看護師1年目です。まだ日勤独り立ちをしていないので毎日指導者がついています。 私の受け持ってた患者さんはクリパス適応で、先生の指示で絶食継続になりました。その日のリーダーさんから先生の指示を聞き、本人へ説明しました。 指示があった場合、医師またはリーダーさんが給食を欠食に変えます。しかし今回は欠食に変わっておらず、私も変更になっているか確認していませんでした。そのまま次の日の朝に患者さんへ食事が配膳されてしまい摂取してしまいました。夜勤さんも欠食の指示を見ていなかったそうです。 確認しなかった私が悪いですが、私の指導についていた先輩や他の方々の確認不足もあったのではないかと思います。 私が悪いような感じになり、インシデントレポートを書くことになりました。
1年目新人病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それは嫌な思いをしましたね。 明らかにリーダーのミスだと思いますが…何故のんのんさんがインシデント書くのかな? 敢えて書くなら、夜勤に絶食継続と申し送るくらいですかね。
回答をもっと見る
急性期から回復期や他の病棟に転棟する際に、申し送る時とても緊張してしまいます。 特にその日初めて受け持って転棟とかだと、家族の意向は?関係性は?自宅?施設?もともとおむつ?など、受ける側からしたら当たり前のような質問だとは思うんですが、質問をもらう側からするとすぐに答えられなかったりいまいちわからなかったり...と言う場面があります。 どう言う情報を拾っておけば、スムーズに申し送ることができるんでしょうか。
回復期家族施設
hoshi
学生
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
回復期で必要な情報をメインで送りましょう。現病歴については簡潔に。今後の方向性、介護度、家族の協力状況、今後退院できるadlレベル。8年目の今も、必ずメモっていくようにしてますよ♪
回答をもっと見る
新人が仕事できなすぎると、先輩スタッフはどう思うのですか? 一緒に働きたくない? 真面目にやれよと思う? 何回言わせんだよ? また、仕事できなすぎる新人にはどうやって指導してますか?他の人より厳しく?それとも優しく? 他のスタッフ同士で悪口言ったりしますか? 私は仕事ができなくて、この前1日に何個もミスをしてしまったのですが、それ以降他のスタッフの目が怖い気がします。 プリセプターもどこかよそよそしくなった気が、、 あとは私に聞こえないように言っているつもりなのでしょうが、私が仕事できないという悪口にも相談にもとれるようなことをコソコソ話しているの聞いてしまいました。 なんだか落ちるとこまで落ちたなぁという気分です。 お腹痛いです。
プリセプター指導先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
日々 お疲れ様です。 私は今プリセプターの立場にありますので、その立場から言わせていただきますね。 まず、仕事ができるできない、ですが、それは自分で感じた事ですか?それとも他のスタッフに言われたことなのでしょうか? もし自分で仕事が出来ないと思っているのでしたら、その発想を一旦消してみませんか。 新人さんであれば、まだ3ヶ月経った所ですよね? 言い方は悪いですが、3ヶ月の新人さんが仕事出来ると思ってません。私が1年目の時に プリセプターさんに言ってもらった言葉ですし、何より心が軽くなりました。(私は) 仕事が出来なくちゃいけないという気持ちでいると、焦りや不安に繋がり、看護ケアが疎かになります。必ずなります。 ミスしてしまうことは当たり前ですし、私も新人の頃は毎日ミスの連続でした。でも、1回ミスした事に対して、不安って残りますよね?なので、次やる時は自分から先輩捕まえて、前にミスしてしまって不安なので、見ててもらって良いですか?と声をかけて見てもらいます。 先輩だって忙しいと思います。でも安全な看護を提供出来なければ意味がないです。看護では無いです。 悪口などをコソコソ言う人、いると思います。私の病棟にも沢山いますし、私も1年目の時はしょっちゅう言われてました。正直きついな〜と思っていましたが、自分が仕事を覚えて自立し始めると 全く気にならなくなりました。むしろ 人の事をコソコソ言っている人ほど 仕事が疎かです。 落ちるところまで落ちたと感じているのであれば、もう下はないです。仕事を一つ一つ覚えて 自信を付けて上に上がってください。 あと、自分からプリセプターさんに声をかけてみてはどうですか?自分が悩んでる事とかを話して貰えると、プリセプターの立場としても嬉しいですし、今後のフォローの方法の参考にもなります。なかなか自分の事を話して貰えないと どうしたら良いのか分からないのかもしれませんね。 長くなってしまってすみません。 体調管理 無理せずに頑張って、元気な姿を患者さんに見せてあげてください。応援してます。
