看護・お仕事」のお悩み相談(585ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

17521-17550/25697件
看護・お仕事

質問です。 進行性核上性麻痺という疾患でマドパーを服用している患者さんは、パーキンソン病と同じように、オンオフ現象は起きるのでしょうか?

神経内科

かっちゃん

精神科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

12020/12/02

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

はい。 過去に長期にベンセラジド製剤を長期で内服されているPSPの患者にそのようなオンオフ現象を呈した事がありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

情報収集の時の紙ってどうしてますか? パソコンで私のところは受け持ちの患者を選ぶと ・患者の名前 ・疾患名 ・手術名+経過日数 ・点滴の有無(内容や本数までは出ませんが) ・ドクター指示(血圧指示や血糖指示など) ・看護師同士の申し送り(いつにICあり、やいつにストマ道具届きます、家族の伝言など) が紙にコピーして出てきます そこに情報収集し採血データやSOAPからの情報を書き出していきます 他の病院ではどうしてきますか

情報収集申し送り受け持ち

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52020/12/02

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

看護師5年目です。 私の病院でも、きたるさんとほとんど同じですが、ドクター指示や手術名等はでず、自身で情報収集し紙に記載しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科の術式や術後管理とか難しすぎて頭が追いつかないです.....。 どうやって勉強したりしてるか教えて欲しいです😵

術後ICU外科

ろろろ

ICU, CCU, 新人ナース

62020/12/02

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

術後管理の大枠は ・術後侵襲 ・麻酔の影響 ・人工心肺の影響 ・術式 です。 ここを押さえれば術後の管理はできます。 単体づつで勉強すると、いろんなところで同じような言葉が出てきて混乱すると思います。 私のオススメは関連図です。 関連図にまとめると 受け持ち中に『血圧低下』が起きたとします。 関連図の血圧低下から辿っていくと、血圧低下の原因がわかります。 一つづつ原因を潰して行って、問題になるところを見つけることができます。 頭の整理をして、現場でも使うことができるのでオススメですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

12年目くらいのナースです。 仕事をしていてわからなかったこと(疾患やクスリ、治療など)はメモしてあとから調べるようにしてます。仕事で疲れて寝てしまいメモがどんどん増え、調べきれずにいます。 皆さんはどのように勉強されてますか??またいつしてますか?

2年目勉強

かん

内科, 病棟

22020/12/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

仕事中に勉強してます。 オペ室なので、新しい器械、手順は山のように覚えていかないといけないので、その日のうちに時間内にやるようにしてます。無理なら家に帰って、ご飯食べてお風呂入ってから1時間以内にササっとやります^^ 土日は極力しません。 やる気があるときはミスドとかに行って、コーヒーおかわりしながら勉強します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年から4年目です。今は地方の小さい10対1の一般内科で働いてますが、来年から三次救急の医療センターで働くことが決まりました。不安な点が多く、まず知識的についていけるかとても不安です。何か働く前に復習や勉強しておいた方がいいことあれば教えてください。何かに配属かはまだ未定です。人間関係も地方の病院とはまた違うと思うので、何か注意しておいたほうがいい点あれば教えてください。

三次救急4年目内科

めめ

内科, 病棟

12020/12/02
看護・お仕事

個人病院の外来をされている方いますか? 給料ってどんな感じですか?💦 良かったら教えてください。 今のクリニックは働きやすいけど続けるのは難しそうで少しずつ情報収集中です。

情報収集外来給料

ぷりん

外科, 病棟

22020/12/02

ペペ

ママナース

個人のclinicで働いてます 給与は三交代してたときより¥100万位は少ないです💧がいい方かと思って働いてます 基本給が少ないとボーナスにもひびきますので基本給を下げて手当てでかさましされることも。 ぜひぜひ厚生年金、社保の確認も

回答をもっと見る

看護・お仕事

4日勤目流石に疲れて朝起きれなかった😭 明日は夜勤と思うと今から仕事行きたくないな… 頑張って行きますか!

