看護・お仕事」のお悩み相談(38ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

1111-1140/26522件
看護・お仕事

眼科クリニックで働いている方に質問です。 検査などは基本的に視能訓練士さんがいると思いますが、医療事務の方も検査してますか?(視力検査、OCT、眼底カメラ等) 私的にはやはり医療行為ですし、検査は視能訓練士さんや看護師が施行して、医療事務は受付やお会計など事務行為をやって頂いた方がいいなと思ってしまうのですが…。 理由は問診や患者さんとの関わり方がやはり看護師とは違うし、問診も表面上のことしか聞かないので、情報不足が発生します。 看護師は検査など方法が分からなければ視能訓練士さんに指導して頂いて実施したり、疾患などは勉強してきたので問診などはできると思います。 クリニックだとそういうところはグレーゾーンなのかなと。。

クリニック正看護師

かか

救急科, 大学病院, オペ室

32025/04/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

眼科クリニックに勤めて14年になる者です。 今の職場は昨年の9月に入職したのですが、 院長が“有資格者にしか検査をやらせない” という方針です。 1名しかいない常勤のORTと 私を含む2名の看護師で検査をしています。 私にとっては、 “有資格者にしか検査をやらせない” という職場が初めてだったので、 正直戸惑っています😥 これまでいくつかの眼科クリニックを経験していますが、 医療事務も検査をやるのは普通というか、 当然のことでした。 眼科ではそれが常識、 みたいな。 私も長らくそういう環境にいたので そういう感覚です💦 OPEをしないクリニックなんかは、 看護師不要も当たり前のようです。 常勤のORTが1人もいないクリニックも全然あります。 ORTは週に1〜2日しか来ず、 しかも来る日はORTにしかできない検査の予約でびっちりのため身動きが取れず、 それ以外の検査は他の職員で捌かないと回らない、 だから医療事務の人も当然のように検査ができなければれならない、 というような。 ORTは単価が高いので、 同じ検査を無資格の人ができるのであれば その人にやらせた方が人件費が安く済んで良い👍 というのがほとんどの眼科クリニックの考えのようです💧 すごいところ(ひどいところ)では、 OPEをするクリニックなのに 看護師を雇わずに医療事務に器械出しをやらせているところもあるのだとか😱 今は短期滞在手術等基本料1があるので、 さすがに看護師不在という施設はないと思われますが……( ̄▽ ̄;) 私はずーっと眼科なので 他の科ではどうなのかわかりませんが、 一般的にグレーと思われることを “当然のこと”という認識でいる眼科クリニックが ほとんどではないでしょうか💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までなにも言われてこなかった看護協会の話をついに師長さんからされました。‘うちの病院はみんな入ってて〜もし良ければ〜’的なことを言われましたが実質強制の雰囲気です。師長さん自体はすごく優しい方なんですが、、、正直私は看護協会の必要性?を理解出来ていないのでお金もかかるし入りたくない思いが強いです。研修とかも充実してて楽しいよ〜とも言われましたが、自分の性格上病棟でもみっちり研修をしてくれるのにわざわざ時間を削ってまで看護協会の研修には参加しないと思います。保険に関しても自分で色々調べて看護協会とは別に個人的にどこかに入ろうと何となく考えています。。同期にも相談しますが、、、看護協会、、新人として角が立たないように入っておくべきなのでしょうか、?

看護協会人間関係新人

なすなす

新人ナース

22025/04/23

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私が勤めていた病院では、強制的に入らされて入らないという選択肢はありませんでした。無駄に高い会費を払う羽目になり、正直嫌でした。費用の割にメリットはあまり無いと思いますので、入らないのもアリだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で勤務していて、医師の指示がリアルタイムでカルテで確認できる時間がありません。 医師に直接声をかける前に救急外来から医師は退室していることが多く、電話しても怒られることが多いです。 皆さんはどのように指示を受けていますか?

救急外来カルテ外来

まそう

救急科, パパナース, 外来

22025/04/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

口頭指示は事故の元ですので、オーダーを入れてもらってます。 何らかの理由ですぐにオーダー入れれない場合は、口頭指示書を使って文字に残してもらってました。 それも書けない場合、言った言ってないトラブルが発生するので危険として医師にやってもらったりしてました。 何らかの事故が起きた場合、看護部は看護師を守ってくれるのでしょうか? 何か指示を受けたことを証明できるものはあるのでしょうか? 看護部として、医師にどうして欲しいのか?部長や師長を通して相談すべき事案だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース服などの仕事着の洗濯ご自宅でされる方どのようにされていますか?

