二交替の夜勤で、ママナースは金土曜メインで入る人が多く、夜勤希望を毎回入れてますが… 最近独身ナースも金土曜(夜勤希望を入れてくるようになりました。 こういう場合、気にせず夜勤希望を入れます?
二交代ママナース夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
気にしなくて良いのでは?それを采配するのは、管理者ですし。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。
吸引正看護師
な
病棟, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…
回答をもっと見る
看護師で病院以外で働いている方、どの様なお仕事をされていますか? 私も現在、病院を離れて在宅ワークをしています😊 皆さんのお仕事内容も教えて貰えたら嬉しいです!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まっち
循環器科, クリニック
今ではないですが、看護師資格を活かして救急相談を受けるコールセンターで働いていました。 半年ほど医療現場を離れましたが良い経験になったと思っています!
回答をもっと見る
念願のクリニックに転職しました。 しかし、病棟ではない「まだこれ使ってるの?」とか「これしてないの?」に驚くことが多いです。患者さんのことを考えると改善した方がいいけど、今までの慣習優先になるとなかなか改善は難しそうです。 スタッフは優しく、残業はなくそれ以外の不満はありません。このまま目をつぶるべきでしょうか?
クリニック人間関係転職
まっち
循環器科, クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
めっちゃわかります。 モヤモヤするので、当たり障りないように、小出しにして言ったり言わなかったりです。
回答をもっと見る
今年の春から転職して病棟勤務をしています。 消化器のことについては苦手意識があり、とりあえずテキストを買ってみようと思っています。 全部見えるスーパービジュアルブック 消化器疾患の本を買おうかなと思うのですが、よく行く本屋さんにはなく、内容としては一般の方向けなのでしょうか?持っておられる方いたらどんなものか教えて頂きたいです
転職病棟
ぷん
その他の科, 病棟, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
イオンとかららぽーとなどに入ってる大型書店とかに置いてあります。 消化器ナースのギモン、カンテキも良いですよ。カンテキにはERCP、EUS-FNA、TAE、RFA、EMRなどの処置も載ってますし。 またNGやLT、PTGED、膿瘍ドレーンなどドレーンも多々あるのでドレーンのテキストやストマのテキストもあるといいかもしれませんね。 消化器去ってから2年半くらい経つので他にも色々新しいのが出ていると思います。
回答をもっと見る
私の病院は、重心病棟、三交代制です。 自分の見ていた患者が次の日急変していると自分が見れていないところがあったと思い反省します。落ち込みます。 例えば、日勤で送って変わりがなかったのに準夜で発熱して点滴など。 観察しきれてない部分にショックを受けます。 みなさんは、どうですか?
三交代急変3年目
めろ
その他の科, 新人ナース, 慢性期
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
日々の業務お疲れさまです♪ 分かります!自分に見落としがあったんじゃないか、もっとみれる部分があったんじゃないか…とジレンマがありました。でも、突然起こるから急変なのです。観察項目など、不安があるようなら、申し送りの際、リーダーに相談してみてはどうですか?見ておいた方がいいところ、抜けてるところなど、何かあるか若い頃不安な時は確認していました^^後からの後悔より、その時ほかの人の観点からアドバイスをもらうのも勉強になります^^
回答をもっと見る
私は内視鏡検査を月に300件以上クリニックに勤めてます。大腸カメラの前のお食事制限や注意事項なとを事前に説明用紙を用いて説明していますが、全処置不良で残渣が残っている患者様がいます。皆さんの病院ではどのように説明して、理解を得てますでしょうか?
クリニック
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
まゆ
消化器内科, 外来
日々の業務お疲れ様です 私は10年以上内視鏡業務に携わってきました ご自宅で前処置をされる場合は、洗腸薬の服用量が重要となります 残渣があると内視鏡検査をしても観察不十分になること。ポリープを含めて病変の見落としの原因となる事を説明した上で洗腸液の目安の服用量。あとはブリストルスケールを見せて目安の便の性状をお伝えするのはどうでしょうか
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
リハビリ特化型デイサービスで経験のある方。 看護師と介護士の仕事内容は同じですか? 看護師も入浴介助や送迎はされてますか?
