看護・お仕事」のお悩み相談(5ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

121-150/26377件
看護・お仕事

私は、施設に勤めている看護師です。合わない入所者がいます。身体は弱ってきているのに、我儘で口が悪くて嘘つきで。むかつくし、モチベーションも下がります。こういった人とは、どう関係を保てば良いのでしょう?

モチベーション施設メンタル

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22025/07/25

まーる

救急科, 外来

おつかれさまです。 仕事だと割り切り、感情を切り離すしかないでしょう。 同僚ならまだしも、入所者さんなら関係は職員と利用者でしかありませんし、関係性は変わらないので。 気持ちを切り替えてみましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院で働いているのですが、最近内服のセットミスが多発しており困っています。 うちの病院は週に一度、薬局から患者さん別で上がってきた定期薬を病棟看護師が処方箋と照らし合わせて確認し、薬カートにセットする日があり、そのセット時にミスをしている形です。 ダブルチェックをしてセットしているにも関わらず、ミスをしているのは毎回同じ看護師(2名とも。看護師歴は20年程度)で何度もインシデントレポートを記入したり、改善策を講じたり、あまつさえ上司との面談など行っているのですが改善がありません。 その看護師と薬をチェックしたりするのが不安で仕方ありません。 みんなさんの職場にも似たような方はいらっしゃいますか?またそういった方がいる場合どのような対策を行っていますか?

病棟

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

62025/07/25

まーる

救急科, 外来

そういう危ない人って固定でいるとは思いますが、絶対にフォローとしてしっかりした人と組むようになってます。 その2人ではない人でセットすれば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん紹介会社に紹介され入社したけど、やはりやめるとなれば、紹介料のことをぐちぐち言われた方いますか? 私は今退職をいったん保留してもらってるんですが、雇い主からいつ辞めるかで返金してもらえる額が違うと言われました。 だからずるずる悩まれると返金するお金が減ると言われました。 こんな会社は普通なんですか?

退職

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62025/07/25

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

ピノさんこんばんは。 私、言われました。院長先生に紹介料の説明をされ、君はもう看護師じゃないとも言われました。 そんな事言われても🥺🥺って顔して辞めました🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は現在施設内看護師として働いています。 医師や家族に報告するタイミングをよく悩んでしまいます。 微妙な状態変化の時どこまで伝えるか判断が難しいなと感じます。 みなさんはどんな基準で報告していますか?

ドクター急変家族

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

22025/07/25

はる

内科, リハビリ科, 病棟

はじめまして☺️ 私はこれまで病院勤務をしてきましたが、ゆきさんの「どのタイミングで報告するか悩む」というお気持ち、すごくよく分かります。 私自身が意識していた判断の目安はこんな感じです👇 🔸 自分が“何か変だな”と感じたら、早めに報告 → バイタルに明確な変化がなくても、表情・言動・呼吸・皮膚の色など、感覚的な違和感がある時は伝えるようにしていました。 🔸 医師には“判断を仰ぐ”というスタンスで → 「こういう様子なのですが、どうしましょうか?」という感じで、相談に近い形で報告することで、報告のハードルが少し下がりました。 🔸 家族には“安心材料”としても情報共有 → 明らかな急変ではなくても、「念のためお伝えしておきますね」と一言添えて、些細な変化も共有するようにしていました。 (もちろん、ご家族のタイプにもよりますが…) 迷った時は「伝えて損はない」と思って、できるだけ報告・相談するようにしています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、総合病院のCCUで働いていました。 心疾患の中でも比較的軽症で早期退院できそうな患者なさんには、CCUにいる時から日常生活指導を開始していました。 限られた時間の中で、生活指導や服薬管理、再受診の目安など、多くの情報を伝える必要があります。でも、患者さんの理解度や不安の強さによっては、一方的な説明になってしまうこともありますよね。 皆さんは、退院指導など患者指導の場面で「伝わるように伝える」ために意識していることはありますか? 特に、患者さんの表情や言葉から、どのように理解度を読み取っているのかも聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

