看護・お仕事」のお悩み相談(605ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

18121-18150/25678件
看護・お仕事

論文など難しくてかっこいい表現はどのようにしたら記録として書けるようになりますか?アセスメントとかを書くときなどに素敵だなと思って

アセスメント記録

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

110/13

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

先輩や他の方の記録を見て真似していました!あ、こうやって表現すればいいのか〜などと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目だからって、なにかミスが起こると私のミスって決めつけて、確認もせずワーワー怒ってくるのどうなの? その時、確認もなくいきなり怒ってきたからてっきり自分がミスしたんだと思ったけど、あとから確認したら違う人のミスだった。こういうことが起きるのも1年目だから仕方ない事だと割り切るしかないのかな。

外科辞めたい急性期

はるさる

新人ナース, 消化器外科

010/13
看護・お仕事

訪看始めて二ヶ月. 週一じゃ、記録、報告書、計画書その日に出来ず… もう辞めたくなってきた😅

訪看記録

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

110/13

kiii

その他の科, 離職中

毎日お疲れ様です。 訪看のお仕事も本当に大変ですよね。私は実習でしか経験ありませんが、休みの日や夜間も待機で専用のPHSを持っていたりと休む暇ないイメージです。身体がボロボロになりながら働くこともないですし、無理せずにご自身の身体大事になさって下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血糖測定を続けるべきかどうかって最終的に決めるのは医者だけど、アセスメントして報告するのは看護師です。続けるかどうかって皆さんは何を見て、基準にして判断してますか?たとえば血糖値の変動とか。。色々と教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

110/13

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まず、血糖測定をしてる目的を考えるといいかもです。DMがもともとあってコントロール不良で測定しているひとや、プレドニン内服しているから高血糖になるからスケール打ちしているなど、理由は様々かと思います。わたしの病棟はケモでプレドニンを4日とか5日内服する人が多いので大体ケモ後一週間はスケールうちして、一週間も経てば安定してくるので終了していますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

長く看護の世界にいると否応なく死生観が身につきやすいと思います。皆さんの死生観が知りたいです。 教えてください。

やりがいモチベーションクリニック

ともも

産科・婦人科, ママナース

210/12

おにいやん

外科, パパナース

生…やはりQOLが基本にあり、その人がそれを感じながら生きると言う事では無いでしょうか? 基本的に食べたら美味しいとか、話してて楽しいとか、生きている実感と言うのでしょうか… 死…さっきのQOLに繋がりますが、その人が死を受容し、今までの生きていた意義や意味を感じ、人生に幕を降ろせる…ですかね? 良いか悪いかは別として尊厳死はアリと私は思いますし、疾患に伴うpegではなく高齢で食べれないからのpegはどうかと思いますし… その人らしく、その人が自分を持って生きて、そして死を迎える…かな? 話し始めると、長々となるので?ここら辺で😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟で認知症患者さんをケアされておられる方に質問です。 意思疎通が難しく、暴言暴力のある患者さんとの関わりで大切にしていることは何でしょうか? 関わりが非常に難しいと思います。 看護をしていて精神的に疲弊してしまわないかも教えて欲しいです。

やりがいコミュニケーション精神科

ともも

産科・婦人科, ママナース

110/12
看護・お仕事

最近、急変に当たる事が多いため、机上ですが少しずつ勉強しています。それでも、よく分からなくて質問させていただきます。 CPAの患者さんが入院してくる、挿管されている場合まず何を準備すればいいでしょうか? 救急カート、呼吸器、モニター、ポンプ類、吸引器、酸素以外で思いつかなくて‥‥ また、抜管された際にまた挿管する場合の物品(喉頭鏡、気管チューブ等)は必要なのでしょうか? また急変時に分かりやすく書いてある本等知っていたら、是非教えてほしいです‥‥

