看護・お仕事」のお悩み相談(5ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

121-150/25644件
看護・お仕事

リハビリ特化デイサービスの経験がある方。 業務内容を教えてください。 どんな介助、入浴など、看護師の仕事内容が知りたいです。

デイサービス正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

115日前

きょうか

産科・婦人科, クリニック

リハビリ型デイサービスに派遣で勤務したことがあります。 私が働いたデイサービスは入浴サービスがなく基本的に自立歩行できる方のみで介護士の方の誘導で各自がマシーンを使用して運動をしていました。 看護師は血圧測定と合間のお茶出しのお手伝い、記録の記入(特記事項がある方のみ)、電気あんまの操作・本人の希望があれば湿布貼りでした。 午前・午後の入れ替え制で食事もないのでデイサービスの中でもかなり楽だったと思います。 もう1箇所もマシーンがあり、入浴サービスなし、理学療法士さんが運動を促すので看護師はバイタルと緊急時のために待機しているだけでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自宅でできる副業を考えてます。 パート勤務ですが、隙間時間に自宅でできる仕事でオススメあれば教えてください。副業されてる方はどんなことをされてますか?

副業パート正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

315日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ココナラで自分の特技を売るのはいかがですか?稼げる方はすごく稼いでます

回答をもっと見る

看護・お仕事

泌尿器科クリニックで働いています。 PDとカルテによく書かれていますが、どうゆう意味かわかりますでしょうか?調べても正式名称が出てこず先生によって言い方が変わるのでしょうか?

クリニック

えるり

循環器科, 美容外科, 泌尿器科, クリニック, 外来, 一般病院

215日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

腹膜透析ですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師について、メンタル状況の確認にすごく気を遣います。昔はこうだったのに…が通用しないこの頃。新人看護師とどのような関わりをされているか知りたいです。新人看護師がどのような関わりを求めているのかについても、わかれば教えて下さい。

メンタル人間関係新人

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

416日前

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

本当に「昔はこうだった」が通じにくくなってきていて、関わり方に悩むこと、私も日々感じています。 私は、新人さんと関わるときには、まず安心して話せる雰囲気づくりを大切にしています。 たとえば、 「今日はどんなことが難しかった?」とか、 「今の処置、自信持ってできたね」など、 “できてるところ”にも目を向けながら声かけするようにしています。 また、何か失敗したときも、 「私もその時期よく迷ってたよ」って、自分の経験を添えて共感してから伝えるようにしています。 新人さんからは、 「話を聞いてくれて嬉しい」 「“分からなくても大丈夫”って言ってもらえて安心した」 といった言葉をもらうこともありました。 やっぱり、知識や技術以上に、“一人にしないこと”“見守ってくれていること”が、新人さんにとっては心の支えになるんだな…と感じています。 私もまだまだ手探りですが、お互いに寄り添える関係を築いていけたらいいなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働くのに病棟、外来、開業医、介護施設、訪看、保育園や学校、企業、健診など様々な現場がありますが、皆さんはどこで働いていますか??また1番自分に合っていたのはどこでしたか??

訪看介護施設外来

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

916日前

ちまき

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師

こんにちは。 私も色々と探していますが、現在たどり着いた先は、行政でした。 市役所の中で、乳幼児の健診業務や成人の検診業務などをする部署でお世話になったのち、別の課へ移動し、児童虐待の対応にあたっています。 病院で働くには、育児や家事とのバランスで悩んだりしますが、夜勤はもちろん、体力的精神的なストレスが桁違いにありません。ので、今の自分には、行政が1番適しているなぁと感じています。 やりたいことは別でありますが、しばらくは現状このままで、、、と考えています。参考になりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師への指導について教えてください。 採血の手技について教えているのですがなかなか上手くいかないんです。もちろん慣れも必要だと思うのですが。 血管に入った時の感覚や血管に入ったらすぐ針を倒すなどは教えると言うより感覚の問題ですかね? 言い伝え方があったら教えてください。

手技採血指導

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

116日前
看護・お仕事

3月末で5年働いた病院を退職。 4月から転職した先はやばすぎるところでした。 転職するか、出戻りするか思ってた矢先に予定外の妊娠…… 妊娠してて出戻りって出来るのでしょうか。

妊娠退職転職

まんもす

その他の科, ママナース

316日前
看護・お仕事

訪問看護やってる方に質問です。 在宅で介護ベット導入せず布団、床の上でのケアがあり腰を痛めてしまいました。 床上でのケアは在宅では一般的なのでしょうか?身体壊してまで、自分を犠牲にしてまでやらなくちゃいけない?

