看護・お仕事」のお悩み相談(594ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

17791-17820/25688件
看護・お仕事

MRECとは何か教えてほしいです。

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/11/09

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

MRエンテログラフィのことです。 クローン病を疑われる場合に行われることが多いようです。検査当日にニフレックを1.5L飲んで、小腸に液体がある状態でMRIを取り、そのあと内視鏡を行う検査ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クラリスロマイシンは今まで飲んでも大丈夫だったのですが、使用期限をすぎていたのか一年ぐらい前のものをこの間飲みました。すると薬疹が初めてでて、全身に広がって怖かったです。クラリスロマイシンって薬疹を起こしやすいのでしょうか?

一般病棟クリニック勉強

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

12020/11/09

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

抗菌薬ですからアレルギー反応が起こる事はあるでしょう。今まで飲んでいても出る事はあるようですし、一年前とはいえ、次マクロライド系使う時は要注意ですね。 ヤクザイトークというアプリもあるようで、そこだとより詳しく返ってくるかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルエンザワクチンはどんな基準で接種可能なのでしょうか?問診票を書いてもらうだけなんですが、どうしてダメなのか判断がわかりません。わかる方いらしたら教えてください。

クリニック1年目正看護師

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

12020/11/09

重G

精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

簡単ですが。 明確な基準は設けてはいないと思います。あくまで任意での接種であるため、施行する可否を判断するために問診票に記載してもらいます。 ワクチンのものにもよりますが、ワクチンを作るために鶏卵で培養してワクチンを作るものあるため、卵アレルギーの方が接種したら酷い場合にはアナフィラキシーショックを起こすことがあります。 なので、問診票に記載してもらい接種の可否を医師が判断します。 インフルエンザは、酷い場合は重篤化するため、高齢者や免疫が強く無い子供には推奨されています。 こんな感じで、分かりますでしょうか。 簡単でごめんなさい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ対策はどうですか 皆さんの職場のコロナ対策は現状どんな感じですか? うちの病院はやっと面会が週2回まで緩和されました。

一般病棟病院

ダージリン

内科, 病棟

22020/11/09

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

私は外来なのですが、コロナ対策はだいぶ落ち着いてきました。というより、発熱外来で対応するみたいな形になっています。 ただ、病棟の面会は原則まだ禁止で、付き添いがいる人は付き添いのコロナ検査をしてもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1ヶ月の平均休日は何日ですか? 皆さんの職場ではおやすみ何日くらいありますか。うちの病院は日勤夜勤業務なので、月平均9-10日くらいですがこれは少ないのか、多いのかが疑問です

一般病棟病院

ダージリン

内科, 病棟

72020/11/09

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

②交代で10-15日休みです🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

ふと疑問に思ったのですが、就職試験を受けることを学校に言わないで受けたら、学校にバレるのでしょうか? 採用、不採用にしろ。 

国家試験

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

12020/11/09

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

全ての手続き自分でやりますし、採用されたかされてないかを報告しろとしつこく言われたので、学校では把握してないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バスキャスやCVが頚部に入っている人の、洗髪台での洗髪 濡れないようにどう固定しますか? 私はビニール袋を四つ折りくらいにしてブレンダムテープで固定していますが… 髪も邪魔だし、ビニールはヨレるし、 なかなかうまく固定できません

CV病棟

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

12020/11/09

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

のんさん うちではCV挿入の患者さんはパーミロールで固定してます。それでも水が入る場合は、すぐに消毒して、固定し直します。 入浴の時って、色々大変ですものですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日からリーダー業務開始。 嫌でしかない。

リーダー急性期

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

42020/11/09

どむどむ

循環器科, 外来

嫌だね…先輩を采配しないといけないとか苦痛でしかない。協力的なできる先輩と報連相がきちんと出来る後輩が勤務のときのリーダーはいいけれど…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

痰の自己喀出ができず吸引が必要な方。食事はミキサー食ですが誤嚥しやすく食後に残渣が吸引されている方です。24時間の酸素飽和度モニターは不要と判断されていました。 日勤では昼食後の吸引のあとは声を出したときに痰が絡んだようすもなく規則的な呼吸であったため午後は吸引しませんでした。勤務交代後にチアノーゼや呼吸状態悪化があったため、夜勤のかたからどうして昼の吸引は昼食後が最後なのかと聞かれました。 この場合、痰が絡んだようすがなくても吸引すべきだったのでしょうか?なお、勤務交代30分前までは状態悪化がなかったことを確認しています。