回答をもっと見る
ちょっと聞いていいですか? 患者さんが朝から37、7℃があり15時半で38℃6 下腹部膨満著明、尿は9時に860出てからでていない。 リ道尿して450ミリ回収 そのあと36℃台まで解熱。 で、ナゼかおこられました 意味わからなくないですか? 先生が道尿嫌いなん知ってるでしょといわれ、 この人はこうしゅくあるから、熱こもるんよと言われ、道尿後に体温をなんどもはかり、熱が下がれば、こんな元気そうなのに、といわれ、罵られました。 意味わからなくないですか?? 先生には道尿後報告し、わかりました。と言われました。 私の落ち度としては、事前に先生にコールし指示をあおがなかったことです。
スマイル
ICU, 病棟
みーみにゃん
その他の科, 病棟
9時に860あってから日勤帯ずっと排尿ないなら、遠慮なく導尿しますよね、、、。 先生が導尿嫌いとかどうでも良い気がします。 患者さんにそれで解熱しない方が困ります。
回答をもっと見る
ちょこ
その他の科, 離職中
まずは、解剖生理学を覚えましょう。ここを覚えないと、病態生理学は覚えられません。 日本人の死因の3位までの疾患は、必ず解けるようにしましょう。悪性新生物は、男女別の順位や疾患も抑えましょう。 これから、国試の模試を受けると思いますが、間違った問題こそ、原因を追及して復習が大事です。 過去問や模試を受けていくうちに、国試の傾向と対策が見えてくると思いますよ。 コロナウイルス関連の問題が出題されそうな予感。
回答をもっと見る
今日の仕事しんどかった〜積極的に動け言われても先輩の方が頭の回転早くてすぐやることやっちゃってて何やればいいのか全然分からなかった😭
先輩
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
おつかれさまです!私も今日しんどかったです!切り替えてがんばります、、、。
回答をもっと見る
病棟を一年で辞めたとして次どこで働くのがいいのでしょうか?
1年目新人ストレス
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
また病棟で働くのが1番楽だとは思いますが、、、 どこでも働けると思いますよ! 未経験でも例えばクリニックでも、大丈夫なところもありますし、挑戦あるのみです(^^)
回答をもっと見る
新人助産師です。 仕事ができなすぎて辛いです。 この前、いつも優しいプリセプターに何回も同じこと言われてるよね??一度言ったことが次に活かされてないことが多すぎるよ、とキツめの口調で怒られました。 主任にも、信頼を得るのは大変だけど、信頼を失うのは一瞬だからねと言われました。 気をつけようという意識はあるのですが、多忙すぎると重要な情報の報告漏れがあったり、自分でもわけのわからないインシデントを起こしたりということが多いです。 同期はこんなこと言われてないのに、私だけ仕事ができなさすぎてどんどん信頼も失われています。 陰でもあの子はヤバイって言われてる気がして怖いです。 これまで親身になって相談に乗ってくれたプリセプターにも見放されたんじゃないかと思います。 どうすればいいですか? 職場の人間関係は良好なのに、こんなところでうまくやっていけないようじゃ転職しても無駄な気がします。
インシデント同期プリセプター
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ちょこ
その他の科, 離職中
私も新人時代は、同じことを何度も注意されたこともありました。 新人時代は、辛いことばかりだった気がします。 患者さんに励まされたことが多かった気がします。 この辛い時期を乗り越えると進歩すると思います。頑張りましょう。
回答をもっと見る
新人のこの時期に病棟の配置換えの希望は出来るのでしょうか? 元々テキパキしてる方だと言われてたのに、就職してから何をしても遅いとご指摘を頂きます。実際その通りで、効率よく動けずに時間内に終わりません。他の同期は2人持ちとか他のトレをもうしてるのに、私は1人受け持ちでしまいには記録とかはせずに観察だけする形に今日からなります。 自分のレベルに合わせて先輩たちは色々と模索してくださっています。そこまでして頂ける病棟は他にないと思います。でもこのまま自分に合わない所で続けていくのも、先輩たちに迷惑をかけていくのも辛いです。どうしたら良いでしょうか。 出来ないは出来ないなりに努力しないといけないのは重々分かっていますが、もう何もしたくなく、勉強も手につきません。色々やって下さってる先輩たちの思いを踏みにじってる気がして申し訳なく思っています。 職場にいる時も考えが上手くまとまらなくなります。配置換えした所で好転するとは正直思えません。私はどうしたら良いでしょうか。
