看護・お仕事」のお悩み相談(535ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

16021-16050/26675件
看護・お仕事

ラインが落ちなくなる理由って ・血管壁に当たっている ・血栓で詰まっている ・先折れ 以外に何かありますか?

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

32021/06/17

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

漏れ、かな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保の際、 手背の尺骨側、前腕の橈骨皮状脈を穿刺し、 穿刺時はしびれや電撃痛はなかったですが、ルート確保できず、正中側静脈から検査の人がルートをとり 造影CTが行われました。 造営CT後、顔の発疹がでて、アレルギー症状と言われた後に、右手背から右前腕の疼痛を訴えられたそうです。 手指の開閉運動はなく、しびれもなく、鎮痛剤を内服して経過を見ています。 この右側の疼痛はルート確保時の穿刺が原因なのでしょうか。 ちなみに疼痛を訴えたのは、穿刺から2時間30分後です。

ルート病棟

にゃん

内科, 新人ナース

32021/06/17

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

SFが原因とは考えにくいかな もし神経とか刺してたとすると、挿入時に激痛な走るから

回答をもっと見る

看護・お仕事

CDEJ(日本糖尿病療養指導士)を持っている方はいますか? 糖尿病患者への指導時間1000時間とありますが、どのように証明しますか?誰に、いつ、何時間指導したか覚えていないし、カルテの記録をさかのぼる気力はないです。 また、10症例のレポートを提出とありますがフォーマットや記入例などはあるのでしょうか?

カルテ記録指導

なみ

訪問看護

12021/06/17
看護・お仕事

血液培養の項目で大腸がんのリスクが高いことがわかる項目があることを聞いたことがあるのですがわかる方いませんか?

一般病院

12021/06/17

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

リスクというか、IEの血液培養でstreptococcus bovisが検出されたら大腸癌を合併していることが多々あるそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルボプラチンと5%ブドウ糖を一緒に投与するのはなぜですか??

りな

新人ナース

12021/06/17

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

確か生食でもブドウ糖でもどちらでも良かった記憶があります。添付書にも両方可能とあったような。。。 活性低下を予防するために生食を使うドクターもいれば、生食と抗がん剤だと血管痛が出るって言ってエビデンスはないけどブドウ糖を使うドクターもいました。血管痛を和らげるためのブドウ糖選択の論文も確かありました。 あとは対象患者の採血データ内容でも変わってくるのでしょうね。 補液関係はドクターのセンスや意図が裏にはあるので処方した医師に質問するのが良いですよ。自分の調べだ内容や考察をもって質問するとちゃんと教えてくれる事が多いし、今後の医師との関係性や信頼性が上がりますよ🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

きょー末梢から高カロリー投与してしまった。 なにしてんだろ。インシデント記録とpc入力 してる最中副師長に最後のメンタルを折られて もー明日から欠勤して飛ぼーかななんて考える 今日この頃。皆さんのインシデントまたは アクシデントエピソード聞いてみたいです。

アクシデントインシデント2年目

るー

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期

42021/06/17

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

私が一番きつかったインシデントは、気管内挿管チューブを自己抜去されたことですね。幸い再挿管はされませんでしたが、あれは本当にきつかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目ですが、看護師をやめようか迷っています。長文ですが、助言をくださると嬉しいです。 小さい頃から母に看護師になりなさいとずっと言われてきて、作文や進路面談や受験でずっと「看護師になりたいです!」と笑顔で言って自分を騙し続けてきて、最近ついに気持ちが切れてしまいました。 先輩にも患者さんに対して冷酷だとか、コミュニケーションが取りずらいとか、色々なことを言われています。自分は一生懸命やっているつもりだったのですが、仕事をしている姿が楽しくなさそうなのだそうです。夜もあまり眠れなくて、眠剤を出してもらっています。 相談したところ、また看護師になりたいと思った時に就職しやすいように3年は修行と思って頑張ってと言われました。ですが、自分の意思が固まっていないなかでも、不穏で叫び声をあげてルートをちぎろうとしたり、がんの末期で苦しみながら死んでいく人をたくさん受け持ち、多重業務を時間内に終わらせて、先輩と医師達に気を遣いながら仕事をするのが辛いです。 私は結婚していて、旦那さんの稼ぎも安定しており、どんな仕事をしていても良いよと言われています。 これから慣れていけば楽しくなるのでしょうか、それとも辞めて好きなことをした方が良いと思いますか?後悔しない道を選択したいです。

