看護・お仕事」のお悩み相談(6ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

151-180/26362件
看護・お仕事

調べましたが生食以外はどれも危なそうでした。 ソリタやヴィーンをよく使う病棟です。 メインを止めず側管投与して良いものはあるんでしょうか? また大学病院や日赤など大きい病院の方がそういったことはしっかりしていますか⁇

やりがい勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42025/07/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

大学病院にいましたが、配合変化についての一覧表があって、それぞれの組み合わせOK、NGが記載されてました。 しかし、当然ながら全てを網羅できるわけではなく、記載の無いものは、薬剤部に確認してました。 それでもわからない時は、メイン止めてよければ、前後フラッシュして対応、止められなければもう1つルート確保。 という流れでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後は施設で看護師として働こうかと考えていますが、産後なので時短になります。その際看護業務というよりかは機能訓練を主にやってもらう形になりそうと施設側からお話があったのですが、施設の看護師となると機能訓練の業務が多くなるのでしょうか? 施設看護師の業務がいまいちわからないのですが経験のある方がいましたら教えていただきたいです😳

やりがい施設転職

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

22025/07/22

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

妊娠中にデイサービスで働いていました!機能訓練ばっかりです(笑) 棒体操 を調べてもらえればでますがよくやってました笑 色々なゲームや手を動かす切り絵や貼り絵を考えたり レクリエーションを考えてやったり 朝の会帰りの会でお話したり 看護師というよりは リハビリ+保育士みたいなかんじ...(専門の方へ失礼かもしれませんが💦)看護業務はほぼなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護でオンコール代行サービスを使っている事業所はありますか? 上司が好き勝手休むので他のスタッフが予定をキャンセルしてオンコールを回すことが増えています。 上司にオンコール代行サービスを提案しようと思っています。

訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

22025/07/22

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

こんにちは。 ご質問、すごく共感しました。 私も以前、オンコール体制の不公平感や、突然の変更に振り回される現場で悩んだ経験があります。 現在、全国的にオンコール代行サービスを導入している訪看ステーションは徐々に増えてきています。 特に東京・大阪・福岡など都市部では、夜間オンコールを**「外部の看護師チーム」や「看護系代行業者」に委託するケース**があります(例:ナーシングネット・看護のお仕事パートナーなど)。 ただし、医療機関と違って訪問看護ではオンコール=主治医との連携・訪問判断の責任もあるため、 代行導入には慎重な判断が必要です。 代行導入を検討するうえでポイントになるのは以下の3点です: 1. 訪問先の利用者が多い or 夜間コールが頻繁かどうか  → そもそもコール件数が少ないなら、交代制で対応できる可能性も。 2. スタッフ間の不満・不平等感が大きくなっているかどうか  → 「特定の人に負担が集中している」こと自体、離職リスクにつながります。 3. 管理者(上司)がその必要性を感じているか  → 今回のように「上司が休みを優先して他のスタッフにしわ寄せ」があると、  提案の余地は十分あると思います。 実際に私の知るステーションでは、スタッフの要望を受けて1ヶ月限定で「試験的に」代行サービスを導入しました。 夜間は代行が受電→トリアージ→必要に応じて主治医やオンコールナースに連絡というフローにし、結果的にスタッフの離職が防げたそうです。 上司に提案されるなら、「離職防止・スタッフ定着」「業務の公平化」「サービスの質維持」の観点から伝えると通りやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護は一人での訪問が基本なので、正直今でもプレッシャーを感じることがあります。
利用者さんのちょっとした表情の変化や言葉の裏にある気持ちを読み取ることや対応の仕方がこれでよかったのかと不安になることが多くて。 
その場で判断しなきゃいけないことや、誰かに相談できない状況が結構プレッシャーです。 経験を重ねれば慣れるとは思いますが、訪問後に「これでよかったのかな?」とモヤモヤしながら帰る日もあります。 数回刃物を持って襲いかかってくる時もありましたがその時の私の対応は合っていたのかな?など..
皆さんはどうやって一人訪問に慣れていきましたか?判断に迷うときの考え方や、不安や恐怖の向き合い方があれば教えてほしいです。

急変やりがいコミュニケーション

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

22025/07/22

にっくん

精神科, ママナース

え?数回刃物で襲いかかってくるって。もうそれは犯罪では?いくら精神疾患がある方でもやっていいことと悪いことがあるような、、、。その状況をなだめて落ち着かせられたこなたさんが凄いですよ!私ならパニックでトラウマで次回の訪問はこちらから無しにしてもらいます。 私はまだ訪問看護経験ありませんが、思わずコメントしちゃいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

