看護・お仕事」のお悩み相談(581ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

17401-17430/25703件
看護・お仕事

輸液ポンプの流量の設定計算について。 残100で時間20で落としていました そのままだと5時間ですよね これをあと2時間で落としたい場合 時間なんぼにすればよいですか 計算方法を教えてください

輸液

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

12020/12/17

おにいやん

外科, パパナース

割り算ですよ😊 50mlで入れれば、2時間でトータル100ml👆 どうでしょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

無知で申し訳ありません…。 今現在小児科と内科しか経験がありません。 今後転職する際、不妊治療の領域にも興味があるので質問させて下さい。 不妊治療専門クリニックでお勤めされている看護師さんにお伺いしたいです。 クリニックの設備によっても違いはあるかと思いますが、主な業務内容を教えて下さい。 例)採血が多い、患者さんの問診がメイン、検査介助、などなど。

産婦人科准看護師クリニック

なーみん

内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 大学病院

12020/12/16

メリ

産科・婦人科, クリニック

現在不妊治療の専門クリニックで働いています。 主な業務は採血、注射と検査や治療内容の説明がほとんどです。 あと小さなクリニックであれば薬剤師がいないので薬を用意して説明お渡しもしています。 それと採卵、胚移植のオペ室業務もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護必要度に詳しい方教えてください! 職場で看護必要度のテストがあり「床上安静の指示があるが患者がベッド柵につかまり側臥位になってしまった。この時の寝返りの評価は『できる』である。〇か‪❌か?」という問題がありました。回答は1が〇、2が❌の2択でした。 正当は1だと言われたのですが、ベッド柵につかまっているので「できる」ではないと思うんですが納得できません。誰かなぜできるになるのか教えてください💦💦

テスト記録国家試験

かおり

整形外科, 病棟

42020/12/16

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

ベッド柵につかまる かつ 誰かが身体を支えて側臥位をとったのならば評価は「できない」となります。 しかし、誰かの力借りることなく、患者が自分の力のみで側臥位になっているため、評価は「できる」になると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの働いてる病院には看護師から意見されることを嫌う医者はいますか? 私の病院には数名いて、医者の言うことが絶対と思っている先生がいます(>_<) 患者の状態や希望などを伝えても、方針は医者が決めるからと😵 こんな医者にみなさんどう対応してますか?

医者人間関係

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

62020/12/16

ひとみん

内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室

はじめまして。 そういう医者、一定数いると思います..。残念なお話ですし、残念な現状ですよね。 自分だけではなく、周りの看護師も巻き込んで、いろんな方向から医師に掛け合ってみたりしてます。 案外、他の看護師から掛け合うと、話聞いてくれることもありました。 あとは、医師のお気に入りの看護師がいればその子を交えて話をしてみたり。苦笑(ここは女の子のお店?と思っちゃいますが苦笑) 看護記録に患者の状態や希望を詳しく書いておくのもよかったです。 周りの看護師にも情報共有できるし、記録を詳細に残すことによって事実が明確化するので、医師も避けられなくなるようです😓👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の飲水テストはどのようにするのか教えてほしいです。 術後どのくらいの時間が経ってからどのくらいの量を飲んでもらうのでしょうか。

混合病棟術後総合病院

けん

総合診療科, 病棟

12020/12/16

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

術後爆管した後3時間or4時間で飲水テストしてます! マニュアルないなら普通に飲ませてますが、嚥下大丈夫かなと思う人は少量の水から飲ませてチェックして飲ませますね。 病院によってまちまちですが、初めは5ccぐらい飲ませて問題なければ一口分飲ませて嚥下を見る感じですかね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリンスケールを使用している患者で指示簿のスケールでは血糖値600なら○単位と書いてあると思うんですが、打つ前に医師に報告すべきですよね。血糖値いくつ以上から報告すべきなのかいつも迷います。採決結果もどのくらいなら報告すべきなのか、、このくらいで報告したら迷惑なのではと考えてしまいます。

🐟

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22020/12/16

ゆゆ

ママナース, クリニック, 透析

スケールの単位数は担当医が決めていたり その病棟の決まりごとではなくて?? それなら、打つ前の報告はいらないんじゃない? 低血糖起こしたりしたら別だけど。 スケール通りに打って、それを担当医が責任持って確認するものだと思ってますが 違うのかなぁ。 いちいち報告してたら、スケールの意味なくなぁい??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血漿がなくなると呼吸状態が悪くなる理由が分かりません。調べても理解できないのでわかる方教えて欲しいです。

