ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
人手不足…業務過多に煩雑、ミスを誘発、全てが悪循環ですよね。だれが悪いわけでもない。自分を守るためには逃げても良いと思います。
回答をもっと見る
認知症の患者さんから暴力ふるわれました。悲しくて悔しくて涙が出そうでしたが我慢しました。 幸い傷やあざなどはなく経過しました。 みなさんはこんな場合どうしてますか? 管理職に報告?けど認知症です。 病気だからしょうがないのでしょうか? けどそれだと病院て治外法権すぎますよね、、。 看護師の人権て(◞‸◟)
2年目一般病棟ストレス
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
はな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
上司に報告して、病棟全体で共有した方が良いと思います。 そうすれば、その患者さんのケアに入る時は複数人で入るようにする等、対策がとれると思います。 暴力をふるわれたことは悲しかったと思いますが、とりあえずケガがなくて良かったです(^^) 今後、さとみさん含め誰も同じ思いをすることがないよう病棟みんなで共有・対応をした方が良いと思います。
回答をもっと見る
開腹術後にオメプラゾールをIVする理由はなんですか?
術後ICUオペ室
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
吻合部もありますし、消化管潰瘍や縫合不全を防ぐためにもPPIは投与しておきたいです。
回答をもっと見る
うちの病棟では患者さんの買い物や洗濯は看護師がせず、家族にしていただくことになっています。自販機やランドリーは病棟内にあり、付き添い歩行の患者さんに付き添って洗濯などをするより看護師一人で行ったほうが早いと判断した場合は代行することが多くある状況です。 しかし院内別棟のコンビニまでは連れていく人、代わりに買いに行く人断る人対応様々です。看護助手さんに依頼する人もいます。 お茶新聞オムツなどは1日1回ではありますがコンビニからのカート販売があるため、病棟からでなくとも生活はできます。嗜好品(病院のごはんがいや、お菓子が欲しいなど)や生活必需品でないものを買いに行っている、もしくは気分転換などで行っている現状です。ケモ病棟なので食欲がわかずコンビニのご飯を食べているということもあります。 面会が禁止されている今気持ちはわかりますが、コンビニに連れていくマンパワーがないのも事実です。 皆様ならどうしますか?また、連れていく人がいるため断りづらさもあるのですがどういう言い回しで断りますか? ルールなので、ではなくなぜダメなのかを伝えたいです。
看護助手病院病棟
あお
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
えー
外科, 病棟, オペ室
個人で対応すると、あの看護師は連れて行ってくれたのに、など言う人も出るかと思いますので、病棟全体で話し合って統一した関わりをした方が良いのではないでしょうか。 定期的に言ってくる患者さんは1日のスケジュールに組み込む、など。
回答をもっと見る
お腹の血管を人工血管に換えた人は術後オメプラゾールをivするのはなんでですか?
循環器科術後ICU
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
ICUで働いていたものです。 お腹のオペに限らず、心臓血管など大手術をしたり、人工呼吸器をつけている人は、生体侵襲が強く出ます。 侵襲の影響で胃潰瘍などになりやすくなるので、予防のために投与します。
回答をもっと見る
みなさん、看護rooやナース専科などのコミュニティは活用していますか? 掲示板や用語辞典、看護技術動画など日頃からどう活用しているか、教えていただきたいです。
1年目勉強新人
新米ナース
内科, 新人ナース, クリニック
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
看護rooはよく活用していますよ。 病棟にいても、他科だとわからないことも多いので、さくっと調べられる利点があります。すぐに対応しなきゃいけないことはネットでググっちゃいますね。 また、掲示板や用語辞典、看護技術動画は、自分が不安な手技だったり、ドクターのカルテで略語だったりを調べる時にみたりします。
回答をもっと見る
本日仕事は休みだったのですが、出掛けてるときにシルバーカーで歩行していた高齢者が道端に転倒した瞬間を見かけました。 わたしは車だったのですがすぐに路肩に停車し高齢者に近付き観察・アセスメントを行い救急車を呼びました。 一応、ご本人から収集した情報を救急隊に申し送りし、(恐らく)病院に搬送されたと思うのですが、そのときに通報者及び救助協力者としてわたしの名前・連絡先・勤務先を聞かれメモされました。 この場合、わたしが通報したことが職場に連絡いくことってあるでしょうか? 特に隠したいとかではないので職場に連絡があっても良いのですが気になったので質問しました。 どなたか経験ある方の回答お待ちしております。
転倒申し送りアセスメント
K・S
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
今まで1度もないです。 交通事故のときは、警察官にも聞かれましたが、追って連絡がきたことはありません。 義務とはいっても、お休みの中、大変なことでしたね。 大事なければいいですね。 お疲れ様でした。
回答をもっと見る
老健で働いてます。食事介助中に咽せて、Spo2低下ああり、救急搬送。誤嚥性肺炎の診断があり入院しました。私の介助が悪かったのでしょうか?いつもの様に介助。状態も変わらず食事前もお話しをしてました。 ショックです。
食事介助
