nurse_KvHnv_tqXw
出来損ない看護師。理不尽なこの業界が嫌い。
仕事タイプ
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
職場タイプ
穿刺から固定まではスムーズなのですが、点滴を組み立てるのが遅いです。急変時など即座にルートを取らないといけないときも組み立てが遅くて「遅い!」と言われます。キャップ外してアル綿で拭いて輸液にルート刺して延長チューブと三括付けて(ここが手こずる))滴下筒に半分満たしてルート先まで液満たして…みたいな、学生の時に習った基本的?なやり方で組み立ててます。もしパパっと組み立てられるコツなどあれば教えて下さい。
滴下輸液急変
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
Ash
精神科, 病棟
私も遅いです。 袋の破りかたも工夫が必要でしたが、ルートの入っている袋を破いた後、ルートを点滴ボトルに射して袋を外し、点滴棒にルートをひっかけるか手に持ってアルコールの袋を切り、三方活栓とルートそれぞれの挿入口をいっぺんにふき、ルート内を液で満たす。 自分のしていることが遅いと思っているので指示がでる前にルートを繋げて用意し始めるようにするとタイミングがあわせられるようになりました。(人によっては使わないものかもしれないのに出すな、手順通りでないと不潔とお怒られるので普段から手順通りの練習はしておくのがいいかも?)後、清潔なものを不潔にしないように注意が必要ですが。
回答をもっと見る
体調がすぐれません。38℃近くの熱が出てから37℃前半の微熱が続いて6日目です。コロナとインフルは陰性で、大きな感冒症状はなく、風邪の診断でした。公休の2連休のあとに欠勤命令で1日休んで、昨日は気合で出勤しましたが、やはり倦怠感が強く、今日も夜中に倦怠感と吐き気で起きました。休もうと思ってます。こんなに仕事休むのも体調崩すのも初めてなので罪悪感が強く、不安です。間に2連休があったせいで、1週間ぐらい休んでいる感覚になっています。昨日は出勤しましたが、風邪ぐらいで2日も休んでしまっていいのでしょうか。
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ひつじ
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
体調は大丈夫ですか?きついですね😣季節的なこともあるでしょうし、きっと今までたくさん頑張ってこられたぶんの疲れが一気に出たのではないでしょうか。休むべき!と思います。確かに職場に申し訳ない気もちもすごくよく分かります…😭でも、いま無理して出勤して体調更に崩すより、しっかり休んでまた元気に業務にあたれるほうが長い目で見たとき職場的にも良いのでは。次の出勤日に、「長くお休みを頂きありがとうございました」と菓子折り持って行ったりしたら大丈夫!今は自分の身体を一番大事にして、ゆっくり休むときだと思います🙌💞
回答をもっと見る
勤務の8割がリーダー業務。というのが9月から続いている。手取り18万しかないのにな!!!連勤の日は辛い。リーダー業務手当ほしい。
手取り手当リーダー
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
てくてく
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わかります。 普通にチームとして働いてたほうが気が楽ですもんね。
回答をもっと見る
今の現場に来て間もないときから直感的に感じる部分があって(この人を目標に、この人についていくんだ!)って尊敬した人が、いざ一緒に働くとすごい指導が厳しくて、怖くて、トラウマが先行してしまうようになった。そこからは、尊敬の感情がどんどん恐怖に埋まっていった。それがとても悲しくて悔しい。
指導
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
t.f.
産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師
あるあるですょね、わかります。向こうが自分に対してどう思っておられるかがわからないから、こっちも本音を言えなかったり、、、。
回答をもっと見る
おむらいすん
その他の科, 老健施設
全集中一ノ型!正確性を意識して、メンバーの動きを把握しフォローに徹しましょう😉✨
回答をもっと見る
急変時しそうな人が何人かいて、脳内で急変対応のシミュレーションをしているせいか、最近は、不謹慎だけど患者が急変して亡くなる夢を連日で見て夜中に飛び起きる。しかも起きた後も覚えているような、結構リアリティの高い夢。疲れてる。
急変
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
めかぶ
病棟, 神経内科
わかります。 私も救急対応をする夢を見ていました。 しかし、驚くことに実際に救急対応をしてからは、すっかりその夢は見なくなりました。 心がいざというときの準備をしているんだと思います。しっかり備えて、いずれ来る本番に立ち向かってください!