つわりで仕事しばらく休んだ経験された方へ質問させて下さい。 どの程度のつわりの症状で休みましたか? 現在、継続する吐気があり 特に朝〜休憩時間(昼頃)に掛けてが気持ち悪いです。 極たまにめまいが生じる事もあります。 水分は取れていますが食事がとれず 2wで4kg近く体重が落ちてしまいました。 現在気にかけても頂いて、受け持ちも4人くらいなのですが 朝いつも気持ち悪いくなってしまうので 先輩がそれに気づいて2人くらい受け持ちを振ってくれて 結局ほぼ自立だったり、ケアのない患者さんを2人受け持つ程度になっています。 上の子の体調不良なので有給の残数も無くて 休めない状況の為、一層のこと診断書など出してもらって しばらく休もうか…悩んでいます。 1年生が二人も同時に辞めてしまい、人数が足りないと思うとと簡単に休むと言えないのもあります…。 まだ妊娠6wなのにこんなにつわりが辛くて自分でも驚いています…(1人目はつわり軽い方で産休前まで夜勤してたくらいです) 休んでも良いものでしょうか…。

休職子ども正看護師

しー

病棟, 脳神経外科

22025/07/22

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

妊娠中に悪阻でかなり休みました! 無理して胎児に何かあった時、職場は守ってくれません。初期流産は胎児側の問題が多いですが何かあってからじゃ遅いので... 診断書を書いてもらい休んでよかったと今では思っています😊どうか無理なさらずに!

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いています。 疥癬の利用者が1人おり、以降掻痒感や発疹のある方は皮膚科に行かず「疥癬かもしれない」と判断しストロメクトールの内服、オイラックスクリームを処方した上で隔離するよう訪問医に言われました。中にはストロメクトールを内服しても改善がみられなかったり、症状が悪化した人もおりその人だけでも皮膚科に受診したいと申し出ましたが、「行くのは勝手だが診療情報や手紙は一切書かないしそれ以降の責任はとらない」と言われ、施設長も結局皮膚科には行かず訪問医に従う選択をとってしまいました。現在疥癬疑いとなる人が10人近くおり、皮膚状態の観察や改善のみられない方の追加のストロメクトール内服(訪問医は診察せず、看護師の皮膚状態の報告のみで処方を出しています)、隔離解除の判断まで看護師や施設に委ねています。この状況をなんとかしたいです。アドバイスいただければと思います。長文になってしまいすみません。

施設訪問看護クリニック

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22025/07/22

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 私も施設で働いているのでこの状況はお気持ち分かります。 疥癬は必ず皮膚科の医師に検査と処方をして頂いたほうがいいです。 10人以上疥癬疑いの方がいて改善がないならしっかり専門医にみてもらうべきだと思いますし私が働いてる施設でも同じようなことがありましたが皮膚科の医師に検査と診断、処方して頂いてすぐよくなりました。それに改善しないのはもしかしたら疥癬ではないかもしれないので早急に皮膚科の医師に診てもらったほうが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!

病院病棟

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

22025/07/22

なーさん

同じです。公務員系の病院です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日入社して初めて休んでしまいました。 理由はいつもなら嗚咽ぐらいの咳なのに今日は吐いてしまいました。 体調が悪いわけでもなさそうなんですが、やはり精神的なものなのかなと思いました。 最近入社したばかりですが退職に悩んでます。 心療内科とかいった方がいいでしょうか?

内科退職

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42025/07/22

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

精神科の看護師しています。 自覚症状がなくてもやはり体は正直なので不調は出てきます、ピノさんの場合それが嘔吐に繋がったのではないかと思います。 入社したばかりなのもあり環境の変化も要因の一つかなと思います。 経験上、心療内科の先生は人によりますが診断書を提出して休職した方がいいと言われる確率が高いかなと思いますのでピノさんが暫く休んでまた復帰するのかそれとも別の環境で新しい一歩を踏み出すのかを判断するのもいいのかなと思います。 正直合わない職場で頑張るよりも楽しく働ける場所を見つけて長く勤める方が自分のメンタル的にも健康なのではと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今3人子どもを育てています。 子育てしながら日々どのくらいの時間で皆さん働いていますか? 仕事量は調整してもらえますか? 働きたい気持ちと子どもといたい気持ち日々揺れながら過ごしています。

