看護・お仕事」のお悩み相談(607ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

18181-18210/25669件
看護・お仕事

みなさんIVは何年目でとれますか? 私のところは4年目です

4年目

きほ

総合診療科, ICU, 新人ナース

62020/10/07

あみお

消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

1年目です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧低下と嘔気・嘔吐のメカニズムについて教えてください。ネットや本で調べたのですが、わからなくて。すみません、お願いします。

嘔吐バイタル1年目

チーズ

外科, 新人ナース

12020/10/07

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

血圧が下がると全身への心拍出量が不十分となり、脳への酸素供給が滞るため、めまいや嘔気・嘔吐を引き起こす可能性があると考えられます。 もしくは逆もあります。激しい嘔吐のあとには、脱水症状となり血圧が低下することがあります。 きちんとしたメカニズムの説明でなくて申し訳ないです😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

もーほんまに怖い。 自分のことだけして!私の受け持ち患者には手は出さないで!っていう癖に なんで手伝わないの?私忙しいんだけどってさ。 言ってること違うくないですか。

辞めたい人間関係ストレス

りりいー

病棟, 慢性期

32020/10/07

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

言うことがその時によって違うと、こちらもどうして良いかわからないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オススメの着圧ソックスやタイツはありますか?

神経内科神経外科美容外科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

12020/10/07

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

私はメディキュットを履いていました! 先輩は患者さんが履いているような弾性ストッキングを履いている人もいました。 靴下は白指定だったので、みんな二重に履いていましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、後で調べようと思っていることってスマホでメモしていますか?それとも、メモ帳やノートに書いていますか? スマホとかより、メモ帳でメモした方がいいのかな、って思っています。みなさんの意見を聞きたいです!

新米ナース

内科, 新人ナース, クリニック

42020/10/06

新人ナース

スマホでメモできる状況ならスマホです。デジタル化していた方が後々取り掛かりやすいし、メモは紛失の危険があるので😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看で外来で働きながら夜間の学校に通ってます。 まだ1年目ですがやりがいが見出だせずにいます。 自分の看護感すらわからなくなってきてる。。。。 ずっと救急に憧れてきて今でも諦められずにいます。 でも卒業する頃には40代。。。。 無理とわかっています。 40代で急性期病院に就職された方いらっしゃいますか?

准看護師外来やりがい

たか嫁

急性期, 学生

32020/10/06

おにいやん

外科, パパナース

無理な事は無いですよ!思いが有れば、全然問題無いですからね!! 初めから無理と思っていたら、先には進めないですからね! それに上の学校にも通っているぐらい思いがあるなら、大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析時に血圧が下がるのはなぜですか? 施設で訪問看護師をしているのですが、恥ずかしながらいままで透析患者さんと関わらずに過ごしてきました。透析を受けている入居者さんが透析の日だけ昇圧剤を処方されていて、透析時に血圧が下がるんだなぁ…と何となくの理解しかしていなかったので、よければ理由を教えてほしいです。

透析施設訪問看護

sszkays

美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師

62020/10/06

かな

内科, 急性期, 一般病院

透析室に勤めて2年目になります。 どのタイミングで血圧低下したんですかね? わかる範囲で教えてもらえればと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近ルートを入れると患者さんに痛いと言われることが多くなった気がします。男性によく言われますが、女性はそんなこと言いません。(男性でも癖が強い方2名に言われました。)手技は今までと変わっていないし、痛いと言われてからなるべく痛くないように基本を忘れずに実施しています。毎回神経を刺していないかと不安になります。ルート確保でなるべく痛くならないコツがあれば教えてください。

輸液手技ルート

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

42020/10/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

男性だと筋肉あったりすると弾力があったりするし、皮膚を巻き込むからそうなるんじゃない?弾力強い場合は少し力抜いてもらうと入りやすかったりする。

回答をもっと見る

看護・お仕事

8時30業務開始なのに、それまでに情報とって、膀胱留置カテーテル挿入している人の尿破棄。それ以外にもできる人の褥瘡処置もしなきゃいけない。それだけでも嫌なのに、点滴のルートや状態など観察していのはどうして?って怒られるし。。。 昼休憩もほとんど食べるだの15分から20分程度、もちろんかきこんで食べている。 それでも業務時間内に終わらないし、でも付けられるのはあとの残業代だけ…。 トータル何時間残業してるんやろう。 前残しないと消極的とか言われるし、上の人にさせたら悪いでしょって言われるし…。 それだけじゃないけどほかにももっとしんどいことだらけ。。もうしんどい。。ほんまにしんどい。。