誤嚥吸引

内科, 消化器内科, 新人ナース

42020/11/09

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

もともと誤嚥しやすい患者の場合には呼吸状態に異常見られなくても吸引はしたほうがいいです。判断はSpO2だけでなく呼吸音も大切です。 ボクは誤嚥既往の患者さんは2時間〜3時間ごとに吸引をしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

献血ルーム勤務の方 連休は貰うことできますか?? 帰省のため3.4連休は可能ですか。

はな

内科, 離職中

12020/11/09

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

私ではないですが、私の母が以前赤十字の献血ルームで勤務していました。5年前の話にはなってしまいますがその時は家族で3〜4日程度の旅行などに行けていたので休みもとれると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素投与に関しての質問です。 心臓カテーテル検査にて、酸素マスクを患者さんにつけて欲しいと言われ酸素マスクを患者さんに装着しました。 しかし、指示の前に薬剤を投与していることもあり、酸素流量の指示がなかったため、呼吸抑制の予防として取り敢えずつけるように指示をしたのだろうと思い込み酸素を開始しませんでした。 その後、検査後に酸素を投与していなかったことを指摘されました。 上記の理由を説明すると酸素マスクを予防的につけることはないと思うと言われました。 確かに臨床経験上そのようなことをした経験もなかったのですが、実際他院では予防的に酸素投与ができるようにしているのか気になり質問をさせていただきました。

予防急性期勉強

aaaa

ICU, 外来

42020/11/09

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

私の病棟では、心臓カテーテル検査の前に酸素は投与しませんが… ちなみに、なんの検査ですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステロイドってさまざまな用途があって中々使用用途が理解できない時がある、、、 Naが急激に落ちて電解質異常をきたした患者。ステロイド薬内服中だった。 電解質の急な異常はステロイドの副作用ってことであってるんですか??

脳外科病棟

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

22020/11/09

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

患者さんの背景がよく分からないから、はっきりしたことは言えませんが、ステロイドによる副腎不全などは考えられないでしょうか?もしくは、何か併用禁止の薬を内服してませんでしたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのところは副業禁止ですか? もっと収入をあげたいんだけど、どーしたらあがるんかなー。いい副業あったら教えてください!

副業

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/11/09

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

もちろん禁止ですけど、看護師は副業してる人多いですよ!! ポイント系や、アフェリエイトとかよく聞きますね。携帯で簡単にできるからかな?? 中にはレンタル彼女してる人もいます。笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血をする時、点滴を投与しているとこから採血してはいけないと思いますが… どーしても、点滴をしているとこからしか取れない時は、一時的に点滴を止めて何分後くらいだったら点滴の影響はないのでしょうか?

採血点滴

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

62020/11/09

ここなーす

総合診療科, 介護施設

点滴を止めて何分もだったらルート詰まってしまうのでは? ヘパロックしたらなおさら採血できません。 なので、医師に頼んで動脈採血してもらいました

回答をもっと見る

看護・お仕事

全く働かない先輩… ケアもしなければ、入院も取らない… 職場にこういう人は1人はいるのかと思いますが、みなさんはどのように対応していますか?

先輩

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

52020/11/09

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 私の病棟にもいます。てかどこにもそうゆう人はいるみたいですね。笑 私は期待しない、多くを求めないって決めてキツくても自分でするよーにしてますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートや採決をするときに末梢から中枢に向かって刺す理由がはっきり分かりません。 ・薬剤が血液の流れに乗りやすいため ・血液を鬱滞させたところを穿刺できるように? ・血管が抹消にいくほど狭くなっているから、中枢に向かって針を進めた方が成功率が上がるため ・静脈弁を傷つけないため などなど色んな理由が出てきましたが、上記のような理由で合ってるんでしょうか? もしも中枢から末梢にむかって採血やルート確保をした場合、やり直さないといけないんでしょうか?

薬剤ルート

きらきら

循環器科, 病棟

52020/11/09

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

無知で申し訳ないのですが、中枢から末梢に向けて採血や点滴をする場面に出くわしたことないのですが、そのような場合もあるのですか? ただ単に疑問に思って質問返ししてしまいました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルと尿道カテーテルの違いはなんでしょうか。

一般病棟急性期病院

ゆう

急性期, 学生

22020/11/09

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

同じですよ。導尿カテは別物ですが

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の加算について質問です。 緊急訪問した日に定期訪問があった場合、難病等複数回訪問時加算はとれるのでしょうか?

訪問看護

Miitam

内科, 一般病院

12020/11/09

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

対象となる難病等の疾患があるか特別指示書があれば取れるかと。 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000608534.pdf&ved=2ahUKEwiLr42SuvbsAhXVMN4KHXUZBQwQFjAAegQIARAB&usg=AOvVaw1UIRX_24F_d3IJEc6ObM1a 加算の仕組み、複雑ですよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すいません!聞いていいですか? 抜菅の時にアンビゅーマスクって必ず使用するもんですか?

