看護・お仕事」のお悩み相談(584ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

17491-17520/25697件
看護・お仕事

プリから昨日明日看護研究提出だから宜しく☺️と言われ、絶望している新人ナースです。 足浴で浮腫みを改善するという研究をしています。 実施は既に終わりました。しかし、レポートを一切書いていません。何かオススメの文献や、参考になるものなど在れば教えて頂きたいです。

足浴看護研究内科

はやと

内科, 新人ナース

42020/12/06

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

うん⁉️どうして足浴で浮腫が改善すると考えましたか?そういう事と思いますよ🎵記憶の中で良いので、自分で実施した事でどのような変化があったか⁉️を表現できたら良いと思いますよ🎵私達は研究者でもなければ学者でもないのでムズい言葉を使う必要はないと思いますよ🎵自分で書いた事が理解できて、見る聞く人にも理解して貰えば良いと思いますよ🎵変に他の人の言葉を使うより信憑性は高いです。ただ起承転結は外さないでくださいね🎵見てる人はしっかり受け止めてくれます。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの勤務先では、身だしなみチェックとかありますか? やはり職員の身だしなみひとつとっても、病院のイメージは変わると思うので大切だと思います。 どのくらいの頻度で、どんなことをされてるのか教えてください〜

一般病棟病棟

ダージリン

内科, 病棟

52020/12/06

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

毎月、チェックリスト使ってやってましたよ! 簡易的にチェックしあってる部署もありました。 髪の色も番号とカラースケールも準備されてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんはどうして看護師という職業につこう!と決めましたか?

入職やりがいモチベーション

みゃうみ

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 急性期, ICU, 学生, NICU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

172020/12/06

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

母にも勧められました。 もう一つ、 祖母が、入院する度、看護師さんに良くしてもらえない、とこぼしていたこともきっかけです。 何で患者さんにゆとりを持って接することができないのか、と疑問を持っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

両下肢浮腫に弾性ストッキング、マッサージの他に、効果的な対処法はありますか?

勉強

k.

外科, 離職中

22020/12/06

ゆっきー

その他の科, 助産師

下肢挙上、足湯なども効果ありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器のモードについて簡潔に教えてくださる優しい方いらっしゃいませんか(´;ω;`)(´;ω;`)人工呼吸器

呼吸器科急性期病院

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

82020/12/05

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

とりあえず基礎から①強制換気モード②補助換気モードがあります。 ①強制換気モード 1,VC(ボリュームコントロール換気)  換気量、呼吸回数、吸気時間を設定するモード、換気量は保証されるが肺に圧力がかかりすぎたり、自発呼吸との同調性が悪くなります。 2,PC(プレッシャーコントロール)  吸気時の肺にかかる圧力を一定保ちながら吸気を送ります。圧力と吸気時間を設定します。肺の固さと気道の太さで決めます。重症呼吸不全によく使いますね。 ②補助換気モード 1,SIMV(同期型間欠的強制換気)  強制換気と自発呼吸を組み合わせたものですね、強制換気中にも自発呼吸ができます。逆に自発が無くなっても、設定量は強制的に換気しますね。 2,CPAP(持続的気道内容陽圧) 吸気・呼気の圧力を一定に維持します。呼吸自身は患者が行います。萎縮した肺胞が膨らみます。主に離脱時に適応ですね。 3,PS(プレッシャーサポート) 患者の呼吸に合わせて一定の圧をかけます。同調性がいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師が病棟に見学へ行く理由はなんですか??

手術室オペ室病棟

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

22020/12/05

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

病棟との連携を勉強する為です。 術前の不安緩和、術後の合併症予防など術前・術中・術後を通して継続看護をしていく為には病棟看護師と手術室看護師の看看連携が必要なんです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんシャチハタタイプの印鑑はどんなものを使っていますか? 現在病棟勤務でかつ紙カルテなのでシャチハタの印鑑を使用する機会が多いのですが、自分がもっているものは皆もよくつかっている両サイドでサイズの違う印鑑がついたもので、大きいほうはロックがついているのでいいのですが小さいほうがロックもなく何かのはずみで蓋が空いてそのままになっていることが多く。 普段ポケットにいれているのですが、何かが当たったり他のものを取り出したタイミングであたって蓋があくのでしょうが、最悪気づかないとインクが他のものや手についてしまい困っています。 ポケットじゃないところに入れたらいいのでしょうが、引っかかったり落としたりするのが嫌なのでなるべくポケット外には出したくないです。 蓋が安易にあかずに、そして蓋が無くならないタイプで小さいネームと大きいネームの2サイズがついたオススの印鑑ってないでしょうか。

