看護・お仕事」のお悩み相談(546ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

16351-16380/26549件
看護・お仕事

正職員で働いている方に質問です。 実際に親の介護等で介護休暇を取得されて方や取得された方が身近にいるとかをだったら教えてください。 育休や育児時間などは実績がありますが、介護休暇の実績がほとんどなく、実情を知りたいです。

育休介護

まみ

病棟

22021/05/17

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

20代の後輩が介護休暇を1ヶ月ほど取得していましたよ。 後輩のご両親もお若いと思いますが、色んな家庭の事情がありますし、権利は使わないと!ですよ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

日曜日の日勤は人も少なく憂鬱です。 しかし、人が少なく指示出す医師が休みのため、余裕が出るときもあります。逆に日曜日祝日で人少ないなか入院あると残業になります。 日曜日などは手当てつけてほしいなーと感じることが多々あります。皆さんは日曜日、祝日は手当てつきますか?

手当正看護師病院

るな

その他の科, 病棟, リーダー

142021/05/17

キックキックキックキック

総合診療科, 一般病院

日曜日や休日は手当がつきますよ! 年末年始の手当が高いです。患者数が少ないので働きたいと言う人もいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病性ケトアシドーシスになったとき、Naカリウムが下がる機序が分かりません😣💦教えて下さい!

勉強病棟

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

12021/05/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ケトアシも含め、酸塩基に関しては 細胞内・外物質について理解していないとややこしいです! まずは細胞内・外について調べて、ケトアシがどんな状態かを調べると理解出来ます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のプリセプターの子は、4月に配属になってもうすでに2回患者さんを怒らせてしまっています。そんなこと本人は何も思っていないのか、相変わらずへらへらした態度で「今日もポンコツですみませんー」と私のいないところで後輩たちにそう言っているみたいです… 私は私で時短勤務でプリセプターで毎日精一杯指導しているのに対しそういう発言で、さらには教えたことも適当にしてしまうし時間物も平気で忘れる、点滴の速度調整ができていないことをいけなかったなと反省もしないし、とにかくへらへらして仕事をしています。こういう子にはビシッと指導したほうがいいのでしょうか?それともいちいち1〜10言い続けたほうがいいのでしょうか?

後輩配属プリセプター

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

52021/05/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

毎日お疲れ様です。 怒らせてしまった理由にもよると思いますが、患者さんが怒っても響かないということは、先輩看護師が怒っても響かない可能性ありますよ。💦 そして響いてないというよりは、自分の防御本能で笑ってやり過ごしてるだけかもしれませんし、そうやって今まで生きてきたなら注意するくらいで性格がすぐに治るとも思えないです💦 その子に感情移入すればするほど、指導者側が疲弊するので、私ならとりあえず半年くらいは淡々と冷静に指導するかもしれません。。 大変だと思いますが頑張りすぎないで下さいね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の看護師の方に質問です。 家族の対応ですが、面会ができず家族より不満がよく電話できます。皆さんの施設では、面会禁でどのような対応をしていますか?

施設人間関係

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

32021/05/16

かおりんご

ママナース, 介護施設

うちは玄関横に大きな窓があるので、窓越しの面会をしています。部屋のベランダから窓越しの面会をしたり。 看取りの方でぼちぼち近いな、という方は特別にベランダから部屋に入ってもらう形を取っています。1週間分の検温をひかえてきてもらい、県外の人との接触がない、会食をしていないなどの条件はありますが、施設の医師に許可をもらって会ってもらいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊婦で看護師ってすごいしんどいですね、、、 辞めたさすごいあるけど、育休手当のために。。

手当育休

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

52021/05/16

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

産休にはいれるまでは、同僚の支援が大きく影響しますよね。でも、仕事より大事なのはあなたの体とあかちゃんですので、無理だけはしないでくださいねぇ。元気な赤ちゃんを産んでください

回答をもっと見る

看護・お仕事

検査データで、カリウム値が高い患者さんがおられ、主治医から安静度が決められていました。先輩に、カリウムが高いと運動したらどうなる?と質問され家でも調べましたが、脱力の低下による転倒とかですかね??。

転倒先輩

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

12021/05/16

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

K、心筋、高K血症でもう一度調べて下さい!かなり大切です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護職の完全に関する認識が低すぎて困っています。 老人ホームで仕事をしていますが、手洗いや手指消毒の方法も怪しいことが多すぎます。 皆さんの施設ではどうですか?指導の時にはどんなことをはなしたら、介護の方にもひびくのでしょうか?