夜勤1年目勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/12/02

ダージリン

内科, 病棟

4日勤はきつい、、😭 仕事は無事に終わりましたか 夜勤前までゆっくり休んでくださいね! 今が夜勤中なら無理なさらずに、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日毎日「出来てない」…。 今の病院に来て3年目です。 病棟リーダー(夜勤含む)を任されて約3ヶ月程度になります。 自分で言うのも何ですが、昔から器用貧乏な感じで、一回言われたことは大抵のことが出来るタイプです。広く浅くというタイプで、一つのことを掘り下げるのはあまり得意ではないのですが…。 最近の病棟リーダーをしている時に毎日毎日「出来ていない」「向いてない」と言われてしまいます。 同じミスを繰り返すことはないのですが、毎日新しく学ぶことが多くて、知らなかったことをミスしてしまったり、盲点だったとうっかりミスしてしまうことがあります。 主にメンバーではやることがなかった他部署(医事課、検査科など)との連携の事務手続きでミスをしてしまうことが多いです。 それが後に重大なインシデントに繋がると言われてしまえばそうなのですが、患者さんに影響があるわけではない(他部署に迷惑は掛けていますが…)ミスに対して、延々と叱られます。 私なりに自分用のチェックリストを作ったり、忘れやすいものには付箋を貼り付けたりと対処はしているのですが、なんせ知らないことも多くてミスなく行うのは難しいです…。 なにかミスをするたびに「最初からあなたに出来るとは思ってなかったけど」「ほら、出来てないと思った」と言われ、精神的に辛くなってきました。 みなさんならどうやって乗り切りますか?

3年目リーダー先輩

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

32020/12/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リーダーのマニュアルはないんですか? 知らないことを処理するときに聞ける人はいるんですか? そこらへんの環境整えていかないと変わらないと思います、、、 そんな言い方されるのはパワハラだとおもうので、できたら録音、どんなこと言われたのか内容をメモ残しておくことをお勧めします。 精神的にMAX辛くなったとき必要になります。(その前に解決されることが望ましいですが、、)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は 延命処置に関して同意書がありません。 口頭で医師が確認して、紙カルテに記載する。 というルールで運営されていますが 医師の中には電子カルテのみに記入し、紙カルテに指示として残してくれない人もいます。 家族は延命処置を希望しない。 と電子カルテに記載があり、DNRなんだなと看護師間で情報共有をしていたときに徐脈になっていきました。 主治医に電話連絡すると  ①「心臓マッサージはしない」 しかし数分後に電話をかけ直していて ②「アドレナリンだけいっといて」 看護師同士で混乱。 再度電話をかけ直し延命処置に関して確認 ③「心臓マッサージはちょちょちょっとしてて、家族がついたときに動いといてほしいやろ やっぱ、心臓マッサージはいいわ」 その後医師が到着したときには心停止していたが アドレナリンシリンジにカテラン針を用意しろと言われ 5回心臓に直接穿刺をしていました。 効果はなくそのままおなくなりになられたのですが アドレナリンを心臓に穿刺することは いま現代でもされている技法なのか、、 みなさん体験されたことありますか? 延命処置の指示で困ったことなとぜひ聞きたいです!

カルテ4年目バイタル

ぽてと

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

62020/12/02

おにいやん

外科, パパナース

CPRに関しては急変以外では、どこまでするのかは確認していますね。その可能性が高い人には。 フルファイト。マッサージはするが挿管はしない。マッサージとかはしないが薬物治療はする。何もしないなど。 書面上で家族に確認して、サインを頂いています。 でも心注はしないですね…末梢からの静注はしますが…心注はリスクが高いですからね。冠動脈を傷つけたりなど損傷を起こす可能性ありますからね…古いと言うか… 看護部として、出来るなら心注は看護師はやらない方針に決めて頂いた方が賢明と思いますよ!何かトラブルあったときの為にも…しかも口頭ですと、言った言わないになった場合責任の所在が不明になり責任転嫁の可能性が有ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師としてどうなりたいかが全く明確ではありません。 皆さんは将来的にどうなりたいなど目標をお持ちですか?考えても出てこない私は向いてないのでしょうか。

混合病棟慢性期精神科

ねーむ

精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32020/12/01

そういう方沢山いると思います。看護師をやっていく中で見つけたらいいと思います。 私はもともと小児に行きたかったので小児の専門病院にいってまなびたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんわ🌟 美容クリニックで働いている方に質問です! ①給与面で満足していますか? ②体型で採用か不採用かありますか? ③人間関係はどうですか? 各クリニックにもよると思いますが 転職を考えていましたので情報あると 助かります。よろしくお願いします。・°°・(>_<)・°°・。

美容クリニッククリニック人間関係

さやちんまる

新人ナース, ママナース, クリニック, 透析

22020/12/01

k.