記録病棟

みーみ

病棟, 脳神経外科

42020/12/05

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

答えにならないと思うのですが…。 私の名字のシャチハタが、あまり売っていなくて特注していたので、やむを得ず普通の大きいものだけを使っていました。 ポケットに入れるペンケースみたいのを、同期が手作りして、プレゼントしてくれていたので、それに入れて持ち歩いていました。 ユニフォームは汚れなかったけど、サッと取り出して使うのは難しかったかな。 使い勝手がいいものがあるといいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経験加算というものがないという場所はあるのでしょうか 基本給10万って。 正看護師で3次救急で18年やって、管理職まで上り詰めて。 それで、転職したらこの額って。 あり得るんですねこんなところ。 ほかの看護師ではできないことだらけなので、医療行為はほぼ私しかしません。 なのに、交渉も門前払い。 ありえない。

三次救急正看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

22020/12/05

ナース

内科, 一般病院

転職の際、給与のていじはなかったのですか? 素晴らしい経験があるのに10万て、あり得ないですね。他にもオカシイコトも出てきそうな感じに伺えます。 ちなみにうちの病院も経験加算有りませんでした。 今後の事など考えると早めに転職が良い気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントで検索したらみなさんもインシデントについて投稿してて、、、でも誤薬なんて全然ない。みんな書類が、、、とか、、どうやったら立ち直れるか 。みたいな、内容は書かれてないものだったり。 そうこうしてるうちに、もう3時。今日も眠れなさそう🥲

インシデント1年目新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12020/12/05

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

恥の部分をみんな事細かに書きたくないよ(笑) 誤薬したことありますよ! 入院直後だと薬剤部でなくて病棟の看護師がセットしなきゃで、セットされた時点でエラーしてたのを、投薬時に私も気がつかないで投与ってことがあったな...( ;´・ω・`)タケプロン点滴で行ってるのに内服抜かれてなかったんだよねー😣まあ、受け持ちじゃなくて知らなかったんだけど、それもね...💦 忙しいは大前提に、どうしたらエラーしないか、自分のエラーの傾向は何か常に意識するとか、そういうレベルでしか防げないですよね。 ダブルチェックすることになっててもエラーあるし。 立ち直るのは、同じエラーを二度としない決意で常に働いていくしかない。患者様にとったら被害だし、反省はずっとするしかない。 でも、看護師として自信がついてきたらエラーについても冷静に考えられるから、事柄には反省するけど切り替えて働けるようになりますよ。 眠れなくなるなんて真面目だなぁ。よく休んでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いくら人手不足とはいえ、知識も技術も足りていない新人看護師に全介助の患者7人プラス人工呼吸器患者3人みせるのは普通ですか? 完全にキャパオーバーで、精神的なプレッシャーが強く、看護師を続ける自信がありません。 プリにもう少しフォローが欲しいと相談しても「フォローをつける余裕も教える時間もないし、キャパオーバーなのはみんな同じ」「呼吸器の勉強してるでしょ?」「病院のやり方を恨むしかない」と言われました。 もう入職から8ヶ月たった今、そのくらいの患者さんを皆さんの新人さん達は当たり前に受け持てているんでしょうか。 呼吸器の自己学習はしていても、実際に患者さんをじゃあそれでみれるかと言ったらみれないですよね。 もう最近、余裕なくてイライラして患者さんに優しくできません。

辞めたい新人ストレス

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

22020/12/05

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

ブラックなところに新人中途で入ってしまった時、6ヶ月目でリーダーが始まり、たまにチーム1人だったりでフォローなしで重傷者含め15-18人とか受け持ちしてました…急性期で、、、できるはずもなく夜勤の先輩やDrに怒られてました…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ軽症者用の療養ホテルで勤務している方!! 大阪府の看護協会や、いろいろな転職サイトで コロナ軽症者の療養ホテルで勤務する、看護師の募集を見かけ、興味があります。 勤務内容には、療養者の体調確認(電話対応)や健康相談などと記載されていますが 実際のところどのような、スケジュールか 感染予防策や フォロー体制などがきになります、、