モチベーション子ども正看護師

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

22025/07/22

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

毎日お仕事に家事に育児とお疲れ様です。 私は小学生の子どもが2人いますが平日8時半〜16時まで、1日だけ13時までの勤務で働いています。 パートでボーナスもなく、看護研究もやらされたこともあり仕事内容はあまり調整されてない気がしますが、定時になったら皆さん残った業務を快く引き継いでくれるので助かっています。 子どもが休みの時は自分も休みなのでパートはいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

7月19日 ペットショップのパートを諦め 百均のパートは人員満員で諦め そしてとっても奇跡的に 声をかけていただいたケーキ屋さんの パート勤務の面接を終えた日。 オーナーは旦那の幼馴染。 面接時、とても熱く語り合いました。 経営者として共感出来る部分が たくさんありました。 3年続いてるケーキ屋さん 立ち上げから知っています。 そんなところと自分を比べるなんて 恐れ多いですが…。 面接の結果は、もちろん採用でした。 声をかけていただけて とても嬉しかったです…。 早速7月22日から 勤務につかせていただきます。 看護師からケーキ屋さんへの転職。 お菓子作りは趣味ですが、 プロの隣で働ける事が嬉しいし、 大好きなケーキやクッキーを見ながら いい匂いに囲まれて働くなんて素敵…。 分からない事だらけです。 だけど精一杯頑張ります。 わくわく、どきどき、そして緊張。 どんな初日になるかな…。

やりがいメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42025/07/22

さらりん

内科, 病棟

おめでとうございます。 よかったですね、 新しい世界で頑張って下さい。 そして、経過を投稿してくれたら嬉しいデス☺️ 私の方も少しずつではありますが変わりつつあります。 お互いに体調には気をつけて頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

 現在クリニックでパート勤務をしています。昼間の休憩は長いため一旦帰宅しています。   おそらくクリニックの休憩は長いと思うのですが、皆様はどんな過ごし方をされていますか?

休憩パートクリニック

りんご

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック

52025/07/21

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

私は子どもが3人いるので朝の荒れ果てた家を片付けたり、夕飯の下ごしらえ、洗濯したりしながらアマプラを観ています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来の採血の針って、直針と翼状針どちらが一般的でしょうか? 翼状針しか使ったことがなく、直針だったらどうしようと怯えています…

外来採血

ねむ

離職中

42025/07/21

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

お疲れ様です。病院や部署によりけりだとは思いますが、私が現在働いてる外来は直針です!逆に翼状針は数えるほどしかないです💦 

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場には安全装置がついている器具は何がありますか?!例えば、翼状針、分注ホルダーなどなど。被っても良いので、教えてください🙇‍♀️

安全やりがい正看護師

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42025/07/21

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 私の職場には、翼状針があります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。

訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

02025/07/21
看護・お仕事

転職やっぱり不安なんですが、 働くときにテンションの上がるお守り的な持ち物ありますか? 可愛いボールペンでも買おうかなーと思ってるのですが、他にもありましたらおしえてください!

モチベーションメンタル転職

ねむ

離職中

62025/07/21

りんご

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック

 お仕事探し中ですか?初めてだと色々不安ですよね。 私も、好きなキャラクターのペン、印鑑、バインダーなど使用しています。あとはお守りを胸元に入れて置いたり。髪型が自由でしたらカラーを明るくしてみたり。 いい条件の職場、見つかるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場はスマホの携帯や使用許可されていますか? 新人の頃勤めていた病院はスマホ携帯については何もいわれていませんでしたが、忙しすぎて触っている余裕なんてありませんでした。 今の病院は普通に皆ポケットに入れていて、余裕のあるときは私用のSNSもやっています。 近頃スマホの使用に関して通達があったので、他の職場はどうなのかな?と思い質問します。 皆さんの職場はスマホ携帯・使用について規則はありますか?また実際はどうですか?教えてください。

訪看介護施設施設

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42025/07/21

めんたいおにぎり

ママナース

病棟勤務ですが、病棟内持ち込み禁止です。 まず医療機器がある場所にスマホの持ち込みをしてしまうと誤作動を起こしてしまう可能性があるので持ち込まないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟で働いている方、教えて下さい! 残業はありますか?業務量や忙しさについても教えていただきたいです。

やりがい精神科正看護師

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/07/21

なーさん

精神科専門病院ですが、病棟によるのと、日によります。 まず精神科にも精神科救急、急性期と慢性期があり、救急と急性期は残業多いです。入院が複数件入ると残業になります。あとは患者さんの状態が不穏や入院の増悪時だと対応に時間がかかります。 慢性期は入院はないので比較的落ち着いているのですが、患者さんの訴えが多いので、ずっとナースコール鳴ってます。 命に関わる忙しさは少ないです。不穏や入院対応が多いです。 あとは、離院未遂とかもあるので、誰かいなくなりかけたりすると捜索に時間を要します。院外にでることはほとんどないですが、病棟を脱走したりはたまにあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。

