看護・お仕事」のお悩み相談(592ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

17731-17760/25692件
看護・お仕事

辞めたいって仕事始めた時から言ってたけど、辞めれない日々。最近、自分の生きる意味を探すくらい何事にも興味なくなってぼーっと過ごしてます。学生の時より笑えなくなりました。相談できる先輩いなくて、プリセプターとの関係は良いとはいえなくて。この前アセスメントも出来てなくてあまり詳しくは理解できていないまま無責任に処置を行ってしまいました。「患者が急変するかもしれない、少しは看護師という自覚を持ちなさい。半年以上経つのに何回言われたら治すの?」と言われ、申しわけなくなりました。このことをプリセプターに報告され、独り立ちなんて私だけがまだまだ先送りです。辞めて他のところ行ったところで自分が悪いことだから他のとこでもやりかねないし。どうしたらいいのでしょうか。夜勤始まってる同期を見ててできる人が羨ましいと思わない日はありません。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/14

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

私も新人の頃は何回も何回も注意されました。 同じようなことも言われ、しょげる毎日でした…。 でも後輩を指導する立場になって実感したのは、この子はもう何言っても無駄だ…と思ったら、本当に何も言いたくなくなるんです… なので、先輩に言ってもらえてるうちはまだまだ見込みありです! きちんと自分のダメだったところ、反省できてるので大丈夫です。次からは同じミスしないように努力すればきっと成長できます!! 他人と比べたりしてしまう気持ちも分かりますが、自分のペースで頑張ってください(^^)✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

陰部洗浄をする際に陰洗ボトルは使いますか?      紙コップを使う病院があると聞いて、どんな感じなのか。。。知っる方おりましたら教えて下さい。また、陰洗ボトルの代替え用は何を使ってますか?

専門病院訪看看護技術

パンプ

救急科, 一般病院

42020/11/14

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

陰部洗浄は陰洗ボトル使用していました。紙コップなんて使うところあるんですね! 感染対策か何かでそうしてるんでしょうか…興味深いですね…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん看護協会は入ってますか?? なんか入らなくてもいいらしいよーって人もいれば、絶対入るべき!てひともいたり、、 病院的には全員入るべきですよねー、やっぱり

看護協会病院

ダージリン

内科, 病棟

32020/11/14

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

看護協会入ってないです! 新卒の時に、当然のように入会させられましたが、1年前に退会しました。 入っててもメリットなかったですし、退会後もデメリットなくて、なんのための会費を払ってたんだろうという感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのところは、希望休み月何回まで入れられますか? 私のところは勤務希望も、休みも、合わせて3日です。 子どもの行事とかあれば、3日じゃ足りないのに…。 他のところではどうなんでしょうか? 参考までに教えて下さい(|||´Д`)

子ども病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

202020/11/14

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

うちのとこも3日です! しかも3人以上休みが被らないようにって言われます。 外来なので、ほぼ平日勤務のみですが、平日に休みを貰おうとしたら有給は認められず、直近の土日祝に休日勤務した代休で取るしかないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

放射線療法の照射量ごとに出現しやすい副作用について説明されているサイトや参考書はありますか?何グレイごとにどのような副作用が出るかが知りたいのですが調べても出てこなくて。知っているかたいれば教えて頂きたいです。

参考書勉強

いちご

呼吸器科

02020/11/14
看護・お仕事

4月から転職予定ですが、4月は暦通りの出勤の可能性が高いですか?皆様の病院はどうですか?

一般病棟退職夜勤

外科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12020/11/14

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

職場にもよりますが、夜勤がないならカレンダー通りだと思います。私は今年の4月から新しい職場でしたが4月は平日のみカレンダー通り働きました。一緒に異動してきた人は前職場も同じ分野で仕事ができる人だったのとコロナで患者数が減って指導できるスタッフに余裕があったのもあり4月の後半から前倒しで夜勤や土日勤務も入っていましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのご意見をいただきたいです。地方在住です。 うちの訪問看護ステーションの母体となる会社には、もう一ヶ所ステーションがあります。同じ県内ですが隣にあります。 先日、取締役(看護師で、先々月まで、もう一ヶ所のステーションの管理者でした)から忘年会開催のお知らせがありました。コロナのことがあるから外でBBQしますので仕事終わりにきてください  ととても張り切ったラインがありました。その後社長からも参加よろしく!のラインもありました。私は今年の6月に就職したので、前からいるスタッフに聞いたところ、合同での忘年会は今まで開催したことがないとのこと。 このコロナの第3波か!と言われており、市内県内でも毎日コロナ発生のニュースがあり。利用者様宅に県外からご家族がこられていたら、2週間は様子を伺ってから訪問する体制までとっているのに…なのに忘年会?2事業所で集まる?医療者なのて何いってるんだ?と思ってしまいました。 皆さんどう思われますか?