訪問看護ストレス

さな

内科, クリニック

216日前

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

現役の看護師としてとても共感します。 在宅では確かに環境が整っていないケースも多く、介護ベッドなしでのケアは身体的負担が大きいですよね。 自分の身体を犠牲にするような無理な体勢でのケアは、本来あってはならないと思います。 施設や家族に環境整備の必要性を説明したり、ケアマネに相談してサポートを仰ぐのも一つの手かもしれません。 どうか無理なさらず、続けていけるケアの形を他のスタッフの方とも相談されて見てください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしています。 まだ8ヶ月と経験が浅いですが、他職種連携やご家族との関わりの中で、家族の問題(喧嘩や介護の疲れから感情的になってしまっている)をどこまで介入して良いか迷います。訪問看護経験している方、関係性が難しいご家族との関わり方アドバイスをいただきたいです。

家族訪問看護メンタル

前田

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 訪問看護, 消化器外科

216日前

にしこ

慢性期, 派遣

経験からですが、自分がいかに感情的にならないかが要だと思います。 自分が感情的になると冷静な判断ができなくなりますし、相手をよりヒートアップさせてしまいます。 そして大切なのが、自分ひとりで解決しようとしないことです。 訪問看護はひとりで訪問しますが、患者さんを取り巻くのは他職種もいて、その人たちを含めたチームでケアします。 チームで関わるのであって、訪問看護師が何から何まで解決する必要はありません。 介護保険であれば、ケアマネがいますので、ケアマネと相談しながらで良いと思います。 感情的にならず、看護の専門外のことはあなたの許容外だと割り切ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目、転職したばかりの新人です。 アルバイト勤務で祝・日曜日休みの契約なのですが、 来月ゴールデンウィーク休み無しで 土曜日休みで日曜〜出勤みたいな勤務が多いです。 数ヶ月後に正規雇用の試験を受けるのですが、 師長さんに「誓約書には祝日やすみと書いてあったので、ここ(ゴールデンウィークや日)は出勤でしょうか? と確認するのは今更失礼でしょうか? 事前にお休みの希望ないか確認されていたのですが、 土日祝日お休みの契約かと思っていたためがっかりしています。 この確認によって、正規雇用の話がなくなる不安もあります。 ママさんナースや時短ナース、派遣ナース、一年生はゴールデンウィークお休みです。

4年目モチベーション人間関係

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

216日前

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私なら聞きますね。 契約に書いてあったのに働いているのは意味がわからなすぎて私は嫌です。笑 その契約で働くことを決めたのであれば正規雇用じゃなくなってもいいかなと思います。 つらいですね。うまくいくことを祈っています、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院での、DCTNの具体的な業務内容を教えていただきたいです。ラウンドやスタッフへの指導等は共通していると思いますが、それに伴う記録物,病棟内の加算対象者の把握の方法,ラウンド患者の選定など… ①加算対象の可否は統一できていますか?  例:認知症高齢者自立度Ⅲ以上,JCS3〜10独語や声出 しあるが疎通不可でスタッフの声かけには反応無し,四肢拘縮体動ほぼ無しの方の場合、加算とっていますか? ②加算対象者が誰かという把握はどのようにされていますか?一覧表等作成していますか? ③認知症に関する看護計画の評価が定期的にされているか、確認を行なっている。という証拠を、どのように残していますか? ④ラウンド時、専用の用紙を使用していますか?その用紙には、事前にサマリーの様に患者情報を記載していますか? ⑤加算対象者は、定期的にラウンドを行っていますか?その間隔はどれくらいですか?  (当院は最低年に1回と決めています) 寝たきりで疎通困難な患者がほとんど,他スタッフから質問を受けたり、この患者をラウンドして欲しいなど全く無く、DCTNが順番にラウンド患者を選定して、監査にひっかからないようにと、加算のために行なっている状況で…。 皆さんの所は違うのかと、どんな風にされているのかと、質問させていただきました。 回答できる所だけでも良いので、よろしくお願いいたします。