退院循環器科急性期

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

22025/07/25

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

おもちさん、こんばんは。 私は過去に地域ケア病棟に3年間働いていました。 退院支援は、退院が決まってからではなく、私たちの病棟に来た時から始まります。 入院時には看護師に依存している様な高齢者の方も、指導のたびに、私たち達と頑張りましょう。お家に帰る為ですもんね。と励ます内に前向きになっている様な感じがありました。 退院時にネックになるのが服薬管理です。入院時の聞き取りで、自宅に帰った後、内服出来る時間はあるか、1日何食何時ごろ食べているのか、キーパーソン(治療に協力できる方は)毎日いるのか、1週間に1回なのか、月に一度なのかを聞いて、使うお薬ボックスを決めたり、実際に買いに行ったり、家族にお願いしたりしていました。 携帯が使える方には、アプリをインストールしたり、アラームを設定して、実際に入院している時から自己管理をするようにしていました。 自己管理が難しい方は、段階的に行っていき、難しさが出た時にチームカンファレンスを数名で行い、フォローしていました。 私たちは知らず知らずのうちに押し付けの様に、生活指導や服薬指導をしますが、その上から言う様な、あなたの生活まるまる変えてくよーと言う態度では人は動きません。 毎日毎日、あなたの生活を一緒に見直してみませんか?一緒にお手伝いさせていただきますと言う姿勢で向き合う事がとても患者さん達からはよかったと言われた気がします。 患者さんの理解度が低く、独居で、高齢で同じ様な薬を何度も何度ももらって、20Lビニール袋いっぱいになった残薬を見たケースでは、色々生活のお話をお聞きしている内に、ぽろっと患者さんから、「看護師さん、ぼくね、ちょっと言いづらいんだけど、字が読めないんだよ。ははは。だからこの前もらったこの冊子難しいよ。」と言われて、心がきゅんとなりました。今までずっと大変でしたね。すいませんでした。と思わず謝ってしまいました。 字が読めないって6年間主治医している先生さえ知らなかったんです。 文字が読めなくても、個別性の高いお薬ボックスを作ったり、姪っ子さんのお力を1週間に1回借りたり、月1回の区長さんに様子を見てもらったり、薬は管理しやすい様に2週間に1回の外来にしたり色々な工夫をその患者さんにあった方法を考える事がとてもやりがい高かったなと感じます。  理解度に関しては、実際に管理をやってもらう感じで、このまま進めるのか、方法を変えるのか決めていました。 以上、長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護を始めてからしばらく経つのですが、最近利用者さんとの関係の距離感にすごく悩んでいます。
ある利用者さんは私の訪問をすごく楽しみにしてくださっていて最初はうれしかったんですが、最近は「◯◯さん(私)がいるから通院しなくても大丈夫」と言われたり生活の中で私の存在が大きくなりすぎてしまってる感じがして...
頼ってくれるのはありがたい反面、このままの関わり方でいいのかむしろ依存を強めてしまっていないかと不安になります。 精神科の訪問って関係性が大事だとは思うんですが「親しみ」と「依存」の境目があいまいでどこまで踏み込むべきなのかいつもモヤモヤしてしまいます。
みなさんは、関係づくりの中で意識していることや、距離の取り方で気をつけていることってありますか?

やりがいコミュニケーション精神科

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

42025/07/25

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 私は利用者さんとある程度は距離を置いておかないと看護師の負担が増えてしまって精神的にしんどくなってしまうような気がしました。精神疾患をお持ちの方は依存してしまったり執着したり大変な時は大変だと思います。自分自身でルールやボーダーを決めてお仕事するのも大切だと感じました。頼ってくれてるからこそ一線引くような関わり方も必要かなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

102025/07/25

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習の引率教員のバイトを来月受けることになりました。 まだまだ指導が厳しい状況で育ったため、最近の看護実習では、病院の指導者さんは、どのような学生への関わり方をされているのでしょうか。 教員として、厳しくせず、学生に寄り添い、それはなぜ?根拠は?と聞かないように言われています。 病院勤務されている方でわかる方がいらっしゃったら是非教えてほしいです。