急変看護技術2年目

はる

老健施設

310/12

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

CPAはあとはDCも必要かと思います。 抜管時はSAT.SBTを行った後に挿管チューブを2種類(現在入っているサイズとワンサイズ小さいチューブ)、あとは挿管時と同じ必要物品です。そのほかにも酸素マスクや14Frの吸引チューブ、カフを抜くシリンジですかね👀医師に確認して、NHFやNPPVをスタンバイしとく場合もあります。抜管後は血ガスの評価や、気道や呼吸状態の評価(発声できるか、嗄声の有無、気道狭窄音の有無や呼吸音、呼吸回数、呼吸補助筋の使用の有無、意識レベル、HR、BPなど)も重要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めてこちらを利用します。 皆さんに質問なんですが、元々、認知症のある80代の女性で、転倒し左大転子部骨折でオペ適のかたです。 入院時にベッド上安静のため、バルンを留置しましたが、2回自己抜去してます。 結局、痛いときを忘れるみたいで、そのあとはポータブルトイレに誘導し排泄はできていました。 入院3日後に脊麻下でオペをし、半覚醒で帰室。 麻酔も効いており、安静保持のためすぐにバルンを入れました。 当の本人はオペのことなどわかっていません。 過去にバルンを自己抜去をしており、夜勤のためにも 私はリーダーで受け持ちに、抑制着のほうが安全かもと相談していたら 認知症の認定看護師に、予防で着せてはダメと凄い勢いで言われました。 その勢いがあまりにすごく何も言えず、夜勤には抑制着は着せていないこと、ストップがかかったことを伝え、どうしようもないときは開始してもらうように送りました。 過去にバルンを自己抜去繰り返してて、何故ダメなんでしょう? 落ちつけば、またベッドサイドの排泄からリハビリを始めるのに。。 なんだか、認定看護師の圧力でしか思えません。 これから、こんな患者さんばかりになるに当たって、これでは不安で仕方ないです。

安全認定看護師転倒

みかん

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

110/12
看護・お仕事

看護師3年目です。 積極性が大事なのは重々わかってますが なかなか自分から意見が言えず3年目に してそのことを指摘されました。 本当に情けない。少しずつ意識して 直していくしかないですか? その上コミュ力もあまりないし友達とは 普通に話せるのに。歳近い先輩となら まぁなんとか話せるかなって感じです。 来年の4月から違う病院にいくのに こんなんで大丈夫ですかね、、、

3年目先輩病院

チョコレート

訪問看護, 一般病院

210/12

ショート

その他の科, 訪問看護

チョコレートさん こんばんは🌛 その経験、私もあります😅 カンファレンスでも意見を言えずにいましたが… でも、病棟のいろいろなことが分かってくると意見が言えるようになってくるし、議題に上がっている患者さんのことを時分が分かってる!という自信が出てくると、そのうち一言、二言と言えるようになってきますよ😌 先ずはちょっと一言二言から話すようにすると自信が持てるようになりますよ✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、副業とかしてますか? 正直親元離れてこの給料で、貯金とか厳しい、、、 やっぱり効率よく稼げるのはメルレなのかな?

貯金副業

みな

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

210/12

kiii

その他の科, 離職中

私が以前働いていた病院、クリニック(パート)はすべて副業などは禁止になっていました。そこそこによるのでしょうけど、禁止となっているところでもし副業してることが発覚してしまったら大変な事になりそうですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年、認知症ケア専門士と終末期ケア専門士の資格試験を受けたいと思っています。 資格を持ってる方いますか?

終末期国家試験

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

210/12

めかぶ

病棟, 神経内科

資格はもっていませんが、コメントさせていただきます。 あくまでも、個人のスキルアップの範疇になると思います。 資格取得後にどのように病院内で活動するのか、委員会などが立ち上がっていれば、所属をするかどうかなど、宝の持ち腐れとならないように、今後の活動も合わせて考えていただきたいと思います。 私のところに、資格を取得していて、個人のスキルは素晴らしいので、指導の方にも目を向けてほしいなぁと思う人がいるもので。 質問の主旨とは異なっていて、申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴です この間はじめてオペの患者さんを受け持ち、さらに最近2度目のオペの患者さんを受け持ちました。 前回、観察項目がわからなかったため勉強して、必要物品などの準備も確認しました。 他の部屋を見ながら、当日入院のオペでした。 正直、他の部屋の患者さんは朝のバイタルで著変がないか確認しそれ以降はあまり関われず…そこは本当に反省なのですが、その日のリーダーからオペ出し2回目とは思えないぐらい全然できてなかったと言われました。 全然できてなかったって言われて本当に悲しくて悔しくて意味がわからなくなりました。必要な物品を用意したけどやはり抜けはあり吸引瓶を用意したけど、チューブを忘れたり、モニターを部屋に用意したけどすぐに使える状態だったか?という感じです。 自分で言うのも言い訳になるんですが、全然できてなかったって言うのは準備すらできない状態のことを言うのではないでしょうか?はぁ もっと勉強しないといけないということを言われて余計にやる気がなくなるし、夜勤はまだですができる気もしないです。仕事がすごく嫌で嫌で辞めたいけど、お礼奉公中だから辞めることもできない。 明日が来るのがすごく怖いです