終末期慢性期記録

みえ

その他の科, 病棟, リーダー

216日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

ケアチームのメンバーとかではないですが、前につとめていたところではある程度決まりがありました。 ②③、週一回必ず看護計画の評価日が決まっていました。院内統一です。どの病棟もその日に必ず看護計画を評価する決まりでした。それに伴い、対象患者になるような人が出た場合は、その日担当したスタッフなどが認知症の認定看護師宛に書類を作成し提出する決まりでした。どのような状況で入院になったのか、認知症の診断はされているのか、なぜ加算対象となるのか理由をある程度書いて提出でした。テンプレートがあったので、その通りに記載していました。 ⑤、ラウンドは週一回決まった日にケアチームがまわっていました。その日担当のスタッフが対応し状況などを簡単に聞き取りなどありました。患者への対応などについてもアドバイスなどありました。 寝たきりだからラウンドは必要ないだろうという勝手な判断などはせず、必ず加算対象になりそうな人は書類を提出し認定看護師の指示をあおいでいました。その際に対象ではないと判断されればそれまででした。でも書類を提出したら必ず様子を見に一回はラウンドにきてくれてました。 簡単ですが、参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

216日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図、苦手です… 参考書を買って、勉強しようと思ってるんですが、おすすめの参考書ありますか❓ このような参考書を検討していますが、他におすすめがあれば教えてください🙏(モニター心電図の参考書ばかりですが…)

心電図参考書勉強

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

216日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

私も前は心電図がとても苦手でした。救急病棟に配属された事もあり、このままではマズイ!と思い、同僚の勧めで「ハート先生の心電図教室」という本で勉強しました。それと、院外の初心者向け心電図セミナーにも参加しました。心電図は自分1人で学ぶよりは、同僚や上司、臨床検査技師さんなど、とても詳しい方を捕まえて教えてもらうのも一つの手かと思います。その方がグンッと知識が増えます♪もし周りに得意そうな方がいないのであれば、セミナー参加がオススメです♪ 心電図は理解できるととても面白いので諦めずに頑張って下さい♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

816日前

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師20年目になります。 今までは目の前のことに一生懸命取り組むだけで、やりがいや達成感を感じていましたが、最近は仕事に慣れすぎてしまったせいか、以前のようなワクワク感や充実感を感じにくくなっています。 責任ある立場も任されるようになり、やるべきことは多いのに、自分の中での「やりたい」という気持ちが少しずつ薄れてきている気がします。 この先、看護師としてどうやって成長していけばいいのか、自分が何にやりがいを感じられるのか…見失いそうになる時があります。 同じような経験をされた方、モチベーションを維持するためにどんなことをされていますか? 何かアドバイスや気持ちの整理に繋がるようなヒントがあれば教えていただきたいです。

やりがいモチベーション病棟

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

216日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

給料に限界を感じたこと、雇用には体力的にもやりたいことにも限界を感じ、 〇〇病院の看護師さん ではなく、看護師の〇〇さん、看護師もしている〇〇さん になろうと決めて、数年前に事業を立ち上げしました。 どこでも必要とされる、求められるためには!?を考えて、場所問わず自分で稼げるようになりました。 趣味で他の仕事もしてますが、自分で稼げ収入維持できたら、他の選択肢も選べるようになるのでやりたいことできるようになる、ということは大きいかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒の頃は呼吸器内科にいたので胸腔ドレーンもよく見ていました。転職してこの数年診療科がガラッと変わってしまったのですが、最近ふと思い立って胸腔ドレーンについて勉強し直していたのですがめちゃくちゃ知識抜けてました。 ドレーン持続吸引圧-10でかけていた方が水封管理に変更→吸引圧の水の量は-10を維持する必要がありますか?この場合、吸引圧をかけていないのに陰圧が-10で保たれるということですか?そうであれば持続吸引があってもなくても同じな気がするのですが… ドレーン挿入後からいきなり水封管理→吸引圧に入れる水の量って決まってましたか?それか医者の指示で量を決めていましたか? 水封管理であっても吸引圧に入れる水の量で圧が変わるなら、結局持続吸引と同じなのでは? なんだかよくわからなくなってきました。 基礎的なことであればお恥ずかしいのですが、教えていただきたいです。

呼吸器科急性期病棟

ななこ

内科, ママナース, 外来, 一般病院

217日前

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

お疲れ様です。 呼吸器内科で働いているものです。 吸引機が繋がってなければ水がいくら入っていようが水封管理なのではないでしょうか。 私たちの病院はドレーン挿入後の水封管理、陰圧は全て医師の指示で決まっています。大体-10スタートですが、たまに-5から始めようかと言う先生もいます。 →ななこさんの質問に答えられているかわかりませんが、私の場合こんな感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地方在住のため、夜勤しても手取り24万もない 最近子どもが大きくなった事で お金が以前よりかかるようになり、 さらにこの物価高で家計が毎月赤字です。 せめて27〜30万は欲しいのですが・・・ それくらい欲しければ 残業ありきの急性期に行くしかないですよね😭 そうなると子育てはどうなる? (近くに親も住んでいません) 給与アップしたい、でも残業すると家族が負担、 モヤモヤが晴れない😭 シフト制だから副業バイトもできない そもそもこんなに安い給与で副業禁止と言われてる 愚痴を失礼しました