プリセプティICU辞めたい
きりん
ICU, 新人ナース, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
配置換えの希望は出来ると思います。 但し、希望が通るかは施設毎で違うかと思います。私の勤務している病院では、定期的(ボーナス月)に希望を取っています。 希望をなるべく聞き入れて行く方針ですが、スタッフが偏ってしまうと病院が成り立たないので、希望通りにはならない事が多いかも知れません。 きりんさんはテキパキしている。と言われて、ご自分でもテキパキ動ける。と思って居たんですよね? では、テキパキ動けていた環境はどんな環境でしょうか? 今、効率よく動けない環境ですよね? 何がどう違うのか。 4月に看護師になり、右も左も分からない中で知らない人達、知らない業務、教科書で習った事とは違う内容などで戸惑ってしまってませんか? 就職すると自分が1番下の立場。思うように動けない。当たり前です。 先輩もそれを踏まえて指導しているはずです。(それが出来ていない指導者は指導する資格無し) 自分に合うか、合わないか。まだ判断するには早すぎる!って私は思います。 全く知らない環境、人達の中で自分の思う通りに動けるようになるには時間がかかると思います。今まで色々な新人さんを指導して見てきました。 早くても半年、時間のかかる方は1年、次の新人さんが入って来る頃に。 私は敢えて、3年目の看護師を新人さんのプリセプターに着けてます。その3年目のフォローに5年目の看護師。 3年目、5年目はそれぞれ分岐点だったりするので、新人さん、プリセプター、フォロー、それぞれが改めて勉強し直し、自分を見つめ直すポイントになれば。とおもってます。 先輩に迷惑かけてる。と思わず、分からないことも、要領良く動くコツをどんどん質問してください。 手を抜く所、無駄にこだわって手をかける所など聞いてみてください。 それが先輩の勉強のタイミングにもなります٩(ˊᗜˋ*)و くれぐれも、無理はしないように、頑張ってください!
回答をもっと見る
新人看護師です。 もう働き始めて3ヶ月経つのですが、朝の情報収集のやり方がイマイチよく分かりません。 わたしの病棟は前残業禁止であるため、8時25分に出勤し、そこから情報収集をしてラウンドを開始するのですが、頑張って早めに情報収集を行おうと努力するのですが中々上手くいかず、拾えきれていなかったり頭の中で情報整理できていない状態で回っています。 3ヶ月も経つのに情報収集すらまともに出来ていないのかととても落ち込みます。 皆さんはどのように情報収集を行っているのか教えて頂きたいです。
ラウンド情報収集
りある
新人ナース
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 看護師2年目です。 全残業無理な状況で情報取れっていうのは厳しくないですか。?💦 私も1年目で病棟勤務の時は8時半から日勤が始まるとしたら7時半には病棟で情報とってました。笑 それでも足りないくらいです。笑 朝の送りの時もそんな丁寧にやってる訳でもないと思うので、経過が長い人はなかなか厳しいと思います💦 その人の疾患、既往、いまのバイタルサインを把握、いまのADLと入院前の生活。 飲んでる薬。なにかイベントがあったかなどですかね。。?💦 あと画像とか採血データなどみれたらいいと思います💦 まだあるかもしれません。(><) 朝行ってから画像とデータとその日にその患者さんにイベントがあるのか。 先生のコメント。?などみてます💦 私のところは紙カルテの記載と電カルあって紙カルテメインなのでその前の記録とかも見てます💦見れない時もありますが。。 私も全然できてませんが頑張りましょう(><)
回答をもっと見る
新人看護師です。病棟の雰囲気は割と優しい先輩が多いですが、一部怖い4年目の先輩がいます。私の病院では8月には日勤自立になるのですが、この前怖い4年目の先輩とペアになった際にミキシングでアンプルカット失敗してしまいました。その際に「もう7月だよ?8月には日勤自立になるんだよ。そんなんでいいの。」と強めに言われてしまいました(汗)その他色々とボロクソ言われてメンタル死んでます、、自立できるか不安です泣
1年目メンタル新人
なつ
新人ナース, 脳神経外科
れい
ICU, CCU, 離職中
ええ?逆にアンプルカットで怪我したことない人、どのくらいいるんですか…? 二カルジピンのアンプル嫌いすぎて、離職した今でも憎いです… 学生の頃は1人受け持ちで療養の世話の一部しかさせてもらえなくて、このコロナでピリピリしている中で就職して3ヶ月出勤してるだけですごいと思います。 周りに相談できそうな人がいればしてみてください、ただし口の堅い人で!!!