外科, 離職中

美容専門サイトがありますよ。集団説明会も行われています。調べてみれば、すぐ見つかると思います。よい就職先が、見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

千代田区の、病院について、教えてほしいです! 転職予定で、情報募集です🥺

転職

るう

消化器内科, 一般病院

12020/12/01

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

転職サイトは相談しないのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前先輩からドレナージ目的でNGチューブ入れてる方の用手的吸引の手技を教えてもらったので復習したいのですが、いくら調べても手技が出てこないので手技を教えてほしいです… 排液がドロドロでドレナージの勢いがなくなってきた時に患者さんが吐き気を訴えて、その度に看護師が用手的吸引をしていました。 カテーテルチップと排液カップ?を用意してたのは覚えてるのですが、夜勤でバタバタしてたのもあり先輩がサラッと説明しながら実施したのを見学して終わりでした。 その後もう一度聞く暇もなく、その日以降は適宜ミルキングしたおかげかしっかりドレナージもできてたので、用手的吸引をする機会がなく手技は分からずじまいです… 諸事情あり私は現在休職中で、周りに手技について聞ける人がいないのでどなたかご存じの方教えてください!

吸引手技看護技術

メープル

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22020/12/01

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

施設ごとで少し違いはあるかと思いますが、NG→三活→バッグに繋がってる方でしたら、 三活部分にチップをつけて、廃液をそのまま廃液バッグに流しても大丈夫です。 病院ごとや部署の決まりで廃液の清浄を見るのと量を見やすいのでカップに出す場合もありますが、 そのままチップ内の中身(性状)が確認できればそれでも問題はありません ドレナージの部位にもよるのですが、微温湯で洗浄の指示がある場合もあります。 つまりごと取り流しをよくするためにです。その際は先にどれくらい引けるかをまず同上で確認して、指示の量の微温湯を患者さん側に流して、再度引く場合ともうドロドロで粘稠度が高く毎回の廃液の確認が不要の場合は、引いて、入れて、 そのまま廃液を入れてのあとは勝手に流れてくるようにする場合もあります。その際はもちろん廃液に洗浄した分も加わるので、カルテにそれを記載するのが私の勤めていた施設では決まりでした。 ドレナージの部位と本人の粘膜があまりにも弱い方で医師によっては、引きすぎて粘膜の損傷のリスクがあるから、毎度毎度かならず出ていなくてドレナージをしすぎるのは逆に粘膜を傷つけるのでチューブ自体を修正する場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術中に人工心肺を使っていく輸血と人工心肺は使わずにいく輸血があると思うんですが、その違いってなんですか?

輸血脳外科循環器科

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22020/12/01

おにいやん

外科, パパナース

基本的に人工心肺と輸血との関係性はありません。 循環血液量の問題ですね👆 どうしても人工心肺を回すと、出血傾向が有りますので、それに伴い循環血液量が不足し輸血を行わなければならない事が有ります。 出血も少なく、循環血液量が満たされて貧血が無ければ、輸血の必要性は全くありませんからね👍 こんな説明で大丈夫ですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

お仕事頑張ろう。 自分のペースでゆっくりと。

かれん

精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

12020/12/01

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

そうっすね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

3交替勤務をしたことがないんですが、子供が小学生になっても3交替で仕事をするのって大変ですか? 準夜、深夜の回数は相談できるのですか?

三交代子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/12/01

なべ

オペ室, 派遣

仕事は問題ありませんが、体調管理は、正直大変だと思います。 可能であるならば、お子さんが落ち着かれるまでは、時間帯は余り気にせずに、同じ時間帯の勤務が理想的だと思います。 理解のある職場だと良いですね!。 無理なく、しっかりと活躍して下さいね!。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析クリニックに勤務しています。 教育について悩んでいます。 チームリーダーがリーダーとして機能していません。 何かいいアドバイスお願いします。

透析リーダークリニック

なっちゃん

内科, クリニック, 透析

42020/12/01

mokakoko

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室

お疲れ様です。 教育は大きなストレスですよね。 前の部署で同様な状態になった時、改めてリーダーやマネージャーの役割について勉強会をしました。説得力があるように管理者にリーダーが機能していない実情を説明し、開催してもらいました。 そしてリーダーをしている人達にチェックシートをつけてもらい、できていない部分を可視化しました。リーダーが機能しておらず困っている問題を無記名でアンケートをとり、それについてもカンファレンスで話し合いました。劇的な変化は望めませんが問題提起の意味と、意識づけぐらいにはなったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフローで22Gと24Gの針ならどちらが漏れにくいですか?