訪看家族コミュニケーション

まゆ

その他の科, 訪問看護

42020/11/14

あらち

その他の科, 一般病院

楽しみたいですが…止めたほうが?コロナ対策出来れば、やりたいですね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

ターミナルの方が入院する病棟で働かれている方に質問です。 モニターつけてますか? 在宅だとつけないことが多いです

終末期心電図バイタル

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

62020/11/14

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。以前勤務していた病棟でターミナルの方もいましたが、患者さんの状態でモニターを装着したりしていました。夜間帯だとスタッフの人数が限られているので、頻回に巡回しながら看ていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腿骨頸部骨折の保存療法の経過を教えて下さい。 ネット、教科書探してもありません。

教科書施設正看護師

ここなーす

総合診療科, 介護施設

22020/11/14

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

当院では6〜8週間免荷で床上安静のケースが多いです。レントゲンフォローにて骨癒合を確認してから部分荷重をしてますね。安静度に関してはDr.指示を確認して下さい

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科クリニック勤務の看護師です。 カイザーの時は外回りで、直介はしてないので、どこの箇所で使う縫い針なのか不明ですが... 一部、高圧滅菌にて再利用の縫い針があります。(大きめのUを描くヤツです) 今までの所は、針は全て使い棄てだったので...縫い針の滅菌後の再利用って、普通?なのですか⁇ いつも針は使い棄てだったので、疑問に思いまして...ご存知の方が居ましたら、教えて頂けると助かります?

産婦人科クリニック

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

12020/11/13
看護・お仕事

ただ、知りたいんですが。 私の2人目の子どもを妊娠中、切迫早産になってしまい入院して点滴をしていたんですが、それでも張っていたので看護師に訴えていたんですが、結局子宮口が開き始めそのまま出産になりました。いまだにあの時もっと何か対応してくれなかったのかと思ってました。 切迫早産で点滴していても張る場合、どのような対応をされているのか教えてほしいです。

妊娠点滴子ども

まいまい

その他の科, 訪問看護

22020/11/13

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

張り止めの流量をMAXまであげる。 あとは動かない。 それでも張ってしまい出産になる方も結構います。 流量MAXで、もう見守るしか無い状態だったんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目看護師です! 11月から受け持ちが5人+入院の合計6人になりました。 明日の部屋割が5人中3人が重症、2人が中傷+即入になっていました。今までは5人のうち1人が重症、他軽傷と言うことはありましたが今回の割当は初めてです。 やっと5人でも動けるようになってきましたが、明日乗り切れる自信がありません😭 フォローの人もいますが、教育担当ではありません。またフォローの人は9人患者さんを受け持つことになっていました。 無事に乗り切れることを願って頑張るしかないですよね。

受け持ち1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/11/13

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

新人さんで重傷者3人…しかも入院まで…! なかなかハードですね… でもこれは成長できるチャンスですよー! どう動けば効率が上がるか、誰から回るか、観察項目は何か…などなど頭の中で整理してから動くといいですよ。 でも明日はそんな余裕ないかもですね… ファイトファイトです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文ですみません。コメントを頂けたら幸いです。段々1人で受け持つようになってきました。昨日、ある方の摘便をして先輩に報告しました。なんで相談無しにやるのかと言われ、そして摘便で起こる危険性を簡単にしか覚えてなくて、結局分からないままやったという1番無責任なことを前から何回も言われていたのに結局また同じことを繰り返し怒られてしまいました。その後先輩同士での会話が聞こえてしまいました。私のプリセプターに報告して、出来ないようならまた最初から先輩付いてやり直すからと言っておいてねと言う言葉が聞こえてしまい、次プリセプターに会うのが怖いです。自分が看護師として1番やってはいけないことだと認識して自分が悪いのに言われるのが怖くて行きたくないです。。プリセプターに限らず先輩との人間関係は上手く行きません。私も元々コミュニケーションとか話しかけることさえ勇気がいるくらいです。こんな私は看護師なんてやらない方がいいのでしょうか。いつも怖いと思いながらも自分がやってる行為は結局患者をいつか殺めてしまう行動になっている気がします。アセスメントもできない、先輩が言ったことを忘れて結局はアドバイスを無視したことにもなる。こんなに自分が嫌い。もう今年も終わるというのに成長しない。