辞めたい1年目人間関係

ぶうぶ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期

210/12

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

わかります。努力したのに言われた時って1番やる気無くしますよね、、 先輩のできてるの基準が高いですよね。自分が新人だった時はどうだったんですか?って問いたくなります。 ひとこと褒めてくれるだけでだいぶ違うのになって思います。 基本先輩ってできてないことしか見てないですよね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

口腔ケアを嫌がる方に、 こうしたら受け入れがよかった、という経験がありましたらお聞かせください。 患者さんの背景も色々かと思いますがよろしくお願いします。

口腔ケア混合病棟訪看

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

410/12

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

どうしても嫌な患者さんっていますよね〜。 色んな背景があって個々に違うとは思いますが、私はケアをする時に、一つ一つの動作を説明してから患者さんから了承を得てからやったりします。時間はかかりますが、意外と受け入れてくれることが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度病棟チームで看護倫理綱領についての活動をしようということになり自分は看護倫理綱領の第1条の担当になりました。看護倫理綱領の第1条に関わる看護ケアには何が当てはまりますか? また、皆さんが行っている人間的配慮を教えて欲しいです!

神経内科神経外科脳外科

ばにら

ICU, 病棟, 一般病院

110/12

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

看護倫理綱領の第1条「看護者は、人間の生命、人間としての尊厳及び権利を尊重する。」は、とてもテーマが大きく看護の全てが入るような気がしてきます。 インフォームドコンセントについては第4条に書かれていますが、例えば病気を知り、治療方法を含めこれからどう生きていきたいのかというような事がこの第1条なのかなと思っています。 なので、今後を決めるような説明がある時には、本人や家族がゆっくり話を聞ける場を作ったり、説明後に話を聞いたり、不明点や質問などあれば医師との橋渡しをしたり、本人・家族それぞれが納得のいく方向性を見つけることができるようなサポートができるように努めていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬の調べ方について質問です!薬によって「AとBを比べるならBの方が効果が強い」ということがありますが、そう言った比較はどんな参考書やサイトで調べることが出来ますか?薬剤師さんに聞くのが早いのですが、自宅で調べる方法として何か良い意見があれば宜しくお願いします!

参考書薬剤1年目

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

410/12

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

薬剤師さんが使っているような、薬剤の本に詳しく書いてあったりします。私のところでは病棟に置いてあるんですが…。薬って難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

先週看護学生の3年生がきました。 陰洗する時に学生に声掛けて欲しいと言われていたので 声を変えると援助には入れてないです。といわれました。 いまからやるけど見る?と聞くとお願いします と言われたので一緒に入ったのですが 本当にただみてるだけでびっくりしました。 ガタイが大きい患者さんだったのですが 体を支えたり体位変換のときに手伝うわけでもなく ただみてるだけ。 3年生は援助しないの?ときくとまだなにも いわれてなくて〜と言っていました。 私たちのときは(去年)自分から この援助が必要だと思うので見てもらっていいですか? とか積極的に声掛けていたのでよけいに びっくりしました。 今からやるけど見る?って伝え方が 悪かったんですかね?

看護学生

na

外科, 病棟

110/12

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

お疲れ様です!私も最近同じようなことがありましたし、自分もその学生ポジションになったことあるな〜と思い出しました😂多分ですが、緊張して「一緒にやっていいのかな」「手技を見られて間違ってたら何か言われると怖い」など戸惑って手を出せなかったのかな、と思います。他に憶測できるのは、naさんの「見る?」を真に受けて、本当にただ「見学だけ」と捉えたのかも?あとは先生に「看護師さんと援助に入りなさい」と許可(?)を貰わないと勝手に援助できない、と思ってたのかも?色々憶測が出てきますが、学生さんは人それぞれ上手く前に出て声を出せない方もいますので、様子を見ながら学生さんの実習をサポートしていけば大丈夫かと思います!それにnaさんの様に援助にはいる時声をかけてくださる看護師さんがいるのは、学生時代の私だったらすごくありがたく感じます!!😭頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

41歳フルタイム 勤務で発達障害の双子男児がいます。育児(色々あって)と仕事ですごく疲れてしまいます。 主人が准看護師で来年より正看護師の学校に行く予定なので仕事は頑張らないと。 すっぽんのサプリを飲んでいますがあまり効いてないような… 元気に働けるような工夫をしている方いましたら何でもいいので気軽に教えて下さい!