サーフロ

れんこん

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

132020/12/01

りんご

循環器科, 病棟

22Gだと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの「看護観」ってなんですか?

やりがい内科一般病棟

らん

消化器内科, 新人ナース

12020/12/01

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

うーん、自分や自分の家族がして欲しいことを相手にも与える、して欲しくないことは誰も見てなくてもしない。ですかね。看護に限らずですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

80床のユニット型特養に勤務しています。 同じような悩みを感じている方いませんか? ・職員の大半が感染対策に理解が乏しい(コロナ禍でも入居者と職員が一緒に飲食したり…マスクを顎にかけて仕事をしたり…面会制限をしなかったり…) ・病院より楽をしようとして転職してきた看護師が多い(基本はナース室に座っていて、呼ばれた時だけユニットに行くので、食事や排泄など入居者さんの生活を見ようとしない看護師が多い…) ・加算関連の書類作成の負担が大きい(機能訓練、褥瘡予防、排泄ケア加算、看取り加算…) 情報交換して、少しでも働きやすい職場にしたいです!

介護施設

ちょこ

介護施設, 慢性期

42020/11/30

なべ

オペ室, 派遣

私が居た特養は、ユニット型は導入されていませんでしたが、約三人で廻しておりました。 あくまでも経験測になりますが、他人は気にせずに、時間がある時には率先してフロアに出掛け、介護士さんの教育を率先して行う事が、後々のご自身の仕事を楽にする方法となると思います。 介護士さんの職場定着率の向上にも、一躍買う事にもなり、長い目で見て良い結果になると思います。 1フロアに一人、話しが通じる介護士さんがいるだけで、凄く楽に仕事が回せると思いますよ!。 参考になる様でしたら、アレンジして、ご自身のやり易い形で使ってみてください。 結果が出始めると、我も我もと周りも動き出しますが、気にせずに頑張ってみては如何でしょうか?。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで働いている方いらっしゃいますか?実際働いてみてどうですか?

ママナース人間関係勉強

ともも

産科・婦人科, ママナース

42020/11/30

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

今は病棟ですが、検診センターで働いた経験があります。 私の感想は「飽きる」です笑 基本的には一日中同じ作業を続けることになります(採血なら一日中採血)。なので、それが苦痛でない方には楽なのかもしれませんが、私には向いてなかったですね。 夜勤などもないので収入は一般のOLさん程度なので、単発のちょっとしたバイト程度がいいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血開始から終了まで、常温でおいとける時間はどのくらいでしょうか?  赤血球の場合、有効期限は採血後21日とありますが、それとはまた異なるかと思ってるのですが、、、。 自分の持っている本やネットで調べても分からないので教えて欲しいです。

輸血

みーみにゃん

その他の科, 病棟

22020/11/30

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

輸血用血液製剤には、赤血球、血漿、血小板製剤がありますがどの製剤のことでしょうか。 日本赤十字のホームページに輸血用取り扱いマニュアルが載ってます。ご参照ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんお疲れ様です。 妊娠、育児中に1番効率よくお金を稼ぐ方法ってなんだと思いますか? ちなみに産休育休なしです。

妊娠結婚ママナース

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/11/30

かおり

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

現在何も、スキルがないのであれば看護師として妊娠中も働き、早く復帰するのが1番効率がいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートなのに 看護師だからって わたしだけ強制的に研修とかにいかされるのってどうなのかな。 正社員なら仕方ないかなとか思ってたけど、 夜研修とかでれないからパートにしたのに、、、 パートでも、ボーナスないし、もともと給料安いのに、、、なんかやってらんない。