指導実習

まる

検診・健診, 派遣

22025/07/25

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんにちは、まるさん。 現在私は放課後等デイサービス内で学生担当になり実習指導者として動いていますが、聞きますよ。 それは何故行うの?根拠って何だっけ?ときちんと聞きます。 だって医療において必要な事ですから。 問題なのは、答えられない時に冷たくしたり、人格否定する様な言い方をする事だと思っています。 ですから、答えられないとしても、大丈夫だよ。じゃあ、まずは仲間に聞いてみよう。分からないって、じゃあ本読んでみる?あ、載ってなかったか。じゃあ、まずは解剖、生理から説明していくねと言う風に丁寧に関連している事を答えて、学生さんが今まで学んだ事を結びつけていきます。 実習はたった1日しか居ませんが、自分から学ぼう、参画しようと質問が出てきた時によく褒めるようにしています。小さく答える時は合ってるから自信を持って大きな声でと伝えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師をしております。 私自身もともとは三次救急の病院に勤めておりましたが、あまり急変に当たったことがありません。 訪問時に救急要請をすることも多く、急変対応を迅速に行えるようになりたいです。 何かおすすめの参考書などあれば教えていただきたいです。

訪問看護メンタル正看護師

カンゴトーク訪問ちゃん

12025/07/25

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

訪問看護師で急性期ケア専門士の勉強をした友人がいました! 訪問看護ですと、急変する前に気づく、高次医療に繋げるというのが大事だとおもうので、是非参考にしてみてください。 私自身は助産師ですので、主に産科救急になりますが、気づいて動ける急変対応という本は産科系でなくても一般に通じるものなので良いと思います🕺🏻 あとは研修やシミュレーションがとても大切だと思うので、そういった講座を受けるのもいいと思います! 私は産科救急のJCIMELSを受けましたが、座学も大事ですが、実際に動いてみる、やってみると臨床でも活かしやすかったです!🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の早朝に患者さんの空腹時血糖を測ると75mg/dlでした。ジュースを飲んでもらい対処しましたが、朝薬を確認すると糖尿病治療薬が3種類程ありました。朝薬は主治医に確認してから内服した方がいいと思い、日勤者に送ったのですが…対処が正しかったのか悩んでいます。75ぐらいであれば、内服しても良かったのでしょうか?

夜勤正看護師病棟

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

62025/07/25

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

朝食の摂取量はどれくらいだったんでしょうか? 全量摂取もしくはそれに近ければ、服薬しても大丈夫だったかも知れないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育について悩んでます。 関わり方が難しくプリセプターをしたことある方にどんなことに気を付けていたかなど教えて頂ければ嬉しいです✨️ 毎日、同じ日に勤務をするわけではないのでなんとも言えない時もあります…… 個人的には色んな本を読んだり他業種のリーダーの方と話をしたりはしています。

プリセプターリーダー新人

ゆとりナース★

内科, 病棟

52025/07/25

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 新人さんとの関わりはかなり難しいですよね、、、 勤務が被らない時もありコミュニケーションがあまり取れない時もあると思います。勤務が被った時には今できる手技とこれから取得したい手技の再確認や今悩んでること、家で勉強してきて欲しいことなどを伝えています。 大変だと思いますが無理せず頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院にお勤めの方に質問です。病院全体の心電図モニターの数っていくつですか? 病床数の規模や、急性期か慢性期かなどにもよると思いますが、私の病院は慢性期で病床数200程でなんとモニター数は2個です。 一般科から転職したので最初びっくりしました。 精神科だとこんなものなのでしょうか?

モニター心電図慢性期

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/25

なーさん

精神科専門病院です。スーパー救急、急性期、認知症、医療観察法があり、10台しかないです。しかも記録用紙の変えが廃盤になるくらいの古いものも半分くらいあります。以前結核も取り扱っていたので前はもっとあったみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

未就学児のママナースの皆さんに質問です。 どんな勤務形態で働いていますか?(常勤・パート・夜勤ありなし など) 実際にその働き方を選んでみて、よかったこと・大変だったことがあれば教えていただきたいです! これから働き方を見直そうか悩んでいるので、リアルな声を聞かせてもらえたらうれしいです。