予防デイサービス訪看

しろ

その他の科, ママナース

52025/04/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

普通に選択してます。妻は分たいらしく、妻のナース服と僕のナース服は一緒に選択し、その後私服を洗濯してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月で新人さんの入職もありフレッシュな時期ですね。 看護学校の教員に興味があるのですが、なるための資格や学校はありますか?

看護学校勉強転職

しろ

その他の科, ママナース

32025/04/23

まい

内科, 一般病院

看護学校は教員資格なくてもいいと思います。 私の学校では、大学の博士課程を卒業した方がそのまま看護学校の教員になっていましたよ。 資格というよりは、分野の専門性を高める勉強をしたり、それを証明することができれば先生になれるのかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者の便秘対応に悩んでいます。 どうやってスムーズな排便を促していますか? 参考にさせていただきたいです!

みらい

その他の科, ママナース, 介護施設

22025/04/23

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

飲水制限ない方なら食事や間食の際お茶をいつもより少し多めに勧めています。 あとは腹部のマッサージをしたり、落ち着いてトイレに座れるよう環境の調整を行うようにしています。 諸々やってだめなら主治医へ相談し緩下剤を検討してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

登録している単発バイトのサイトで、巡回検診の案件を見て興味を持ってます。 特に心電図の案件が多く気になっているのですが、ある程度経験がないと厳しいのでしょうか? 異常をしっかり読み取る知識も必要なのでしょうか? どのような経歴の方が働かれているか知りたいです。 よろしくお願いします。

単発心電図

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

22025/04/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

読み取るより、しっかり電極を、ただしい位置に貼れるほうが大事かと。検診ならあまり重篤な心電図は見ないでしょうし、そこで速読判断はしないとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署異動で手術室になりました。 病棟経験があるため、新人みたいに全部が初めてということではありませんが、器械だしの流れや鋼製小物が覚えられません。 ひたすら、流れを書いたり使う順番で器械を覚えたりしています。 ほかに覚えられる方法はありますか?

手術室オペ室勉強

とよちゃ

一般病院

42025/04/22

にこ

離職中, オペ室

それが一番覚えられる方法な気がします。 鋼製小物は、剥離とかで余裕のあるタイミングで滅菌手袋の包装紙に絵を描いたりして覚えてました。 器械出し終了後に、スマホで写真撮ってる子もいましたよ。 流れも事前学習でまとめたものを、器械台にカンペみたいに書いているうちに覚えられました。カンペにすると要点でまとめようとするので、大事な所を捉えられやすかったと思います。 病棟経験があるのであれば、比較的外回りはスムーズにできると思うので、ここが山場かもしれません。 環境が変わり戸惑う事もあると思いますが、応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!

記録新人

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

102025/04/22

とよちゃ

一般病院

新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇‍♀️

モチベーション勉強新人

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12025/04/22

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺炎で入院なった患者さんの看護診断について教えてください。 肺炎の診断で入院になった方で痰がほとんど出ず、熱もないか、あっても微熱程度の方のNANDAは何を選んでいますか?

看護診断

ぽんこつ

病棟

22025/04/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

非効果的呼吸パターン、ガス交換障害、非効果的気道浄化などですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。

アルバイト

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22025/04/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリ特化デイサービスの経験がある方。 業務内容を教えてください。 どんな介助、入浴など、看護師の仕事内容が知りたいです。

デイサービス正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/22

イワキ

産科・婦人科, クリニック

リハビリ型デイサービスに派遣で勤務したことがあります。 私が働いたデイサービスは入浴サービスがなく基本的に自立歩行できる方のみで介護士の方の誘導で各自がマシーンを使用して運動をしていました。 看護師は血圧測定と合間のお茶出しのお手伝い、記録の記入(特記事項がある方のみ)、電気あんまの操作・本人の希望があれば湿布貼りでした。 午前・午後の入れ替え制で食事もないのでデイサービスの中でもかなり楽だったと思います。 もう1箇所もマシーンがあり、入浴サービスなし、理学療法士さんが運動を促すので看護師はバイタルと緊急時のために待機しているだけでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自宅でできる副業を考えてます。 パート勤務ですが、隙間時間に自宅でできる仕事でオススメあれば教えてください。副業されてる方はどんなことをされてますか?