回答をもっと見る
プランニングと申し送りとインサイトが苦手。入職3ヶ月目なんだからそれくらいできないと!と先輩に言われて落ち込む日々です。どうしても、頭の中で情報の処理が追いつかない...。メモに書き出していると先輩から何やってるの、早く次これでしょ?と言われてしまいます。この間は焦りすぎて点滴の滴下確認を忘れてしまうミス。これからもやっていける自信ないです。 どうしたらプランニングが上手くできるようになりますか?申し送りで分かりやすく説明できるようになりますか?
申し送り新人
ぷち
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
プランニングは慣れです。プランして、だめだった事を怒られて、それを必ずメモして次の日のプランニングに役立ててください!メモはとにかくすばやく、汚い字でいいので!勤務ご、きれいな字でまとめれば頭にも入ります。プランニングがうまく進むように、できることは準備しておきましょう。滴下の速度などは、名札の裏にでもカンニングシートのように準備しておけばすぐ合わせられます。上手くいかず、怒られて当たり前です!まだ3ヶ月!伸びしろ満載ですよ♪自身は一年かけてついていくものです♪
回答をもっと見る
新卒3ヶ月目です。もともと病棟で働きたくなかったのですが最初は病棟で働く雰囲気だったので入職したものの自分には合わないなと思って病んでしまい今休ませてもらってます!新卒3ヶ月目で退職したとして病棟以外で雇ってくれるところはどこかありますでしょうか?
入職退職1年目
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
うたこ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私も実習中から病棟向かないとわかってましたが、コロナ騒動で外来の求人がなく とりあえず病棟勤務してますが毎日辞めたいです😂 転職活動してますが病棟だと、すぐ内定貰えますが外来や訪看などは難しいですね…。 施設などでしたら、経験浅くても雇ってもらえるかもですね😵
回答をもっと見る
看護師3カ月目です。 最近指導者より、看護師として不適切な部分があると言われています。 その理由として ①報告、連絡、相談が出来ていない ②コミュニケーションが不十分 ③看護というより業務をこなす感じが伝わる ④アセスメント不十分、観察が出来ていない ⑤疑問に持つことが少ない などが原因です。 正直、看護師難しいと言われかなり落ち込みました。しかし、自分なりに解決策を考えて、試行錯誤して言われたことを気をつけようとこの一週間やってきましたが、 本日先輩より 何にも変わってないじゃん?どこか頑張ってた?本当に看護師としてやってけないよ? と言われてしまいました。 たしかに自分でもどうしてよいのかが分からず、成長した実感はなく。 先輩に何度相談しましたが、解決策が見つからず。 また来週も同じこと繰り返してしまいそうで怖いです。 そして看護師として難しいと言う言葉が頭をよぎり負の連鎖に陥ってしまっています。 こういった経験した方みえますか? 解決策はありましたか?