介護施設

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

52021/05/16

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

少しめんどくさいですが、手にある光を当てると汚れが分かる薬をつけて手洗いしてもらうキットがあるのですが、それを研修などで取り入れてみたらどうですか。その手洗い方法で食事をしたりしてると考えるといかに自分の手が汚いか分かります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度、脳性麻痺のある患者さんを受け持ちます。 もちろん病態や看護は自分でも勉強しますが、教科書や参考書には載っていない経験談とかから受け持つにあたりケアや対応についてアドバイスがほしいです!!! 3年目ですが、病棟は2年目です!

教科書参考書3年目

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32021/05/16

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

脳性麻痺はとくに、病態や疾患を見るのでは無く、その人個人をみてくださいね。脳性麻痺による障害を抱えて生活していくのですから、もし、自分なら、自分の家族ならどうやって生活するのかを、考えてみてください。家族も一番気にするところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、就職活動のオンライン面接が終了しました。質問の内容として「第2希望の診療科は決まっているか」という質問があったのですが、この質問に対し「まだ第二希望の診療科についてそこまで明確化することができていないです」と話しました。「第一希望の診療科以外に配属されても大丈夫か?」という質問に対しては、「他の診療科についても学べる事はたくさんあると思うので、大丈夫です」と話しました。後々に考えるとこれらの対応は適切で合ったのか不安になってしまいました。この回答だとどこでもいいという安易な考えに聞こえてしまったでしょうか…?

配属面接

あー

学生

12021/05/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

そんなことないと思いますよ🤗 「自分は○○について今後学びを深めて行きたいと思ってはいますが、希望部署以外に配属されたとしてもその分野に関して積極的に学んで行きたいと思います!のちのち、必ず自分の看護師としての知識につながると思うからです。」と言ってもよかったかもしれません 大丈夫です、と言ってしまうとちょっと上から目線ってほどではないですが、答え方を少し変えるとより相手にとって良い印象を残せることはあります(^^) でもあーさんの回答で大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液内科病棟に配属されたので、輸血について詳しく学習したいと考えています。(可能な限り詳しく) 何かおすすめの参考書があれば教えていただきたいです!よろしくお願い致します!

輸血参考書1年目

くる

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/05/16

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

病気がみえる はやはりいいですね。 血液 のシリーズも出ていて、わかりやすく書かれています。 よかったら使ってみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人がやらなければいけない、あるいは必要な暗黙のルールがあれば教えていただきたいです! 以下のことは分かったのですが、他にあればよろしくお願いします! ex)コールは率先して取る、休憩室の差し入れは最後にもらう、始業時間のやや早めに行く、ミスに対して何があっても言い訳しないなど...

神経内科ナースコールお局

りんりん

新人ナース, 神経内科

32021/05/16

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

記録を書くパソコンは、ゆったり座れるデスクトップは先輩が使い、新人さんはラウンド用のノートパソコンと背もたれのない高丸椅子を使う、、、。 自分の記録が終わっても、終わってない先輩に手伝えることあるから聞いて回る、、、。 新人の頃、はぁ?と思うようなルールがたくさんありました。新人さんでしょうか?これらはマネしないでくださいね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

去年春から公立病院に勤務している看護師です。地方公務員になりますがこのご時世、この肩書きはやっぱり魅力的なものなんですか?民間の病院に就職した友人と給与面(夜勤手当て等)では差があり手取りは安いです。ボーナスに関しては私の方が高い?らしいです!現段階では公務員看護師は安定しているという以外はメリットを感じませんがやはりいいのでしょうか?

精神科2年目急性期

看護師辞めたいマン🤮

一般病院, オペ室

62021/05/16

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

こんにちは。私も去年まで公立病院に務めており、最近民間に転職しました。 肩書きはやっぱり魅力的と思いますよ!転職先でもすごい所にいたんだねーって言われます。 そしてボーナスはかなりいいですよね。 給料も私も働いてる時は安いと思っていましたが、今の職場と比べると月数万の差ではないです。(引かれものも多いですがね…) その代わり忙しく残業は数時間当たり前、業務外業務も多く、プレッシャーも大きかったですが今のところは忙しさの質が全く違います。プレッシャーはなく、定時ぴったりに帰れます。 忙しいのが好きだとか、大変でもお金!なのか、お金はいいからゆとりが欲しいなのかなど、やはり何を自分が大事にしたいかで変わってくると思います💭

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の年金基金?のようなものがあるじゃないですか。あれってどこの病院も必ず入っているものじゃないんですか?以前勤めてた病院ではお給料明細見ても特別引かれてるわけじゃないですが退職した後に入っていた分一括でお支払いできますと書類が届きました。質問がわかりづらくてすみません。