副業パート正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

32025/04/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ココナラで自分の特技を売るのはいかがですか?稼げる方はすごく稼いでます

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師について、メンタル状況の確認にすごく気を遣います。昔はこうだったのに…が通用しないこの頃。新人看護師とどのような関わりをされているか知りたいです。新人看護師がどのような関わりを求めているのかについても、わかれば教えて下さい。

メンタル人間関係新人

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/04/21

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

本当に「昔はこうだった」が通じにくくなってきていて、関わり方に悩むこと、私も日々感じています。 私は、新人さんと関わるときには、まず安心して話せる雰囲気づくりを大切にしています。 たとえば、 「今日はどんなことが難しかった?」とか、 「今の処置、自信持ってできたね」など、 “できてるところ”にも目を向けながら声かけするようにしています。 また、何か失敗したときも、 「私もその時期よく迷ってたよ」って、自分の経験を添えて共感してから伝えるようにしています。 新人さんからは、 「話を聞いてくれて嬉しい」 「“分からなくても大丈夫”って言ってもらえて安心した」 といった言葉をもらうこともありました。 やっぱり、知識や技術以上に、“一人にしないこと”“見守ってくれていること”が、新人さんにとっては心の支えになるんだな…と感じています。 私もまだまだ手探りですが、お互いに寄り添える関係を築いていけたらいいなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働くのに病棟、外来、開業医、介護施設、訪看、保育園や学校、企業、健診など様々な現場がありますが、皆さんはどこで働いていますか??また1番自分に合っていたのはどこでしたか??

訪看介護施設外来

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/21

ちまき

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師

こんにちは。 私も色々と探していますが、現在たどり着いた先は、行政でした。 市役所の中で、乳幼児の健診業務や成人の検診業務などをする部署でお世話になったのち、別の課へ移動し、児童虐待の対応にあたっています。 病院で働くには、育児や家事とのバランスで悩んだりしますが、夜勤はもちろん、体力的精神的なストレスが桁違いにありません。ので、今の自分には、行政が1番適しているなぁと感じています。 やりたいことは別でありますが、しばらくは現状このままで、、、と考えています。参考になりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師への指導について教えてください。 採血の手技について教えているのですがなかなか上手くいかないんです。もちろん慣れも必要だと思うのですが。 血管に入った時の感覚や血管に入ったらすぐ針を倒すなどは教えると言うより感覚の問題ですかね? 言い伝え方があったら教えてください。

手技採血指導

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/04/21
看護・お仕事

3月末で5年働いた病院を退職。 4月から転職した先はやばすぎるところでした。 転職するか、出戻りするか思ってた矢先に予定外の妊娠…… 妊娠してて出戻りって出来るのでしょうか。

妊娠退職転職

まんもす

その他の科, ママナース

32025/04/21
看護・お仕事

訪問看護やってる方に質問です。 在宅で介護ベット導入せず布団、床の上でのケアがあり腰を痛めてしまいました。 床上でのケアは在宅では一般的なのでしょうか?身体壊してまで、自分を犠牲にしてまでやらなくちゃいけない?

訪問看護ストレス

さな

内科, クリニック

22025/04/21

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

現役の看護師としてとても共感します。 在宅では確かに環境が整っていないケースも多く、介護ベッドなしでのケアは身体的負担が大きいですよね。 自分の身体を犠牲にするような無理な体勢でのケアは、本来あってはならないと思います。 施設や家族に環境整備の必要性を説明したり、ケアマネに相談してサポートを仰ぐのも一つの手かもしれません。 どうか無理なさらず、続けていけるケアの形を他のスタッフの方とも相談されて見てください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしています。 まだ8ヶ月と経験が浅いですが、他職種連携やご家族との関わりの中で、家族の問題(喧嘩や介護の疲れから感情的になってしまっている)をどこまで介入して良いか迷います。訪問看護経験している方、関係性が難しいご家族との関わり方アドバイスをいただきたいです。