正看護師

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/25

りんご

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック

小2、年少の子供がいます。出産後はパートとして働いています。 パートのメリットは急な休み、行事ごとに休暇が取りやすいことですかね。休みは職場にもよるかと思いますが。 デメリットは収入が減ることですかね。でもパートは気持ちが楽です。私の場合はストレスなく働けるのが1番に限ります。笑 周りの知り合いを見てると、周りの協力がなければ常勤は大変そうです。 あと、常勤でしたら時短はしっかり取った方がよろしいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。

モチベーション施設メンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

52025/07/25

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後ケアマネージャー、子ども発達障がい支援実務士の資格が欲しいなと思っていたのですが看護師以外の資格を持っている方どのくらいいるのか教えていただきたいです。

ケアマネ子ども転職

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

32025/07/24

こじくに

公的統計資料は見つけられませんでしたが、ケアマネージャー&看護師資格を持つ方は一定数いらっしゃるようです。 令和元年のケアマネ合格者数8,018名の内、約18%が看護師出身という資料を目にしました。 取得にあたり大変なこともあるかと思いますが、目標に向かって努力する仮定も有意義かと考えます。応援しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴のバイトをされている方いますか? 近辺で募集をしている場所が無くなかなか応募できません。実際されているかたにメリットデメリットを聞いてみたいです。

アルバイト正看護師

りんご

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック

82025/07/24

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

昔、やりました。 訪問入浴の車は、バスタブが入ってるので後部座席は狭い。 昼休憩は、コンビニ。 噛み付く利用者、ムカつく家族。 風呂中止にすると、ブチ切れしてきます。熱があっても入れるとのこと。 正直、嫌ですぐ辞めてしまいました。 また、服を脱がせるのはいいんですが拘縮やばいひとばかりでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院、部署は毎年どのくらい新卒や中途採用者をとりますか??中途採用は4月から以外の勤務の方も多いかもしれませんが...特に4月からとる人数はどのくらいでしょうか?? 現在プリセプターを指導するエルダーになっており指導方法など見直し中の為ふと気になりました。

中途プリセプター指導

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

42025/07/24

こば

精神科, 病棟, 一般病院

私の病院は都度都度中途を採用しています。なので、4月は5人程度の採用です。精神科のみの病院なので少ない方だと思います(^^;;

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血時の輸液セットのフィルター(濾過筒)は全部満たしていますか?それとも半分だけ血液で満たしていますか? あるお局が「満たす必要ない」と指導していたのを見て、私はエアー残すことでの異物混入や不純物の効率的な濾過ができないために全部血液で満たすとの理解だったのですが実際はどうなのでしょうか?

輸血お局輸液

ゆう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

52025/07/24

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

前に研修がありメーカーの人に質問しましたがフィルターのため全て満たして使用していいそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期ケア専門士についてです! 公式の問題集を使わずに合格された方おられますか? やはり、問題集も必要ですか? かなり高額で悩みます、、、 あと、勤務経験2年が 必要ですが、証明書が必要ですか? 良かったら教えてください!!

終末期訪問看護正看護師

まる

泌尿器科, 一般病院

42025/07/24

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

経験にもよるかもですが 公式の参考書から基本出題されるので一読した方が良いかと思います。 普通に買うと高いですよね メルカリで去年のものとかあればそれを買うのもありかと 証明書は必要です。私の場合は転職を1回しているので、今の職場には何も言わず、以前務めていた職場の総務課に言ったら郵送して貰えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗がん剤治療中の患者の針刺し事故について。 5年目看護師です。 お恥ずかしながら、3年目の時に針刺し事故したことを今も悶々と考えています。 患者さんは抗がん剤4日間、2週間ほど空けて再度3日間点滴投与された方です。 2回目の抗がん剤投与終了後の翌日、点滴は補液のみでした。私は受け持ちではなかったのですが、先輩看護師からCVポートからへパリンロックして抜糸するように言われ、抜糸した際に手袋はしていたのですが針刺ししました。直ぐに石鹸で洗浄しました。 当時の病棟がとても忙しかったことや、先輩から頼まれていた業務だったため、報告しないままになってしまいました。 それからふと思い出すことがあり、抗がん剤曝露の症状などみると、流産や早産などがあり、現在妊娠していませんが、将来とても不安です。 また、その患者がhcvだったらどうしよう、、と考えてしまい、抗がん剤曝露とhcv感染どちらも不安です。