給料

みみ

その他の科, 外来, 一般病院

22021/05/16

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

病院によって異なります。企業年金みたいな形で積み立ててくれるところもあれば、申請して積み立てするとこもあります。新人の時に、はいった分全て使っちゃう方々は、積み立てに入って給与から天引きして貰っていましたよ。 年金支給時に貰うのと一括で貰うのと比較してどうするか決めることをおすすめします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トラベルナースや応援ナース経験者はいらっしゃいますか?デメリット、メリットを教えていただきたいです。

応援ナース転職病院

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

52021/05/16

ゆん

ママナース, 慢性期

応援ナース経験あります。 メリットは高給料です!短期間で稼ぎたい方には良いと思います。 デメリットとしては、同じ仕事量なのに応援ナースだけ高めなので嫉妬してくる先輩もいたりしました。そして、入職時もあまりしっかり教えていただけないことが多いので、自分から積極的に聞きまわらないと仕事できません😂💦 技術面などはもちろんですが、病院の組織的な面はあまり教えてもらえないので、プリセプターなどもなく急に夜勤が入り普通に忙しい業務を任せられます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代のままナースです。5歳と3歳の子供がいてフルタイムで働いてます。だんだん時間がとれるようになってきたのでスキルアップを考えていますが、同じような方、どんな資格をとるために勉強中ですか?? 今の病院はスキルアップしてる先輩がいなくモチベーションもありませんが、、スキルアップ目指して転職も考えていきたいのです、、、

モチベーション子ども先輩

ゆん

ママナース, 慢性期

32021/05/16

はる

訪問看護

こんにちは。 私は7歳と4歳の子持ちですが、とてもフルタイム勤務なんてできず、更にスキルアップを目指しているとのこと、尊敬します! 転職も視野に入れるのであれば、それにつながるスキルアップができると良いですね。 私はこの春から訪問看護師として働き始めたのですが、レセプト等の医療事務や介護関連に関する勉強をしておけばよかったなぁと思っています。 前の前に勤務していた職場は離職率も高く、先輩方のモチベーションも高い方ではなかったのですが、個人的にしれっと勉強して大学院に進学した経緯もあります。 周りに惑わされず、スキルアップの気持ちがあるうちに何かみつけられるといいですね。 答えになっていませんね、すみません。 おうえんしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

綿棒タイプの消毒液について。 ポビドンヨードの綿棒と、クロルヘキシジンの綿棒の消毒液があるのですが、どう使い分ければ良いのですか?調べてもいまいち違いが分かりません。消毒取ってきて!と言われた時、それじゃないと言われてしまいます…

勉強正看護師病棟

ゆう。

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

22021/05/16

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

一般的な皮膚や創部にはどちらも有効なので、患者さんにアレルギーや過敏症等なければ、最終的には先生の好みで使い分けている様子でした。資材が潤沢な病院勤務の時は両方準備して、先生好きな方とって下さいと渡していました。資材がそこまで十分でないクリニック勤務の時は、コストが安い方を頻用していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自力歩行が困難で車椅子移動の認知症の患者さんのことなんですが、少しわがままですぐ大きな声をあげてしまう方何回もトイレに行きたいと言われます。 以前は「5分前に行ったばかりだから30分経ったら行きましょう」と言えば理解してもらえていたのですが、だんだん理解できなくなって、時々、「あ゛ー」って声あげて他の患者さんに迷惑かけてしまいます。 おやつやご飯の前であれば、そう言って大きな声あげずに待っててもらえるのですが、何もない時の対応の仕方に困ってしまいます。いい対応の仕方あれば教えてください

コミュニケーション精神科看護学生

ゆい

精神科, 病棟, 学生

32021/05/16

risa0322

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

そういう患者さんは多いですよね。 他のことに意識が向くように話を変えたりすると案外忘れる方が多いです。 患者さんって昔の話を語るのが好きな方が多いので今までの人生について聞いたり、コミュニケーションが難しいのであれば何かレクリエーション的なものをしてもらいます。 塗り絵とか間違え探しとか計算問題とか。 試してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室から異動してきたスタッフがいます。手術室での勤務経験しかないため病棟での業務が全然できません。皆様の病院は新人で手術室配属ということはなされていますでしょうか?