研修介護施設パート

たけ

その他の科, 介護施設

52020/11/30

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

断っていいと思いますよ。給料に反映される、又は研修の時給が発生するなら行く意味ありますけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは入浴介助の時、何本くらい水分持っていきますかー? うちは日中でもホント換気が悪くてめちゃめちゃ暑いです! なので2リットルのを1本持っていきますが^^; こんな工夫してるよー!なども教えて欲しいですー

一般病棟病院病棟

ダージリン

内科, 病棟

12020/11/30
看護・お仕事

透析病院のサテライトの透析クリニックで勤務してます。透析クリニックでの看護研究をすることになったのですが、テーマ決めで悩んでます。また、人手不足の中効率よく看護研究を進めていくコツあれば、教えてもらいたいです。

透析室看護研究クリニック

よし

クリニック, 透析

42020/11/30

なっちゃん

内科, クリニック, 透析

お疲れ様です。 私は、透析クリニックに勤務しています。 当院では、エンドオブライフケアやフットなどをテーマにすることが多いです。 一人でまとめることが多いので、それぞれ、休みの時や夜勤の時にまとめていることが多いです。 あまり参考になりませんね。。。 午後の透析人数が少ない時に数人で集まって話をしたり、各々に担当を決めそれを持ち寄って一つにまとめたりすることもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目看護師です! 新人のみなさんは今どんな感じで進んでいますか? 私は12月から日勤はフォロー付の独り立ちで受け持ち患者さんの人数は未定(基本は7:1看護)、夜勤はトレーニングで重症込みで受け持ち9人です! 未だに経験できていない検査などもあるので不安です😭

受け持ち夜勤1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/11/30

みじんこ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

初めまして。 私も看護師1年目です。 6月くらいから早番、遅番、夜勤が始まりました。 患者さんを受け持つようになって初めの1週間位は先輩がついていてくれました。夜勤も4回までは先輩と一緒に動いていましたが、今では1人です。 受け持ち人数は入院患者さんの人数にもよりますが、今では多いときで10人前後です。重傷者も受け持ちます。 分からないことや相談したいときには、その都度近くの先輩に聞くスタイルです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日から12月なのにシフトがまだ出てないです。 コロナの病棟の方に行かなければならないスタッフもいてシフトが作り直しになっているみたいです(。>_<。) シフトわからないで勤務するの怖いです😭

シフト1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/11/30

ダージリン

内科, 病棟

うげげ、、それは本当にこわい、、 コロナ病棟は前もって気合いもいれなきゃだし、普通の勤務もわからなきゃ予定も立てれないし、、 早く出て欲しいですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 最近モヤモヤしていることがあり、吐かせて下さい😭 退院調整をしている患者の指導に関してです。 受け持ちの看護師が基本退院に関しての指導は主体でやるはずなのですが、 チームリーダーが主体でできてないことに対して 師長から注意を受けました。 勿論、リーダーがある程度把握したり指導調整も必要かと思いますが、受け持ち看護師から何も発信がない場合でもこちらから促さなきゃいけないのでしょうか? 私だけの責任ではないと思ってしまったのですが、皆さんはどうなのかな?と気になりまして。 腑に落ちなくて、モヤモヤしてしまいました。 ちなみに患者自身は指導しても、覚えられず難しいので家族に指導する形でした。 退院日が決定してから、私が家族にお会いできたことはなく電話で退院に関しての不安なことは確認し、納得されていました。

退院受け持ちリーダー

しらたま

内科, 急性期, 病棟, リーダー

42020/11/30

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

チームリーダーの時ですよね😅師長の行動もわかります。もう少し視野を広く持って担当看護師に確認するがあったと思います。発信がないから出来ていると決め付けず一言でいいので確認する必要はあると思いますよ🎵しかし忙しい中であれこれできるモノでないのもあると考えます。確認するのも優先順位を考えましょう。誰しも見落としや手違いとかあるので、それを次に生かして下さいね🍀体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、看護について話し合えてみんなで話し合えて嬉しかった😃 

まこ

精神科, 心療内科, 訪問看護, 保健師, 大学病院, オペ室

22020/11/30

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

そういう場って大切ですよね♪

回答をもっと見る

585

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

369票・2025/06/01

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/05/31

自分が入院したことあります🙋家族がお世話になりました😊入院したことはないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/05/30

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/05/29

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.