ドクター転職サイト4年目

ぽてと

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12020/12/05

東京DMAT

内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ハイリスクな割には時給安いですね。応募して勤務するということは、感染することも納得してるという自己責任になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場に異動して1年が経ちました 元々脳外が好きで第一希望に配属されましたが 異動となり、現在は整形外科と消化器外科、眼科、小児科などの混合病棟にいます。 異動して最初の頃は忙しいところ、やっぱり脳外がいい!と思っていましたが、最近定時で帰れるし 患者さん少なくて緩くてその割にお給料はいいなと 思うようになってしまいました。 まだ3年目であることからもっと忙しいところでバリバリ働きたい!と思う反面、今更忙しいところで働けるのか不安になっています。 ぬるま湯に浸かり結婚、出産をするべきか もっと上を目指すべきか… 忙しいところで働きたい思いもあり、精神面が耐えられるかの不安。 出産育児となると定時で帰れないのはプライベート上どうなんだろうか…など色々考えてしまいます。 緩いところで働いて急性期に行った方 働いてみてどうですか? 辛くて苦しいですか? やりがいの方が大きいでしょうか?

3年目やりがい結婚

みお

小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22020/12/04

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

お疲れ様です^_^ 私はいわゆる、ゆるい場所から急性期に異動しましたが マイペースで先輩の言うことも聞かない慌てん坊で 周りからは全然期待感もなかったんですが、一年、二年すると、うまく職場の先生方や先輩、同期、後輩にフォローしていただき一番長い期間働きました。 ホンマに一番楽しく、しんどく、沢山学んだのが急性期でしたね… 病院の経営面からの外科閉鎖だったんですが、続けていれば今もいたと思います。 正直長く働けたのは科ではなく風土やないかなーて思います。 主さんの様に私も過去、焦燥感とありました 急性期知らんナースは務まらん!みたいな 本来ナースて場所で役割が違うだけで叩き上げや上を目指す!て言った表現はあんまり今時じゃ無いなあ、と思いますよ 仕事に上下、優劣出ると惨めさがでません?(上司て言葉はありますが上司はあくまで役割りだと思うんですよ、リーダーと同じで) 同級生には在宅看護しかしなかった子もいますし 老健やホームから急性期に来た子もいましたが、動けるかどうかは本当にその人の努力と職場の教育環境やチームのあり方次第やないでしょうか… 何より、自分が何が好きで働くのか…による気しますね 正直に言うと外科時代はプライベートも仕事、勉強でした 本人は楽しくてよかったんですが、病院に住んでるんじゃないかくらいプライベートなかったんですよね… それで 人付き合いが職場だけになり実家にも帰らなくなり、家も汚くなり、周りがどんどん結婚し人付き合いなくなってしまいましたねー 自分はすっかり取り残されシングルです。 外科時代を後悔はしてないですが両立してたとは言いがたいので お悩みになるのなら、今の時期は部署またいでの研修とかは難しいかも知れませんが 上司に相談してみてもいいかもしれませんよ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人准看護師6ヶ月目で、療養病棟に勤務しています。 同僚看護師はほとんど50代60代のベテランばかり。 一番年が近いプリセプターも38歳のベテランさんです。 患者さん一人一人の病歴とか情報が本当に多くて、まだしっかり掴めていません。 その日する処置を抜けずにやる事しかできていません。 情報収集はみなさん、勤務時間内にされているようですが、私にはそのような余裕がなく、、、 サービス残業は私は全然苦じゃないのですが、早く終わりなよー、とかもう終わりそう?って気を使っていってくださるので、早く帰るようにしています。 ゆっくりカルテを読む時間が欲しいです。。 みなさんならどうしますか?