コミュニケーション辞めたい1年目

marin

総合診療科

12020/11/13

kiii

その他の科, 離職中

今は何事も相談してから実施したほうが良いと思います。なかなか声を掛けにくかったりするのかもしれませんが、報告・連絡・相談が基本です。ただ単に実施しようと思っていることを伝えるではなく、摘便であればなぜ摘便をしようと思ってるのか、どんな事に注意しながら実施しようと思っているのかなどまで伝えると良いかと思います。命に関わる仕事なので、先輩からOKが出るまでは付いてもらって行ったほうが安心ですよ。わからない事はわからないままにせず、自宅でも自己学習を重ねて、振り返りを行っていくことで成長に繋がると思います。初めから完璧にこなせる人なんていないですし、わからない事ばかりなので大丈夫です!応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で人工骨頭が入っている足の方にCVが挿入されていて先輩たちがこれはダメじゃない?って話をしてたのですが なぜダメなのでしょうか

CV勉強新人

あらあら

新人ナース, 回復期

22020/11/13

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

感染リスクが上がるからではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私にだけあからさまに毎回態度悪くしてくる人がいます。その方はリーダーをする機会が多く、報告などで話す事あるのですが、適当な返事、挨拶はシカト、どこかの病室にこもって陰口といった態度を取ってきます。毎回ターゲットにされた人があからさまな態度を取られ、ストレスで辞めてます。今は私のようです。昨日私も耐えれず陰口を言った所見られてしまってやりずらいです。皆さんは態度に出す人にどう対処してますか?

混合病棟慢性期リーダー

ねーむ

精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/11/13

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして! やっぱりどこにでもそういう方は居るんですね😢 私の場合は副師長がそのタイプでした😂 上の人がそんな感じだとやりにくいですよね… 自分は副師長と同じにはなりたくないと思い、辛いですが、毅然とした態度で接していました… 辞めた方たちは誰かに相談できる環境だったのでしょうか。 できれば上司に相談できる環境であるのがベストですが、それはなかなか難しいですよね。 今までやめた方の原因がその方にあるというのは認識されているのでしょうか? その点を考慮してもらえれば、もう少しみんなが働きやすくなると思うんですけどね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護でも共生型看護小規模多機能や、看多機、小学多機などで勤務されていた方おられたらアドバイスお願い致します。 医療依存度が高い人が多くて看取りも部署によっては多いイメージですが、 やりがいとしたら感じられるか、長く続けられるかなど知りたく投稿しました。 在宅看護の流れになっているので関心があります。

やりがい訪問看護

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42020/11/13

kani

その他の科, 訪問看護

以前の勤務先が小規模でした。 やりがいはありますが介護士が足りずそっちの仕事をするのがメインでした。介護士と看護師の業務の境目がわからなくなりました。 あと職場にもよると思いますが、介護士の人数が多いため立場は弱くなってました、質問されてアドバイスしても反映されづらかったりなど、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場でコロナの感染が広がっています。 施設パート勤務です。 数日前に入居者でコロナ陽性が確認されて以降、数名のクラスター発生、その後また数名が陽性となり、 完全が拡大してしています。 施設の特性上、おそらくもっと増えると思います。 うちにはまだ小さい子がいるため、クラスター発生の時点で1週間の休みをもらいましたが、子どものことを考えると、もっと休んだ方がいいかと考えています。 例えば施設内の陽性者が全員入院して、さらに数日様子をみて陽性者が出なくなるまで、とか…? コロナで休んでいる方、詳しい方、いつまで休むのが安全でしょうか?

介護施設ママナース子ども

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

12020/11/13

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

こんばんは(^ー^) 私のところは、まだコロナ感染者はでていませんが、発熱や、家族で怪しい人がいる場合は、2週間休んでいますね( ´△`) 目に見えないから不安ですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科勤務や助産師の方に質問です。 飲みが悪く、体重もなかなか増えない乳児の場合、やはり寝てても起こして、授乳や哺乳させるべきなんですか??