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、疾患は分かりませんが加齢と共に嚥下機能は落ちますから昨日大丈夫だからといって今日誤嚥しないとは限りません。 いつものように観察して食事介助していたのなら問題ありませんよ😄
回答をもっと見る
デイにお勤めの方、教えてください! 入浴後の爪切りはどうしていますか? 差し支えなければ、理由も教えてください。
デイサービス准看護師介護施設
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
デイサービス勤務です。爪切りは独居で御自身で出来ない方や爪が肥厚したり巻き爪だったりして切りにくい方のみ看護師で入浴後に実施しています。全員やっていたら仕事が終わらないので、基本は御自身や家族にやっていただきます。
回答をもっと見る
病棟勤務の方、教えてください。 患者さんの退院準備の中に、入浴・シャワー浴は入っていますか? 最近訪問した利用者さんが、 入院中一度もお風呂に入れてもらえなかった、と話していたので、皆さんのところがどのようになっているのかと思い、質問しました。
看護助手免許退院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
本人が拒否しなければ、退院前日に全身清拭orシャワー浴します! 一度も入れないのは酷いですね、、、
回答をもっと見る
モーラステープと セルタッチを両方持ってる患者さんがいて 訴えがあるときに張りますが どちらがいいか聞きたいとき、 薬の説明をしたいのですが特徴を教えとください! こっちは、すーっとするとか、より強い薬、だとかそんな表現で、、
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
sszkays
美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師
セルタッチよりモーラスの方が剥がれにくいですよ、とか セルタッチは貼った時からひんやり冷たいですが、モーラスは貼ったあとにじんわりと効くような感覚がありますよ、という風に説明することが多いですかね…? ちなみにモーラスの方が効果は強いと思います。
回答をもっと見る
ルート採血が苦手で、血まみれにしてしまうことが多いです。コツとかありますか?
ルート採血病院
ちゃん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
どうやってやっているのか分かりませんが、ルート確保してシリンジで血液引いたあと、シリンジを外す時にサーフローなどの内筒の入っている先端らへんを血管の上から押さえておくことですね。 押さえておかないとシリンジ外して瞬間血液が逆流して血まみれになります。
回答をもっと見る
30歳過ぎてから看護師から保健師に就職して働いている方はいますか?
保健師
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
せっち
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来
私は一般企業から縁あって病院に転職。働きながら看護学校に通わせてもらい、30歳で看護師の資格を取りました。2年程働いたけど、結婚して仕事辞めました。子育て落ち着いた頃から再び仕事を初めました。看護師の経験は少なく、知識も古いので、1から覚えていきました。年を重ねるごとに体力も続かなく覚えることも時間かかるけど、資格を活かした仕事が出来て有り難いと思っています。
回答をもっと見る
Baカテについて質問です。 Baカテを離脱(自尿が十分に出るようになる)できるようになる人ってどのような症例の方が多いですか? またどのように離脱を進めていけばいいでしょうか。 勉強したのですがいまいち理解できず、、、
透析室透析2年目
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
Baカテは早期に抜去できるのが一番だとは思います。感染等のリスクもありますしね、、 患者さんのADLや水分出納の管理をどれくらいしたいかで変わってくるとは思いますが。
回答をもっと見る
シフト変更されてることを聞いておらず明日急に夜勤ってことを家で知って予定を入れていた場合って、皆さんはどうしますか? この前シフト変更してることも知らされず急に夜勤ってことを知ったので、かなり腹立ちました。他のメンバーにも確認して、シフト変更とか聞いてないと言ってました。人には報告連絡相談をしっかりと言ってるくせに上はできてないじゃんと思ってしまい、、
シフト夜勤
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
「聞いてないしこれから用事があるので行けません。」
回答をもっと見る
日中車椅子に起こしておく理由は何ですか?出来れば沢山教えて頂きたいです。この前、昼夜逆転にならないように日中起こしておこうと思ったのですが、車椅子に座って寝てて意味がないと思ってしまいました。😅
1年目勉強新人
marin
総合診療科
コンチネンタルズ
老健施設
こんばんは。僕は介護士ですか、介護の立場からお答えさせて頂きます。要は、寝たきりにならないようにさせる事と、仙骨部に褥瘡が出来るのを防ぐ為だと思われます。その方のADLまでは分かりかねますが、僕の施設(介護老人福祉施設)では、そのようにしています。介護職ながら、失礼しました。
回答をもっと見る
施設で訪問看護をしています。 以前、食事水分摂取量が低下し在宅での生活が困難ということで入院した方がいたのですが診断名が肺炎でした。熱発はなく、肺音も異状なしの全くの無症状だったので、どういうことだろう?と思っていたら、上司に高齢者あるあるだよ。と言われました。さらにどういうことなのか分からず…。高齢者は無症状肺炎が多いのでしょうか。
介護施設施設訪問看護
sszkays
美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
入院するための病名が必要なんじゃないですか?