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

32020/12/16

たに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟

酸素の取り込みと二酸化炭素の輩出の関係です。これは解剖生理の教科書にも乗っていて、何年も前に国家試験にも出ましたね。 酸素は赤血球のヘモグロビンに結合して取り込まれますが、二酸化炭素は血漿に溶けて排出されます。 血漿が足りないと二酸化炭素が吐き出せなくて、呼吸状態が悪化しますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内留学とは 今度働く職場のパンフレットに、新人教育の一つとして院内留学と書いてあります。秋頃にあるようです。 院内留学とはどのようなものか、教えてください。 また、経験ある方がいましたら経験してみてどうだったのかも教えてください。

新人

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

02020/12/16
看護・お仕事

一年めです、 医師への報告の仕方教えてください… 脳腫瘍でオペをされてから1ヶ月ほどの患者さん。 独歩で歩かれてて、自己管理もしっかりされた方だったのですが 最近、服薬忘れや失禁をするようになり 活気も無くなって臥床傾向になりました。 昨日久々にその人を受け持ったのですが、明らかな麻痺はないですが、活気がないためかいつもより筋力が弱い印象でした。 そして、部屋で立ち上がった際に転倒されたため主治医に報告したのですが、 てんかんだろうということで抗てんかん薬が開始になりました。 今日も引き続き受け持ったのですが、 立位が取れなかったり、昼食前に「夜ご飯はさっき食べましたよ」とおかしな言動もあったため、 もう一度主治医に報告することにしました。 (バイタルは著変なく、瞳孔所見も以前と変わりありません。) 「〇〇さんですが、以前独歩で歩かれていたのに現在座位保持すら不安定で、活気が減っています。 バイタルは変わりなく、会話も噛み合ってはいるのですが 失禁をしたり、時々不明な言動もあり、どうも様子がおかしいのですが…」 と報告すると、 「様子がおかしいってなんだよ!専門職ならもっとちゃんとした報告をしろ」 「麻痺はでてないんだろ!?意識レベルは低下してるの?してないなら報告するな」 と言われました。。 何と報告したらよかったのでしょうか… 先輩は「あの先生はいつも怒ってるからしょうがないよ」と言うのですが、 確かに私の伝え方も何だかわかりにくい気がします。 個人特定防止のため少しアバウトに書きましたが… ドクターに伝えたりない情報も含めて、 添削していただけませんか?

ドクター脳外科外科

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12020/12/16

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

報告内容として、別に間違っているところは無いんじゃないかと思います。たしかに、その先生の言う麻痺の有無、意識レベル、MMTなどは報告する項目としてあったほうがいいかなと思います。 あとは全般的に認知能力の低下があるので、そう伝えたらいいのかしら… 情報見る限り、認知症状かせん妄という可能性もあるのかと思います。ただ転倒するというのは脳の症状かもしれないし不安ですね。そしてドクターというのは、自分の専門科のこと以外は報告受けてもあんまり取り合ってくれないこともありますね😓 なんかあってからじゃ遅いから報告してるのに😤 新人からの報告だからってことで最初から聞く耳持ってくれないドクターも多いです。リーダーやってるような先輩から言ってもらうのも1つかなと思いますよ💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

舌打ちや愚痴を冷たく言いながら処置するドクターがいます。ちなみに少しでも自分の思い通りにならないと怒ってます。本当に嫌で仕方ないんですが、どこの病院にもこんな感じのドクターはいますかね?(誰にでもです) スルーしたらいいんですが、わたしも人間なのでどうしても「このドクターの処置にはつきたくない。嫌だ。」と思って苦手意識が強まるばかりです。 このようなドクターに対して皆さんは、どのように自分の中で対処していますか?

ドクター辞めたいストレス

まる

整形外科, 病棟

52020/12/16

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

うちの病院の院長はまさにそんな感じです。いつもイライラしてて、舌打ちするわ怒鳴るわ…。指示確認しに行くと毎回イライラされるので最初の頃は苦手でした。最近はもう負けていられないと思うので、捕まえたら離しません!質問攻めにします。絶対負けない!と思いながらやってましたが、やはり疲れます。 嫌になったら、上司に対応してもらってます。看護師ほとんど被害者です…お互いに苦労しますね…院長が去ったら、速攻で上司に愚痴ります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護経験ある方。 2つのステーションの事しか知らないのですが、管理者が精神病んで辞めて、残った人から管理者選んで、また病んで辞めてというパターン多いのですが、そういうところは多いのでしょうか?