産婦人科

まいまい

その他の科, 訪問看護

22020/11/13

なー

産科・婦人科, 病棟, 離職中, 一般病院, 助産師

寝てても起こしてのませてます。 お腹張ってて飲まないこともあるので、その時は排泄促してからにしますが。 元の体重とか体重減少率などにもよるかなとは思いますが… 飲みが悪くて体重がなかなか増えないのであれば何らかのアクションは起こしますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ハンプで徐脈になるのは何故ですか?

バイタル薬剤

めめ

内科, 病棟

22020/11/13

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

ハンプ≒心房性利尿ペプチドには心臓から出されるホルモンで、利尿作用や血管拡張作用、交感神経抑制作用があり、心臓の保護機能も有してるそうです。多分ですが、徐脈はこの交感神経抑制作用から来ているものかと思います。あとは、心拍数を増やすことで心不全代償をしている状況だったら血管拡張作用で後負荷が軽減されて心臓が頑張らなくていい状況になったから頻脈が改善することはありそうですが徐脈は薬剤性かもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は科に寄って強いところと弱いところがあります。 内科が強く、外科病棟には感染でも内科でも何でも入れてきて見た事がある人がいない病気の人も断るととても怒られます。何でも見る決まりでしょと言われます。 でも、内科は病床が空いていても、回らないから無理とすぐ断りそれがまかり通ります。 たしかに外科は周りが早いのでベッドが一時的に空きますが、他の病棟の3倍以上の入院数を回しています。(月200人くらい) しかし、無理と言っているのに無理やり入れて何かあると受け入れた病棟と看護師のせいにされます。 他の病院でもこのような事あるのでしょうか? また、それは上の人は危険な事を承知で入れているのでしょうか?

外科一般病棟ストレス

クロ

内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/11/13

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして!ゆめまると申します! 私が働いていた病院でもありました😂 整形外科に神内の患者さんを入れるとか… 周手術期の患者さんと慢性期の患者さんが入り乱れて大変でした😢 認知症の患者さんも多く、看きれない時も多かったです… その時期はインシデントも多かったです… 大変な思いをしているといくら師長さんに言っても患者数の確保、必要度が〜などしか言われず😠 看護師が大変なのもありますが、患者さんを守れないから受けられないと言ってるのに、取り合ってくれませんでした😠 病院の利益や自身の評価のことしか考えていないのだろうかと不信感を持つようになりました。 いざとなれば看護師の責任、何か起こった時にきっと守ってはくれないんだろうなあと思い、退職しました😇 やはりどんなところでもある話ですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

公認心理士って受験した方、合格した方いますか?? 現任者でいける区分Gで来年度第4回を受験しようも思うんですが、イマイチ手引きがわかりにくく、、 実際に一般病棟で働いていた方で、実務経験証明書やそのほかのスケジュールなどどんな感じでしてったよ〜って人がいたら、教えて下さると嬉しく思います〜 理解不足ですみません(๑•﹏•)

