看護・お仕事」のお悩み相談(26ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

751-780/25648件
看護・お仕事

子育て中のママナースの方にお聞きします。月の手取りいくらあったらいいなあ、いけるかな?と思いますか? 私は25あったらなぁーと思いながら、20ほどですが、望み過ぎですか?

手取りママナース正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

旦那様の収入によるかと思いますが、欲を言えば25くらいは欲しいです。夜勤に入れればその分給料も上がりますが子育てしながらの夜勤つらいですよね。子どもが小さいうちはゆる〜く働こうスタンスでやってます!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴を立ち上げた方おられますか? ケアマネと話をしていて、数が足りないということで立ち上げられたらなという気持ちもあるのですが 収入面やスタッフの確保など難しそうだなと感じています また、実際に働くのも働いている友人に聞くと大変だと伺いました。 実際を教えていただけたら嬉しいです。

給料訪問看護

ちぃ

小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期

42025/02/21

とんとん

内科, 病棟

訪問入浴はスタッフからだとなかなか過酷な環境でやりがいはあるのですが賃金は低めなので、スタッフの定着が難しそうです。 派遣さんで繋いでいる会社も多いので、そのたびに仕事を教えないといけないので大変でした…

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚されている方へ質問です。仕事中指輪はされていますか?わたしの病院ではほとんどしている人がおらず、私の部署には1人もいません。感染対策なのかみんなつけにくいのか、、そういうものなんですかね?

指輪結婚病院

りく

外科, 小児科, リーダー

92025/02/21

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

清潔の観点からすべきでは無いと考えます。感染源になるのも嫌ですし紛失する可能性もあるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は小児病棟で働いています。小児と成人では看護手技が異なるため、今後のために成人病棟を経験しときたいと思いますが、やはり異動した当初は大変でしたか?また1年目のようなしんどい思いをしたくなくて、異動希望を出すか迷っています。

手技異動1年目

りく

外科, 小児科, リーダー

42025/02/21

ちぃ

小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期

私は特殊化ばかりに起動してるので、毎回移動のたびに1から学び直しに近い感じでした。 ただ、小児科は割と細かく患者さんを観察したり、親御さんとのコミニュケーション、また患者さんとのコミニュケーションも難しいと思うので、成人に行ったときは楽に感じるんじゃないかなと思います。 一年目ほど大変じゃないと思いますよ。 どこに移動しても、ある程度リセットかかるのはしょうがないかなーとは思いますが、やりたいと思うことは早めに経験しといた方がいいかなとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

将来的に緩和ケアも経験したいと思っています。 緩和ケアをしてよかったことや難しかったこと、ここがやりがいなどのポイントを教えてください。 今後の転職や異動の際に参考にさせてください。

やりがい

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

32025/02/21

ちぃ

小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期

急性期とは随分異なり、個別性があると思います。 また、患者さんとも急性期に比べて密に関われます。 病院的に今までできなかったことが、緩和だったりできたり…と 面会がゆったりされてたり、ケアも家族と一緒にとか 治療のためにではなくて、結構したいことをするって感じが強いかなと。 あとは方にとらわれず、楽な方法を工夫してやってみたりとか。 私は急性期よくわからないまま患者さんがいなくなって、淡々と仕事をこなすよりは じっくりと関われる緩和や慢性期の方が好きだなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

0.5gのバンコマイシンが0.3gだけほしいとき どのようにときますか? オーダーは生食100➕バンコマイシン0.5g1A

薬剤点滴勉強

みー

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

12025/02/20

つき

病棟

生食5mlでバンコマイシンを全て溶かし、溶かした3mlのみ生食に戻す。 もしくは10mlでバンコマイシンを溶かし、6ml戻す。 ですかね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在病院などに勤務しながら副業してる方いらっしゃいますか?副業について興味がありますが、いまいちわかりません。どのような仕事をしているのかなど副業事情を教えてほしいです!