手取りママナース夜勤

pua

ママナース, 病棟, 回復期

217日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

副業はバイトだけではないです。 私は小売業してて月収4〜6万以上です。 看護師の年収の1割以上は稼いでます。 仕入れ値をゼロに近づける、販売率あげる、在庫管理が簡単 がコツだと思いますが、メインの仕事の合間にできることがメリットかと思います。 看護師の年収の1割なので、バイトするより稼げるし思ったより色んなことできます。 子育てに不要になったもの、とかも中古で売れますので、不要なものを販売することは非課税ですし、副業にもあたりませんのでオススメです^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症や不穏の方の話が止まらなくて、それを真剣に聞いてしまうあまり業務が進みません。でもぶつぶつとつぶやいているのを無視したいですが難しいです。先輩はぶつぶつと言っている呟きを無視して部屋を出たり処置も強引にしていますがそれによって業務も早いし必要なケアを確実にできています。話を聞くのも、程よくスルーするのも必要なスキルなんだと思っています。みなさんはどうされていますか?お互いに気持ちよく話を切り上げる方法はないでしょうか…😓

不穏コミュニケーション2年目

ぽん

新人ナース, 病棟

217日前

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

スルーというのは難しいですよね。やはり一生懸命お話ししてくださっていると思えばちゃんとこちらも聞きますしね。同じお話を繰り返される場合でも、私はオウム返しのようにして返しています。話の流れがなんとなくわかっているのでキリの良いところでオウム返ししつつ、退出したり話題を変えたりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はデイサービスに勤務し始めました。ナースでも介護はありきと思っています。でも私だけ入浴介助ありです。また私だけ介護要員数に含められています。介護ありと思っていましたが介護職の方が少ない時に介護や入浴介助なら分かるしそう思っていたのですが介護職の人も一人ですが新しく介護職の人も採用され勤務も始まっていますが相変わらず介護要員に含められています。看護の仕事は1ヶ月に、たった2日しかありません。看護の仕事覚えることできません。また看護職員は私含め3人ですが、その方達が出られない時だけ都合よく私に出勤迫られます。私は年中介護要員に数えられてて一日勤務したら全身筋肉痛と肩もこり湿布欠かせなく、条件次第で転職したいです。私のわがままでしょうか?対策教えて ほしいです。

モチベーション施設人間関係

かおりん

内科, プリセプター

217日前

タク

その他の科, 離職中

お話を読んでいて、すごくしんどい状況の中で頑張っておられるのが伝わってきました。 自分の希望とは違う働き方を求められるのって、心も体も削られますよね…。 私も以前、「これって看護師の仕事なのかな…」と思いながら働いていた時期がありました。 そのときは気持ちがごちゃごちゃしていたので、「自分が何に一番しんどさを感じているのか」「どんな働き方なら納得できるのか」を紙に書き出してみたら、少し気持ちが整理できました。 答えをすぐに出さなくても大丈夫だと思います。 どうかご自身の心と体をいちばんに、大切にされてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴切り替えの時、針の部分のアルコール消毒しますか? する人、しない人のエビデンス教えて欲しいです!

点滴

もも

病棟, リーダー, 慢性期

117日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

します。 明確なガイドラインは無いですよ。 施設のガイドラインに従ってます。 あとナーシングスキルには消毒と書いてたはず。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のキャリアを考えて認定・特定行為看護師のどちらを取るか悩んでいます。 皆さんはどちらを取りたいですか?

まそう

救急科, パパナース, 外来

217日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

特定行為ですかねー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から2年目の看護師です。私は循環器内科・心臓血管外科の混合病棟に勤めています。 新人の頃からミスが多く度々注意されてきたのですが、2年目になった今も新人の頃と同じことで注意を受けてしまいます。また、タイムスケジュール管理が苦手で仕事が遅く残業ばかりなのと、緊急入院も取れず未だに自立してない業務も多くあります。 1年続けても仕事に慣れず常に余裕がなくて、ミスを連発してしまいます。 このような状況で今後続けていく自信がなく、もう看護師を辞めた方がいいのではないかと思っています。 看護師を辞めて違う職種につけるのか、領域を変えて看護師を続けるのか、それともまだ今の職場で頑張るか自分の中で決めかねています。 読みにくい文章ですみません…何かアドバイスいただけると幸いです。

緊急入院混合病棟残業

ゆっこ

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

217日前

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です 私は新人から3年目まで外科で勤務しましたが、毎日余裕が無かったです。 それでも経験年数を重ねると徐々に余裕が少しずつ出来てきました。 3年目になっても当時の私には仕事に対して自身が持てなかったので、異動を師長に相談しERへ移りました。 異動先が自分に合っていたようですぐに馴染むことができ、ミスも激減しました。 退職もひとつですが、異動を考慮しても良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師のストレス調査を看護研究でやる予定です。 アンケート調査をしてNJSSで評価しようと思っています。 量的研究(横断研究)になると思うのですが、前向き研究、後ろ向き研究どちらになるのでしょうか?