国家試験一般病棟病院

ダージリン

内科, 病棟

12020/11/13

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

私も知りたいです!! あの手引き、わかりづらすぎますよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師16年目。 今は田舎の総合病院に勤めてます。 今の病院では6年目です。 最初の2年は整形外科病棟。 一人目出産。産休育休経て皮膚科外来へ復帰。 1年半外来で働き、二人目出産。 産休育休経て今月から内科病棟へ復帰。 病棟で働くのは約4年ぶりです。 皆より30分遅く出勤して30分早く帰る時短勤務です。 勤務初日。3人程顔見知りの看護師が居ますが、他の看護師は初対面。 出勤すると、皆への挨拶も無しで、顔見知りの看護師に『今から清拭まわるよ~』といきなり清拭。 そのあとは点滴、口腔ケア、薬のチェック、ナースコール対応等々フル回転。 その合間に初対面の看護師や医師に『本日から育休復帰しました○○です』と一人一人に挨拶。 カルテ見る暇もなく患者さんの名前や病名が分からない状態。 スタッフの名前と顔すら分からない。 2日目には、出勤すると師長から『今日は入院とってもらえる?チェックリストがあるからそれに沿って入力すればいいから。二人行ける?』って。 私『…いやえっ!?(病棟の事全く分からないのに無理でしょ。前回病棟で働いてた時と色々システム変わってるけどまだ教わってないし…病棟の事も何も分からないのに?この人まじで言ってる!?)誰かに教わらないと難しいですね』 師長『じゃぁ一人目は主任と一緒にとって、二人目はメインでとってもらおうかな』って。 だよね… そして、3日目朝一番で師長から、『今日も入院お願いね~もう一人で大丈夫だよね?』 私『大丈夫じゃないかもです。でも分からないことは皆に聞きながらやってみます』 と、名前も覚えてない看護師に声かけながら何とか終了。 教えてもらった(電カルの入力の仕方など)事をメモする暇もないくらいバタバタ。忘れる前に復習したいと思って、師長に15分だけ復習のために残って電カル見て良いですか? と確認するが、残業は許されない病棟。 師長から『ダメダメ終わったら帰って』って。 私『ちょっとだけ復習を…じゃないと覚えられません』 師長『ダメ。帰って帰って』 と言われ、結局分からないことが分からないまま… 時短なのでフリー業務ばかり。 それはいいのですが、フリーなので申し送りを聞くこともなく、カルテ見る暇なく患者さんの事把握できずその場しのぎで働いてます。 こんな感じで8日目が過ぎました。 入院も5人とりましたが、毎回治療などでパターンが違うのでその都度聞きながら仕事してるので、凄く時間がかかります。 まだまだ慣れないのですが、次は検査係りや注射係を覚えさせようとしてきます。 育休復帰したらこんなもんですか?? 元々働いてた病棟に復帰とかなら分かるのですが、全く分からないの病棟だし、病棟復帰自体も約4年ぶりなのに… つらい…

育休病棟

こくら

その他の科, ママナース, 外来, 保育園・学校

42020/11/13

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 初日も挨拶の場を作ってほしいですし、オリエンテーションまでは無くても簡単な説明をされた上、業務にあたりたいですよね。私は元々外来に配属されていて外来へ復帰しましたが、産休・育休で約1年半空いてましたし、きちんと説明がありスタッフが付いて教えてくれました。そこそこによるのかもしれませんが、さすがに慣れない環境の中辛いですね…。師長さんの考えが変わるような気がしないので、改善策が見出せませんがこくらさんが少しでも働きやすくなるといいですね。小さいお子さんがいる中働くだけでも大変ですが、無理し過ぎないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

出血している患者さんで医者から出た採血の指示にクロスマッチの指示がなくてもクロスマッチをとりますか?

呼吸器科神経外科医者

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

42020/11/13

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

前回の採血時の値や、出血の量、正常、患者さんの状態により、気を利かせる場合はありますよ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

幼児が使うトイレットペーパーの長さはだいたい30センチくらいで合っていますか? 調べたのですが、なかなか出てこなくて…

保育園1年目

ゆう

22020/11/12

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

よくわからないけど、幼児の掌サイズで幾重に重ねるかと思います。体に気をつけて下さいね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERCP後にポルサポ挿肛とブドウ糖投与するのはなぜでしょうか?

一般病棟急性期1年目

いっしー

呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

22020/11/12

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

膵炎予防って聞いたことあります!、

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目に転職して2年目ですが、女社会と命に疲れました。 元々精神科に興味があり、女性もそこまでいないし命に関わるような環境でないと思うので行きたいと思うのですが転職しすぎでしょうか。

精神科2年目1年目

けん

総合診療科, 病棟

32020/11/12

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

精神科で働いて3年目になります。 精神科は女性多いと思います。でも男性看護師もやはり男手が必要となる仕事なので各部署に必ずいますね。 新たな分野で覚えることもあると思いますが、精神科は楽しいですよ。 急変ももちろんありますが、急性期バリバリの内科よりは比較的落ち着いていると思います。 精神科であれば急性期がすごく勉強になりますよ! 自分がやりがいを感じる職場を見つけるまでは転職も良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

乳児院勤務経験の方がいらっしゃいますか? 勤務内容を教えて欲しいです。 夜勤は仮眠しながら、夜泣きの子供などのお世話をするのですか?

