管が細くできません。 このままこの病院にいてはいざ辞めたいと思って転職した際に「ルートが取れない使えない看護師」になってしまうのではないかと最近恐怖しております。 どうすればよいのか分からず日々悩んでおります。 また他の病院ではどのようにルートの練習を行なっているのでしょうか。アドバイスなどいただけると恐縮です。 どうぞよろしくお願い致します。

ルート3年目大学病院

きびだんご

外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 大学病院

42020/08/30

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

はじめまして。 私も最初大学病院に就職して、ルートが取れないまま転職しました。(その大学病院は当時はすべて医師がルートを取ってました) 転職先ではルートを取るのが初めてということを伝えていたので、先輩の腕を借りて練習させてもらいました。 患者さんのルートを取るときには最初のうちは見てもらって、アドバイスなどをいただきました。 大丈夫です、経験が少なくてもなんとかなります! 看護師の経験年数があると当然できるものとして仕事を振られる可能性もありますので、もし転職される際にははじめに隠さずに伝えておくといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何でどういう理由で看護専門学校、大学に志望した理由を教えてください。

専門学校看護学生先輩

peach

小児科, 学生

32020/08/30

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

大学で4年勉強するよりも早く看護師になれると思ったから専門学校を選択しました。4年間も机の上にかじりついていたくなかった。 今となっては、行けるなら大学に行っていた方が良かったなと思ってますけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうすれば仕事に対する責任感が持てると思いますか?最近ミスが多く、責任感がない、考え方が甘えていると言われています。治したいのですが、うまくいきません。 私は時間にルーズな方で、いつもケアや処置が遅くなってしまい、次のスケジュールにぎりぎりの時間になってしまいます。タイマーやスケジュールをメモする、todoリストを作るなどしても、できません。 また、仕事が重なるとパニックになってしまうことで、優先順位がうまくつけられません。 さらに、「やっておいてね」と言われたことや、大事な点滴の更新なども忘れてしまいます。紙に書いても、書いたことすら忘れてしまっています。 仕事に対して誰かがやってくれる、看るのは私だけじゃないから大丈夫、こんなもんでいいや、という適当な気持ちからくる怠慢だと思います。 しかし、どうしてもなぜできないのかわかりません。 この質問自体甘えていると思いますが、どうしたら責任感のなさや忘れっぽさ、多重業務をこなす能力がつくと思いますか。 どなたか、参考にさせていただければ幸いです。

受け持ち1年目新人

ゆう

内科, 訪問看護

42020/08/30

たぬきち

内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

タイムスケジュールやToDoリストを作ってもダメなら、一度にひとつのことだけをする。できたら2つ、3つと負荷をかけて行く。ダメになったらひとつ減らして、をひたすら繰り返してはどうですか? タイマーをかけたり、付箋を貼ったり手の甲にメモをしたりできることはたくさんあると思う。 だけど、暗記や自己学習については完全個人戦だから自分でどうにかするしかないとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗がん剤治療薬について詳しく書かれていておすすめの本があれば教えて下さい!!

一般病棟急性期勉強

ミタ

外科, 消化器内科, 消化器外科

42020/08/30

ゆう

内科, 訪問看護

がん治療薬まるわかりBOOKがおすすめです! 腫瘍内科の病棟ですが、みんな持ってます笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校のクラス会に参加すると今はもう病棟で働いている人は居ませんでした。 私は老人ホームの夜専なのですが 50代で看護師続けてる方々、どんな所で働いてますか?

夜勤専従介護施設

chao

その他の科, 介護施設

72020/08/30

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

私は訪問看護で働いていますが、同期は、同業者、学校の教員、養護の先生、専門看護師です。   いまは病棟で働いているひとがいないかも😨。

回答をもっと見る

看護・お仕事

メンタル面で休職中です。 この先、看護師として働くか悩んでいます。 働き方を変えれば続けられるのか、転職した方が良いのか。

休職求人メンタル

よっち

その他の科, 離職中

102020/08/30

ゆゆ

ママナース, クリニック, 透析

なぜ 看護師になったのですか? その理由にもよりますよね。 本当にやりたいものは何か。看護師として職場ではそれができたのか。出来る環境にいたのか。 休職が 環境が悪くメンタルに来ているのなら、もう一度場所を変えて 看護師やるのもいいのかなぁと。 看護師は 環境や科をかえて働けば働くほど、多くの部門の知識がつきます。 狭い環境だけで、看護師辞めようと決めつけなくてもいいかもよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダミー錠剤ってどういう意味ですか? 外国の薬の横に ダミー錠 って書いてあったんですが、外国の薬のことを ダミー錠 っていうんですか?

きらきら

循環器科, 病棟

12020/08/30

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

プラセボ目的の薬効のない錠剤のことじゃないかなと思います。

回答をもっと見る

622

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

342票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

525票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.