残業一般病棟辞めたい

りりいー

病棟, 慢性期

12020/10/06

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

ありえないですね。 うちの病棟も同じ感じですが、自分のペースでやってます。 定時に開始して定時に終わるよう環境や業務改善が必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の正看護師の方に質問です。 正社員、アルバイトともに経験加算はありませんと言われました。 これは普通でしょうか。 また、基本給10万円です。

アルバイト施設正看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

72020/10/06

トミカナ

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来

え!それはちょっとブラックな気がします。 今時経験年数の加算がないとかありえませんよ。基本給10万もありえません。 他を探した方が絶対いいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳の疾患について 血圧コントロールについてなんですが高く保つ必要のある疾患と低く保つ必要のある疾患の違いはなんですか?

きほ

総合診療科, ICU, 新人ナース

22020/10/06

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

例えば血管が細くなるなどで血流が少ない場合に血圧が下がると虚血になります。反対に出血する状況があるときに血圧が高いと出血します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は准看護師として働いています。 奨学金の関係で5年間はたらかなければ いけないのですが准看護師はパート扱い だから奨学金は正看護師になってからでは ないと返金できないと聞きました。 パート扱いなのにフルで働かされ夜勤もあり 時短業務でもありません。 違和感でしかなく今更ですが事務や看護部に 働き方について相談してもいいのでしょうか。 オリエンテーションの際そのような話は 1度もされませんでした。

奨学金准看護師パート

にち

外科, 急性期, 新人ナース

22020/10/06

hanahana

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期

どのような契約で入職したのか分かりませんが……私も准看護師で働いていましたが、奨学金返済していましたよ。准看護師だから、パート扱いされるのかよく分かりませんし、奨学金返済はできると教えて貰いましたよ。資格や責任面では違うかもしれませんが、看護師には変わりありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿量がフロセミド投与し効果がある・なし、効きすぎの尿量がどれくらいか教えてください (※バイタルサイン変動あるほどだと異常なのは分かりますが尿量だけで判断する場合です)

滴下バイタル混合病棟

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22020/10/06

おずん

ICU, リーダー, 一般病院

こんにちは😃 利尿剤の効果は水分出納で考えるのが重要かと思います。どのくらい点滴や食事で体に水分が入っているのか、胸水や腹水、浮腫など血管の外に水分は無いか、と比較して尿量がどのくらい出てるかで考えます。 尿量が一向に増えない場合、単純に効果がないときもありますが、そもそも体から水分が枯れているようなときも尿量は増えないので、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

何度測っても血圧がうまく測れない患者さんがいて、先輩に相談したらVPC散発してたら血圧は測りづらいと先輩が教えてくれたのですか、どうしてかわかりません。 そもそも血圧って、カフ圧と収縮期血圧・拡張期血圧が同じになった瞬間を記録するもので合ってますか?だとすれば収縮期・拡張期血圧と同じカフ圧になるその瞬間にVPCが起こるなら血圧が測れないのは分かりますが、言うても1分に数回のVPCなのに、何度も連続してそんな奇跡的なタイミングでVPCが出るとは考えにくいのではないでしょうか。 先輩の言っている意味はどういうことかのでしょう?教えていただきたいです🙇‍♂️

記録先輩

きらきら

循環器科, 病棟

12020/10/05

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

不整脈がたくさん出る場合、循環血液量の圧が不安定になり血圧がその患者さんのいつもの血圧より低く出る可能性があります。ちゃんと血液が送られていないからです。 AfになるとSRの時と比べ40%の駆出率の低下があるのはご存じですか。また、PVCが頻発するのならその原因はなぜだと考えますか。低心機能?電解質異常?体動後?それとも? そしてPVCが頻回に出ていて血圧が測れないのは異常です。本当に血圧が低下しているから測れないのか、もともと太っていて測りづらいのか。不整脈が出ているから血圧が測れないなら、もはや意識レベルを確認しDrcallの域です。そしてどんなPVCなのか解読する必要があります。多源性なのか、ショートランなのかRonTなのか、どんな波形なのかちゃんと見ましたか?そして、1分間に数回のPVC出現しているとのことですが、甘く見ていませんか?1時間に29個出ていれば散発性、30個以上なら頻発性に分類されますよ。1分間に数回なら軽く超えてますよね。さらに何度も連続して奇跡的なタイミングでPVCが出るとは考えにくい、との表現の根拠はなんでしょうか。 原因にもよりますが、医師に報告相談し対応しなければ急変リスクが高いです。PVCが出るタイミングと血圧測定が重なったからと言って測れないことはまずありえません。PVCが出たら血圧が測れないのは分かる、とのことですがじゃあ不整脈が出たときには心臓は止まって循環血液量もなくなって患者さんは死んでる(急変している)ということになりますよね。なおさら頻発していたらやばいと思いませんか? 測れないなら測定の仕方を変えてみるか、急変を考えた方が良さそう。まず、先輩が言っている意味は前途の通りです。 伝わるかな、、、、?