カルテ情報収集准看護師

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

42020/12/04

みお

小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

療養病棟だと患者さんがあまり変わらないのかなと思います。 まだ働き出したばかりだし、抜けなく業務ができるだけですごいと思いますよ! 最初はカルテの使い方がなかなかわからず、時間がかかると思います。 カルテがゆっくり読みたいなら 隙間時間を使うしかないと思いますが 情報収集なら その人の疾患、症状、なんで入院しているのか、勤務2日から3日前くらいのカルテを遡って記録を読んで… そのくらいしか時間はないと思いますが その情報をもとに患者さんと関わってみて次の日に関わった患者さんの気になったところを中心に見てみるのはいかがでしょうか? あとはこそっと休憩を削るくらいしかないような気がします😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

小学生がいるママナースに質問させてください。 勤務時間はどういう形態ですか? 家に帰宅する時間はなんじですか??

ママナース

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

32020/12/04

Reeeeen

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

小1のママです。 常勤、夜勤あり。2交代。 残業なければ18時前帰宅。残業あると時には20時とかになったりです。 子供は学童なのでお迎えは旦那で夜勤の日に合わせて旦那が休みになってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

巻爪について。 尿素が配合されたクリームや軟膏で対応したことがある方がいませんか? どのような経過だったか教えてください。 また、尿素の割合はどのくらいでしたか?

皮膚科混合病棟大学病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/12/04

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

40%尿素を院内製剤として作成して使用してます。 10日から2週間ほどで柔らかくなるので抜爪します。1週間でガター法を使用することもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴について質問です。うちではロックする時にほぼほぼ前後生食フラッシュしてます。患者さんによってはメインと側管で2本以上同時に点滴する方もいると思います。 フェジンとブドウ糖を希釈したものと他にメイン点滴が出た時って一緒のルートで流しても大丈夫なのでしょうか?配合変化とか色々気になって聞いてみました。

点滴1年目新人

marin

総合診療科

22020/12/04

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

フェジンはうちは側管からいってますよ。でも配合変化するやつもあります!前アミカマイシンの後にフェジン落としたらにごりました😇

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬剤名と効能を覚えるのも大変だけど、配合変化とかありすぎて分からない。。薬剤系ってどう覚えていったらいいのでしょう。

薬剤1年目新人

marin

総合診療科

12020/12/04

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

まず、薬を覚えるのを苦手に感じないようにすること。そして先発薬、後発薬の名前をセットに覚える。その後、興味のあるもの、身近な薬から、クスリの本の中で、詳細に書かれているものを見て覚える。億劫だったら無理しない。 勤務日に一日3-5の薬の名前、一般的な内容を覚える。 ストレスにならない程度で。 治療薬としてのマニュアル系の本がおすすめ。学生時代に使用していた程度のものは、プロとして卒業してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

離床とは。 急性期病院で働いています。病棟は循環期ですが、高齢者が多く、日中ベッド上で過ごされていることが多いため、ADL及び筋力低下予防&せん妄予防のために車椅子で過ごしていただいています。 ただ、急性期病院ともあり、リハビリに時間を割くことがむずかしく、ただ車椅子で過ごすだけの離床となってしまいます。時間が空いた際には歩行訓練や筋力トレーニング、塗り絵などを行ってはいますが、不十分に感じてしまいます。 基本的にはリハビリ転院されることが多いのですが、みなさんの病院や施設では離床していく上での工夫などをされていますか??

リハ看護技術施設

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

72020/12/04

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

循環器の離床リハビリはシビアだと思います。 過度に心負荷を与えるわけにはいかないので。特に歩行訓練や筋力トレーニングは危険な匂いが、、、 私も心リハの入るICUで働いていましたが、リハビリは常にリハビリスタッフと相談して行ってました。 個別性に合わせて、看護側で行って欲しいリハビリを毎回確認していた感じです。 しかし、リハビリスタッフの返答の9割は、自分でできる範囲のことをやってもらえればそれがリハビリになるし、それ以上は無理させないで欲しいと言われてましたよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん何年目くらいから看護の仕事が楽しいと思えるようになってきましたか?