ICU正看護師病棟

スマイル

ICU, 病棟

22020/11/09

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

スマイルさん、こんにちは。 抜管がうまくいくかわからないので準備は必要です。 人工呼吸器装着中はアンビューかジャクソンをベットサイドに置いているのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事するようになってから1人で動画見てる時とか友達といる時以外まともに笑える日なんてないかも。病院では先輩と話しづらくて仕事上相談したい時以外はあまり話さなくて人間関係上手くいかないし、家帰っても仕事のことばかり考えて嫌になるし、自分だけ全然出来なくて遅れてるし、ストレス発散とかも考えてサークル入ったけど、みんな子持ちで年齢も離れてて話に入れなくて、毎日が楽しくないし涙しか出てこない。私と同じような気持ちの人やそうだった人いますか?何かアドバイスも貰えたら幸いです。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/08

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

動画を見たり友達といることで笑顔になれるならいいじゃないですか。 無理してサークルに入っても合う・合わないがあるし それで自分を苦しめたり悩んだりするのなら辞めて その時間を動画や友達に充てたらいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳出血や脳梗塞の患者さんはなんで吃逆がでる?? 出たら出たで気をつけることはありますか?

脳出血

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

12020/11/08
看護・お仕事

手術室からICUに異動したって方いませんか〜??

IC手術室ICU

りんご

大学病院, オペ室

62020/11/08

⭐️ゆりやーん⭐️

ママナース, 一般病院, オペ室

こんばんは。 私の同期、先輩がいきましたよー⭐️

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が終わると、魂が抜かれたみたいな気持ちになって、のすごく疲れます。 同じように感じるのは私だけ? 病院で働いていたときも、そんな感じで、家に帰ってきたら、何もする気になれませんでした。

デイサービス訪看大学病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

62020/11/08

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

毎日おつかれさまです! 私も全く同じです😅 帰ってソファー座ったらもう動けないくらいぐったりしちゃいます

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度より新たに訪問看護の分野に進むのですが、在宅ならではのトラブルや注意点、スタッフ間の連携や関係性、必要な知識や分野等、大まかに教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

訪問看護人間関係

hams1994

病棟, 回復期

52020/11/08

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

訪問看護。私はやりがいのある仕事だと思ってます。一対一で関わりますが、その患者の生活観、価値観で随分と違いますが、そこに寄り添いながらですので。本人、家族から信頼して頂けるのもダイレクトにわかりますから。またね。体調が悪くなった時、評価をしながら判断をして、先生に相談する。で、医学的に処置しながら、体調が改善していく姿を間のあたりにすると、その判断が間違っていなかったとわかるのもやりがいの一つなのかなぁと思います。 看取りの時は、訪問回数も増えていきますので体力を使いますけど。 それぞれのステーションで違うんですが、担当制にしている所が多いのかな。うちは担当制ではなくて、誰もが訪問できるようにしてますが、スタッフのそれぞれの思いもあるので、そこをまとめるのも私の役割なのかなぁと思ってます。気の強いプライドを持つ人、思い込みの強い人、聞いているようで聞いてない人とか様々ですよ。そこは病院と一切変わらないけど、ずっと一緒にいる訳ではないから。うちのステーションなんて、支援ルートでは夕方まで一切顔見ない事なんて、しょっちゅうです。私がまず、朝から支援に直行するので、会わない。で、休憩もバラバラ。夕方会って、今日の申し送りを聞く。反対に今日の申し送りをする。そこから、私は夜間の支援にも行くので、じゃあと別れると、ものの15分程度しかスタッフと顔合わせてない事もあります。そこは病院と違いますよね。 薬、輸液、褥瘡、呼吸器、カテーテル、在宅酸素など、管理に関わる事はやはり、知識はいりますよね。あと、検査を読む力も入ります。病気によっても個人差もあるので、しっかりと観察能力も入ります。 先生によっては、どうしたらいい?とか反対に聞かれる事も多いので、こうお願いしたいとか言う事もあります。 家には点滴台などもないので、家にある物で代用します。例えば、ハンガーで鴨居にかけて点滴をします。 お金もない家も多くて、医療費にあまりかけれない家もあるんですよ。だから、先生とケアマネとヘルパーと多職種で関わる時の調整は大変かなぁ。なので、その患者さんの事情をケアマネよりも知ってる事もあるんですよ。家族にもぶっちゃけな話を聞いておきます。例えば、どれくらい年金は貰っていて、どれだけ医療費として使えるかとかね。で、そこにも寄り添うんですよ。 介護保険、医療保険と訪問のやり方もあるのですが、ここは法律遵守ですので、何でも出来る訳ではありません。で、法律で決まっている帳票はしっかりとやらないといけないんですね。事業所が6年で更新になる時は監査が入る自治体が多いので。その監査をクリアする為には日頃からしっかりと帳票だけはしなくてはいけないんですよ。5年間の保存は必須なので。なので、意外と毎月、支援以外の帳票作成も大変です。 看護師以外のやる事も多くて、まぁ。勉強になりましたよ。今まで考える事のなかった残薬とかね。高齢者はまぁ。古い薬もよく持ってますから。そこから、整理です。 何となく訪問看護のイメージがつけばと思いますが。これでも、大まかなんですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在回復期病棟にて7年半程勤務しておりますが、一年ほど前より管理者(看護部長、副部長)が代わりました。雰囲気や理念が良い方に変われば良かったのですが、入れ替わってから10数名退職してしまいました。私自身も理念やマネジメントが全く合わないのですが、皆様の病棟、病院においても管理者の入れ替わりによるトラブル等はありますでしょうか?