准看護師ストレス正看護師

池子

精神科, 病棟

910/12

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

本当にお疲れ様です。 ママさん、本当に尊敬します。 育児と家事と仕事って、両立どころか毎日フルタイムで疲れちゃいますよね。 それに来年からの旦那様のキャリアアップのために倒れるわけにはいきませんもんね。十分がんばられてるかと思いますが、応援しています。 私は少しでも自分の時間を5分でも10分でも取るようにしています。 毎日30分子供を旦那様に預けて近くをランニングしたり、軽く呼吸法を取り入れたストレッチをしたり、自分の中でリセットできる時間をとれるといいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年になる看護師です。 仕事が遅く、効率が悪いためいつも超勤になってしまいます。仕事が早くて丁寧にするためにはどうしたら良いですか…?

一般病棟辞めたい新人

らむ

小児科, 学生

410/12

おにいやん

外科, パパナース

まだ半年なんですから、焦らない!焦らない! 今は早くするよりも、確認しながら間違えなく、丁寧にする事が大切ですよ! 多数の業務をこなそうとすると、動線も悪くなりますし、忘れも出ますよね。 だから一つ完結させたら次!次の事が完結したら次って感じで。アレコレ手を付けない方が効率は良くなりますからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

深夜で昼に施行するはずの点滴がオーダーされていないのに気がついたら日勤に申し送りだけして託しますか? 休日で人がリーダーがいない時です。

申し送り点滴病棟

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

210/11

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

時間にもよりますが、取り急ぎのものでなければ日勤に依頼します。 もしくは、朝Drが来ればその時に依頼します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

東京近郊で派遣・パートの日勤のみで働いている方いらっしゃいますか? 週あたりの勤務日数、収入、働き口はすぐ得られるのか、複数の病院・施設を掛け持ちしているか、他の社員からの派遣に対する扱いに違いがあるかなど、教えていただきたいです。

派遣パート給料

にー

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

110/11

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

いまとは別のところで働いていたときの話ですが。 週1パートで時給は1500円、6時間勤務でした。 6時間だと、だいたい3,4件の訪問で、残業はほとんどなし。 係とか、コール対応もなしです。 人が足りない業界なので、仕事は増やしたいと思えば何とでもなりそうな感じでした。 人間関係は、仕事を勤めてみないとわからない部分が大きいけれど、朝のミーティング、昼休み、仕事終わりくらいしか顔を合わせないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図を勉強するのにオススメの本があれば教えてください!

心電図勉強

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

310/11

おにいやん

外科, パパナース

ハート先生のシリーズはどうですか? 難しい表現は少なく、分かりやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとの関係についてなのですが… 私はプリセプターと必要最低限のみの会話で あまりコミュニケーションがとれていません。 他の同期は気軽に話していたり勤務後に食事に いったり良好な関係を築いているみたいです。 プリセプターの先輩からは 困ったこととか何でも言ってきていいよと 言ってくれているのですが リーダー業務を行っていたり夜勤が多かったり 話すタイミングがなかったり話しかけずらく あまりいい関係性ではないなとおもっています。 みなさんはプリセプターの先輩と どのように関わって仲を深めて?いましたか?

プリセプターリーダーコミュニケーション

na

外科, 病棟

310/11

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

業務上の相談ごともしづらいんでしょうか? それはできるんでしたら、別にあまりいい関係性ってわけではないと思いますよ! プリセプターだからといってプライベートでも無理して仲良くする必要はないと思います😅 人によっては、仕事は仕事って人もいますし、、、。もし、仲良くしたい!って気持ちがあるんでしたら、やはり話しかけていくしかないかな〜と思います😭 今はコロナで職場の飲み会自体がないので、距離を縮める機会も少なく大変かとは思いますが、同期のプリセプター同士が仲良いならまずは数人でご飯に行くとか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の患者が見当識障害が強く、不穏状態が激しく関わりを全て拒否!だけど介助が必要!の際にどうやって関わりますか?参考にみなさまの接し方を教えていただければと思います。

不穏介護施設指導

sszkays

美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師

210/11

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

まずはなじみの関係づくりを心がけます。その人の家族背景や仕事など情報を集め、その人のことを知るところから始めます。 拒否には現在の自らが置かれている状況が認識できないことから生じる不安や恐怖など必ず理由があり、その理由に大したアプローチしていくことを心がけます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

テンポラリーの設定はVVIが多いと思うのですが、 ペースメーカーに帰る時にDDDに変えるのはなぜでしょうか。 ・皮下に入れ込むからなるべくなんでも対応できた方が良い これくらいしか理由が思い浮かばないのですが、他にありますか?