ストレス正看護師病棟

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

42025/07/24

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

心配ですね。 エイチシブイに関しては、抗体検査をしましょう。 肝炎ならば、腹水や黄疸などある可能性あり。 仮に感染していたにしても入院して内服治療で完治できます。 抗がん剤は、よくわかりませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護から出向でデイサービスに勤務しています。 先日、血圧155で入浴を実施したことにダメ出しをもらってしまい、、でもなんかスッキリせず、皆さんのご意見頂きたいです。 状況としては、、、 ①血圧は数値安定しにくいが、毎回の利用日は120~160台という感じでカルテ上服薬はなし。 通所時血圧164、再検155(下の血圧は忘れました) ②過去の記録上160台でも入浴している日あり。その時の状況は不明。 今回は血圧の下降見られ明らかな身体症状なく入浴実施。 ②いつもは服薬あるが服薬管理不十分で最近服薬が途切れていたところだった、と記録にない情報を翌日に後出し。 いちお、デイとしては入浴基準を150以下としているが、個人差による、と聞いています。 皆さんならこの状況、入浴はどうされますか?

デイサービス

もんはく

その他の科, 訪問看護

12025/07/24

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私なら中止します。 安定してないけど120の時があるなら、155ってプラス30以上で、けっこう危ないと思います。 さらに、デイの基準が150ですので、私なら迷わず中止します。 再検して再検して、なんとか150きったら、短時間のシャワー浴にします。 160で入浴している日があるとのことですが、状況不明なのですよね。 その日が特別だったのかなと思いますけど、介護スタッフなりになんで160で入浴したのかは聞いてみます。 内服薬に関しては、ちゃんと記録に書いてほしいし、先に伝えてほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))

デイサービス転職正看護師

おひるねさん

その他の科, 介護施設

42025/07/24

あい

その他の科, ママナース, 派遣

もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来受診した患者さんが、胆石・胆管炎で入院し胆嚢摘出術を受けられました。 入院後にERBD施行。炎症が落ち着いてから手術を受けたとのことでした。術後2ヶ月くらいで総胆管ステント抜去予定とのことです。 胆嚢摘出を受けたのに、どうしてステント留置が必要だったのでしょうか?(術前にERBDも受けてるのに。)そしてすぐにまたステント抜去する意味がわかりません。短期間のステント留置の目的は何でしょうか⁇

レビューブック術後外来

ねこさち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22025/07/24

ゆう

外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

術前に胆管炎起こしてるので、術後の再燃のリスクや、胆管の狭窄、閉塞のリスクも考えて、でしょうか。 落ち着いた頃に、ステントの留置期間もありますから、あまり、留置したままにもせずに、抜去するって流れだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度、私が住んでいる地域では帯状疱疹ワクチンの接種において助成制度があります。当院ではシングリックスを接種していますが、生ワクチン(ビケン)を接種している病院もあるんでしょうか?また、対象者は助成があって、6600円×2です。皆さんの地域の助成はどんな感じですか?

ワクチンクリニック病院

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

12025/07/24

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

私の勤務先ではシングリックスと生ワクチンどちらも取り扱っています。 助成はシングリックスが10000円×2回、生ワクチンは4000円×1回です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職をずっと考えています。 連日の投稿ばかりですが、心療クリニックに行きました。 診断としては適応障害と言われました。 業務になれていくとそれが改善されるかもしれないけどそれまでは薬を飲み続けていくか辞めると選択肢しかないと言われました。 辞めるにしても7月末にになってしまい、8月の初めとかに辞めると社会保険料を逆に払わないといけないということになりかねず、どうしたらいいかわかりません。 上司には入社5日目で辞めるか続けるか相談もしました。 最後は自分次第だからと言われましたが、5日目ということもあり、まだ頑張ってみようと思う気持ちがありました。 1ヶ月たつのですが、体にも不調がでてきて限界なのかな?どうなのかな?と自分でもわからなくなりました。 適応障害の方等その他の方何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