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室で夜勤専従を募集している病院ってほとんど無いですか?

夜勤専従手術室オペ室

ネコ

透析

22020/10/05

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

オペ室の夜勤専従はあまり聞きませんね。 看護師転職サイトに相談してみましたか? こうゆう案件こそ隠し球で用意してそうです https://yamahirog.com/comparison-of-15-nurse-career-change-sites/

回答をもっと見る

看護・お仕事

休職して、そのまま退職された方いますか?? その際、どのくらいの期間休職して、退職されましたか??退職後は、すぐに転職されましたか??

休職一般病棟退職

ぴっぴ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

12020/10/05

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

たくさんいましたよ! 1ヶ月くらいの休職で退職される方が多かったです。 産業医と手を組んで辞めていった人までいました

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域に寄り添った看護とは具体的にどのようなものでしょうか?

指導実習一般病棟

ごんち

学生

12020/10/05

ともも

産科・婦人科, ママナース

地域には病院に入院するまでもないですが、身体と心に様々な疾患があり看護を必要とされている方々が沢山いらっしゃいます。 ターミナルで自宅療養中 認知症 泌尿器科疾患 難病患者 在宅ケア児 特定妊婦 産後うつ 精神疾患 独居老人 … あげればキリがないです。 つまり、地域には小児、高齢者、妊婦、持病のある方、障がいをもっておられる方など多様な人々が居住し、それぞれが家庭、学校、職場などの地域社会で活動しています。 これらの人々がいきいきとその人らしく健康的に暮らすことができるように、健康増進、疾病予防、早期発見・早期治療、リハビリテーション、終末期療養を支援すること。 それが地域に寄り添った看護だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目さんに指導する時、皆さんはどのように指導しますか? 私自身1年目の時に副師長からパワハラを受けたこともあり(患者はあなたに看護して欲しくないと思ってるよ、詰所で一生雑務やってろ、等)1年目さんへの接し方を言凄く考えてしまいます。実際に、 ⚫︎オペ室で追加の抗生剤の場所が分からないと言われ、''(場所)にあるよ、よく使う薬剤はちゃんと場所覚えとこうね!'' ⚫︎発熱患者を引き継ぐ時、最終VSを取っていなかった ''最終VSは?症状が増強してるならどうするの?異常時の指示がないけど、先生には言ってる?また確認して教えてね!'' など、プリセプからは厳しい口調で指導されているため、私は1年目さんが萎縮しないような口調で言ってしまいます。それが他の看護師から、口調が優しい、なめられるよ?と言われます٥٥確かに2年目からはタメ口で、時折仕事をミスすると冷たい目で見られます‥逆に相手がミスすると、笑って誤魔化されます。 自分の過去から、言い方や態度1つで仕事をしにくくなるということを知ってしまってる故、どうしても優しく接してしまいます。指導者に向いていないと凄く感じます٥٥でもこれでは1年目さんのためにならないですよね、アドバイスよろしくお願いします*´ `*

指導1年目人間関係

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

42020/10/05

AI

新人看護師です。 変に厳しすぎて話しかけられずインシデントを起こすのであれば、優しい方が少しでも聞くことができ安心できます。 実際、私のプリセプターさんは、機嫌に左右されず、常に感情が一定で穏やかなため話しかけやすいです。しかし、仕事となると厳しく指導してくださる場面もあり、オンオフがしっかりしている方です。 機嫌に左右される方が1番嫌だなと新人ながらに思います!💦 なので、ろみちゃんさんのような方は新人からするととてもありがたい存在です☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚のアセスメントがなかなかできなくて、困っています。おすすめの本などあれば教えていただきたいです。

アセスメント

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22020/10/05

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。少し高いですが、おすすめです。下記のリンクからみれます。 https://www.amazon.co.jp/%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%AC%AC%EF%BC%92%E7%89%88-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E5%86%85%E8%97%A4-%E4%BA%9C%E7%94%B1%E7%BE%8E/dp/4780913284/ref=zg_bs_2442294051_15?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=ANFPRW5Q24751HK1SVCB

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショックや急変時の対応に、毎回ビクビクしています。何か、おすすめの本とか対策はありますか?