呼吸器科アセスメントコミュニケーション
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
うたこ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私も新卒で3ヶ月目ですが3.4.5は、しょうがないですよね~。 毎日必死に業務こなすしか余裕ないですもん!! 慣れてこれば出来るように頑張るから、今は少し待って!って私ならの心の中で思ってしまいます。笑 1は、まだ自分の技術や判断に自信ないので周りを巻き込んでます。 何かあっても、責任取れないですし… 2は、患者さんとですか?職員同士なら仕事中の会話以外にする必要ないですし気にしなくていいと思います!友達じゃないですしね(><)
回答をもっと見る
手術後から退院まで一人の患者さんを受け持たせて頂きました。 最後の挨拶の時に「真面目さが伝わってきたよ。立派な看護師になれると思うから頑張って」と頂けたんです。 でも、私自身、病棟では使えない看護師として働いています。 技術向上にために先輩に声をかけてケアに入れない。 声だって小さい。 記録が時間内に終わらない。 効率が悪くてケアにも動作にも時間がかかる。 申し送りも情報がごちゃごちゃになってしまう。 何回も見守りで技術をやって頂いてるのに、自立できない。 こんなダメダメ看護師です。 私は立派な看護師になれるのでしょうか? 立派な看護師ってなんでしょうか? 新人1年目、早くも心が折れかかっています。
1年目新人
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
こっこ
呼吸器科, 小児科, ママナース
毎日お疲れ様です☺️ まだ就職して間もないんですよね?まだテキパキこなせなくても、それが普通だと思いますよ😊 私も部署がガラッと変わって1から覚え直しで、2ヶ月経ちやっっっとスタートラインに立った感じで、元部署のようには働けません😂 患者さまがそうおっしゃっているなら、その姿勢は忘れずに、働き続けていられたら立派だと思います! まだまだたったの3ヶ月です、これからですよ😊
回答をもっと見る
輸液ポンプのアラームが鳴った場合、 対処する前に停止ボタンを押して、 そのあと開始ボタンでいいんですよね?
輸液
hoshi
学生
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
停止ボタンを押して、クレンメを閉めてからポンプを開けて、アラームの原因を除いてください。気泡とか閉塞とか。 そのあとセットしてクレンメ開けて開始です。 マニュアル確認してみてください。
回答をもっと見る
一年目心外の看護師です。 術後ICU入室予定の患者さんをICUに申し送りに行くことがあります。その時はまだドキドキするし、怖い人にあたると色々聞かれます。他にもICUは病棟とは違う雰囲気を感じます。そういうときってやっぱりICUとか救急外来の看護師ってすごいなぁとか立場が違うとか仕事のレベルが違うとか色々考えます。救急で働いてる友達もいて、そういう人と比べると自分のしてることってたいしたことないのかなとか少し劣等感を感じます。色々な科の看護師がいて病院がなりたってるのは分かるんですけど最近はそう考えてしまいます。だからといってICUとか救急には行きたくないないんです(笑) みなさんはICU、救急、一般病棟にたいしてどんな考えを持ってますか?教えて下さい、お願いします!
外科急性期1年目
つくね
急性期, 新人ナース
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
ICUナースです。 たしかに怖い看護師もいますが、優しい看護師もいますよ。それは一般病棟でも同じではないでしょうか。 一般病棟についてどう思うかということですが、何人も受け持ちながらナースコール対応や業務などをこなしている一般病棟の看護師、すごいなと思います。ICUにも一般病棟から異動してきた先輩が何人かいますが、やはり患者対応は一般病棟を経験している先輩の方が上手ですし尊敬しています。 一般病棟だからと劣等感を抱く必要なんて全然ないと思います。一般病棟でしか学べないこともたくさんあると思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
膵炎の治療として絶食治療し、補液するのはわかったのですか、なぜ毎日体重測るのですか??? また体重が1日に2kgぐらい減っている場合何が考えられますか?
プリセプター内科指導
r
内科, 新人ナース
れい
ICU, CCU, 離職中
尿測はしてますか?もししてなければ、尿測の代わり…?すみません、私も他の方の意見を伺いたいです。 私自身が数ヶ月前、特発性の膵炎で入院しました。 20代で既往もないからか、体重測定は入院時のアナムネだけでしたけど、尿測だけはきっちりやってました。
回答をもっと見る
最近失敗続きで気持ちが沈んでしまいます。気分転換にYouTubeやバラエティを見ていても時折涙が流れてきてしまいます。自分でも何で涙が出るのか分からないタイミングで涙が出てきて困ってます。新人看護師の時にこの様な経験があった方はどう対処しましたか?