回答をもっと見る
外科の術後、医師指示にてアセリオ効かない場合ソセゴンの指示が出てることが多いのですが理由が知りたいです。
術後外科
チェリー🍒
小児科, 新人ナース
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
アセリオはアセトアミノフェン製剤ですが、ソセゴンは弱オピオイドです。鎮痛剤にも効く強さがあり、アセリオで効かないならそれより強い薬が選択されているだけです。
回答をもっと見る
看護師10年目です 美容系に興味があり、転職したいなと思っています。 美容系で働いたことがある方、どこのクリニックが評判いい・ここはやめといた方がいい・美容系転職サイトならここ!などありましたらアドバイス頂きたいです😀
転職サイトクリニック転職
まとん
内科, 消化器内科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
sszkays
美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師
美容クリニックに勤務しておりました。 クリニックによって特色がかなり違うので、ご自身が職場に求める内容によって選ぶクリニックも違ってくるのかな、と思います。 美容クリニックらしい華やかさを求めるのであれば湘南美容クリニックかと思いますが、あまり教育をしっかり行っている印象はありません。逆に教育をしっかり行っていそうなのは聖心美容クリニックですが、美容クリニック特有の熱意とかおもてなしの気持ちがかなり強いので患者様対応マニュアルに適応するのに苦労するかもしれません。品川と共立はあまり知識がないのですみません…。 そしてどの美容クリニックにも共通しているのは「ノルマ無し」は嘘です。基本的にどこもあります。それがどれだけ給与面にかかわってくるかは各クリニックによって違うかもしれませんがノルマはあります。
回答をもっと見る
PEG増設されている患者さんについてです。 毎日PEG周囲を微温湯洗浄しますか?? それともお風呂の時だけですか??
慢性期
りりいー
病棟, 慢性期
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ペグ増設後すぐにはしませんが、創部が安定したら毎日洗浄していますよ!
回答をもっと見る
保育園へ預けながら訪問入浴の仕事をされてる方いらっしゃいますか??
保育園
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
昔ですが、下の子供が保育園に入ったと同時に訪問入浴で勤めました。今は同じ会社で訪問看護立ち上げの時に移動したので、もう、8年も前の話ですが。 🤔うーん。フルで働いていたから。あの時はすごーく大変だったよね。でも、今ではそれも思い出で。会社の支店長のはからいで、あの頃は入浴車でも迎えが可能だったので、迎えの時間に間に合わなかった時は保育園に連れて行って貰う事も。だから、うちの子供は入浴車での迎えをよく覚えていて。それも新鮮だったようです。 また、私は近所のママ友がすごーく助けて貰ってね。子供が熱出した時とか、迎えに行って貰ってたから。で、朝、7時半には預けて最後までうちの子供は見て貰ってました。18時半までの保育園で延長がなくて。 でも、今、迎えに行ってます。遅れてすみませんと電話したら18時半過ぎても園長先生が見てくれてたなぁ。 ほんと、恵まれた環境で育ててきました。 また、今はコロナという事もありますが、発熱しても見てくれる無認可の保育園が近くにあって、少しの熱だと見てくれるんですよ。だから、熱がある時はそこに預けてました。 家族も遠くで頼れず、夫もあまり育児に関わる人ではなかったので、ほぼ1人で育ててきたから。まぁ、そうなった状態でしょうか。 今は子供も大きくなったので。 訪問入浴も楽しかったですよ。利用者さんが入浴を待ちわびてるので、すごーく喜ばれる仕事です。またね。会社によってはこちらの事情とかを聞いてくれて、シフト組む会社もあるので、条件はしっかりと伝えて働くといいと思いますよ。 私が働いた当初は訪問入浴看護師がいなくて、まぁ。条件を飲んで貰ったよね。でも、渋滞とか色々あって迎えが遅れる事も。 そういう事はちゃんと保育園に伝えておくと良いかも。そのかわり役員もして、行事の時には率先して頑張ってましたよ。
回答をもっと見る
イレウス管で95センチ固定で入っている患者さん。排液は緑。2時間ごとにがすもたくさんでます。考えられることはなんでしょうか。
総合病院病院病棟
ち
ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
排液のためにやってるからそれで正常なんじゃないの、、、、?ガスが出たらダメということ?え?