回答をもっと見る
レイチェル
総合診療科, 外来
看護師を守る党 Good ですね!! センスのある発想。
回答をもっと見る
私からしてみたら、過労死したり、子ども同士のいじめとかで10〜30代の死因の一位が自殺の社会のほうがよほど緊急事態だわ。誰かの命が犠牲にならないと回らない社会のほうがよっぽど緊急事態です。むしろ平常に戻ったらこうなったというだけ。ただ、家に居場所がない子ども達は苦しいだろうな、と思うし誰かか救わないといけない盲点だとは思う。
いじめ子ども
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
まったくです。 家から出るなというのは当然すべき課題ではありますが、虐待やネグレクトが日本から撲滅されたわけではないし、それを思うと心が痛いですね。
回答をもっと見る
マスクがなく、職場でも1人一週間に1枚と制限される中、高額ではあるけどネットで売っているとの情報を見かけ買いました。。やっぱりウイルスとか菌だけじゃなくて不特定多数の痰やら排泄物やら血液やらに触れるし、HCVとかMRSAの人もいるから高くても我慢して投資せねば。
CV
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
知り合いがマスクをネット注文していつまでも届きません。最近のニュースでは注文したのに届かない詐欺もあるようなのでお気をつけて。
回答をもっと見る
入居者よりも先輩の顔色を伺い、入居者の体よりも先輩の機嫌をアセスメントしながら働いている。ビクビクしながら、一番年下だから自動的にそう感じやすい。時間があれば入居者とゆっくり向き合いたいのに、手が空けば上司の業務を手伝わなければならず、丁寧さよりも速さを強要され叱責される。ゴミクソ。
アセスメント先輩
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
OKA
外科, ICU, ママナース
わたしもですー。 つまらないですよね。 ごみくそ、いっぱいいるんです!笑 でもね、たまーに考えてみてください。自分の軸ってなに?わたしってどんなふうになりたい?って。 そしたらわたしの場合、ちょっと割り切れました。割り切り過ぎると心が腐るので要注意なんですけど٩( ᐛ )و
回答をもっと見る
点鼻薬今期2本目…。もうコロナとかどうでもいいぐらい花粉症が酷くて花粉で鼻が溺れる。これないと息できへん
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
私も同じく花粉症で辛い日々過ごしてます!
回答をもっと見る
一人暮らしやから減りは遅いけど、家のトイレットペーパーあと5ロールしかないからそろそろ買いたいのにどこも売ってない(T_T)
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
エシャロット
内科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 検診・健診, 派遣
うちも近く売ってないです。困りますよね
回答をもっと見る
先月頭から毎日目眩が続いてる。もう1ヶ月以上毎日続いてる。抗目眩薬を飲んでも症状変わらず採血も頭部MRIも異常はなくドクターショッピング状態。食欲も無くて5キロ痩せたし酒も飲みたいと思わなくなった。もうそろそろ嫌になってきた。
ドクター採血
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? 私も以前首コリとフワフワ目眩がずっと続いて、いろんな病院で調べてもらいましたが特に異常なく、ストレスや寝不足、自律神経、低気圧などが関係してたようです。 あの時は本当にしんどかったです。私も体重が減って不安しかなかったです。 肩こりや首こりもありますか? 心配ですよね。
回答をもっと見る
たまりに溜まってる鬱憤や理不尽が涙になって出てくる。言ったもんがちだよな、。下っ端は、自分は悪くないのにって思っても黙って言われるしかないねんな。
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
そういう人がいるっていうだけの話だと思います。 上の立場になっても言われ放題言われてますもん。下から。
回答をもっと見る
今が伸びしろなのかも、って思う瞬間が増えてきた。10ある視野のうち、今までは2ぐらいしかわからなかったのが4ぐらいに増えてきた。
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
洋之助
その他の科, 一般病院
良い事ですね☺️まだまだ視野を増やして下さい。頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
体調悪い中、気合と勢いで仕事乗り切るの結構キツイな。いつまでこの不調が続くのか、もう有給もない。
有給