デイサービス正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
リハビリ特化型で働いたことがあります😊 私はパートで働いていたのですが、正社員の看護師は人手が足りない時のみ送迎に出ていました。 あと、入浴介助は介護士のみでしたが、フロアでの運動の介助などは看護師も行っていたので、介護士とほぼ一緒の仕事内容だったと思います。 参考になったら嬉しいです😊
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。みなさん真夏はお昼はどのように食べていますか?気温が高くなる前はお昼持参で車内で食べていましたが、暑さでお弁当もいたみそうなので、最近はあまり持っていっていません。でもコンビニも飽きるし、何かいい方法があれば教えてください。
訪看訪問看護
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 おにぎりやお弁当など、小さくコンパクトにして保冷剤入れて持ち歩いてました。訪問中も、自分のカバンに入れてお弁当とわからないようにして利用者さん宅に持って行ってました。
回答をもっと見る
2つ質問があります。 ①健診で計測(身長/体重)経験のある方教えてください。 今度初めてスポットで行くことになりました。 60人?70人?くらいいるらしいです。 業務は当日教えてくれるらしいのですが、事前に知っておきたくて。 どのような業務内容で、どんな流れなのか教えてください🙇♀️ ②美容看護師のスポット行かれたことある方いますか? 未経験オッケーとなっていて、ミキシングや投薬?らしいのですが、、、どのような雰囲気なのか分からず応募するか迷っています💦
アルバイト正看護師
くらげ
ICU
あい
その他の科, ママナース, 派遣
①健診はどこでやりますか? 身長体重ではありませんが、だいたい流れ作業な感じでやります。 私が派遣で行ってるところは、介護施設や学校、企業などに赴いて、その部屋の一角なり借りてやるので、まず会場設営から行います。 多分身長体重だけでなく、お客様は他にも測定する項目があるかと思いますので、配置や流れなど相談しながらパーテーションで区切って、機材を設置していきます。 単発といえど、リピーターも多いので「私、初めてです!教えてください!」というのをしつこいくらい全員にアピールしないと、軽い説明で流されることが多いので、気をつけてください。 身長体重は比較的簡単なので、誘導も兼任するように言われるかもしれません。 どのような流れや順番で案内するのかも、聞いておいた方がいいです。 また、測定値を記入する用紙の取り扱いは気をつけてください。 測定値は基本的に読み上げるのではなく、記載したものを「こちらが数値です」と見せるのがいいです。 うっかり読み上げちゃうと、他人に知られたくなかったのに!とクレームがくることがあります。 また、用紙も必ず裏向きもしくはファイルに入れたりして表が見えないように、確認したり記載する時も他の人に見えないように配慮が必要です。 終わったら、機材等を片付けておしまいです。 リピーターとして何度か行けば慣れると思います。
回答をもっと見る
入職して1週間もう辞めたいです。 入職前に聞いてはいましたが想像以上におむつ交換から入浴その他もう体力がもたなくておむつ交換なんて久しぶりにしたらあれはちがうこれはちがうと人のやり方があるから怒られます。 1ヶ月頑張って給料受け取り退職しようと考えているんですが、こんな感じの方いますか?