看護研究

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

117日前

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

むかーしに看護研究をした記憶なのですが、改めて調べてみました! 「前向き研究」「後ろ向き研究」は時間の流れをどのように扱うかで分ける考え方 前向きは「今」から未来に向かってデータを集めていく研究 例えば、ストレスが高い人が半年後に体調を崩しやすいか、など) 後ろ向きは「過去の記録や出来事」を遡って調べる研究 例えば、過去にうつ病になった人の勤務状況を振り返るなど 横断研究は、ある1時点のデータを集めて「今どうなっているか」を見る研究です。前向きでも後ろ向きでもない中立的なデザインです。 と言うことは、今回のNJSSを使ってアンケートで今のストレス状態を調べると言うのは横断的研究になるのかなと思います。 研究応援してます。皆さんどんなストレスを持っているのかな? だいたい想像はつくけれど、改めてアンケートを取ると違う結果になるかな?興味深いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に勤めてます。 私の働いている部署では、師長さんが一週間分のリーダーや薬係などの割り振りを決めます。 それはいいんですが、私は一週間のうち2回リーダーをつくことが多いです。正直他にやれる人もいるのになんで??と思ってしまいます。明日もリーダー、木曜日もリーダーでした。 疲れるし、家に帰ってもご飯を食べて風呂入って寝ることしかできません。 どういう基準でリーダーをつけているのでしょうか。良ければ教えてください。

リーダー精神科師長

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

217日前

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です 私の部署は同じ人が週に3-4回リーダーする事もあります。 管理者曰く、リーダー業務出来る人は他にも居るがたすたっふと上手く調整できる人がいるとその人にリーダーをつけてしまうと言っていました。 kさんの師長がどう考えているかわかりませんが、負担が多いのなら管理者に回数を減らしてもらうよう相談が一番かと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

清潔ケアでカーディガンきてる人いたけど、あれはちょいどうかと思った。やりづらそう、そして不潔だよなぁと感じた。みなさんどう思いますか?

正看護師病棟

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

417日前

まーる

救急科, 外来

私は寒かったとしても清潔ケアをする時とか、患者さんに触れる時にはカーディガンは脱ぎます。 自分も不潔になっちゃいますし、そのまま他の患者さんに触れるのも不潔なので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

緊急時訪問加算600単位についてです。 なぜ、ケアプランに初めからこの加算が算定されているのでしょうか? 緊急時訪問した際に加算、でいいのでは?と思います。事業所にもよりますが、初めから1回分の緊急時訪問加算が含まれる理由が知りたいです。

訪問看護

もも

訪問看護, リーダー

117日前

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

それは、緊急時訪問しますよ。ってことで加算されてるからです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

317日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

117日前

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん勤務中はどんな靴を履いてますか? 立ち時間が長いと足が疲れます。 ソールが高めのオススメなどあれば教えてください。

正看護師病棟

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

217日前

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

私は病棟勤務ではなく、訪問看護ですがNIKEのようなものを履いてます。勤務時間は長いですし、ほぼ1日中履いているものなので、軽くてちゃんと足にフィットして、お気に入りのものを履いてテンション上げてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働いてると、ルートとったり、吸引したり摘便したり生食やヘパリン使ったらコスト取る、酸素は◯Lからコストとれる、吸引は1日6回以上実施でコストとれる、とかありますよね 認知症の診断ついた人も毎日コストとってました 他にも色々あるんだろうけど、みなさはどれがコストとれてどれがとれないとか把握していますか? わたしはよくわかってないかもしれません

一般病棟夜勤病院

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

418日前

まーる

救急科, 外来

正直全然わかってないです。 処置を何かしたらコストを取らないととは思いますし、物品によっての金額が変わったりはある程度把握してますが、このコストは何回までとか、この場合は無しとかはキッチリとは覚えてないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

143票・残り4日

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

461票・残り3日

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

530票・残り2日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

552票・残り1日