病院

ともも

産科・婦人科, ママナース

32020/12/03

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

7年目くらいにやっと楽しいと思える瞬間があったくらいです😅 楽しくはないですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いてます。 利用者が救急搬送となったため救急車に同乗し、家族とは搬送先で合流しました。 この場合どのタイミングで職場に戻りますか⁇

急変施設

ハウル

整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期

32020/12/03

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

うちの施設では、最後まで付き添って帰ります。例えば入院したら入院決定して搬送先の担当医から話を聞いてから帰り、帰園するなら一緒に戻ってきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて投稿させて頂きます。 私は看護師歴から言えば十分なベテランなのですが、ひょんな事から全く予想だにしていなかった訪問診療の分野に転職しました。現在2ヵ月です。 今までは病棟(三次救急から療養まで)勤務しか経験がなく、畑違いの仕事に戸惑っています。 看護よりも診療補助がメインですし、本来事務の仕事(集金等)もこなすことがあります。 また恥ずかしながら介護保険等の知識は皆無で、会話についていけないこともしばしばです...。 日に日に仕事が覚えられないことへの不安が強くなり、なかなか慣れないことに焦りを感じています。 訪問診療で働いていらっしゃる方で同じような方はいらっしゃいませんか? 職場の人は皆さん楽しい人ばかりで、仕事の出来ない私でもゆっくり覚えていったらいいよーと優しく受け入れて下さってます。 でもこの転職は正解だったのか悩んでいるのが現状です。 どなたかこんな私に励ましの言葉を下さい!!!

モチベーションクリニック転職

ちび

内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

102020/12/03

ともも

産科・婦人科, ママナース

1年経っても四苦八苦だと困りますが、まだたった2ヵ月です。 いくらベテランでも畑違いの職場だと新人ですので、全く焦らなくていいですよ。 介護保険も必要に迫られたら、徐々に覚えていきます。 スタッフの皆さんが大らかに接してくださってありがたいですね。 行きつ戻りつ一つ一つ身につけて行くしかないです。 何事も一気に高みへは登れません。 私は転職したての頃は、 とにかくメモ魔になっていましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科や助産所で行う乳房マッサージについてです。 みなさんどこで技術を習得されましたか? 助産学校では習いませんよね。 現場で先輩に教えてもらったり、自分で研修に行ったり。 トータルに学ぶのにオススメの研修施設ありますか?

産婦人科

ともも

産科・婦人科, ママナース

12020/12/03

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

すいません…結構自己流でやってます。毎回行き当たりばったりな感じです。だって桶谷とか、受講料高いんですもん…。でも、経験してる内に自分の中でベースになる手技が出来て意外と解決しちゃいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんだか看護師として働くモチベーションが下がってきたなあ。 自分の看護観とかまったくわからないし、日々看護は患者さんに提供できてない気がしてならない。

モチベーション1年目メンタル

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22020/12/03

ともも

産科・婦人科, ママナース

ずっと同じモチベーションを保ちながら仕事を続けられるといいですが、なかなか難しいですよね。 厳しい現場です。 浮き沈みがあって当然です。 少しづつ何年もかけて看護職の本質が見えて来るように思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院と被ってCVIIダブルチェックできなくて自分で確認したらちょうど血糖スケールが一段階上がるところで不等号読み取りミス、、 インシデント報告したら師長さんに「あなたの性格がそうさせてる」って性格から否定されました。 なんだろう、普通に言われれば気をつけなきゃいけないって自分に厳しくできるのに、人格否定されると悔しさ超えて腹ただしくなってきてしまいます。 性格否定されることって普通なんでしょうか、、

CVインシデント師長

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

22020/12/03

ともも

産科・婦人科, ママナース

師長さんも色々ですからね、、、 ついて行こう!という師長さんは、そんな風には言わないかもしれませんね。 ご自身が先輩になったり管理者になった時、同じような事はしないと思えると少し希望が見えるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで、働いています。 新型コロナウイルスに緑茶のカテキンが効果的だと言うことで、お客様に緑茶を沢山飲んでもらうようにしてと、指示が出ました。 緑茶は、カフェインも含む為普段は出していなかったのですが。 私は、薬との相互作用も気になるのです。 皆さんのところはお茶は何をお出ししていますか?