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
自分のおすすめは欠勤か病欠です。一番大切なのはぴんさんなので、ぴんさんが看護師を続けられるのであれば、欠勤か病欠でも止むを得ずかと。給料は下がりますが、病欠であれば傷病手当金が出るかと思います。もちろん診断が必要ですが…
回答をもっと見る
なー
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析
見えた!隙の糸(血管)!! プツッ。
回答をもっと見る
認知症という病気に抱いてる特殊感や難しさ、求められる知識や技術に対する困難感や葛藤、看取りや急変で刺激される死生観、自分の無力感、人の心の温かさ、冷たさ。 いろんな事に触れて、いろんな壁にぶち当たって 自分なりの対処法を考えて乗り越えて 後退しながらも(?)前に進む方向性を模索し見出して実践し、 誰よりも先輩方に可愛がられ育ててもらった1年だった。 この人に付いていきたいと思える看護師とも出会えた。 ほとんど新卒と変わらない経験値で即戦力を求められる応用の現場にいきなり飛び込んできた私に その不満をぶつけず、そりゃキツイことも沢山言われたけど 私のペースを見てここまで育ててくれた先輩方には本当に感謝している。感謝しかない。 来年も老健でやっていくのかは不透明だけど 看護師としてのスタートがここで良かったと思う。
急変先輩
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ナポリ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科
職場形態は違えど、同じく認知症という病に深く関わる病棟の看護師です。 本当に、びんさんが仰ったように「人生」や「生きること」や人と人について嫌って程に真正面から突きつけられる場面めありますよね。 正解が誰にも出せないからこそ、日々もがくしか私は出来ませんが、お互いに頑張りましょう!前に、前に、一歩一歩!
回答をもっと見る
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぴんさん。 何がしんどいのかな?愚痴を言える家族や友だちはいる? この場でも良いから、吐き出してみたら、どうかな?溜め込んでいても、身動きが取れないと思うよ。
回答をもっと見る
経験値は少ないけど、毎日YouTubeと教科書見て脳内で練習して夢の中でも刺してたら、最近久しぶりにやってもサーフローのコツがわかってきて成功率が上がってきたからそれが嬉しい。🙂
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして。 You Tubeって本当にすごく便利ですよね。 本来一緒に働かないと目に出来ない一流の手技が観れるんですから。 注射するのに一番大事なのは自信ですから、自分は出来ると思えたらしめたものです。 ドンドン上達していきますよ。 楽しみですね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
トウダ
外科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
辞めたい気持ちは山々なんですが、給料を考えるとね
回答をもっと見る
QBの3週目が終わりそうなんですけれど、終わったらどんな勉強したらいいですか?アドバイスお願いします。
看護学生勉強
ネコ
透析
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
いつから始めたんですか?早いですね!
回答をもっと見る
みなさんは聴診器はどこのメーカーを使っていますか? 退職した際に聴診器をなくしてしまいました。 元々はリットマンを使っていたのですが、使いやすい聴診器があったら教えて下さい。
聴診器一般病棟正看護師
みかん
脳神経外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
リットマン カーディオロジーSTC を使ってます。 やはり?高価ですが、音の聞こえは凄く良いですね。 以前ICUの時はClassic IIの小児用を使用してました。 安価のですと、聞こえがイマイチなので多少値段は張りますが高めなのを買う時は購入しています。
回答をもっと見る
抑うつ状態と診断されました。 しかし、退職させてくれません。 電話もしたくない、病院にも行きたくない。 どうしたらいいですか。
NICUうつ退職
ちい
新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私自身使ったことはないのですが、退職代行サービスというものがあるようです。退職するまでの諸手続きを代行してくれます。病院に近づけない、上司の顔も見たくないという方が、看護師だけでなく一般企業でも利用しているようです。ゆっくり休んでくださいね、ご自愛ください(^^)