気分転換インシデントモチベーション
あ
総合診療科, 新人ナース
ちょこ
その他の科, 離職中
失敗が続くと落ち込みますね。 私も新人ナースのとき、涙がなぜか出るときがありました。 気分転換に明るくしようとすると、逆に辛くなることもあります。 今、辛い自分を受け入れることも必要だと思います。 私は、いつの間にか立ち直りました。時間が解決することもありますよ。
回答をもっと見る
報告のタイミング、どんなことを報告するのかわかりません。みんなどのように報告してるのだろう、、
先輩1年目人間関係
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です!新人さんのうちはどんなことでもその日の担当の先輩に報告した方がいいと思います!だんだん何を報告すべきか分かってくるので、最初はどんなことでも報告してもらったほうが先輩としても助かります!
回答をもっと見る
今年から看護師として入職して3ヶ月経ちました。 先輩にフォローされながらも独り立ちした技術も増え受け持ち人数も徐々に増えてきました。 最近は、患者さんに対するケアや処置、先生からの指示変更が多く、やることが重なり日勤の定時までバタバタしています。そして、バタバタしながら業務を終えているため、帰宅した後に 1人1人の患者さんの処置や対応に不備がなかったか、記録に残し忘れたりしてないか、私が受け持ったせいでその後急変があったらどうしようか等と不安に思ってしまい、次の勤務までソワソワしてしまいます。プリの先輩に相談もしましたが、本当にヤバかったら病院から電話くるから大丈夫だよと言われましたが、不安になってしまいます。 ここにいらっしゃる先輩方や同年代の方同じような気持ちになったことはありますか?
受け持ち一般病棟1年目
にゃんたろう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
かな
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期
はじめまして。私も4月から看護師として働いています。朝情報を取ったあと、先生からの追加の指示を取るのがどうも苦手というか、そこまで追い付いて行けず、毎回先輩から追加になったからと言われてバタバタと業務をしています。 わたしも家に帰ってからやり残したことがないか急に不安になってソワソワしたり、業務も終わらなくて夜勤さんやフォローの先輩に仕事を引き継いで帰ることがあって迷惑をかけてしまってると、一時期病んだことがありました。わたしも同じようなことをプリセプターさんに言われました。それでも、やり残したことがないか、必要な記録が残せてるかやっぱり不安になります。。なので必ず最後に先輩に全て確認してもらうようにしています!
回答をもっと見る
この前翼状針で採血したときに、途中まで血液をひけてたんですが、だんだん血液量が少なくなってきて必要分血液が取れなくて、もう一回取り直したことがあります。 血液が途中かえってこない時は、何が原因でしょうか?どういう対処が必要ですか? わたしは基本的に翼状針で行うので、確実に血液量が取れるように直針やシリンジで行ったほうが良いのでしょうか。
採血
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
大阪おかん
病棟, 慢性期
脱水の患者さんは、取りにくいです。そんな時はなるべく2.5とか5mlを使い少量ずつ引いていきます。途中でひかない時は駆血帯を緩めてから引きます。その後また駆血帯をして血管に沿って指先でさすります。引けたら良いし、無理なら一度抜いて他の血管を探します。凝固したら検査に出さないからね。翼状針で問題ないと思います。原因は血管壁に当たっている位しか思い浮かびませんが、、あと脱水で血液が粘っているから途中でつまるのかなと、、、1人でなく2人でやるとより取れますね。血液を抜く人、駆血帯を緩めたり血管に沿ってさする人。 表現力が無く理解出来ないかもしれませんがそんなとこです。エビデンスとか難しい事はわかりませんが現場ではそうしてます。
回答をもっと見る
循環器外科、内科の病棟に配属になりました。まずは病棟の業務に慣れていこうと思いますが、循環器は初めてで不安でいっぱいです。少しずつ勉強したいので、おすすめの参考書があれば教えてください。あと、事前に勉強しておいた方がいい略語や検査などを教えていただきたいです。よろしくお願いします!!