デイサービス

すがっち

リハビリ科, 介護施設

22020/12/03

はる

ママナース

カフェインを含むものを沢山飲んでもらうのはいかがなものか…と思います。 私の勤務先では、ノンカフェインの麦茶を煮出して提供しています。 うがい用に緑茶を準備しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で仮眠がとれるところや、夜勤中に編み物をしたりする時間があるところもあるのですか? 噂でしか聞いたことないですが、本当に実際あるのか。 知りたいです。

仮眠夜勤

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

172020/12/03

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

僕の病棟では2時間仮眠を取っています。二交代制です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から働いてる精神科病院の話です。 入浴介助で使用する服が自前です。T シャツ、短パン、サンダルまで自前で用意しなければなりません。そして自宅持ち帰り洗濯です。白衣も自分で洗濯です。ありえなさ過ぎてドン引きしています。古い建物の病院ですから環境は最悪だと分かって入りましたが…。 もちろん病棟の掃除も看護師でします。 小さいクリニックなら仕方ないけれど。 感染がうるさく言われているこの時代にありえなくないですか。皆さんのところも同じような状況下なのでしょうか? これは我慢するべきでしょうか?

サンダル精神科辞めたい

トミカナ

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来

22020/12/03

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 うちは入浴介助用の服は自前で洗濯も持ち帰りですが、白衣に関しては業者が週一でクリーニング回収にきますよ。 さすがに白衣は持ち帰りたくないですね。 ありえないですね😱 病棟の掃除はまちまちですが、看護助手が少なければ看護師も手伝ってます。 正直掃除に関しても業者さんにお願いしたいところですけどね。 以前は総合病院で勤めていて洗濯、掃除に関しては業者介入が当たり前でしたので精神科に転職してはじめての経験でしたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5日勤の4日目。ここのところハードだったけど今日トドメをさされました。 私のいる病棟は産婦人科、一般外科、泌尿器科がメインなのですがこのご時世になりもう女性なら全科受けます体制で、今は循環器、脳外、整形、耳鼻科、内科etcほんとにいろんな患者様がいます。 そんな中でいろんな疾患が学べることはたしかになのですがキャパを超えてしまい。最近業務の抜けがひどくて自己嫌悪の毎日です。 さらに部屋もちも他の同期に比べて明らかに人数、重症度が高いなんて日もあり比べるのが良くないんでしょうけど。 先輩から嫌われてるのかなとか扱いづらいと思われてるのかなと考えてしまいます。 結局業務が定時に終わればいいものの終わらずに他の人に頼むこともできず。 それでもみるに見かねた先輩が助けてくれてなんとか終わる。と言った感じです。 正直、自分には今のところはキャパオーバーで合ってないと感じます。 かと言ってまだ看護師になって半年弱、ここで辞めてもと思ったり異動してもと考えたりしています。 1年目ってそう言うものなのでしょうか。

同期異動辞めたい

Reeeeen

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

62020/12/02

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

とりあえずキャパオーバーであることを伝えて部屋割り調整してもらってからそれでもダメなら異動を考えてみては? このご時世、いつ落ち着くかなんてわからないし ここで異動したら落ち着いた後に後悔すると思いますよ 人間関係で悩んでるとかなら話は別ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

体位ドレナージについて質問です。 寝たきりのptです。 体位ドレナージ実施して吸引時1回の痰の量が増え、吸引回数を減らすことが出来ました。 体位ドレナージについて学習していますが思考が追いつかず簡潔なアセスメントができません。 メカニズムと簡単なアセスメントを教えて頂きたいです。

吸引アセスメント記録

ぴい

内科, 新人ナース

12020/12/02

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

看護師5年目です。 体位ドレナージは重力や胸腔内圧の変動を利用して痰の喀出を促したり、エア入りの改善を促す援助だと思います。寝たきりの方だと特に背部の下葉や中葉のエア入りが悪く無気肺になり換気不全や喀痰の貯留から肺炎のリスクもあるため適時実施する必要があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

40代の叔父がいるのですが 腎不全と脳梗塞を併発し寝たきり状態です。 透析を進められたのですが 長年引きこもり状態で 仕事もしていなかったため貯金は0 透析となれば長期になるしその分お金も かかるため金銭的な面で透析治療に悩んでいます。 尿毒症の症状も出始め末期の状態ではあるのですが 透析を拒否することは可能でしょうか?

貯金透析

na

外科, 病棟

72020/12/02

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

生活保護とかではないんですかね… MSWに相談するのも方法かもしれません。 あと、透析するのに周りのサポートができるかどうかとか…

回答をもっと見る

584

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

419票・2025/06/01

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/31

自分が入院したことあります🙋家族がお世話になりました😊入院したことはないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/05/30

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/05/29

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.