急変

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42020/10/05

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

私も毎回急変コールが鳴る度ドキドキします⁼³₌₃ 急変が多い病棟なので、過去にあった急変を振り返ってます。 対策は、急変を経験していくしかないと思います!経験不足で、居ても邪魔になるかな‥と思いながらも、出来る限り率先しています☻ 以前、コロナ疑いの患者が窒息してCPRになりました。陰圧室だったため人数が限られてる中、自分にも出来ることがあるかもしれない(オペ室経験有だったので挿管くらいは‥)と思い入りました。先輩に指導を受けながら他にも色々経験でき、怖かったけど良かったなと思いました✧ 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございます☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

CABGでは必ずIABPを挿入して行うのでしょうか?

にこ

その他の科, 新人ナース, 学生

12020/10/05

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 基本的には補助循環は心原性ショックの方に適応になります。 なので待機的なCABGなどで血行動態が安定している方には基本的には補助循環は使用しません。 使用する事が多いのは、急性心筋梗塞を発症し、CAGにてCABG適応の場合。冠動脈の血流量が下がり循環動態の変動が大きいため、予防的にIABP挿入し準緊急の手術に備えることはあります。 また、オペ中に血行動態が保てず術中に挿入して帰室などもすることもあります。 復習になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、3年ほど前に新人看護師として病院で働いてました…。しかし、人間関係や自分のできなさに嫌気がさし半年で病院を退職しました。そして、3年間老人ホームで介護士として働きました。今は、老人ホームから声がかかり今月からデイサービスの看護師として働いてます。しかし、看護師の経験があまりないのとブランクが3年あるということで自信がなく働きにくいです。また、病院で働ける自信もないです。どうしたらいいでしょうか。

ブランク介護辞めたい

とうふ

その他の科, 介護施設

82020/10/05

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

まずは開業医とか小規模な病院のパートや外来から看護師としてスキルを試されたらいかがですか?いきなり病棟だとなかなかブランクあると大変かもしれませんね。看護師として復帰希望ならせっかくなので頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

障害者施設に勤務しています。 看護師は私一人で、迷うことだらけです。 血友病の統合失調症の利用者さんが、褥瘡あり食事・排泄以外はベッド上の生活です。 筋力低下、関節拘縮ありリハビリも必要とは思いますが、関節痛を訴えやりたくないと言います。 リハビリの内容もただの屈伸などでいいか、本人がやりたくない以上どうすればいいかわかりません。 ご意見お願いしますm(__)m

褥瘡リハ指導

きんちゃん

その他の科, ママナース

22020/10/04

まいまい

その他の科, 訪問看護

とりあえず、少しマッサージをしてからROM訓練されてはどうですか」?

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期はそろそろ夜勤とか入ってくるのに、私はまだと言われて、夜勤は受け持ち患者が増えてくるから、4人までで精一杯な私にはとてもありがたいけど、自分よっぽどできないんだなって痛感します。同期と比べるのはよくないけど、不器用でメモとっても忘れて、先輩に頼ってばかりで考えすら浮かばない、勉強もできない、1個のことに集中して周りが見えない、どうしたらいいんだろ。相談できる人も同期以外いないし、同期とも勤務合わないからあまり話せないし。 同期1人この前辞めてしまって羨ましいと思ったけど、辞めたところで次にすぐいけるような知識もスキルも持ち合わせてないからやめられない。こんな考えしてるからいつまでもできるようにならないのかな。

同期受け持ち辞めたい

marin

総合診療科

12020/10/04

めがね

休職したことがある私からしたら辞める勇気も頑張ろうと続けている勇気もどちらもすごいと思います。 比べてしまうのはいけないって、思いがちですが同じ人間なので比べてしまったり気にするのは当たり前だと思います。 いけないって思うからしんどくなるし、 逆に〜ができて〜ができない。だからなに?って思いますよ! 一生懸命なだけでいいと思います。 それが患者さんに伝わっていれば尚いいのだと思いますよ。私は。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カーデックスを使用するとき、注意してることは ありますか?

k

精神科, 新人ナース

22020/10/04

まろはな

精神科, 病棟

以前の病院では、不必要なことは書かない。終了した指示や変更となった指示などはすぐに変更する。 連絡事項も不必要であれば消すなどして、みんなが少しでも見やすいようにとしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容系看護師の方に質問です。 病棟看護師5年目です。 今後、美容系看護師に転職したいと思っています。 実際にクリニックへ施術を受けに行ったりしているのですが、とても丁寧な接客で、毎回凄いなと思います。 あのような丁寧な接客に自信がないのですが、出来るようになるものなのでしょうか?? また、クレーム対応などマニュアル通りにいかないことも多々あると思うのですが、その時はどのように対応されているのでしょうか?? 美容系看護師は、未知なので、色々な事教えていただきたいです!!