循環器科一般病棟1年目

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

110/11

えー

外科, 病棟, オペ室

設定がどういう意味を持つのか調べましょう…。また、ペースメーカー適応の疾患も調べましょう。 調べれば自ずと分かります。 先輩にその理由を言ったら説教くらいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

興味本位での質問ですが… 美容クリニックで勤務されている方のインシデントってどのようなものがありますか??

美容クリニックインシデント

まりの

新人ナース

210/11

うさぎ

内科, クリニック, 外来

打ち漏れとかクレームですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰椎麻酔に湯たんぽとか保温とかしますか? するとしない が意見違う人もいるので、、 する理由 しない理由教えてください!!

みっちー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科

110/10

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

病棟にいた時は患者の要望にもよりますが電気毛布だけ使って保温してました。 腰椎麻酔をすると下肢の感覚が鈍くなるので、もし湯たんぽで熱すぎで火傷になってもすぐに気づかず悪化する可能性もあります。でも術中は部屋の温度を下げるので寒いと感じる人もいるから、感覚のある上肢を温めておけばいいのかなと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師がインスリンをシリンジタイプで皮下注射する場合、腹部で皮下注射してもOKだと思っていたのですが、、。今日先輩に上腕じゃないの?と聞かれて戸惑ってしまいました、、、。ご指摘お願いします!!

指導一般病棟先輩

アニー

循環器科, 新人ナース, 病棟

510/10

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

わからないですけど、上腕しか私は見た事なかった👀

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管が細い人や見えにくい人の採血やサーフロ挿入が苦手で入らないことがあります。 上手くなる方法ってやっぱり経験することですよね?

サーフロ採血1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

410/10

おにいやん

外科, パパナース

先ず出来るだけ血管が怒張出来る様にして下さい。 また見える血管ではなく、指先で触れる血管を狙ってみて下さい。 目で見える血管は以外と?細く入りにくいと思うので、指先で分かる血管を探しチャレンジしてみましょう。 後は表面だけでなく裏側やサイドにも無いから探して見て下さい! でも入りづらい方っていますからね。以外と人が変わると入ったりする事も有りますね!上手い下手とかでなく^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

聞いてください 若いときに事故で脊髄損傷し下半身麻痺の利用者さん。 2事業所から毎日訪問し、坐骨部の褥瘡処置等行っています。 その方の暴言がひどくて… 何かに例えながら、私達看護師のことを馬鹿だのアホだの…ちょっとでも自分の気に入らないことがあると顔つきが変わり、怒る…。 今日も、前に来た看護師に「くそがっと言っといてください!」と怒った顔して言うし…。暗に私に言ってるみたいでした。 処置中もずっと喋ってて、こちらも処置を時間内に少しでも早く終わらせようと一生懸命になってて、返事がおろそかになると「聞いてますか!?」とイライラ…。 介入始めた当初は、気に入らないと窓ガラスを拳で叩いたり物を投げたりしてたとのこと。その頃に比べたらいいんですよ…と前の管理者に言われました。 そんなの知らんし! その方の訪問がついてると、とにかく憂鬱です。 自分なりに少しでも心穏やかに接することができるよう、心の中で「落ち着いて…落ち着いて」と自分にいいきかせています。 訪問看護されている方々、同じようなケースないですか?あればどう対応されているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

褥瘡パワハラ訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

1610/10

はる

ママナース

訪問看護ではなくデイサービスなのですが…似たような利用者がいました。週一回の利用で、気に入らないと怒鳴る方がいて、男性スタッフにも怒鳴るんです。あまりにひどく、ケアマネ、デイサービス管理者、担当ワーカー、本人とで話し合いの場を作り、それからは少し落ち着きました。 事業所も強く出てもいいのかなと思うのですが、本人を交えて話し合いをしたことはありますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

2型呼吸不全の換気障害は呼吸数は増えますか?減りますか?、逆に酸素化障害の呼吸数はどうなりますか?教えてください、、

☺︎

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院

110/10

はな

新人ナース, 慢性期

Ⅰ型Ⅱ型で一概に呼吸回数の多い少ないは言えないのではないでしょうか? Ⅱ型の場合、換気障害なので呼吸回数増えると思いがちですが、呼吸抑制の薬剤を使用していたり、重症筋無力症等駆動系の障害でPaCO2が上昇しているケースもありますし… 間違っていたらごめんなさい🙇💦詳しい方の回答、私も知りたいです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

290票・残り7日

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

497票・残り6日

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

505票・残り5日

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

540票・残り4日