異動願いを出すか迷っています。現在、外科で1年未満(4月から)働かせて...

猫好き

外科, 新人ナース

異動願いを出すか迷っています。 現在、外科で1年未満(4月から)働かせていただいています。 最近出勤前の動悸が酷くなり、喉が詰まるような感じや胸の痛みが出るようにまでなりました。幸い過呼吸などの目に見える症状がないので我慢して出勤しているのですが、心境的にはもう限界です。 原因としては、 ・病棟なので患者さんが多く、把握が未だ慣れない ・予期せぬケア(失禁、血で汚れてしまったためのシーツ交換)などがバイタル測定時に現れ、患者さんのバイタル周りが遅くなり先輩に負担をかけてしまう ・呼吸器などを付けていたり、DNARを取っている患者さんなど、重症の方がいる。 ・周りの目が気になってしまい、同期と較べ、先輩のリアクションを勝手に探って「自分は嫌われている」「役立たず扱いされている」などのことを、休みもずっと考えてしまう 以上に挙げたものがあります。 自分で書いていても看護師になるべき人間じゃないな、と思います。でも、大学まで卒業させてくれた家族や、今後の将来のことを考えると、いま辞めてしまうのは損では無いかと思い、なんとか仕事を続けていきたいと思っています。 もし似たような悩みを持ち、部署替えによって悩みが解決した方などいれば教えて頂きたいです。(おすすめの移動部署など) また、長期的に見て移動についてのアドバイスなどの知識がある方がいれば、教えて頂きたいです。今は毎日が苦痛で、先の目標などを考えながら働く心の余裕がない状況で、どんな風に看護師人生を節制していけば良いのか分からないでいます。 助言、是非お願いします。

2021/09/08

4件の回答

回答する

貴方が看護師になるべき人間じゃない?とか役立たず?とか…そんな事思うのは違いますね。 まだ数ヶ月…何でも出来る筈は無いですし、新卒レベルで把握なんて出来る訳は無いですね。 そんな事を言っていたら、私なんていまだに日々悩みながら勉強していますもん😅 先輩に迷惑?それは全ての先輩方々もみんな同じ道を歩んで来ました!紆余曲折しながらみんな成長するんです。 迷惑かけてOK🙆‍♂️その中で貴方の一歩一歩の成長が先輩達の喜びになるんですよ! ただし…今貴方が苦しんでいるのは分かります💦重症な方々を受け持つ怖さや重責…その辛さを誰か先輩や上司に相談してみましたか?誰かにその気持ち吐いてみたら少しは楽になるのではなんて思います。そしてそれでも辛いなら、部署移動も有りかな?なんて思います。 でも看護師になるべきじゃない!なんてそんな事は無いですよ。それの答えは多分何十年後…今の私でもその答えは分からないです。 上手く質問に答えられていませんが、少しでも気持ちが落ち着く事をお祈りしています。

2021/09/09

質問主

回答ありがとうございます! 読ませて頂きながら泣いてしまいました… 先輩達はみんな気遣いもできるし仕事もできるし、建設的なアドバイスもして下さるのに、私が「看護師向いてないですか?」なんて聞けなくて… 自分の中でずっと「向いてないんじゃないか」という思いばかりが募っていく一方でした。「そんなこと思うのは違います」という回答は本当に心の‪救いになりました。ありがとうございます。勇気を出して相談してみます。

2021/09/09

この時期は自信を失いがちですよね。私もそうでした。 ・とりあえず受け持つ患者さんのことをしっかり把握する。次の日は別の患者さんを受け持たせてもらう。→外科はある程度経過が予測出来ます。術式や術前後の処置、経過を理解できてくると「▲術の術後○日目」で対象の人が正常か異常かがスムーズに判断できるようになります。「この人は○日目だから今日は離床させてこのケアをしよう。○日目だからここに注意しよう」とアセスメントが早く出来るようになります。把握できる患者数が増えていきますよ場数を踏みましょう。 ・予期せぬケア(シーツ交換など)はどこでも起きます。それは自分でやらなければならなかった事でしょうか?そしたら先輩やリーダーに「シーツ交換してきます」と一言伝えましょう。業務調整のために自分が何をしているのかは伝えたほうがいいです。あとは看護助手さんに依頼してもいいです。 業務を抱え過ぎてしまうと焦りからインシデント起こしやすくなるし、ストレスになります。それでさらに自信を失ってしまいますからね。新人さんのうちは誰かに業務をお願いするのも気が引けるけど、「キャパオーバーです」と伝えましょう。自分の患者を守るためです。 ·この時期に重症の方を見る機会があるのはむしろラッキーですよ。そして、DNARが取れてる方が気持ちは楽です。もちろん全ての患者さんの急変には注意をしますが心配蘇生が必要な方が私はプレッシャーです…。患者さんが身を持って猫好きさんに経験値を与えてくれてるので、うまくできる必要はないので、沢山学ばせてもらってください。心配なことはフォローしてもらってくださいね。 外科はスピードが求められるし患者の入れ代わりも激しいし、実際向き不向きはあるかもしれません。私ももともと内科タイプだと思っていたのに外科に配属されてシンドい思いもしました。 猫好きさんはチームのことも患者さんのことも考えることが出来るし、文面も誠実な感じが伝わって来ますので、看護師に向いてないとは思いません。 心身が健康じゃないと他者を看護するのはつらいと思いますが、経験積んで自信がつけば克服出来る悩みにも見えるので、もったいないなーと感じてしまいます。自分を褒める機会を持ってほしいです。「患者さんが離床出来た」「安全に手術を受けられた」だけだとしてもあなたの介入があってこそなので。新人さんなら「ちゃんと出勤した。自分偉い」で褒めて良いですよ。 それでもつらかったら自分優先です。先輩や、師長さんに相談しましょう。

2021/09/09

回答をもっと見る


「辞めたい」のお悩み相談

職場・人間関係

なんかもう全てがしんどい5年目Ns。 3年間プリをやってお局の愚痴や不満に頭を下げて、同期はいるけど大して心も開けず寧ろ敵対心持たれてる。 リーダーをやっても指示が上手くだせずに全てやってしまい残業の日々。仕事の夢もほとんど毎日みてる。 泣きたいのに心の糸がぷつんと切れた感じがして涙もでてこないです。 皆さんはこういう経験をされた時、どう乗り越えていますか?もはや、乗り越えるとかじゃなくて環境を変えるのもいいのかなあ…

リーダー残業辞めたい

yu

内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62024/08/12

カリイ

産科・婦人科, ママナース

新しい環境だと新人として神経使い、かつ、3年目超えると負荷かけるような仕事の振り方されるので… 転職してみてどこ行っても同じと思いました。 病棟勤務じゃないなら違うかもしれません。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

辞めたいなって思ってるけど、子供が小さい為ずるずる仕事続けてます。 辞め時のおすすめありますか?

辞めたい子ども転職

asas

その他の科, ママナース, 病棟

22025/02/26

はる

ママナース

小学校入学のタイミングはどうでしょうか。 私は、2番目が小学生になるタイミングで転職しましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は転職サイトのナースではたらこという所からの紹介で入りました。仕事が多忙でキツくもう辞めたい思っています。それに加えて転職サイトも退会したいのですが退会理由を電話で聞いてきたりしますか?レバウェルの時はウェブで退会したので特になにもありませんでした。

転職サイト辞めたいストレス

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

32025/03/10

kabosu

病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

私もとある転職サイトの退会申請をしましたが 理由を電話で聞かれることはありませんでした

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

12025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

341票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

539票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/05/01
©2022 MEDLEY, INC.