大学病院2年目辞めたい

ゆう

内科, 訪問看護

122021/06/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ゆうさんは何をすることに対して、 「恐怖」「喜び」を感じますか?? 母親に決められた将来だとしても、自分で違う道を選ぶ選択肢はあったと思います。 いろんな理由があって、その選択肢しか選べない場合もあります。 ゆうさんは、患者さんに対して冷酷な自分を看護師として最低だ と思うのではなく、 先輩にそう思われている自分がいやなのでしょうか?一生懸命なのが必ずしも楽しく見えることはないですよね。 すごく一生懸命でも必死に見えますし、ぎゃくにあんまり仕事に興味なくてヘラヘラしててもある意味では能天気で楽しそうに見えます。 ゆうさんが看護師の仕事の内容がいやなのか、 いまの自分がいやなのか見極めるのはどうでしょう。 旦那さんの稼ぎもあるならたしかに仕事しない選択肢もあるでしょうが、 過去には別のお仕事をしてたのでしょうか?? そのときの自分と比較しても良いかも。 看護師の仕事はたしかに満たされないことや、頑張ってもすべてが満足の結果にならないことも多いです。 あと、全然話が飛びますが たまたまの誤字かもしれませんが 「取りずらい」のつらいは○○しづらいという表現なので字が違います。 なかなか大人になると誤字の修正を指摘されないですが知っておくと…と思って一応。 たまたまの誤字でしたら失礼しました

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナイチンゲールの看護覚え書き 知らない看護師か、いてビックリ 最近は学ばないのかしら?

かず

老健施設

22021/06/17

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

3年目ですけど、学生時代学びましたよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液の参考書でおすすめは、ありますか

輸液

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22021/06/17

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

レジデントのためのこれだけ輸液 これを網羅してれば看護師としては問題ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のメインと側管 キープとロック この2つの説明を分かりやすくするにはどうすればいいですか。

点滴

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42021/06/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

後輩とかに教える際にですか?? メインは、主で流す点滴など。 水分や栄養の代わりになるので持続的に入れるもの。 側管は、抗生剤や、その都度必要な薬剤を入れるイメージ キープは24時間投与する ロックは。そのときだけ投与が必要だから、その都度何度も患者さんに針を刺すのは苦痛だから、点滴ルートは残しておいて、使うときにそこから流して使わない時に固まらないように薬剤を入れて残しておくんだよ〜 みたいに具体的に言ってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡室で勤務中の看護師さんに質問です。 看護師さんは何人体制で勤務されてますか? 仕事は病棟、外来と違って大変ですか?

准看護師新人

ぱんだ

新人ナース

22021/06/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

その病院の規模と内視鏡の検査枠でだいぶ人数も違ってくると思います。 自分の病院は内視鏡検査室が7個と、 透視にも内視鏡スタッフが降りたりするので 検査枠も多い日は内視鏡のスタッフは長い手技には21時とかまで残ってたり。 遅番とかも設けてるそうですが、緊急内視鏡もありますし緊急内視鏡に備えてERの夜勤をしたりしてるので、それぞれの病院でかなり違うと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう少しで手術室の実習があります。 器械出し看護師と外回り看護師の連携では何が大切な所かを知り、そこを見学していきたいです。 調べてみたのですがなかなか教科書にもネットにも載ってません。教えて頂きたいです。

器械出し教科書手術室

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/06/17

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

まずはわかる範囲で良いと思いますよ。 実際に手術の現場でscrub nurseと外回りがどういう動きをしているのか。 scrubの目線はどこか 外回りはどこら辺に立っているのか(時系列も大切) などを見て調べると詳しく出てつくかもですね。 見学が1回しかないなら難しいですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

虐待対応で今まで困ったことあるって人いませんかね…? あと、うちの病院はこんな虐待対応してるよ!とかも教えて欲しいです☺️

三次救急産婦人科

にっくねーむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来

22021/06/17

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

虐待疑いの方の対応は何度かしたことあります。産婦人科なので親に対しての対応になります。 本人の気持ちを聞いたりしながら紐解いていき、そのあとは保健センターに情報提供になります。話す時の間や表情、もし子どもと一緒であれば大人に対しての態度や身体の傷を確認します。どうしても病院でできることは限られてくるので情報提供が主になってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老衰はターミナルとして捉えますか?病気ではないからターミナルケアは必要ないと思いますか?