副業ママナース病院

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

62025/02/20

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

現在は離職中ですが、働いていた頃はランスタッドという派遣・単発バイトで副業していたことがあります。副業といっても暇つぶし程度、お小遣い程度です。イベントの受付や会場設営、倉庫内での梱包など看護とは全然関係ないことしていました!楽しかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの家族から、すごい勢いでクレームを言われ30分以上つかまってしまいました。 こちらも気持ち的に参ってしまい、話を聞きながら涙が 出てきてしまいました。 ナースステーションに戻ってからも涙が止まらず泣き疲れてしまいました。 気持ちの切り替え方がわかりません…

モチベーションメンタル正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/02/20

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

クレーム対応お疲れ様でした😭 しんどいし怖かったですね… まふまふさんお一人で抱えず、同僚の方や師長さんに相談やクレーム対応時にヘルプを出しても良いのかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは退職する時に有給消化は出来ていますか? 私は大抵出来ていたのですが、一か所だけ出来なかった職場があります。 そこの職場は、1日も有給を消化させてくれませんでした😢 そして退職が決まってからも最後まで使わせてくれませんでした😂 今でもたまに思い出してはありえない職場だったと思います😂 皆さんの有給消化についても教えて下さい☺️

有給退職正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

62025/02/20

さな

内科, クリニック

病院辞める時に上司に直談判し1ヶ月まるっと貰えました!それでも完全には貰えなく、10日ぐらいは捨てた気がします🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで勤務しています。 隙間時間にできる副業を探しています。 オススメの副業があれば教えていただきたいです。

副業パート正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/02/20

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

ワークステーションやメディカルなど単発のバイトオススメです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で、看護師アルバイト日勤の募集時給が、3,000円を超えました。特定機能病院です。立地も悪くない(駅チカ)し、それでも人員確保に苦戦しています。時給どのくらいになったら、ヒトは集まるのでしょうかね?

アルバイトやりがいモチベーション

すぷらっしゅ

32025/02/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

時給三千円! うちの病院の二倍ですよ!正職の私の時給も超えてます!笑 でもそれでも人が集まらないんですね~。 あまり時給がいいと忙しいとかすぐに人が辞めるとかドクターが怖いとか人間関係がよくないとか…反対に悪いイメージもあったりするかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で独立されている方いますか? 私の周りでは独立されてある方が多くなってきたので質問してみました。 私の周りでは、保険の営業、サロン経営、イベント企画(看護系の)、健康系のカフェ経営、アートメイクのフリーランスなどで独立されている方がいます。 皆さんのお話も聞かせて下さい☺️

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/02/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしの知り合いはコンサル会社、人材派遣会社をされてる方いますね。 自分は学生、新人向けの、フォローアップの起業を考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から保育園に預けようと思っていましたが落ちてしまいました。育休2年までに入れなかったら、休職ではなく退職と言われていますが、みなさんの病院も同じ対応でしょうか。

休職育休正看護師

みに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院

22025/02/20

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ。それは大変でしたね。私の働いていた病院も育休はできるだけ短めが暗黙の了解でした。なので、同僚含め他の保育園に預けるしかなく悲しい思いをしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院を異動する先生にプレゼントは何をあげていますか? 病棟からお花を用意していますが、仲の良い数人のスタッフでプレゼントを渡したいねと話しています。 正直先生はお金があるので、欲しい物はなんでも買うでしょうし、何を渡したらいいかわかんないねという話になっています(^^; 参考にさせていただきたいので、回答よろしくお願いします。

プレゼント正看護師病院

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62025/02/20

りんご

内科, 病棟, リーダー

特にお世話になった先生には、看護師数人で、犬のロゴが付いている「靴下」渡しましたw たしかに、先生たちって何渡したらいいか悩みますよねー!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

マーゲンチューブの場合、栄養注入前に必ず胃泡音の確認をするかと思います。しかし胃瘻の場合は、みなさんの病院または施設では胃泡音の確認をしていますか? 私の病院では胃瘻の場合でも必ずナース2人で胃泡音を確認していましたが必要なんでしょうか?