保険退職クリニック

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42025/07/24

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 正直が出てるとのことで…お辛いですね。 私も心療内科で同様の診断を受け、休職した経験があります。 適応障害は原因となるストレスによって心身の不調を及ぼします。なので体に不調が出てくるということは、疲憊期に入り限界を迎えているのだと思います。 ストレス源から離れることで回復していくとも言われてますし、まず職場と距離をとる必要はあるのではないかと思います。 休職が出来るならそれもよいと思いますし、業務がストレスなのであれば退職という選択もありだと思います。いずれにせよ、ピノさんの人生ですから、そこを大切に考えてほしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日採血をしていたら、やや機嫌悪そうな方が来て、採血でとてもキレられ不愉快な思いをしました。 理由はいつもすぐ取れてるのに時間がかかりすぎということです。こちら側としては水分控えて汗かいてこられてるのにいつも出るはずの血管が出るわけないと思いました。 医療職でもない方に理不尽に怒られて本当に腹が立ちました。こんなこと言われたら看護師も辞めたくなりますね。

採血

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/07/24

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

本当に大変でしたね。採血は、真夏の暑い上に、空腹、汗もかいてるし、血管出ない、脱水で血液出ない方で、不機嫌そうな方、私も体験しています。 ここぞとばかりに、普段の鬱憤を晴らす方、まさにカスハラですよね。気分悪いと思いますけど、お互い頑張りましょう。お疲れ様です🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター経験のある方にお聞きしたいです。新人看護師が分からない事を聞けずに自己判断で行動してしまう場面がある場合、どのようなフォローや声かけをされていますか?最低限のコミュニケーションしか取らないタイプの方なので対応に困っています。宜しくお願いします。

プリセプターコミュニケーション新人

りな

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

22025/07/24

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

はじめまして。 プリセプター経験があり、コメントさせていただきます。 初歩的なことかもしれませんが、どんな質問をされても怒らないとはじめに伝えていました。(何度も同じ質問される場合は例外ですが…) 他は趣味や休日の過ごし方など、ライトな会話をして、プリセプターへの恐怖心を減らしたり、小さいことも褒めて、心の壁をできるだけ薄くするようにしておりました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケアの中で飛沫が飛ぶケア(吸引や食事介助)にフェイスシールドを使っています。 保管する場所に困っているのですがどう管理されていますか? 以前はステーションの入り口に棚の様な物に置いていたのですか、適時調査があり撤去しました。 使い捨てにしている所も多いと思いますが、コストコ的にまだ消毒して使っています。 よろしくお願いします。

食事介助吸引病棟

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

22025/07/24

きい

救急科, ICU, 大学病院

シートと、フレームを毎回外して、個人ロッカーに片付けています。コロナ対応以外は、消毒して使い回しです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、夜勤バイトをはじめました。現在はフリーとして動いています。 週1以下で夜勤バイトをされている方に質問です。勤務時、受け持つ部屋はありますか?または、患者さんをもたずに、フリーで動かれていますか?

夜勤正看護師病棟

りんご

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック

42025/07/23

おひるねさん

その他の科, 介護施設

私自身はしていないのですが、されてる方がいました。 どこの夜勤バイトかによりますが…タグ的に病棟という認識で良いでしょうか? 規模にもよりますが、普通にがっつり部屋持ちしていましたね。夜勤だと人数も少ないので、なかなかいつもフリーということはないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

全麻手術をする患者の入室までの水分量についてしりたいです。 4.2.1ルール❔️で計算して点滴投与量の目安にしてるんですが、いまいち、これでいいのかわからなくて。 体重50キロの場合で計算するんですが、合ってるのかよくわからず、多いような気がして。 点滴開始時間は0時から始めるわけでもないので、計算通りに投与もできず。 どうしたらよいでしょうか?

点滴急性期病棟

ゆう

外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32025/07/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 麻酔科医に聞けるタイミングがあれば麻酔科医に聞くのが1番適切な返答があると思います。というのも患者の既往、性別、筋肉量よっては4.2.1ルールの適応にならないですし、術式による推定OUT量にもよります。

回答をもっと見る

5

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

433票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/08