手術室異動オペ室

キックキックキックキック

総合診療科, 一般病院

42021/05/16

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

ありますよ。病棟からオペ室異動して、全然できないのと同じ。『看護師歴=どの部署も出来る』考えは捨てましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経尿道的手術で閉鎖神経ブロックをする時としない時があります。その違いを教えて頂きたいです。

手術室オペ室

キックキックキックキック

総合診療科, 一般病院

12021/05/16
看護・お仕事

お風呂あがりに高齢の患者さんが倒れた時の対応教えてください

精神科看護学生病棟

ゆい

精神科, 病棟, 学生

22021/05/16

risa0322

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

まず、意識の有無の確認、人を呼ぶ。 外傷の有無やバイタルサイン測定をし、医師に報告して指示をもらう。 →こんな感じでしょうか。 もし頭をぶつけていたりしたらCT検査をしたり、骨折している様子があれば、レントゲンを取ったりしますが、全て医師の指示を確認します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者の質と言ったら言葉が悪いですけど 昼も夜も叫んで注意しても指示が通らない。話しても分かってもらえない患者さんが多くてもう耐えられない。看護師の数も少ないし派遣さんが多いし新人さんも入ってきてまだ2年目で不安な事も多いのに上の人もいっぱいいっぱいだから聞けるような環境でもない。"出来るでしょ"と言った雰囲気。 もう自分が壊れる前に辞めたい。無理だ。 1年ちょっとしか看護師やってないけど、辞めて違う仕事したり、だいぶ期間が空いてからまた看護師として働き出した方とかおられますか?

慢性期2年目辞めたい

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

22021/05/15

みみ

その他の科, 外来, 一般病院

初めまして。卒後は5年以上経ってますが看護師としたのキャリアは働きはじめの新人さんと変わらないぐらいのものです。1年目もしんどいですが2年目もまだまだ辛いこと多いですよね。私なんて数ヶ月で休職、退職し、その後も病院を転々として今やっと元気に働けています。看護師の資格さえあれば経験がなくても雇ってくれるところあります。そういう時は転職エージェントを使わずナースセンターを利用した方が雇ってもらいやすいです。でもまずは看護師を休んでみてはどうでしょうか?人生100年時代ですよ。今の数年なんてあとから思えばすごく一瞬に思えます。だから休んでも大丈夫です。そして言い方が悪くて申し訳ないですが看護師の代わりはいますがあなたの代わりはいません。悪い意味に捉えないでください。あなたはあなた一人だけです。あなたの人生はあなたが主役です。自分の生きたいように生きるのが一番です。でも今はそれがわからないぐらいしんどいと思います。なので休みましょう。最初は周りと比べて焦りや不安が出てくるかと思いますが、私もそういう時期ありましたが乗り越えられて元気になれました。また元気に働ける時は必ずきます。それが看護師という仕事じゃなくても。精神科に思い切って行って相談してみるのもありです。助け舟きっと出してくれますよ。色々な人生があるから大丈夫です^ ^長文で言いたいことがわかりづらくてすみません。もう頑張らなくていいです。ゆっくり休んでくださいね。そして自分のことをたくさん労ってあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在外来に所属している看護師です。造影剤を使う検査で20Gでルートをキープする時なのですが、かなりしっかりめに針先を押さえても血が溢れかえってしまいます。ルートを入れること自体は平気なのですがいつも血で患者さんの腕を汚してしまい、申し訳ないです。何かコツはありますか?ご回答よろしくお願い致します。

ルート外来

みみ

その他の科, 外来, 一般病院

62021/05/15

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

僕は接続部位にアルコール綿を敷いてから内筒を抜いて接続しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんはどんな看護師像を持って入職しましたか?? また、働いて変化しましたか? 教えていただきたいです!

入職やりがい辞めたい

🅰️ちゃん

学生

72021/05/15

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

バリバリに働いて、看護を極めて、看護師長さんになるんだ!と思ってました(^^; 実際に働いてみて、抱える責任の大きさにリアリティショックを受けました。今となっては、看護が人生の全てではないと思い、緩く看護師をしております(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に異動して1ヶ月が経ちました。 昨日チームの先輩からプリへ「あの子は1時間何してたんだろうね」と言っていたそうです。 私は点滴のある患者でルートがなかったり、治療を始めるのに体重測定がされていなかったりとスムーズにいっておらず、全部自分がやらないといけない状態でした。また、お話好きな患者の足の処置があり、それもやっていたらあっという間にお昼の休憩時間になりました。仕事はちゃんとしてるのに先輩たちからすると何もしてないみたいに言われるのは悲しすぎます。どうしたら先輩たちのように短時間でラウンドできますか、アドバイスして頂きたいです。 前の部署では、患者さんへの関わりが丁寧と言われていたこともあり、一人一人への関わりに時間がかかっているんだろうなと思います。