訪看退職訪問看護

あづこ

リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期

52020/12/16

かんこ

クリニック, 検診・健診

うちのステーションはずっと同じ方がトップですよ。 とても穏やかな方です。 穏やかですが、とても真の強い方です。 トップに立つと、利用者様の事、経営、様々な問題が出てきてしまうと思うのですが、そこを上手くスタッフに落としていける人です。 毎回成功となる事はないと思いますが、やはり感じるのはコミュニケーションがうまく取れないとトップは難しいと思います。 なんでもスタッフの言う事を聞く訳ではなく、ここまでは任せるけど、ここからは私に指示を仰いて欲しいなど、線引きを常に出来る方がトップだとやりやすいですね😊 大きいステーションだと、これが難しいと思います🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、初回離床のとき、 ギャッジアップをする前に ベッド上で患者さんに下肢を動かしてもらう ということはありますか…?? ある場合は、それをする場合としない場合どちらの方が多いのでしょうか。

神経外科心電図バイタル

ゆう

急性期, 学生

52020/12/16

ぴぴナース

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

必ずしも行わなければならないという決まりはないと思いますが、初回離床する場合、高齢ではない場合は起立性低血圧を予防するためではないでしょうか?また、術後臥床期間が長い人、高齢者には下肢血栓ができている可能性も高いです。いきなり離床し肺に血栓が飛べば死を招きます。その可能性もあるためだと考えます。正確な理由ではないかもしれませんがわたしなりに考えてみました。参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人だからわかってはいたけど、 ボーナスなし、医療従事者手当てもほとんどなし。 モチベーションなくなった。 発熱対応もしてるのに。 バカバカしくなってきた。

ボーナス手当モチベーション

たか嫁

急性期, 学生

12020/12/16

コロ

泌尿器科, その他の科, 病棟, 脳神経外科

まぁボーナスが1つのモチベーションなので、他の病院なども参考にしたらいいと思いますよ! 僕は3月から転職します笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在2年目です。なんとか人並みに毎日の業務をこなせるようにはなってきましたが、知識が足りない、と指摘されること、自覚することが増えてきました。勉強しなきゃとは思いますがなかなかやる気が出ずできません。来年はプリセプターやるんだから、後々リーダーもやるんだから…という先輩方からの言葉が、とてもストレスです。また業務に対しても慣れが出て来て、やる気がなくなってきてしまいました。どうすれば勉強や業務に対するやる気が出るでしょうか。

2年目勉強ストレス

らら

内科, 病棟

42020/12/16

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

慣れてくると勉強する気がなくなってきますよね。 でも今勉強しとかないと来年再来年困るのは間違いなくららさんだと思います。 後輩に質問されて答えられない、急変に対応できず良い結果にならなかったなどが起こる前に勉強できたらベストかなと思います。 年数経つにつれわかってて当たり前と言われることが増え人にも聞きにくくなるので今のうちです! 医療系のドラマとか映画を見るのも手っ取り早くやる気を上げる方法かなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

造影剤対象疾患ってあるのですか? 調べても分かりません

リコリコ

病棟, 慢性期

22020/12/16

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

それはないと思います。造影剤はあくまでもツールなんで、造影してみたいところをみるのかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業されている方に質問です。元々病院勤務のかたわら、施設で副業していたんですが、現在コロナのこともあり本業のみにしています。看護師の資格を活かして在宅ワークで行える副業あったら教えていただきたいです。

副業

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

52020/12/16

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も今年になって副業を意識するようになりました。私はクラウドワークスやランサーズを始めましたよ。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目看護師です。現在脳神経外科で勤務しています。今までACLSや三学会呼吸療法士の資格を取得してきました。今後さらにスキルアップするために何かおすすめの資格や勉強会等あったら教えていただきたいです。

学会勉強

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

12020/12/16

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

5年目でとても沢山の資格をとられたんですね! 尊敬します。 その先となると、脳外科以外の資格になってくるでしょうか。 心電図検定など。 もしくは、認定やNPを目指してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で働いている方へ質問です。 右鎖骨遠位骨折のオペの前後の看護について教えていただきたいです。 観察のポイントなど…。 内科で働いているのですが、コロナ発生により他病棟が閉鎖して受け入れることになってしまって、分からないことばかりです。 教えていただけると嬉しいです。