回答をもっと見る
精神科の看護師です。 精神科の本でおすすめの参考書があれば教えてください。 特に薬の参考書で知りたいです。
参考書精神科勉強
Kangoku
外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 一生懸命にされている貴女へ、私が大きな書店で見つけた本を一冊勧めます。 私は筆者とは全く関係ないことを申し添えます。 精神科の薬がわかり本。医学書院。 勧める訳は、まずわかりやすい。知りたいことが大まかに網羅されている点です。 何らかのお役に立つことを願ってやみません。
回答をもっと見る
新人看護師です。 厳しすぎる指導・労働環境により、うつ病を発症してしまいました。 自分の心身の健康を取り戻すため、退職を希望していますが、職場からは、怖い思いをさせて申し訳なかったと部長から謝罪を受け、あなたが必要とか、あなたが働きやすいように、配置換えや、プリセプター変更など、環境を整えておくと引き止められ、とりあえず一週間の休みをとって休んで欲しいと言われました…。今休んでいます。 明後日また面談をしますが、意思は変わらず、退職を希望しています。 引き止められると思いますが、どう話せば、納得して退職を認めてもらえるでしょうか… どうしても辞めたいです。 ただ、看護師を辞めたいのではなく、続けていきたいからこそ、まずは心身のバランスを取り戻したいです どう話せばわかってもらえるでしょうか とにかく今いる病院が怖すぎて、病棟に向かうことができないので、休職してどうこうなりそうではなく もう限界であり、必ずや退職したいと言う気持ちです
プリセプティうつ休職
メロン
総合診療科, 新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
今辛い思いをしている状況ですよね。 退職代行など探すと出てきます。 断固に辞めると言い続ければ良いです。 ただ、私も上の人と同じ意見ではありますが、鬱と診断されているなら診断書を提出して休職も手です。 1年半休めますので、心身共にお休みできると思います。 この休職期間は少しお金が出るので、生活の心配なく休息できます。
回答をもっと見る
新人指導が今年から始まりました。 受け持ちの新人さんとはコミュニケーションもちゃんととっており、注意しなければならないことをちゃん注意しているのですが、周りの先輩に「鬱メロディさんが怖い」と言い触れてるそうで… そんなに怒ったこともないのに、その様に言われているのかと思うと悲しい気持ちになりました。しかし、こちらも指導者という立場で、注意しなければならないことは注意し、指導はしていかないといけないと思っています。 もちろん、注意や指導だけではなく「最近どう?仕事しんどかったりしない?」など定期的に声かけなども行なっています。 このように、下から「怖い」と言われたことのある方いらっしゃったらそのように言われた時にどのように対処したか教えてください。
受け持ちコミュニケーション指導
鬱メロディ
プリセプター, 一般病院, オペ室
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
鬱メロディさん、お疲れ様です。新人指導は優しいだけじゃ務まらないですもんね。時には必要なことや、厳しいことも言わなくてはならないと思います。自分の中にブレない基準があるのであれば崩さないほうがいいと思います。逆に新人が周りに鬱メロディさんがこわい、と話したときに周りからフォローが入るといいのかもしれません。あなたのために指導してくれてるのよ的な。頑張ってください。
回答をもっと見る
【希死念慮のある人との向き合い方】 解決済 その人の性格や疾患など、それぞれの状況によるんでしょうが、 生きている価値ない、死にたいなどと訴えたときの声かけはどうしたらいいのか… 私の友達で、希死念慮がある人がいます。 ・小学校のとき、私をいじめから救ってくれた ・現在、様々な精神疾患を抱えている ・25歳(私と同い年) ・性自認迷子&クエスチョンズですが、戸籍&身体は女性 「あのとき助かったよ。ありがとう。」など感謝の言葉を伝えたのですが、 それに対して 「いじめから守ってあげられなくてごめんね」と来ました。 病気でそうなっているのは理解してるのですが、それ以来どう接したらいいかわからず、私に看護師できるのかな… 精神科も考慮に入れているので不安です。 先輩方が希死念慮のある患者さんとどう接してらっしゃるのか、参考までに知りたく存じます。
ももくま
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