2年目モチベーションメンタル

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/07/21

まる

検診・健診, 派遣

看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。

施設転職病院

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

32025/07/21

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

管理職、リーダー、プリセプター、指導者、先輩看護師など指導する立場の経験のある方にお尋ねします。 求められることができていない時、または足りない時、問題の行動や気になる態度、直して欲しいところなどがある場合に注意や指導することがあるとおもいます。 指導しする相手が嫌いとか、意地悪とかではなく、相手のことを思ってや、改善の必要があると思い指導をした場合、指導した相手が、指導後にどうなっていたら「指導してよかった」「指導した甲斐があった」とおもいますか? またその逆で「無意味だった」「時間の無駄だった」「嫌だった」と思う時はどんな場合ですか? 教えてください。

後輩指導モチベーション

なーさん

62025/07/21

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です😌 リーダー、プリセプターをしてる者です。 指導したことによっての何かしらの変化があるかないかは見ています。 伝えたことによって気をつけて業務しようとする姿勢だったり、振る舞い、いい変化が現れたら伝えて良かったって思えます! 指導しても何も聞いてなくて、メモも取らなくて、ただ返事するだけとかその後の行動に何も変化が感じられなかったら残念だなと思います。 伝え方もう少し考えないといけないとこちらも反省というか、、振り返りをしますかね🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針の採血のとき、穿刺後固定するときは片方の羽を保持して固定するか(第1指、第2指)、両羽を第2、第3指で抑えるか、どのようにしてますか?翼状針+真空管のときです。

採血ストレス正看護師

ゆう

内科, ママナース

22025/07/21

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

自分は両羽を第2,3指で抑えることが多いです。 片方の羽だけでは患者さんが動いてしまった時にずれそうで不安に感じます。。 何かトラブルがあったのならぜひ教えてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年入社して看護師として働いてます。 残業代は基本でない 夏の賞与なし 夜勤手当見習いのため聞いてた額の4分の1 この状況に急性期のため慌ただしく日々業務に追われてます。 仕事は少しずつ覚えることができつつある段階ので頑張ればなんとかなると思ってるのですが、どうしてもお金面のことが気になり退職の気持ちが強くなっています。 聞いてた話と違う給与内容、これはよくあることなんでしょうか? 労働契約書もいまだにくれないし、、 社会人を経験し今年から看護師として頑張ろうと思っていたのに辛いです。 皆さんはこんな状況だったらどうするのか、また私の考えが甘いのか、、教えて頂きたいです。

新人転職ストレス

🐶

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42025/07/21

なーさん

見習いが終わったら夜勤手当が今の4倍なら 夏のボーナスにしなのは見習い期間だからという理由なら見習い期間が終われば普通にもらえるのですかね。 それならば それを確認してからでいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針で採血するときに、抜針時はゆっくり針を抜くか、すっと早く抜くのかどっちが痛くないですか? あと他に痛くないように抜くポイントはありますか?

採血正看護師病棟

ゆう

内科, ママナース

22025/07/21

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

早くても遅くても真っ直ぐ抜くことが大事ですね。針抜いた時に酒精綿などで刺入部抑えると思いますが抑えながら抜くと結構痛いので抜いた瞬間に抑えるようにするといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業されている方にお聞きしたいです。 働かれている職場は副業okですか? 副業禁止の職場で働かれている方、どうやって隠しているか教えて欲しいです。

副業

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/07/21

Koara

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来

私は、メディカル・コンシェルジュやスーパーナースなど登録しており、月に1から2回ほど、看護師の仕事をしています。 また、ネットではクラウドワークスにも登録して自分にあった仕事をしていますが、コスパが良いのは少ないので、翌々探してタイミング的に良いお仕事を見つけると収益つながりますね。私はクラウドワークスで料理関係の仕事もしたり、テレワークをしたこともあります。 ちらにしても楽しみながらやっています。 私の場合はトリプルワークという感じですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生指導で気を付けている事を教えてください。 私は看護学生が萎縮しないように質問しやすい雰囲気づくりを心がけていますが、その結果学生が予習を十分にせず調べて分かる事まで指導者に聞いてくる状況が増えています。 担当の教員に相談しても「学生のためになるならいい」と甘く対応され、結果的に指導者の業務に支障が出ています。こういった場合どのようにバランスを取って対応すればよいと思いますか?