施設病院

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

62025/02/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 胃瘻からの注入毎にナース二名で胃泡音を確認されているんですか?!なかなか大変ですね、胃瘻患者がたくさん居たらそれだけで時間がかかってしまいますね。 私の働いた病院では胃瘻では胃泡音の確認はしていません。 胃瘻は挿入の長さも短くカフ等で固定されているので先端が胃以外の場所にいることは考えにくいので不要だと思っています。 胃泡音は胃以外に入っていても聞こえることがあるので食物残渣が引けることが確実な確認ですし…。 毎回の確認は必要ないと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱洗浄は滅菌じゃなくていいのでしょうか? 訪問看護師です。 尿道カテーテルがすぐに詰まってしまうため、定期的に訪問看護師が膀胱洗浄している利用者さんがいます。 感染のリスクがあるため一般的には行わないのが常識ということは知っています。 先日、入院先の病院から、退院後の膀胱洗浄に使う物品を頂いたのですが、滅菌カップではなく尿検査用の紙カップ、生食は200で点滴に使うゴム栓の物でした… うちのステーションでは洗浄用の細口生食500のボトルで、50シリンジを針は使わずそのまま差して吸い、膀胱洗浄をしています。 今どきは膀胱洗浄は滅菌でなくてもいいことになっているのでしょうか? 病院によるかもしれませんが、皆様の見解をご教授願います🙇‍♀️

訪看訪問看護病院

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

112025/02/20

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

当方訪問看護の経験はなく、膀胱洗浄の経験は病院内のみでしかありませんが、滅菌操作が基本だと思います。 そもそも泌尿器の手術後とかでない限り、最近行うことは減りましたよね。 私も行う際は点滴用ではなく洗浄用500の生食で行っていました。 病院であれば滅菌カップは当然ありますよね。一度、入院先の病院に確認されてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から転職します。 子どもが2人いて前回は時短勤務、今回はフルタイムです。子育てしながらの初めてのフルタイムで生活が回るか不安があり、子育てしながらフルタイム勤務されている方は毎日どのような生活を送られていますか。家事や育児が円滑に進むようにどのような工夫をされていますか。よければ意見交換しませんか。

ママナース

ゆな

美容外科, クリニック

12025/02/20

ゆる

内科, 小児科, 訪問看護

今育児休業中の者です。 8.4.1歳の男の子達を育てています。 役にたたないかもしれません💦してた事だけ記載します。 一個救いだったのが、お兄ちゃんでお風呂がある程度一人で(時々頭を洗ってあげてました)入れたり。自分でできる事があったのでしてもらってました。 お兄ちゃんにAmazonプライムつけてもらって、次男と一緒に見てもらっている間にご飯作ったりしてました。 救いだったのが、主人が登園は必ず行っていたので朝は一緒に行ってもらいました。 ご飯も、野菜は先に休みの日に切ってしまってました。(多分されてる事かもです。) ご飯も悩むので、冷蔵庫の横にメニュー書き出しして食品ロスや無駄な買い出しがないようにしました(子ども達の朝ごはんだけ帰る道で購入してました) 9時までにお布団に入って、みんな寝かせてしまってから残りの片付けしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんこんにちわ。 タイトルにもありますように浣腸処置についてのご相談です。私は高齢者病棟で勤めていたのですが浣腸処置が切っても切れない縁でない日はないくらいでした。高齢になると肛門周囲の筋力が弱り体位を整え浣腸液を入れて肛門を抑えても、注入のそばから液が流出してしまったり抑えてても流れ出てきてしまうことが多々あります。みなさんはそうのような状況になっったことはありますか?また上手い対処法があれば教えてください。

手技

みゅう

内科, 派遣

22025/02/20

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

高齢だし、筋肉がユルユルで、浣腸してもソッコーでジャバジャバ流れてしまうのは止めようがないですね💦 でも、わずかでも浣腸液が残っているであろうと想定して、オムツの下にフラットを何枚も敷いて、暫くは様子を見ています。 その後、ヘルパーさんとオムツを見て、期待外れなときは指で探って摘便してます。 それでも2~3日経つと、また便秘になってしまって・・・を日常的に繰り返してますね💦 あ、これでは上手い対処法にはなってないですね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

誤嚥を繰り返し、胃瘻を増設した患者さんがいます 今では、とろみつき、軟飯食をたべられていますが、毎食の薬だけ胃瘻からの注入と指示があります 錠剤だと咽せる可能性があるから確実に取れる注入でいくのでしょうか?