整形外科内科新人

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース

42020/12/15

はふ

整形外科, 病棟

鎖骨だとクラビクルバンドが巻かれていたり、三角巾使用しているかと思います。 手術創の管理に追加して装具の着脱方法の指導などくらいですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の患者さんのことを[何度も帰りたいってうるさいんですよね]って先輩に言ってしまいました。 認知症で骨折し、動きも悪いのに何度もトイレに行こうとする患者さんが多く、前を歩いていると蹴りたくなる気持ちになったこともあります。 看護師失格ですよね。 優しくしたいところですけど、 疲れているとどうしてもうまくいかなくて。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスをください。 ちなみに、今の職場はきついので近いうち辞めようと思っています。

辞めたいストレス病棟

しょこら

新人ナース, 病棟, 大学病院

62020/12/15

えー

外科, 病棟, オペ室

お疲れ様です。 何年も看護師やってますが、普通にイライラしますよ。忙しい時にやっとの思いで取ったラインを自抜されたりした時とか。 常に優しくなど、私たちも人間ですから無理ですよ。 イライラしない、腹を立てない事が必要なのではなく、それを表に出さない、相手に悟らせない事が職業人として大事な事ではないかと思います。 ストレスの多い職業ですので、無理なされませんよう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

・救急は24時間体制で満床でも受け入れる。 この体制になってから日勤も夜勤も残業 昨日もICUが満床でも結局患者を受け入れ夜中に 患者移動一般病棟も満床で結局その患者は処置室 で管理するという状況。 ・ボーナス、昇給カット このような病院で働くメリットってありますか?

ボーナスICU残業

りん

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

12020/12/15

なおや

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

患者や救急隊にしたらありがたい病院だとは思いますが働く身としては疑問ですよね💦自分の病院も「断らない救急搬送」を謳ってますが入院ベッド無いのに受け入れてどうするんだ?って思いますね。救急外来で患者が過ごしてても入院料発生しないし、入院してないから食事の提供も出来ないしなぁって思います… それだけベッド埋めてるのにボーナス、昇給カットされるのはやり切れないでしょうね。別の病院でも良いと言う気持ちがあれば転職しても良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師が病棟へ見学へ行く理由を前回教えていただいたのですが、具体的にどのようなことを病棟で見たり、学んだりできるでしょうか?たくさんあると思うのですが教えて頂ければ幸いです。

手術室オペ室病棟

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

22020/12/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

実習と同じような光景見れますよ。 入院〜手術までの関わり方 安全や転倒、せん妄、内服のリスク評価 術後管理 退院調整 見ようと思えば細かいところまで見れると思います。 どういった意図でこの質問されてるのかがわからないので、お答えが難しいですが、、、 私がいつも術前・後訪問に行った時は、病棟看護師の看護記録みて、担当看護師と話して、情報共有したりしてます。 ・実際の出棟はストレッチャーで ・患者さんのご希望はーです。 ・術後◯日目で独歩ですが弾スト脱げませんか? ・皮膚乾燥して搔痒感あるので保湿してます、継続看護お願いします ・◯▽に痺れありますが、術後何日目から発生でどのような治療方針になってるんですか? ・昨晩眠れなくて、、って言ってたので夜間状況みて眠剤考慮下さい。 とか、なかなか担当看護師に言えないこと拾ったりして繋げたりできます。 同時に自分のした看護の評価もしていきます。 見学へ行く理由として周手術期看護を学ぶためだと思うので、自分の業務に繋げられるような視点でみていけば充実した日になると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴が終わって次の点滴に交換しなくては行けないとき 交換するのが遅く、ルートの結構上まで逆血していたときどのような対応をしますか? 刺し直し? ルート交換して、フラッシュ? 教えてください🙇🏻

ルート点滴

れもちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

42020/12/15

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

はじめまして。 そのまま点滴交換してゆっくり流して刺入部問題なければそのままで大丈夫ですよ。 刺入部が腫れたり痛みがあるなら詰まっているので刺し直しです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2型呼吸不全の患者様で、抗生剤がABPC/SBTからクラリスロマイシンに内服薬が変わったのですが、これの違いはなんですか? 抗生剤の範囲が広くなったのでしょうか?