病棟

hams1994

病棟, 回復期

22020/11/08

coco

リーダー

管理者のよって、かなり変わりますよね! 私は、馴染ます退職に追い込まれたり、自己退職しました。相手は変わらないので、相手の考えをよく理解して、自分の考え方や対応の仕方を変えさせてくれる相手だと、思えば大丈夫だと思います。そこをクリアしないと同じようなことが、やってきます。今私も、踏ん張ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ3年目の病棟勤務のナースです。 わたしはお年寄りの方が好きですがバタバタと働くのは苦手で、今の職場は急性期なのでゆったり働けるバイトをして他の世界も見てみたいなと思っています。 デイケアで時間が空いたら単発バイトしたいなとおもうのですが、経験のある方いらっしゃいますか?またはバイトのいいサイトがあれば教えていただきたいです。

単発副業アルバイト

まる

整形外科, 病棟

42020/11/08

hams1994

病棟, 回復期

こんにちわ。私も資格しゅとかく

回答をもっと見る

看護・お仕事

CV 入れてる患者さんが低血糖になった時、ブドウ糖はフィルターを通して投与しますか? なんとなくフィルターを通してたらすぐに効果が出ないんじゃないかとかフィルターに詰まったり効果が薄まりそうだなと思うのですが調べてもわかりませんでした。

CV勉強病棟

ぽんぬ

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟

22020/11/08

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

ブドウ糖は濃度が高いものだとフィルターが目詰まりする可能性があるので、フィルターは使用しないです。 一時的な低血糖であればショットでいくとは思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血でNaが112まで低下した患者。 その後意識障害が現れました。電解質が狂うと何で意識障害がでるのですか??

脳外科採血

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

42020/11/08

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

恒常性の維持ができなくなるためです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事定時で帰れたらそりゃ最高だし、理想だし、定時くらいで帰ってる先輩たちもすごって思うけど、意外と記録の抜けが多いんだなあ…仕事はできるしめっちゃリスペクトしてるけど

記録先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22020/11/08

めめらっちょ

消化器内科, 外来

こんにちは。私は外来ですが、1人のナースは本当に凄い! 仕事も目配りも!けどせっかちだからこっちのペースや気分をくんでくれない もう1人が厄介で胡麻すりは上手いし更にマウンティングしてる割に仕事出来ないが常勤。 私はこの人と常勤。 イライラしながら仕事したり居ない人と思ったりして何とか仕事していますf(^ー^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています! まだまだ先の事ですが、卒園式について最近考えることが多くなりました。 看護師から卒園児たちに手作りのプレゼントを渡したいと考えているのですがなにか良い案はありますか?

プレゼント保育園

らら

新人ナース, 保育園・学校

52020/11/08

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

卒園児さんたちは何人ほどいらっしゃるのでしょうか。 看護師さんからのプレゼントということで、やはりこれからも健康に成長して欲しいという願いがあると思うので、身長計はいかがかなと思いました。 よく、以前ドラッグストアや育児サークルみたいなので、紙製のおまけみたいなのを見かけたりもらったことがあります。 紙製だと破れるのでラミネート加工は...と思いましたが、長いとできないですもんね...床から1メートル部分からにしても、70から80センチ? ヨガマットとかでできないですかね? メモリを書くのが面倒ですかね?! 市販の物は「身長計 ウォールステッカー」と検索すれば出てきます。 デザインなど参考に、手作りできればと思います。

回答をもっと見る

594

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

465票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/05/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.