美容外科5年目美容クリニック

ぴっぴ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院

32020/10/04

ぴろこ

内科, 皮膚科, クリニック

美容系に勤務している者です。 接客はみんな数を重ねて慣れてきてる印象です!病棟でも理不尽な患者さんもいたと思うので、きっと慣れるとおもいます。 クレーム対応の際、何に対して怒っているのか、本当にこちらが悪いのか、問題がどこにあるのかアセスメントしながら話を聞いています。 怒ってものを言う方の中には話を聞いて欲しいという方も多いので、ひたすら話を聞きます…。でも最後の方に、『怒ってごめんね、でも◯◯があってほんと心配で』とか、本音が出てくるので、落ち着いたところで解決策を提案したり、特別な対応が必要な際はマネージャーに繋いだりしています。 クレームの対応の良し悪しでクリニックへの信頼度が最高にも最低にもなります。高いお金を払っていただいておりますので、クレームの時ほどチャンスと、しっかり向き合うことを大切にするマインドで接しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

狭心症で、ペースメーカーある方 発作はおこりますか?また、ミオコールスプレーは必要でしょうか

ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12020/10/04

ままどおる

内科, 病棟

こんにちは。 ペースメーカーを埋めたから発作が起きなくなるわけではありません。 ミオコールスプレーは必要です。 知り合いにICD(体内埋め込み型除細動)を埋めてる人がいますが1回/月位の程度で発作が起こりスプレーを使用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引時のカテーテル10fr、12frの選択はどのようにしていますか?調べてみたのですが見つからず、教えていただきたいです。

吸引

内科, 新人ナース

12020/10/04

ままどおる

内科, 病棟

基本は、12Frを使っていますが小柄な人や鼻腔の狭い人には10Frを使うこともあります。逆に鼻腔が広い人や痰の性状によって太めの14Frを使うこともあります。その時の状況に応じて太さの加減をすれば良いのかなと思います。 気切や挿管の時も12~14を使い分けてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管支喘息の看護についてです! 〇小発作時 痰についてって、何しますか?喀痰検査ですか? 〇中発作時 検査って何しますか? 〇大発作、重篤 検査って何しますか? ICUでの管理は何故ですか?また、どういう管理をしますか? それぞれについて、教えて欲しいです!

ICU勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/10/04

とってぃ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院

シフォンさん、はじめまして 簡単にですがまとめてみました 気管支喘息は反復性の気道閉塞発作を繰り返す疾患です ●気管支喘息の小発作 →気管支喘息の痰は透明で粘稠性であることです。痰の性状を調べることはあるかもです ●検査 →聴診による狭窄音の有無や発作時でなければ呼吸機能検査やピークフローモニタリングなどを行うと思います。また、胸部レントゲンや血液ガスモニタリングを行い酸素状態を確認します。 ●大発作や重篤な場合は、有効な換気を得られず低酸素になってしまいます。そのため、気管挿管を行い人工呼吸器管理を行います。吸気呼気の比率を調整してautoPEEPがかからないようにモニタリングします。 重篤であれば聴診で狭窄音は聞こえないことが多いので注意が必要です。 同時に吸入β2刺激薬やステロイド、ボスミン、ネオフィリンなどを投与します。 稀ですが、挿管の際に気管支拡張作用のあるケタミン製剤(ケタラール)を投与することもあります。悪夢を見せる薬で有名ですが💦 拙い説明で申し訳ないですが、お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャントやグラフトは透析後何分くらい止血バンドしておけばいいのですか?

透析

たら

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科

62020/10/04

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

前いたとこは、シャント10分、グラフト(気持ち軽めに巻くから)15分を目安にあとは患者さんそれぞれの止血さにくさによって変えてましたね。 閉塞リスク高いグラフトの止血しにくい人なんかは手おさえしてる人もいました。

回答をもっと見る

607

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

306票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

559票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.