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

22020/12/15

たに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟

恐らく培養の結果、感受性がクラリスロマイシンの方がよく効くという結果が出たのでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

周術期の血圧の変動についてです。 術後は血圧が変動しやすいということは習ったのですが、 教科書には血圧低下している場合に考えられる理由は書いてありますが、 血圧が上昇している場合どんな理由が考えられるか、については「疼痛がある場合は血圧が高くなりやすい」としか書いていなく、それ以外の理由は触れられていません どなたか、疼痛以外で血圧上昇する理由を教えていただきたいです!

関連図神経外科心電図

ゆう

急性期, 学生

22020/12/15

なおや

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

一概に何がとは言い難いかもですが痛み以外でも吐気等苦痛があれば血圧上がるでしょうし緊張や不安でも同じでしょうね。高血圧の患者がもし術前に麻酔科医の指示等で降圧剤内服をしてなければ血圧上昇するかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

歳をとるにしたがって、段々と判断力が鈍ってきた気がします。こなせる仕事の量も減ってきた気がするし。 同じように感じる方いませんか? また、仕事に支障が出ないよう、工夫されていることがあったら教えてください。

混合病棟デイサービス大学病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

52020/12/15

咲由梨嬢

内科, 病棟

仕事量を減らす。 テンポをゆっくりにする。 できない自分を認める(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で、このような電子カルテ使ってらっしゃる方はいますか?富士通だと思うのですが、、

神経外科カルテ脳外科

ゆう

急性期, 学生

72020/12/15

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

使いにくいですよね、

回答をもっと見る

看護・お仕事

マップってなんすか

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

12020/12/14

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

輸血(RBC)のことですかね? 昔は、濃厚赤血球輸血のことをマップと言っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アスパラカリウムとKCL何が違うのですか? またKCLを投与する時の注意点はなんですか?

リコリコ

病棟, 慢性期

22020/12/14

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

アスパラカリウムは注射液のことでしょうか? 製薬会社が違うと思いますよ! あとは内容量のmEqもたしか違ったような気がします。 急速投与で心停止も起こりうる薬です。他にも血管痛や高カリウムにも注意する必要があります。 VラインよりもCVからの投与が好ましい薬剤です。 一度ゆっくり投与していたにもかかわらず、投与開始すぐから血管痛が強く血管炎になった患者さんも見ました。 注意が必要な薬なので一度薬の説明書は目を通した方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目での退職は転職することは難しいですか?看護師としてのキャリアも積んでいきたいとも考えてるのですが教育機関病院みたいなところは難しいですか?

退職1年目人間関係

内科, 新人ナース

12020/12/14

ひとみん

内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室

私は1年目で退職しましたが、最終的には中規模病院で働いていました。プリセプターさんもついていただいていました。しっかり教育していただけましたよ。 気持ちがあれば、きっと大丈夫です!キャリア積めます(*^_^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オーバードーズや自傷行為など、何度も繰り返して搬送や入院をしてくる患者さんをどう思われますか? もちろん本人はとても辛いのだと思います。そういう気持ちがコントロールできない、衝動的にしてしまうなど色々理由はあるのだと思うのです。 私も希死念慮で辛くなることはあるので分からないことはないのですが、働いていたり今の世の中の状況を見ているとどうしても同じことを繰り返している患者さんには陰性感情が働いてしまいます・・・ 精神疾患には周りの理解も必要ですが、本人にも乗り越える力を持ってもらわないといけないと私は思っています。 何が正解とかは分からないのですが少しでも自立や社会復帰ができるように医療従事者がサポートしていけたらいいのかなと考えております。 良かったら、みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

かれん

精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22020/12/14

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ICUで働きはじめた時は、正直迷惑だと思ってました。社会にいるべきではないとも思いましたし。 しかし、そう言う方々って周りの環境による影響が大きいのかなと最近は思います。小さい頃の環境とか。 自分がその環境で育っていたら同じようになっていたかもしれないと思うと...難しいですね。 本人もだけど、支えるべき家族も支えられるだけの医療従事者が揃っていればもうすこし世界は変わるのかなと。 そうなると、給料とか医療従事者確保とか...政府に頑張ってもらいたいですね🤫笑

回答をもっと見る

581

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

347票・2025/06/03

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/06/02

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

527票・2025/06/01

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/05/31

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.