身近に希死念慮を持っている人がいるんですね。様々な精神疾患とは、具体的にはどういう診断が出ているかはわかりますか? 今は何を言ってあげても、相手からのリアクションとしてはネガティブな言葉でしか返ってこないかもしれませんが、ももくまさんが昔のことに対してありがとう、と言ってあげたことは決して悪いことではないと思います。 あなたはひとりじゃないよ、というのを伝えてあげる、何かあったら力になるよ、いつでも相談してねと伝える、まずはそこかな、と。もともと人に相談しないタイプの人の場合は、ちょっと強引にでも話してみなよ、聞くから、と言ってあげてもいいのかも。 ご友人の希死念慮はどこから来ているのでしょう?性の不一致も原因の1つなのでしょうか? 死にたいほどつらいということをまずは受け止めてあげる、あとは状況にもよるんですけど、看護者の立場だとできませんが、友人ということであれば何か気分転換できる所に連れて行ってあげるとかですかね。コロナ禍で難しいこと、できないこともあるとは思うんですが。 ただ、1つ大切なのは、その人のことを友人としてどうにかしてあげなければならない、助けなければいけない、とは思わないでください。できることはしてあげる、でも良い結果が出なくてもあなたのせいではありません。その時、自分のことを責めたり、自分が支えてあげられなかった、とは思わないでくださいね。
回答をもっと見る
主任(病棟No.3)にミスをなすりつけられた話 看護師2年目で、急性期の整形外科で働いてます。 先日ある患者の薬を入れた袋が無くなりました。 無くなった当日に、私と先輩のペアで日勤帯を受け持っていたため、自分のせいにされてます。 実際、その当日に1日分の薬をセットした際に袋に触れたことは覚えており元の場所に直したと自分では思っています。 自分が薬のセットをしたのは、10時です。 それ以降は患者の内服薬に触れていません。 その後に患者の内服薬が薬局から上がってきました。 その薬を捌いたのが、主任と先輩です。 後日、自分が休みの時に、その患者の内服薬が全く別の患者の内服薬保管場所から見つかりました。 自分は触ってすらいません。 ちなみに、主任はその当日ヘルプとして 様々な患者の内服を捌いており、内服薬が見つかった別患者の内服も捌いています。 この状況で、自分の責任にされてます。 しかも、自分に話を聞かれる前からです。 他の先輩は、私のミスではないと思ってくれているそうですが、今後この病棟で働く気が失せました。 今回は薬でしたが、これが患者の命だった場合恐ろしくて仕方ありません。 最初は穏便にすませようと、思っていましたが 正直腹立たしくて仕方ないです。 こんな病棟で、働き続けて良いのでしょうか?
整形外科2年目急性期
荒木
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
そんな濡れ衣、どこでもある。特に若い看護師や言い返さないイエスマンは職場を変えても同じような扱いされるしコンゴも同じ事されます。むしろ犯人探しが上層部の仕事みたいなもんですから。テキトーにハイハイと謝っとけばいいんです。見てる人はちゃんと見てんだから
回答をもっと見る
バンパーボタン型のPEGって、フラッシュ要らないですよね?? 先輩看護師にフラッシュ用の水用意してないよと指摘されたのですが、 ルートは取り外せるので、フラッシュする意味が分からないです。
外科2年目先輩
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
バンパーボタンタイプでも、短い管は、管なので、フラッシュはした方がいいと思います。
回答をもっと見る
うつ寸前状態の彼にこのまま付き合うのは 難しいと言われすぐに返事はできないから とりあえず緊急事態宣言解除されたら 会う約束になってて職場の人はそんなこと 知らないからある話がきっかけでチョコちゃんも 早く彼氏作らな〜って言われてまじでメンタル やられたし返す言葉がなかった まだ別れてはないけど付き合ってるとも 言いがたい今の状況、、、、 ちょくちょくSNSに顔を出すようになったから 少し落ち着いてきた?って感じはあります。 今は付き合うのは難しいかもしれないけど 良い方向に変わってほしい
うつ彼氏メンタル
チョコレート
訪問看護, 一般病院
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
わざわざ職場の人に、彼氏がいるとかどうとか言う必要は無いし、他人の心のモヤモヤに土足で踏み込んでくるクソもいるけど、「緊急事態宣言が解除されたら」じゃなくて『彼氏の病状が落ち着いたら』会うのほうがいいんじゃないかと、読んでて思った。
回答をもっと見る
新卒の給料が高い病院って、昇給があんまりだったりする傾向が強いのでしょうか?
給料正看護師病院
ネコ
透析
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私が勤めていた大学病院では、お給料が高かった分、ボーナスは安めでしたT^T 友達は、給料が安い分、ボーナスが高めでした! 昇給は詳しくは分かりませんが、どこの病院もそんなに変わらない気がします、、、。役職手当はもしかしたら病院によって差が出るかもしれません!