先輩メンタル人間関係

かな

内科, 急性期, 一般病院

42021/05/15

ぬき

離職中

かなさんは、患者さんに対して丁寧に接していて素晴らしいと思います。たぶんなのですが、チームの先輩は、かなさんが何もしてないとは思っていないと思います。急性期だと急変や緊急入院も考えられるので、スタッフがどう動いているか把握する必要があります。そうしないと仕事がふれません。自分がどのケアにどのくらいの時間がかかるのか把握して、事前に自分の動きを報告しておくとスムーズにいくかと思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

時間80で行く点滴は小児ルート(60滴)のほうでいいのでしょうか? 抗生剤等の時間100mlで行く点滴は、成人ルートを使った方がいいとはわかりましたが、時間80mlの方がよくわからなくて… また、メインで行くルートは三方活栓が付いてるものを接続すればいいですか??

ルート点滴新人

まるまる

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

22021/05/15

みーみ

病棟, 脳神経外科

なんの薬剤をつかうか、輸液ポンプをつかうのかなどにもよって考え方は変わってきますが時間80ならどちらをつかってもいいと思います。特別縛りがないなら私なら成人使うと思いますが、人によっては小児のほうが滴下を合わせやすい人はいるかもしれないので自分でやりやすい方を選べばよいと思います。 その点滴をメインで行く場合、ルートは三活つきのを選びます。側管から別のを繋げられるのと、メインルートはやや長めにするほうが患者さん動いたときにトラブルがおきにくくなります。 患者さんがほぼ動かず何をするにもベッド上であればルートの長さはそんなになくてもいいんですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2ヶ月目の者です。 点滴についてです。 中心静脈用のフィルター付きのルートが入ってる患者様に三方活栓からラシックスやタケプロン等の静注を行うとき、フィルターの手前から注入するかフィルターより後ろ(患者側)から注入するかどちらかわかりません。教えてください。

ルート外科内科

まるまる

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

12021/05/15

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

フィルターが必要な薬剤、不必要な薬剤は添付書などにも書いてありますが、薬剤部に確認すると確実だと思います。 フィルター透過性など教えてくれるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の病棟勤務です。夜勤がどうしても出来ず臨時採用にしてもらっています。仕事内容は日勤、正職員と同じ業務を時間内に頑張って終える感じです。週に5.5日勤務。退職金該当なし、日給月給、ボーナス少ない、有期契約で保障なし、休み増やして欲しいと、交渉するのはいけないことでしょうか、、、直属の上司へ思いを訴えましたが無駄でした。職場の人間関係や仕事のやりがいなど働きやすさはいいと思っています。

退職金混合病棟外科

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

42021/05/15

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です! 同じ仕事してるのに保証等ないの辛いですね😭 うちの病院も同じ感じです😭💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月末で退職します。最終勤務日は26です。 師長には退職が決まった時に、他のスタッフには言わないようにと言われていました。 今は仲の良い先輩や、察しがいい方は知っています。 辞める前に一週間くらい前からお世話になった先生には報告しておきたいと思うのですが(最終日にあえるかわからないので色んな先生に少しずつ挨拶しようと思ってます)、師長に言われたことが気にかかり…。 どうせやめるなら言ってしまってもいいのでは?と思うのですがダメなのでしょうか?

師長退職先輩

22021/05/15

もか

内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 透析

こんにちは! 私は伝えてもいいと思いますよ! 私も以前働いていた病院で挨拶ができなくて置き手紙になってしまったことがあり、直接挨拶できなかった人の中にはすごくお世話になった人もいるので今でも心残りしています。師長さんの言葉もたしかに大事だとは思うけど心残りがある中の退職よりかは挨拶を直接した退職の方が気持ちの面でも楽になるかと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

オリンピック開催を中止させるには、選手に参加辞退してもらうか全国の看護師がデモを起こすぐらいしないともう止められないですかね。 もう疲れました。

混合病棟総合病院一般病棟

けん

総合診療科, 病棟

12021/05/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずオリンピック開催の権限は日本になく、IOCです。 日本は開催延期や中止の要求はできますが決定権は全くございません。 そして、オリンピック中止による損害金約2兆円の支払いが待ってます。 開催国がその支払いの責務を負うという書類に同意してしまっている以上、これは避けられません。 ただでさえ借金国なのにどこにそんな余裕があるのでしょう。いずれ国民の生活に影響しますね。 なので、日本に言うのではなくIOCに訴えかけるほうが近道かと。そして、その後の借金が国に待っててさらに円安になるリスクを背負って挑まなければならないということです。

回答をもっと見る

546

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

172票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

451票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

523票・2025/08/25