家族訪問看護メンタル

前田

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 訪問看護, 消化器外科

12025/04/21

にしこ

慢性期, 派遣

経験からですが、自分がいかに感情的にならないかが要だと思います。 自分が感情的になると冷静な判断ができなくなりますし、相手をよりヒートアップさせてしまいます。 そして大切なのが、自分ひとりで解決しようとしないことです。 訪問看護はひとりで訪問しますが、患者さんを取り巻くのは他職種もいて、その人たちを含めたチームでケアします。 チームで関わるのであって、訪問看護師が何から何まで解決する必要はありません。 介護保険であれば、ケアマネがいますので、ケアマネと相談しながらで良いと思います。 感情的にならず、看護の専門外のことはあなたの許容外だと割り切ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院での、DCTNの具体的な業務内容を教えていただきたいです。ラウンドやスタッフへの指導等は共通していると思いますが、それに伴う記録物,病棟内の加算対象者の把握の方法,ラウンド患者の選定など… ①加算対象の可否は統一できていますか?  例:認知症高齢者自立度Ⅲ以上,JCS3〜10独語や声出 しあるが疎通不可でスタッフの声かけには反応無し,四肢拘縮体動ほぼ無しの方の場合、加算とっていますか? ②加算対象者が誰かという把握はどのようにされていますか?一覧表等作成していますか? ③認知症に関する看護計画の評価が定期的にされているか、確認を行なっている。という証拠を、どのように残していますか? ④ラウンド時、専用の用紙を使用していますか?その用紙には、事前にサマリーの様に患者情報を記載していますか? ⑤加算対象者は、定期的にラウンドを行っていますか?その間隔はどれくらいですか?  (当院は最低年に1回と決めています) 寝たきりで疎通困難な患者がほとんど,他スタッフから質問を受けたり、この患者をラウンドして欲しいなど全く無く、DCTNが順番にラウンド患者を選定して、監査にひっかからないようにと、加算のために行なっている状況で…。 皆さんの所は違うのかと、どんな風にされているのかと、質問させていただきました。 回答できる所だけでも良いので、よろしくお願いいたします。

終末期慢性期記録

みえ

その他の科, 病棟, リーダー

22025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

ケアチームのメンバーとかではないですが、前につとめていたところではある程度決まりがありました。 ②③、週一回必ず看護計画の評価日が決まっていました。院内統一です。どの病棟もその日に必ず看護計画を評価する決まりでした。それに伴い、対象患者になるような人が出た場合は、その日担当したスタッフなどが認知症の認定看護師宛に書類を作成し提出する決まりでした。どのような状況で入院になったのか、認知症の診断はされているのか、なぜ加算対象となるのか理由をある程度書いて提出でした。テンプレートがあったので、その通りに記載していました。 ⑤、ラウンドは週一回決まった日にケアチームがまわっていました。その日担当のスタッフが対応し状況などを簡単に聞き取りなどありました。患者への対応などについてもアドバイスなどありました。 寝たきりだからラウンドは必要ないだろうという勝手な判断などはせず、必ず加算対象になりそうな人は書類を提出し認定看護師の指示をあおいでいました。その際に対象ではないと判断されればそれまででした。でも書類を提出したら必ず様子を見に一回はラウンドにきてくれてました。 簡単ですが、参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

22025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図、苦手です… 参考書を買って、勉強しようと思ってるんですが、おすすめの参考書ありますか❓ このような参考書を検討していますが、他におすすめがあれば教えてください🙏(モニター心電図の参考書ばかりですが…)

心電図参考書勉強

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/21

trail-ns

消化器内科, クリニック

私も前は心電図がとても苦手でした。救急病棟に配属された事もあり、このままではマズイ!と思い、同僚の勧めで「ハート先生の心電図教室」という本で勉強しました。それと、院外の初心者向け心電図セミナーにも参加しました。心電図は自分1人で学ぶよりは、同僚や上司、臨床検査技師さんなど、とても詳しい方を捕まえて教えてもらうのも一つの手かと思います。その方がグンッと知識が増えます♪もし周りに得意そうな方がいないのであれば、セミナー参加がオススメです♪ 心電図は理解できるととても面白いので諦めずに頑張って下さい♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

82025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師20年目になります。 今までは目の前のことに一生懸命取り組むだけで、やりがいや達成感を感じていましたが、最近は仕事に慣れすぎてしまったせいか、以前のようなワクワク感や充実感を感じにくくなっています。 責任ある立場も任されるようになり、やるべきことは多いのに、自分の中での「やりたい」という気持ちが少しずつ薄れてきている気がします。 この先、看護師としてどうやって成長していけばいいのか、自分が何にやりがいを感じられるのか…見失いそうになる時があります。 同じような経験をされた方、モチベーションを維持するためにどんなことをされていますか? 何かアドバイスや気持ちの整理に繋がるようなヒントがあれば教えていただきたいです。