病院病棟

内科, 病棟

22025/02/20

みゅう

内科, 派遣

みさん 胃瘻造設の患者様の内服の方法ということですね。おそらく軟食を経口から行っているとんおことですがまだ誤嚥のリスクは十分あると思われます。嚥下のリハビリを進め評価しながら徐々に段階をあげていく予想と、おっしゃるとおり確実に薬を内服できるように胃瘻から注入しているのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテル検査中、 清潔に開ける物品(冠動脈ステント類)で大失敗。 社会人、看護師歴2年目。カテ室ナース歴4ヶ月目 21歳。

循環器科外来内科

ゆってぃー

内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科

12025/02/19

Na1212

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お仕事お疲れさまです。 まだカテ室4ヶ月目なら、全然失敗しても大丈夫だと思います!むしろ、失敗したほうが次に活かせていいやーぐらいのスタンスじゃないとしんどいです😭次は失敗しないように頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、訪問看護師として働いています。今後のキャリアアップとして、訪問看護認定看護師に興味があります。認定看護師にキャリアアップすると、業務内容に変化はありますか?また、認定を取って良かったことはありますか?ご経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたいです。

認定看護師やりがい訪問看護

そら

訪問看護, 終末期

12025/02/19

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

こんにちは。所属する事務所により違いがありそうです。 私は特に変化はありませんでした。良かったのは格が取れるので名刺にその記載をできる程度…でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテル検査の看護師してます。 ステントやバルーン、なとなど清潔操作で開封するのが苦手です。皆さんどうされていますか?

循環器科外来内科

ゆってぃー

内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科

22025/02/19

とよちゃ

一般病院

わたしは平らな台に置きながら開けます。 急いでる時は、落ち着きながら思い切ってけます。アンプルカットみたいな思いっきりさ。 伝わりますか(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度回復期病院から急性期の病院に転職します。 皆さん同じって思った人達に聞きたいです。最低病院からまあまあ良い病院に行きます。 困ったことや出来なかった事なんでも教えてください。

急性期転職病棟

匿名

内科, 病棟

22025/02/19

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

コメント失礼します。 回復期から急性期は全然違うので不安だと思います。 何科になるのかはわかりませんが、とにかく解剖生理をしっかり勉強しておくことが大切です。 また、その科でよく見る病気の勉強をしておけば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場にはコンビニや食堂はありますか? 私が働いていた病院は食堂と凄く小さなコンビニがありました☺️ でも食堂のご飯はあまりおいしくなくて不評でした😂 友人の働いている病院はタリーズが入っていたりして羨ましいです🥺 皆さんの病院の食事事情も教えて下さい☺️

病院

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/02/19

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

コンビニも食堂もありません😖 おいしくない食堂は人気なさそうですね…。 割引で使えたらなお良いですね🤭 お昼は250円の弁当(病院が一部負担していたらしいです)を頼めましたが、今はその弁当も510円と値上げしました。 ネットで注文できるようになり、種類も増えたので便利ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期から急性期に異動してきたのですが、業務量の違いや人間関係に慣れず、毎日泣きながら通勤しています。 同じような状況を経験したことのある方はどのようにして乗り越えてきたのか教えていただきたいです。 また、一年後には辞めようと思っているのですがいつ頃その旨を伝えたらいいのかも気にしているところです。

異動人間関係転職

みるく

新人ナース

22025/02/19

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

お疲れ様です。 慣れない環境辛いですよね。 泣きながら通勤してるなんて相当ストレスがかかってるかもしれません。 適応障害もあるかも。 辞めたいなら早めに伝えておく方がいいですよ。 辞めた後のことも考えてると伝えた方が引き止められません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場によって電子カルテのメーカーが違かったり、今まで紙カルテだったりと、転職の際に電子カルテの有無やメーカーは気になるところだと思います。 みなさんが新しい職場に転職した際、電子カルテを覚えるための勤務などありましたか? 中途採用だとオリエンテーション後にすぐ現場で働きながら電子カルテ覚えるような勤務でしたか?

カルテ中途勉強

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22025/02/19

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

こんにちは。 紙カルテ、電子カルテ両方経験あります。正直電子カルテのメーカーまでは気にした事なかったです。紙カルテだと嫌だな、くらいでした! 電子カルテの為に時間を割くことはなかったです。どこも、やりながら操作方を覚えていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養看護師として働きだしてもうすぐ1年となる看護師9年目のものです。受診対応をする際に、上司(副施設長)から基本看護師1人でいきなさいと言われました。運転してる間は誰も利用者のそばにいられない状況がいいのか?と疑問なのですが、他の施設も基本は1人体制で受診対応をしているのでしょうか?