入職給料退職
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 私は、10日で辞めたことありますよ。 オムツ交換は、尿取りパッドを陰部に当てるか、巻くのか、尿漏れはどれくらいか、防水シーツは?皮膚トラブル? 考えること多いですね。 介護のボスにすり寄って上手いやり方を聞くしかないかな。
回答をもっと見る
今、クリニックで働いているのですが、正直まだ「やりがい」って何だろう…と考えてしまうことがあります。病棟や急性期と比べると医療処置が少なくて、毎日同じことの繰り返しに感じてしまって💦 でもきっと、クリニックだからこその魅力や達成感があるはず…! クリニック勤務をされている方、どんな時に「やりがい」を感じますか?小さなことでもいいので、ぜひ教えてほしいです✨
やりがいモチベーションクリニック
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
病棟や急性期とは比べないで、クリニックの良いところを探しながら、割り切って働いていますよ。同じ事の繰り返しに感じても、何か改善する点はないかなと常に考えていますし、プライベートの予定も立てやすいのではないでしょうか。 クリニックは、委員会もないし、しがらみはないですが、看護師1人なので、ある程度の権限は与えられていて、自分のキャリアはその都度活かせます。看護師1人なので、地域の会社の看板になり、任されてる為、急変時は、かなり大変で失敗は許されません。泣き事も言えません。 「やりがい」は、固定客がつき、あなたがいるから安心できると毎年言われると嬉しいですね。接遇、技術は、長年病棟で培ったものなので、無駄ではないと思います。
回答をもっと見る
私の職場で、時々患者さんから「採血は○○さんにやってほしい」「点滴は○○さんにお願いしたい。」など指名をしてくる方がいます。安心を得られるからという理由があるのかもしれませんが、必ずしもその方がいないこともあります。患者さんからそのような要望があった時、皆さんの職場ではどのように対応しているかを教えてほしいです。ちなみに私の所はいち意見として受容したうえで、必ずしも対処できるかはわからないと伝え、もしその方がいれば了承をとったうえで対応することがあります。
採血精神科点滴
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
同様な対応です。 「可能な限り対応しますが、約束はできません。」というスタンスです!!
回答をもっと見る
ラダーの研修でケースレポートを書かなければいけないのですが全く何も思い浮かびません。 書いたことがある方はどのような患者の事を書きましたか?タイトルすら思い浮かびません
ラダー研修メンタル
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 ケースレポートの選出、悩みますよね。ラダーⅠの時は、悩みに悩んで呼吸器疾患ターミナルの50代男性のことを書きました。ケアの拒否が強く、怒鳴り散らす人でしたが、本音は家に帰りたいというもどかしさが強くあった、という感じだったかと思います。ですが、ラダーII、Ⅲの患者さんは思い出せない程で、さらっと決めたのだと思います。 そんなにかしこまらずに、日常の関わりを書いたらいいと思います。誰と関わるにしても、何かしら優先順位をつけたり、話す内容に気をつけたりしていると思うので、そういうことで充分だと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんは一番長く勤めた職場は何年くらいいましたか? 私は主人の仕事の都合で長くても3年くらいしか働いたことがありません🥺 皆さんのお話も聞かせてほしいです!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
私は新卒で入った病院に10年おり、転職回数も1回なのでそれが一番長いです。8~9年目くらいで激務や自分に合わない働き方であること、また高圧的なスタッフがいることで心身の不調を感じるようになり、転職を考え始めました。しかし新人時代に先輩に10年いると退職金が10倍になると聞かされており、それが頭の片隅にずっとあり目標となっていたので頑張れたのはあると思います。
回答をもっと見る
オペ室配属したてはまず各オペの機械出しから始めるのでしょうか? それとも機械出し・外回り並行して習得していくのでしょうか? 想像では機械出しがある程度出来るようになったら、そのオペの外回りをやるようになるのかな?と思っているのですが… みなさんの病院では実際のところどうなっていますか?
手技手術室オペ室
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
こば
精神科, 病棟, 一般病院
私が最初に勤めていた大学病院では、簡単なオペの機械出しからスタートでした。その後ある程度機械出しを習得したら外回りって感じでした。外回りの方が判断力とか必要になってくるからかなあと思ってます。
回答をもっと見る
これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。
4年目
にゃん
病棟, 回復期
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。
回答をもっと見る
30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?
やりがい正看護師病棟
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
さな
内科, クリニック
今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂
回答をもっと見る
夏でもスクラブインナーを着られてる方、いらっしゃいますか? 脇や胸元から肌が見える事が嫌で、夏でも着用しているのですが、綿100%タイプなので汗は吸ってくれても、暑くて…。 冷感タイプなどで、おすすめのものありませんか?
スクラブモチベーションママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
スクラブ着ている時は私もインナーを着用していました😊 今でもプライベートで着用しているくらい気に入っているのですが、私は楽天で夏用インナーなどで検索して購入しました。 たぶん私が着ているのも冷感タイプで夏でも熱くないです。 楽天で調べると何個か出てくると思うので、良さそうなのを探してみるのもありかなと思います!
回答をもっと見る
看護師6年目を迎え、看護師としてのモチベーションがもう既になくなってしまいました。循環器病棟しか経験したことがないため、他の病棟経験を積んでもよいのかなとは思うのですが、転職活動も腰が重く、他病棟での人間関係がどうなっているのか怖くて一歩が踏み出せません。異動や転職もしない環境でモチベーションを保つ方法はありますか?
6年目やりがいモチベーション
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
こば
精神科, 病棟, 一般病院
看護師7年目になります。 看護師6年目にもなると、ふとモチベーションに迷うこともありますよね。そんなとき、私は「新人さんにとって憧れの先輩でいたい」と思うようにしています。自分も新人だった頃、なんでもテキパキこなし、後輩に優しく常に余裕を持って業務をこなす憧れの先輩がいて、とても眩しく見えました。今は後輩たちにとってそんな先輩でいれるようにすることが自分の励みにもなっています。
回答をもっと見る
休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!
休憩
まきな
産科・婦人科, 病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。
回答をもっと見る
ペンや消毒液や判子にハサミに…と荷物が多い看護師のみなさま、ペンケースかポーチのどちらをお使いですか? 現在ポーチを使用しているのですがボロボになってきたので買い替えを検討中です。 荷物を減らすためにペンケースにするのもありかな…と思っていて、それぞれの使い心地やお勧め商品などご意見いただきたいです!
ペンケースモチベーション病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
kay
整形外科, 病棟
初めまして。私はポーチを使っています。持ち運びには便利かなと思います!アルコールのボトルを持たなくてはいけなくて、それも入れてます。
回答をもっと見る
急性期病棟で勤務している方に質問です。最近は退院支援にも関わるようになってきました。 本人や家族に退院後の生活を聞き出すのが難しいと感じています。 スムーズに在宅移行へつなげるために、みなさんが大切にしている声かけやタイミングがあれば教えてください。
退院家族急性期
にゃあこ
内科, 外科, 総合診療科, クリニック
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です。私の所では入院時からこれまでの利用していたサービスや介護度、ADL、家族の協力がどのくらいあるのかなど確認していました。治療が終わったら自宅でいいのか施設を考えているのかなども聞いていました。 声かけのタイミングとしては入院後1週間後くらいに退院の目処つかなさそうだったら家族面会時などに現状を伝えて今後どうしたいか、自宅が無理そうなら転院は考えているかなど家族と本人の意向を聞いておいて週一のカンファで話し合いをしていました。 看護師だけで退院支援するのは難しいのでMSWやドクターにも入ってもらうのは必要だと思います。本人の予後とか治療の段階などもあるので、、 忙しいのでなかなか時間がとれず大変だとは思いますが頑張って下さいっ
回答をもっと見る
クリニック勤めの3年目看護師です。 私のクリニックでは美容注射や点滴を受けられる患者様が多々いらっしゃるのですが、その中でスタッフの注射を頼まれることもあります。(練習?のような感じで) 私は一応は以前居た病院で点滴はしてはいましたが まず看護師経験自体も少ないですし数もそこまで こなせてなかったと思います。 その状態で1年と少し点滴のブランクがある状態です。 その中で突然、私に点滴お願いしますと頼まれて もちろん断れないのでプルプルしながら頑張りましたが結果は2回して2回とも大失敗でした(;´д`) 失敗した原因としては先輩からは 逆血が来ていないのに外筒を入れようとしてしまったことで留置できていないと教えていただけました。 つまり手順が頭から抜けてしまっていたことが大きな原因で前までは流れ的には手順もわかってて 出来ていたはずなのに、、と凄く悔しいです😭 点滴のポイントあれば教えていただきたいです😢