やりがいモチベーション病棟

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

22025/04/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

給料に限界を感じたこと、雇用には体力的にもやりたいことにも限界を感じ、 〇〇病院の看護師さん ではなく、看護師の〇〇さん、看護師もしている〇〇さん になろうと決めて、数年前に事業を立ち上げしました。 どこでも必要とされる、求められるためには!?を考えて、場所問わず自分で稼げるようになりました。 趣味で他の仕事もしてますが、自分で稼げ収入維持できたら、他の選択肢も選べるようになるのでやりたいことできるようになる、ということは大きいかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒の頃は呼吸器内科にいたので胸腔ドレーンもよく見ていました。転職してこの数年診療科がガラッと変わってしまったのですが、最近ふと思い立って胸腔ドレーンについて勉強し直していたのですがめちゃくちゃ知識抜けてました。 ドレーン持続吸引圧-10でかけていた方が水封管理に変更→吸引圧の水の量は-10を維持する必要がありますか?この場合、吸引圧をかけていないのに陰圧が-10で保たれるということですか?そうであれば持続吸引があってもなくても同じな気がするのですが… ドレーン挿入後からいきなり水封管理→吸引圧に入れる水の量って決まってましたか?それか医者の指示で量を決めていましたか? 水封管理であっても吸引圧に入れる水の量で圧が変わるなら、結局持続吸引と同じなのでは? なんだかよくわからなくなってきました。 基礎的なことであればお恥ずかしいのですが、教えていただきたいです。

呼吸器科急性期病棟

ななこ

内科, ママナース, 外来, 一般病院

22025/04/20

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

お疲れ様です。 呼吸器内科で働いているものです。 吸引機が繋がってなければ水がいくら入っていようが水封管理なのではないでしょうか。 私たちの病院はドレーン挿入後の水封管理、陰圧は全て医師の指示で決まっています。大体-10スタートですが、たまに-5から始めようかと言う先生もいます。 →ななこさんの質問に答えられているかわかりませんが、私の場合こんな感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症や不穏の方の話が止まらなくて、それを真剣に聞いてしまうあまり業務が進みません。でもぶつぶつとつぶやいているのを無視したいですが難しいです。先輩はぶつぶつと言っている呟きを無視して部屋を出たり処置も強引にしていますがそれによって業務も早いし必要なケアを確実にできています。話を聞くのも、程よくスルーするのも必要なスキルなんだと思っています。みなさんはどうされていますか?お互いに気持ちよく話を切り上げる方法はないでしょうか…😓

不穏コミュニケーション2年目

ぽん

新人ナース, 病棟

22025/04/20

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

スルーというのは難しいですよね。やはり一生懸命お話ししてくださっていると思えばちゃんとこちらも聞きますしね。同じお話を繰り返される場合でも、私はオウム返しのようにして返しています。話の流れがなんとなくわかっているのでキリの良いところでオウム返ししつつ、退出したり話題を変えたりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はデイサービスに勤務し始めました。ナースでも介護はありきと思っています。でも私だけ入浴介助ありです。また私だけ介護要員数に含められています。介護ありと思っていましたが介護職の方が少ない時に介護や入浴介助なら分かるしそう思っていたのですが介護職の人も一人ですが新しく介護職の人も採用され勤務も始まっていますが相変わらず介護要員に含められています。看護の仕事は1ヶ月に、たった2日しかありません。看護の仕事覚えることできません。また看護職員は私含め3人ですが、その方達が出られない時だけ都合よく私に出勤迫られます。私は年中介護要員に数えられてて一日勤務したら全身筋肉痛と肩もこり湿布欠かせなく、条件次第で転職したいです。私のわがままでしょうか?対策教えて ほしいです。

モチベーション施設人間関係

かおりん

内科, プリセプター

22025/04/20

タク

その他の科, 離職中

お話を読んでいて、すごくしんどい状況の中で頑張っておられるのが伝わってきました。 自分の希望とは違う働き方を求められるのって、心も体も削られますよね…。 私も以前、「これって看護師の仕事なのかな…」と思いながら働いていた時期がありました。 そのときは気持ちがごちゃごちゃしていたので、「自分が何に一番しんどさを感じているのか」「どんな働き方なら納得できるのか」を紙に書き出してみたら、少し気持ちが整理できました。 答えをすぐに出さなくても大丈夫だと思います。 どうかご自身の心と体をいちばんに、大切にされてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴切り替えの時、針の部分のアルコール消毒しますか? する人、しない人のエビデンス教えて欲しいです!

点滴

もも

病棟, リーダー, 慢性期

12025/04/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

します。 明確なガイドラインは無いですよ。 施設のガイドラインに従ってます。 あとナーシングスキルには消毒と書いてたはず。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のキャリアを考えて認定・特定行為看護師のどちらを取るか悩んでいます。 皆さんはどちらを取りたいですか?

まそう

救急科, パパナース, 外来

22025/04/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

特定行為ですかねー!

回答をもっと見る

38

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

448票・2025/08/25

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/23