コミュニケーション指導看護学生

りな

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

22025/07/20

めんたいおにぎり

ママナース

日々の業務に学生指導お疲れ様です。 なかなか難しいところだと思います。気軽に聞ける環境づくりは本当に素晴らしいです! なかなかできることではないと思います! しかし現場の新人看護師と違い学生なので、勉強の仕方なども自分で身につけていく段階だと思うので自分が学習した上で学ばせてもらう姿勢というものも実習を通じて学習していく必要があると思います。 本来であれば担当の教員がそこについては指導すべきだと思います。 調べればわかることについてはまず予習してから実習に臨むということは学生さんにお伝えして、改善してもらった方がいいかなと思います。 看護師の卵の育成に尽力していただき、感謝です。 良い方向に向かうことを願ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 今年の4月からクリニックでのナースデビューしました。今までは病棟でしか働いたことがありませんでした。病棟からクリニックへ転職し、ギャップがあった方はいますか?また、どんなギャップがあったか教えていただけますか?

クリニック転職正看護師

りんご

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック

22025/07/20

りな

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

病棟から内科へ転職した事があります。病棟にいた頃は点滴や処置、急変対応等でバタバタする事が多かったですが、クリニックに来てからは診察の介助がメインで業務の流れが全然違ったので初めは驚きました。また病棟では看護師間のコミュニケーションがメインでしたが、クリニックでは医師がどんな方かで院内の雰囲気が全然違うので、相性も大事だなと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で働いてるですけどある患者が私に対しての妄想が酷いです。私がいると不穏になる感じで今まで聞いたことのない声量の大声や暴言を吐かれますし暴力もあります(ADLが全介助の方なのでそんなに力はないです)。病気だから仕方ないのですがなんだか傷つくしイライラしてしまうこともあります。みなさんはこういうときどうしてますか?割り切るしかないんでしょうか

精神科メンタルストレス

みみ

精神科, 新人ナース

22025/07/20

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。お辛いですね。 私も精神科におり、過去に同じような経験があります。疾患がそうさせてるとわかっていても、人間として暴言暴力は傷つきますし本来あってはならないことですよね。 私は上司に相談して接触しないように部屋割りをしてもらったり、対応を余儀なくされる時は力のあるスタッフ含め複数人でやっていました。あとは周りのスタッフに愚痴をはいたり、職場の専門看護師のカウンセリングを受けるなどしていました。 割り切るというのが出来たら良いですが、まずは傷ついた、イライラする、という自分自身の気持ちを大事にしてほしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護福祉士の仕事とは患者さんへの接遇も 関係してますよね。意識障害の患者さんの ケアに入る時に一言も声掛けしないのは 介護福祉士として失礼ではないかと思います。自分の立場に考えたら分かるはずだと考えています。皆さんいかがでしょうか?

やりがいコミュニケーション病院

病棟, 慢性期, 回復期

22025/07/20

めんたいおにぎり

ママナース

めさんのおっしゃる通りだと思います。意識の有無に関わらず普通は患者さんに何かする場合は何をするかの声掛けはする必要あると思います。これは職種というより人としてして当たり前のことだと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

直針採血でスピッツを入れても逆血がなかった場合は差し直すしかないですか?

採血転職正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

22025/07/20

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

針の角度をゆっくり変えてみたり、少し深く刺してみたり逆に浅めにしてみたり色々試します。また、上手な人に代わってもうことも....笑 それでも逆血がなければ刺し直しますね🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

仙骨に褥瘡があり、高機能マットを使っている患者がいます。その患者のシーツをはるときに、先輩が高機能マットを使っている患者は、シーツをピンとはるよりも少し余力のある張り方の方がよいと言っていました? それはなんでなのでしょうか?? シーツのしわが褥瘡を助長しているような気がするんですけど、違うんですかね💦

褥瘡病棟

まる

新人ナース, 慢性期

12025/07/20

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

高機能マットを使用している患者さんの場合、シーツをベッドにきっちり挟み込んで、シーツがよれないようにピンと張ると、マットの機能が十分に発揮出来なくなります。 高機能マットは、患者さんの体の形に合わせて沈み込み、接触面の圧を分散させることで褥瘡を予防・軽減する仕様になっているからです😌 ピンと張ると、マットの沈み込みを妨げてしまいます😣 だからといって、ゆるゆるのしわくちゃでは確かにシーツに大きなシワが出来て局所的に圧がかかってしまうので、マットの沈み込みを妨げない程度に、しかし大きなシワが出来ない様に、ややゆとりを持たせる位が良いようです😊✨

回答をもっと見る

6

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

386票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

536票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/06