終末期介護施設施設

はぎ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

32021/06/16

にっくねーむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来

ターミナルケアって広義の意味と思っているので、必要だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストーマのある患者で泌尿器にもかかってる方が自己導尿予定でいたのですがやる気がなくBT挿入し退院となりました。ストーマ交換、便廃棄も本人はやらず家族が予定しています。入院中の指導時には家族から退院後は家族が管理するからと聞いていました。しかし退院前日に本人が帰りたいと騒ぎ出してしまい、病院側は翌日の退院が望ましいと伝え家族にもその後連絡しました。家族へ連絡する前に訪問看護介入予定だった他病院から退院の連絡が入ってしまったことでクレームがありました。こちらの不備であることは間違い無いと謝罪しています。退院当日にもう一度指導を行いましたが面板の金額が〜、便廃棄は昼間はどうすれば〜など興奮しながら質問あり、必要な説明はしています。しかし納得してもらえず結局怒って帰ることになってしまいました。看護師としてもう自信がありません。

ストーマ退院家族

みっく

外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22021/06/16

莉夜

内科, 精神科, 介護施設

指導お疲れ様でした。 人と人との関わりなので、どんなに頑張っても上手くいかないことは多いと思います。 必要な指導をしているのなら全然問題ないと思いますよ。 もしかしたら、家族も本当は管理したくないとか、そういう鬱憤がたまっていた可能性もありますし。 元々どのような人かわかりませんが、何を言っても怒る人もいますので、あまり気にし過ぎないでくださいね。 みっくさんの看護で救われている患者さんも沢山いるはずです。 無理せず周りの看護師と相談しながら自分の看護が出来るよう頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん なんで看護師を続けられるんですか?

2年目辞めたい病棟

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

82021/06/16

ごま。

外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診, 小規模多機能

独身だからですかねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今4年目でプリセプターをやっています。自分が新人の時の時のことを思い出しながらやっていますが、師長や主任さんからの圧、周りからの圧、新人とでの狭間で板挟みとなり辛いです。。。新人もおうがらな態度で指導していてもため息をついたり寝たりして困っています。。。サポーターにも相談しながらやっていますが...サポーターもクールな感じでキビキビとしています汗 新人と夜勤も入っていますが、日勤だと新人とシフトがすれ違いとなってしまうため、他の先輩にも見てもらっています。私がいる時は新人と一緒に動いていて、週間予定表にも書いているのですが、何も言われずに外されていて私もいるのに他の先輩と動くような感じでした(´;ω;`)それなのに夜勤のダッシュは一緒で...。おそらく主任さんだと思うのですが...聞いてみないとわからないですが...そうゆう時ってありましたか??

プリセプター辞めたいメンタル

にょん

その他の科, プリセプター, 病棟

52021/06/16

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私はありました。 その時は私自身も参っていたので正直ありがたい気持ちもありました。それ以上に多分プリセプティが拒否をしていたのかなと思いますが・・・。ただ、自分の未熟さに辛い気持ちにもなりました。 きちんと成長してくれるならと切り替えるのは難しいと思いますがプリセプター、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介助量が多い患者さんを担当すると、腰痛になることがあります。2人介助などで対応してできるだけ負担を軽減するよう注意はしています。 皆さんは腰痛予防や身体のケアに対して、気をつけている事などありますか?

予防急性期病院

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

42021/06/16

まあまあナース

ママナース, 介護施設

現実椎間板ヘルニアで慢性腰痛持ちです。 腰痛体操や腹筋、背筋を鍛えろとは言われますが意思が弱いためできません(笑) なので、たまに整形に行き牽引をしたり、家で低周波治療器を買ったので当てたりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トランスファーボード、スライディングボード、移乗介助用回転盤など様々な用具がありますが、使用に関しては積極的に賛成ですか? 私はできるだけ使用していきたいのですが、導入を働きかけてもなかなか習慣化が難しいです。 スタッフの中には「介助が楽になった」「利用者も楽そう」との意見を下さる方もいますが、否定的な意見もあります。 使用方法のデモを繰り返し、まずはスタッフにも慣れていただく期間が必要なのかと思っていますが、皆様の病院ではいかがでしょうか?