ルート3年目点滴
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
確かに逆血が確認出来ないのに外筒を進めるのは確かに失敗する要因ですね。あとは、逆血直後にそのままの角度で外筒を進めてしまうと血管を突き破ってしまうので、逆血後に少し鋭角にしてから数ミリ進めてから外筒を進めるようにしてみて下さい。あとは、外筒を進める時に内筒は動かないように注意が必要です。 ブランクがあるのであれば、多少なりとも慣れるまでは練習だと思って根気強く行う必要があるとは思います。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
家族のお見舞いで他院に行ったとき、対応したナースの言い方や態度に少しモヤっとしてしまいました…。たぶん一般の人なら気にしないかもしれないけど、同業者だからこそ「そこはもう少し配慮が欲しいな…」とか、気になる部分が出てきてしまって。 ベッドから歩いてストレッチャーへ移動。点滴と尿道バルンをナースが持って移動しましたが、ストレッチャーに布団がないことに気づき、点滴とバルンを患者に持たせて、布団をとりに行きました。ストレッチャーにのってからも、点滴棒がなく点滴はお腹の上に置いたまま。忙しいのもわかるけど、もう少し要領良くできないかなとモヤモヤ。 みなさんはプライベートで病院に行ったとき、ナースの対応にモヤモヤしたことありますか?どうやって気持ち切り替えてますか?
手技病院
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私なら手伝いますね。モヤモヤするくらいなら点滴は持ちますし.ストレッチャーに、乗る時に布団をかけます。
回答をもっと見る
小児科のクリニックで勤務しています。以前は小児病棟で勤務をしていました。外来と病棟では患者さんと関わる時間も違うためやりがいを見出すのに、後輩たちへのどんなふうに指導したらいいか悩みます。小児科クリニックで働かれている方はどんな時にやりがいを感じますか?
外来やりがいモチベーション
まくら
小児科, リーダー, 外来
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
患児や親御さんと顔見知りになることで親身になることで、 なんかあったら駆け込めばなんとかなる! って思ってもらえる受け口になることですかね、、。頼ってもらえると嬉しいし、いつものお姉さん!って呼んでもらえるのも嬉しいし、成長した姿見るのも嬉しいし。。。
回答をもっと見る
現在育児休業中で離職中です。離職前は5年間循環器病棟にいましたが、とてもせわしなく、忙しく大変な病棟でした。ただ、人間関係はとても良好で人間関係においてはあまり気を遣わずに済んでいたところはとてもありがたかったなと思うのですが、業務内容が多忙で悩んでいます。慣れた環境での復帰が良いか、心機一転で他部署への復帰か、どちらが良いと思いますか?また復帰後におすすめの部署はありますか?
離職正看護師病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
循環器病棟にいたことがあります。 めちゃくちゃ忙しかったです、残業も普通にあったし、若かったからできてたんだなと今は思います。 人間関係が良好だったのは良かったですね!すごくいいことですね。 私がいたそこで働いてた頃も、育休明けで戻ってくる人もいましたが、周りが残業する中、帰ります!って言って、割り切って帰ってました。 それが言える環境だといいですよね。 やっぱり慣れた仕事、良好な人間関係は大事ですよね。 精神科病院も経験ありますが、業務もゆっくりで残業は全くなかったです。 一般病棟はやっぱりどこも忙しいですよね。
回答をもっと見る
ルームエア下だとspo2が86%くらいま低下して、すぐに97%くらいまで上がり、それが繰り返される状態って無呼吸が原因ですか?無呼吸になるとSpo2が低下すというのであってますか?
正看護師病棟
ゆう
内科, ママナース
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
慢性閉塞性肺疾患の既往ありですか? 血液ガスとってpao2.paco2とかアシドーシスとかみてみますか? 二酸化炭素が溜まっていないかわかりません。 チアノーゼがひどいか、肺が硬いとかたくさん考えられますね。 主治医は、なんといってます? 酸素吸入?バイパップ? そんなひどくないのかな? 無呼吸になると確かなやつ酸素飽和度は下がります。
回答をもっと見る
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)