施設

その他の科, 介護施設

32025/02/19

おしろ

その他の科, 介護施設, リーダー

お疲れ様です。 いきなり1人で利用者の受診に車を運転して行きなさい、と指示されたら、不安になりますね。 特養看護師です。 運転手がいる施設では、基本運転手+看護師で受診していました。 運転手がいない施設では、人員に余裕があれば、運転できる職員(介護職員や事務職員・相談員)が運転+看護師または介護職員で受診。人員がいない日は、看護師または介護職員または相談員1人で受診に行きます。車椅子1台対応の軽自動車で、1人で行きます。 利用者は行かない代理受診のケースもよくあります。 人員削減で運転手の雇用無し。わりと多いかもです。 病院への途中で急変したら…とか考えると不安ですが、行先は病院なので、とにかく安全運転を心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸化マグネシウムを飲んでいる患者さんが、なかなか便が出ない場合、第二選択として何の薬にしますか? 既往歴はありません。 30代女性です。 意見をお聞かせください。

正看護師病棟

わんこ

美容外科, クリニック

12025/02/19

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

看護師独自の判断で実施したらダメですよ❗ 主治医の指示簿を開いて、便秘時の指示項目通りにすれば良いと思いますが、 そこに浣腸や下剤の頓服が記載されていなかったら、主治医からの指示を受けてから、それぞれを実施します。 それでは遅いのであれば、先に主治医に「今から浣腸しますので、指示簿に記載して下さい」と言いますね。 「あれ?浣腸の指示、記載してなかったかなあ?」なんて惚ける主治医がたまにおられます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は神経内科、整形外科病棟に勤務しています。認知症の既往がある患者さんが脳梗塞や骨折でよく入院してきます。どちらの疾患も安静が大切になり、説明しますが認知症の症状でもあり夕方から夜にかけて徘徊してしまいます。身体拘束は日中はなるべく外し、昼夜逆転にならないようにリズムをつけるように介入しています。夕方から夜間にかけては勤務者も少なくなるため抑制をしていますが、何度かすり抜けてしまい、転倒することも多くなってしまいます。また睡眠を促すためにも薬剤調整などもしますが効果が得られないこともあります。身体拘束をせずとも患者さんが安心して療養環境を送ることができないかなといつも思っていますが、看護師の人手不足、多重業務に追われてしまい手厚い看護ができない状態にいます。皆さんはどのような対応をしていますでしょうか。

転倒薬剤病棟

豆たん

外科, 整形外科, 病棟, 神経内科

22025/02/18

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

「これって、私が最近まで勤めていた職場の話をしてるの?」って思ってしまいました💦 これは本当に深刻な問題ですよね。 一般病棟で入院された当初は、比較的穏やかな方で、「まさか不穏になることはないだろう」と、誰もがそう思っていて、身体拘束の同意書にサインをもらっていない高齢者に限って、療養病棟に転入してから不穏になってしまうケースが少なくありません😓 なので、患者さんが一般から療養病棟に転入されたら、必ず身体拘束の同意書を確認し、同意のサインが無ければ、万が一を想定して、身体拘束が必要になるかも知れないことを説明し、サインをしてもらってます。 そして、身体拘束を実施したら、逐一家族にその旨を報告しています。 わかってくれる家族ばっかりじゃないので、同意してもらえない時が本当にツラいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腸が穿孔していたり胆嚢炎などの診断が出た時に抗生剤を点滴で投与しますが患者になんで抗生剤投与をするのかと質問されて頭の中では分かっていますが上手く説明出来ませんでた。どなたか理解しやすい説明の仕方を教えていただきたいです。

点滴正看護師病院

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22025/02/18

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

コメント失礼します 私はいつも細菌を殺して炎症を抑えるため、と説明しています。腸穿孔や胆嚢炎の原因には細菌感染によるものもあると思うのでその治療のため、、と言ってます。また採血データがあればCRPは炎症の値で〜この数字を下げるため〜と言ったりもします。

回答をもっと見る

26

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

6票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

448票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

499票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

531票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.