総合病院一般病棟急性期

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

42021/06/16

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

いつも、人で不足で、時間不足だと、道具使ってお互い楽により スピードを求めて力業になりがちかな 時間に追われているとこでは、否定的になるのかもしれないです

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しい職場の人間関係に疲れました… 長文失礼致します。 4月から採用となり入社。 2回目の転職です。 治験に近い業務内容です。 看護師は4名です。それ以外もいますが、全員女性。 取りまとめる長、というか上司は特殊な理由があり、ほぼいません。 今いる看護師はみんな5-6年勤めているようで、30代から50代。 自分だけが20代というところです。 入って1ヶ月は仕事上使う認定があり、試験勉強の毎日。とりあえず毎日講義DVDを眺める日々。 周りの人は新しい人に警戒しているのか、誰も話しかけてこず。 「みんなで教えていく感じだから〜」というわりには1ヶ月放置されてました笑 その後無事に試験に合格し、少しずつは業務を教えてもらえるようになりました。が、その教えてくれてた人も私に聞くなよオーラが出てくるように… こちらも仕事と割り切ってメモを取り、わからないことは聞くようにしていました。 仕事としては、今は業務も落ち着いている時期であり、入力作業等の事務作業中心。 職場に長くいる人も多いせいか、仕事の仕方もみんなそれぞれ。入力作業もノルマがないので、お菓子を食べたり、雑談してたり、携帯いじったり、共同購入をしていたりとにかく自由です😇 看護師ではないですが、業務中にヨガにいく猛者もいます。 この間は仕事でミスをしてしまい、完全に腫れ物扱いされるように…_(┐「ε:)_ 慣れていないのに、一回のミスも許されないようです…笑😂 また、場に馴染むには仕事をせねば!と思い、入電作業を進んでやりますと申し出たところ、他の人は分担してるのに、見事に仕事を丸投げされて、一人ですることに… こんなんばっかりで、他の人がサボっているのに自分が頑張るのも馬鹿らしくなってきました… なんとかこっちから話しかけてみようと思いましたが、厚い壁を感じます笑 入って2ヶ月職場では空気のような存在です。 毎日自分を奮い立たせて前向きに考えるようにしていましたが、職場に来ると午後には心が折れて、無感情でいるように過ごしています笑 やめてしまえば早い話ですが、自分としてはもう少し頑張れるのかなあとか、時間が解決してくれるかなあと思ってはいます。 転職ってうまくいかないですね!笑 同じような経験をされている方はどのように乗り切りましたか? 叱咤激励いただけますと嬉しいです。 長々とすみません。よろしくお願いいたします。

辞めたいメンタル人間関係

ゆめまる

整形外科, 離職中

42021/06/16

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です 転職されたのですね😊 勇気がいったことでしょう😊 詳しい内容は分かりませんが・ 私の知人にも・長く?看護師として・総合病院で務めた後・都市圏の方に出て・治験の仕事をはじめた人がいます。 なかなか大変なようですね😓 やはり・特殊な職場なのでしょうか? どこも同じとは言いません😓私も、現在・転職して2ヶ月め、、葛藤の中 なんとか?やってます 違う業界?でスタートを切ったゆめまるさん😊 やれるところまで⁉️やってみては? 身体と心を大切にね😊 愚痴はこの場で⁉️どんどんはいてください😊 お互い乗り切りましょう😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人病院で働いています。 看護師しながら副業や臨時収入がある方へ質問です!病院には話していますか?年末調整の際など、どんな手続きをされていますか?教えて下さい!

副業病院病棟

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

22021/06/16

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 特養のアルバイトなどで副収入があります、病院にも報告済みです。 副業している場合は確定申告が必要になります。今はWebでも確定申告ができるようになったので、面倒ですが手続き自体は難しくはないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅関連の質問です。 脊髄損傷c6の患者さんにとって生活の中でどのようなことが不自由だと考えますか?また、どのような面での支援を行いますか?(衣服の着脱や車の運転など出来ることも多くある中、実際の不自由について学びたいです。)

大学院終末期デイサービス

a

その他の科, 学生

22021/06/16

ひかり

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

麻痺のレベルでその方がどこまでできるかによって違うので、なんとも… 一般的な麻痺レベルを知った上で、やっぱり本人に聞いたり、動作をみて考察するしかないんじゃないかなーと思いました。 ある程度のことを自分でできる方だと、変にこっちで気を回してしたことで逆に気を使わせてしまう可能性もありますしね(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウスで胃管が挿入された患者さんは、胃管チューブの先をウォーターシールドにかならずしますか?ドレーン類はかならずウォーターシールドにするものなのでしょうか??

整形外科病棟

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12021/06/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

違います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンについて2点質問があります。 中央配管から吸引を接続してたものを移動のためポータブルの吸引に変えるとき胸腔ドレーンをクランプするのでしょうか? 吸引圧制御ボトル内の蒸留水を追加する時、胸腔ドレーンをクランプしてから追加するのでしょうか?それとも胸腔ドレーンはクランプせずに一時的に吸引を外してから追加するのでしょうか?