回答をもっと見る
就職のことなんですが、私は実習のことも踏まえて将来緩和ケア病棟で働きたいのですが、一年目や新人の頃は難しいと思うので他の病棟で経験を積みたいのですが、緩和ケア病棟に関連できるような病棟教えてください。 例 急性期 慢性期など
求人面接国家試験
ゆりな
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
緩和ケアに移行する前段階知ってた方がいいので、順番に巡ったらいいのでは? 急性期→慢性期→緩和ケア とか。 難しいとは思いますが、初めから緩和ケア病棟でも活躍してる人いるので、自分の好奇心や努力次第だと思います。
回答をもっと見る
看護師になった1年目ののみなさんはそろそろしんどくて辞めたくなってると思いますがいまが踏ん張りどころですよ。 2年目を越えると面白さもでてきますので適度に怒られながらがんばりましょう。怒られるうちは期待されてますからね。 ちなみに看護師15年してますが、看護師辞めたいなって思ったのは、1ヶ月目、3ヶ月、半年、3年、5年、10年と15年のいまが絶賛辞めたいです。 プリセプターとかリーダーとか委員会とか、責任重くなると辞めたくなっていきます。でも看護は楽しいので辞めてませんが、みなさんはどんなときに辞めたくなりましたか?
委員会プリセプターリーダー
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じようなタイミングで辞めたくなりました。看護師辞めたい、というより、この病院選んだの間違いだったかな、とか、もう辞めて違う病院行こうかな、という方が多かったですが。 やりたい領域だった精神科に転職して2年目か3年目の頃、やりたかったことのはずなのに上手くいかないことがつらくて辞めたくなりました。やりたい領域でダメなんだったら看護師じゃないほうがいいのかなとも思いましたし、体も心も病んでない人と関わりたくて、全く違う職業も考えましたね。なんだかんだで辞めずに来てる自分ってそこそこすごいな、なんてたまに思いますw
回答をもっと見る
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
メンバーの仕事量の把握(メンバーの経験年数や力量により、把握が必要な程度も考える)、病棟全体の動きを把握する。 リーダーは指示受けするだけがリーダーではなく、やはりメンバーや病棟全体の動きを把握し、指示出しや自らもサポートに動く。指示を出すだけで、何も動かないリーダーは、やはりメンバーからの信頼も得られてはいませんでした。あとは、特に自分より後輩の看護師にとって、声のかけやすい存在であることは大事だと思います。声のかけづらさ故に、ほうれんそう、が遅れると言ったこともよく目にしました。
回答をもっと見る
3年目です。救急病棟勤務です。 生きたい人、救命目的で病院に運ばれてくる人のために看護師になりました。 永遠に喋り続けるせん妄とか、動き回る認知症、何でもしてもらえると思ってる人、ナースコール連打したり呼んでないって言う人、話を聴いていない患者家族、治療拒否で何のために救急車呼んだのか謎の人ばかりでやる気搾取され、もう何も勉強する気がないし、モチベーションもありません。 そう言う人に何かしたいとも思えなくなりました。 看護がなんだったのかも分からなくなりました。 傾聴もできません。ただ相槌を打つだけで精一杯。 点滴が落ちているかを見に行くのも億劫です。 どう持ち堪えたらいいですか?