回答をもっと見る
残業ほぼなしってことで今の職場選んだのに… 先月の残業時間29時間って。。 本当はもっとしてるで、しなくてもいいはずの前残業毎日40分以上。昼休憩は食べるだけの15分間。 余裕で35時間超えるやん…。 あーー。
残業辞めたいストレス
りりいー
病棟, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ほんと詐欺なところありますよね、、泣 私もそういった嘘つかれた経験あります。
回答をもっと見る
透析後、なぜ心拍数が上がるのでしょうか? 心臓に負担がかかっているという曖昧なことしかわかりません。
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
透析を行うと患者さんのインアウトはどうなるでしょうか? それが分かれば心拍数が上がる理由が分かると思います。
回答をもっと見る
看護師2年目、夜勤未経験、日勤もフリー業務のみ。もう今のところをやめた方がいいのか‥ 自立もできず‥。看護師として働くことから離れて方がいいのか、悩み中‥🥺
2年目辞めたい転職
ひまわり
新人ナース
くらりぃ
循環器科, 病棟
2年目の看護師です。 わたしも周りの同期は夜勤に入っていく中ぜんぜん夜勤に入れませんでした。 このままではいけないとおもい先月師長になんで夜勤に入れないのか、このまま入れないのであれば辞めることを話しました。 そのなかで師長さんや上の方がどう考えているのかお聞きすることができ、無事に今月から夜勤に入ることができました。 なのでひまわりさんも1度師長さんに相談してみるのもよいかと思います😌💭 長々とすみません💦
回答をもっと見る
看護師と保健師の2つの資格を持っていることのメリットって何かありますか?
保健師国家試験一般病棟
ごんち
学生
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
病院勤務の際は看護メインで働くので、特にメリットを感じたことはありませんでした。 介護保険や、地域保健の分野で就職する際は保健師資格がある方が給与面での待遇はいいですね。 1番のメリットは両方あると就業の選択肢が増えるとこだと思いますよー。
回答をもっと見る
普段の仕事で分からないことがあったら、みなさんはどうしますか? 先輩に聞きますか?それとも休憩中や業務時間後に調べますか? 調べるときに参考にしているサイトや本、雑誌などあれば教えていただきたいです。
1年目勉強新人
新米ナース
内科, 新人ナース, クリニック
ちゃん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
1年目の時は、すぐに聞きたいことは先輩に聞きました!あとからでも大丈夫な時は休憩中にスマホで調べてました。 何の本やサイトを見るかは、調べる内容によると思います
回答をもっと見る
今月末からリーダー業務が始まります。 7月から夜勤をしだしましたが、御局様から日勤になれてもないのに夜勤なんて、夜勤するならリーダーしないとと言われていました。 確かに今年転職し日勤すら慣れていないです。夜勤したいとも言ってないですが師長が人数足りないからして欲しいと言われしている状態です。 リーダーなんでどうせ出来ない、して欲しくないと影で言われています。確かに責任重いしやったことも無いので不安だらけです。 いずれはしないと行けないと思うし、リーダーが着けば私なりに一生懸命したいです。 でもどうせしたら、文句を言われ放題なのだろうと思います。恐怖ですホントに。
リーダー人間関係ストレス
りりいー
病棟, 慢性期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
御局様は文句ばかりで嫌になりますよね。 リーダーは、指示を出してコントロールすることが仕事ではありません。 みんなが働きやすいように、動きやすいようにするのが仕事です。 周りに嫌な思いをさせる御局様より、周りに文句を言わない自分の方ができるって信じていいと思いますよ!
回答をもっと見る
初歩的な質問かもしれないですが、調べてもあまりはっきり分からないので教えてください。 CFなど行った患者さんに『リバースをかけた』となると、どう言う意味ですか?薬剤で覚醒促したということなんですか?
急性期勉強病棟
ぽちょ
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
こんばんは。基本はぽちょさんの言われている通り、薬剤で覚醒させることをリバースって言うと思います! オペ場でも、健診でも使っていました。
回答をもっと見る
質問お願いいたします。 胸髄損傷の方がアッペで入院。チューブ挿入にて排膿し、昨日退院されました。明日からデイサービスに来所されます。シャワーは許可あるそうですが、ドレッシングテープなどで、濡れないように、保護してシャワーさせていただく方がいいですよね?
予防退院デイサービス
母さん
その他の科, 介護施設
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
3日目だとまだ保護してる方が安心と思います。傷が治癒していたらいいんですけど。。もし感染起こしても大変ですし、、ね!
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)