吸引

あちゃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 外来

22021/06/16

ナナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

結論から言うとどちらの場合もクランプしません。 昔はクランプすることが推奨されていましたが、今はしません。 クランプするときは新しいボトルに付け替える時か抜去前のクランプテストの時くらいです。 排液ボトルには必ず水封部分に水を入れておきますよね。 この部分は陰圧になっているので、クランプすることで陰圧が解除されて逆に肺に空気が溜まって緊張性気胸を引き起こす可能性があるため禁忌です。 また中央配管•ポータブルでの持続吸引中に水を追加する際は必ず吸引を外してから行いましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クロミッドって排卵誘発剤で生理5日目~飲むことが多いですが。 ピル禁忌で生理来ない人に5日間飲ませたら生理起こせますか? 調べても排卵誘発に関してしか出てこなくて…。 医師の指示通りなんですけど、わかるかた詳しくわかりやすく教えてください。

産婦人科総合病院クリニック

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

22021/06/16

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私は生理が来なくてクロミッド内服していました。 排卵をして新鮮な卵子が妊娠せず14日前後に子宮の膜が剥がれ血液と混じることが生理なので、生理は来ると思いますよ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

久しぶりに患者から介助抵抗。両手首強く握られ、左手首が赤く跡が出来き、爪なのか瘡蓋できてた。右は爪跡ですぐ消失。しばらく左薬指しびれが何となく感じた。

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

32021/06/16

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

大丈夫ですか?💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から初めて訪問看護で働き始めました。ステーションは数人規模です。 だいたいどのくらいでオンコールとか持ち始めますか? 経歴としては2006年に就職してからずっと総合病院で働いています。

勉強正看護師

はる

訪問看護

22021/06/15

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

はるさんおはようございます☻ 私も看護師(私含め)3人のステーションに入職し(当時6年目/8ヶ月ほどのブランク明け)、入職1ヶ月が過ぎたところでオンコールを持ちました。それまではパートさん含め看護師常勤換算2.5人だったので、常勤2人でオンコールをまわしていた様です(^^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

整理整頓することがなぜ感染対策になるのか教えてください リハビリ室のスタッフが使用するパソコンなどがあるテーブルの上がかなり乱雑でした 整理整頓をして欲しいと指導?するのに、なぜそれを行わないとダメなのかを含めて感染委員会 として指導しなければいけません 上手く説明できず悩んでいます

委員会指導

内科, 整形外科, 病棟

42021/06/15

はる

訪問看護

感染委員会お疲れ様です! なぜ、整理しなきゃだめなのですか? 整理する理由がないなら、指導しなくてもよいのではないかな?と思います。 感染委員会はどうして指導しようと決めたのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保が上手く出来ません。 5年間オペ室で働き、病棟経験を積みたいと思い病棟に4月から異動しました。 まだルート確保を経験したのも数回だけなので圧倒的に経験が足りないのは分かっているんですが、、数回のうち9割失敗してます。 上手くなるコツみたいなのがあれば教えて下さい。

ルート点滴転職

毎日辞めたい

その他の科, 病棟, 慢性期

42021/06/15

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

血管選びがまずすごく大事です。あと入れたい血管に針が全部留置できるかも隣に留置針を置いてみた方がいいちです。あとは逆血したら針は進めず留置針だけすすめることが大事かなぁ。 あと太くても硬くて刺さりにくかったり、動いて逃げちゃうからしっかり血管押さえるか、そういう血管は狙わないほうがいいかも。 あと患者さんにどこに点滴を入れたことがあるか聞くのもいいですよ。 上手い人のを沢山みるのも勉強になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

JCS、GCSで判断に悩んだとき 患者の良い方の反応をとって評価するのがいいのでしょうか? 理由とともに教えてください…。

脳外科ICU急性期

いぬ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22021/06/15

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 JCSとGCSの違いはご存知でしょうか? JCSは主に意識に関して評価するしていますが呼びかけや痛みなどの、刺激に対する覚醒の程度によって評価するスケールです。なので覚醒度によって違いが出る事もあります。 スケール表通りにいくとすればJCSⅡ-10とJCS I-3を例にとって、声かけに容易に開眼はしないが、名前だけ言える場合などは判断に迷うところですよね。 その場合はGCSも併用することでより具体的な意識評価に繋がってくるかと思います。 GCSは、「開眼」「発語」「運動機能」の3側面から評価を行い、総和で評価するものです。欠点としてはそのうち1項目でも判定が困難な場合はあまり意味をなさない事もあります。 施設によって違いはありますが 基本的にはどちらも評価するのが適切であり、脳外科の患者様などは変動があるときには1番悪いものを評価することが、大切になります。 評価したものが良くなることにはいーことですが、よかったものが悪くなることが状態悪化に早期に知ることに繋がるかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

535

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

75票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

455票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

529票・2025/09/07