総合病院モチベーション辞めたい
ちゃん
急性期, 超急性期
みぃ
その他の科, 訪問看護
12年目の看護師です。今は訪問看護で勤務しています。 私も救急対応していた経験もあり、気持ち分かります。本当に様々な方がいますよね。いろんなことに敏感になると気持ちが持たないから、感情押し殺さないと仕事できなくなったりしてました。 結果、私はそこの病院はやめて、少し休んでから転職しました。今のとこは今のとこで色々ありますが、環境を変えてよかったと思ってます。かわいい患者さんと話して癒されたりもします。 モチベーション保つのって難しいですよね。 質問の答えになっているか分かりませんが、私は休んでいた数ヶ月のうちに色々なことを考え整理して転職したことで何とかモチベーション保てた気がします。
回答をもっと見る
私のプリセプターに先週初めて採血を患者さんに施行してもらいました。 一応口頭で手技を確認したあとですが、刺入し逆血があったあと翼状針の針を血管内に半分以上刺し進めたのでそこを指摘して刺し過ぎと後で指導しました。しかし、「集合研修で逆血あったら針の半分は刺し進めると習った」と言い張って言うことを聞きません。1週間後にもう一度確認すると今度は「針の1/3刺すのは看護学校の教科書に書いてありました。新卒でも話し合いましたが、逆血があったあと針を血管内に1/3進めるので問題ない」という結論になりましたと反論してきました。いやいや先週と言ってること違うしそもそも針を血管内に半分以上指し進めていたから違うと指導したはずなのに、自分のしたことは一切認めませんでした。留置針に関しても逆血確認したあとに、外筒を進めてと言うのを聞かず針を根本まで刺して逆流防止を作動させていて指導しても「いえ、外筒を進めました」と言い張って人の言うことに耳を貸しません。 こういう反論する子どうしたらいいでしょう?
サーフロ教科書手技
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
その子の腕で試させて貰うか、仲がいいこの腕で採血の練習をしてみてもらってはどうでしょう? そんなやり方してたら、部位によっては動脈損傷したり、神経を損傷する可能性がありますよ。あぶないと思います。
回答をもっと見る
職場で上司から、無表情と言われました。今まで怖い、クール、冷静といったことを周りから言われたことがあります。 自分ではなぜそう思われているのか分からなくて、とても悩んでいます。 患者さんとお話する立場なのに、そうゆうのはあまり良くないと言われました。 直したいとずっと思っていることをまた指摘されました。 どうすれば良いのでしょうか。
急性期先輩1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
緊張してるのだと思います。マスクのしたで笑顔を作る練習をするとかかな。自分も基本的にはあんまりしゃべらないけど、声のトーンを少しあげるようにしています。それでましになってりしますよー。 気にしすぎないことですかね。
回答をもっと見る
最近介護士さんに無視されたり、処置のときはよしてとか、笑ったら何がおもろいんなとかボソッと言われました。1度廊下で自分の悪口を言われてるのを聞いてすみませんでしたと本人に直接謝ってから、態度が急に変わりました。ある1人の介護士さんだけです。仕事がやりずらいです。みなさんならどうしますか?
メンタル人間関係ストレス
くまお
呼吸器科, 学生, 慢性期
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
そういう人、いますよね😣!いろいろ考えてしまうし、すごくストレスですよね…💦行動心理学でも、10人いたら2人は自分のことを嫌いな人は必ずいると言われています。正直、相手は変わりません。変えられるのは、自分の捉え方と行動だけ。くまおさんも、勇気を出して直接言われたんですね!素晴らしいです✨そんな風に、相手と同じ土俵(自分も相手のことを悪く言ったり、無視したりする)に立たないこと、とっても大事だと思います。その人に同調してる周りの人も、おそらくくまおさんと同じように「この人と仕事やりづらいな…」と思っているはず。誰かの悪口を言ったり嫌な態度をとる、そうすることでしかストレス発散できないその人の性格が問題なだけであって、くまおさんは何も悪くないです。私は、「悪口言うことでしかストレス発散できない、かわいそうな人」と思って(野蛮ですみません😂)嫌な態度を取られても、「はい出ました!お疲れ様〜、かわいそうに〜、いつも大変ですね〜」と心のなかで思って(自分が嫌なヤツですね😂笑)見なかったことにして自分の仕事に集中する、悪口言われたり、嫌味を言われたら「え〜!そうなんだ!教えて下さってありがとうございます〜!」って全部ポジティブ変換して打ち返すようにしています。参考にならないかもしれませんが…💦長文すみません😣!
回答をもっと見る
これから看護師長さんとの面談が始まります。皆さんはどのくらい、意見を伝えてますか?あまり良くないことを伝える勇気が持てません。
師長
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
pokocoro1212
病棟, 回復期
お疲れ様です。師長さんは何でも聴いてくれそうな方でしょうか?その場の雰囲気にもよりますが、個人面談は上部だけのものでは意味がないので、スタッフ一人一人の気持ちや大事にしたい事やお願いなど話せる事は出来るだけ話しておくことは大切かもです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る