ママナース子ども

ともも

産科・婦人科, ママナース

22020/11/12

マモ

内科, 小児科, その他の科, ママナース, 慢性期

夜勤では夕飯の食事介助、与薬、オムツ交換、入眠介助、温度板など、バイタルなどの記録、夜間は調乳、授乳、見廻り、殆どは、休んでいられますが、発熱や病気の時は、こまめな看護と受診なども時には。 仮眠は2時間ほど取れました。 看護の面よりは、保育士に近い仕事内容です。日勤では、小児科受診の付き添いや、健診付き添い。予防接種連れて行く、なども。入院の場合はその付き添い。遊び相手。沐浴なもかな。看護師は物足りないかもです。病棟で数年働いてきた、主婦の方が多かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の差し替えがあり今日やったのですがいくらやっても出来ず、患者さんの負担もあるため先輩に相談しました。 もう独り立ちということで先輩はついておらず1人で6人持ちをしています。 教育担当の先輩に相談したのですが、「出来ないって先輩にいうのはそろそろまずい。もうすぐ先輩になる立場だからどうにか頑張って出来なくてはダメ」とお叱りを受けました。私もいつまでも1年目ではいられない事は百も承知で自分なりに頑張ってやってからの相談です。 その患者さんは点滴取れなくなったら終了の方でしたが、まだ経験も浅く、私が出来なくても先輩ならと思い相談したのですが取れなくなったら終了の方だと説明したらじゃぁそんなに頑張らなくてもいいじゃん。とまたお叱りを受けました。点滴の取れなくなったら終了については事後報告となってしまったため相談した時に言わなかったのは私の反省点です。ですがもう先輩たちのようにサーフロが出来ないとダメなのてしょうか?頑張ってみてもできず相談するのもダメなのか?点滴取れなくなったら終了だったらサーフロが苦手で毎回なかなか上手くできないが出来ないからと終了にしていいのでしょうか?私は今の自分の力量をなるべく考え、できる事はやる様にしようと、出来ることを増やそうと頑張っているつもりです。1年目といっても半年以上が経った今はもうサーフロなど基礎的な手技で相談するってこと事態が看護師に向いてないのでしょうか?私は自分に自信が持てずすぐに先輩に相談してしまうのですが良くないのですかね、、相談すべきことはしないといけませんが、手技を獲得してるけど上手くいかないというものはもう相談せずに出来るまでやるか今回の様なケースは終了した方がいいのでしょうか? こんな事で?と思うかも知れませんが私が半年経ってるにしてはダメダメで向いてないのはわかってるんです。正直もう辞めたいとしか考えられないんですが奨学金という借金もあり頑張らなければなりません。 分かりにくい文章ですみません。皆さんの考えや経験を教えていただけたら嬉しいです。

サーフロ手技点滴

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

72020/11/12

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

ルート確保できなかったら、終了ってほどの終末期にいる患者さんのルート確保は難しいと思います。他の患者様でのルート確保はどうなのでしょうか?難度のそこまで高くない患者様で取れていれば問題ないと思います。 どうにか頑張って出来なくてはダメと言われても取れるまで針を刺すこと自体は患者様に不利益なので、辞めた方が良いです。何回やったけど取れなかったからの依頼や相談は全然いいことです。実験体ではないので。 取れなくなったら終わりって方何人か当たったこと有りますが、気持ち的に自分が挿入出来なかったら間接的に患者様を殺してしまうことになるから嫌で必ず確保してました。もし取れなかったら他のスタッフとも一緒に確認し、主治医にその旨を上申してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ルート確保について質問です。 両前腕、両下肢浮腫著名のたったため、 上腕でルート確保する事ありますか?

ルート点滴一般病棟

モモンガ

新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/11/12

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

どうしてもない場合は上腕で取ることあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

資格あるだけで看護師として働かず、色々あり、他の仕事につき10年ブランク後 看護師3ヶ月目です。経験不問が可能なクリニック就職し、右も左も分からずでした。最近採血した時、採血の容器を一本 違う容器と間違えて…。 先生に「何ヶ月めや!辞めさすぞ!バーーーカ‼︎」なの強い口調で色々言われました。今までどんな仕事してきても 辞めさすぞ!なんて言われなかったし バカやアホなど怒鳴られることもなかったのですが 根本的に向き不向きもあるし臨機応変や覚えが悪いと…仕事は向いてないのでしょうか。

ブランク採血人間関係

Rico

その他の科, クリニック

42020/11/12

ダージリン

内科, 病棟

それは大変でしたね、、 先生にはもうベテランに見えてしまった分、怒ってしまったのかもしれませんね、、 自分の3ヶ月目のときを考えてもそんなポカミスはたまにはあった気がしますよ^^; そんな新人の時のミスをもう二度としないように気をつけていけばいいと思います

回答をもっと見る

592

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

56票・2025/05/29

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

463票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

516票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/05/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.