循環器科大学病院入職
てんこ
大学病院
ちょん
内科, 循環器科, 病棟
循環器内科で働いている4年目です。 おすすめは病気が見えるor新東京病院看護部が出している循環器という本がいいと思います。(写真アップしますね) あとは、心電図の本を持っているといいかと思います。ポケットタイプもあるので、持ち歩けていると便利かなと思います! 循環器はとにかく略語がとても多いので、慣れていくしかないかと思います。 事前に勉強しておくこととしてはやっぱり心電図かな。 あとは、そのとき担当した患者さんの病態を日々振り返ることが大切かなとおもいます! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
サーフローについて サーフロー新人にしては得意な方だと思っているのですが、たまにルートキープ後すぐはなんともなくても1日後とかに漏れて入れ直しになることがあります。 これはサーフローの際に血管を傷つけている、もしくは血管の選び方が悪いのでしょうか? 入れて数時間後とかならわかりますが1日後とかはまた違う要因があるのでしょうか??
サーフロルート2年目
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
1日後なら患者が動いたりするから?も関係あると思います。血管の傷や選びが悪いのはまず考えられないと思いますが。
回答をもっと見る
同期の中で最近自分はイベントや受け持ち人数が増えてきてます。成長してきていると思って、嬉しい部分もありますが、たくさんイベントや検査をつけられると流石に回らなくて、残業してしまいます。 しかし師長さんに残業つけますと言うと嫌そうな顔をされ、なんで?理由を教えてと言われます。わたしも残業したくてしてるわけではないですし、残業つけられたくないなら、もう少し定時で終わるように業務を分担してほしいとも思います。フォローの先輩も「分からないなら分からないって言わないとこっちも何すればいいか分からないからね」など厳しい指摘もあるので、余計メンタルが落ち込みます。忙しくて終わらないのも落ち込みますし、帰った後も漏れがないか心配です。先輩は優しいですけど信頼はしてません。 最近患者さんの関わりより業務を終わらせるっていう気持ちばっかで看護できてないなーと思います。急性期があっていないんですかね。
同期受け持ち残業
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
こちらも1年目さん達はまだ残業代つけれてないです。(試用期間だから?か?) でも私自身も3年目ですが滅多に残業代つけさせてもらえません。 残務を嫌な顔して聞かれます。 看護師とはそういう職業なんだと、3年目になってようやく理解できました。(無理やり理解しました) 悲しいことです。 あいうえおさんが"患者さんとの関わりよりも業務を終わらせる気持ちばかりになる"のは、残業代が出ない環境のせいだと思うので、急性期が合ってないわけではないと思います。 それにまだ3ヶ月目ですし。まだまだこれからだと思います😊あまり思い詰めないように...
回答をもっと見る
新人です。今日、自尿で尿測定がある患者さんの介助しました。その時に尿測定を忘れてしまいました。そして、先輩に「あなたさぁ、30万くらい給料貰ってるでしょ。給料貰ってるんだから、それに見合う仕事しなさい」と怒られました。もちろんその通りです。私が見落としたのが悪いです。なんだか、もう、私はこんな仕事に向いてないダメな人間なんじゃないかと思います。本当に給料貰ってるのが申し訳ないです。
1年目新人
きーな
ICU, 新人ナース
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
お疲れさまです。 慣れたら全然動けますよ〜😆先輩はしかり方がなっていませんよね。確かにそれはそうなんですが、そう言われると何だかなぁと思いますね。
回答をもっと見る
朝気持ち悪くて行きたくなくて仕事休んでしまいました😭休んだことに後悔してます💦
慢性期1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ちょこまん
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟
仕事を休む時の連絡も緊張しますよね。一日休んだら、先が心配になって休んだはずなのに気持ちが休めなかったりしますもんね。もう休んだからには、とことん心も身体も休めましょう👌✨
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテルの挿入時の手技についてです。 挿入する前にバルーンを蒸留水で膨らませる理由はなんですか?
手技
きき
精神科, 病棟
ハート
循環器科, 病棟, 一般病院
破損してないか確認するためです
回答をもっと見る
メンターさんが根本的に苦手なんですが、苦手な人とうまく付き合っていく方法教えていただきたいです💦
指導先輩1年目
わたなべ
新人ナース
ちょこまん
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟
やはり、働くとなるとどうしても苦手な人は出てくると思います。むしろ、苦手な人が誰一人いない方の方が珍しいくらいです。苦手と感じてしまったら会話すらストレスになると思いますが、社会人として必要な関わり以外は出来るだけ近づかなかったりするのも手段だと思います。たまに先入観だけで苦手と思っていたら実際いい人だったこともあるので、良いところをあえて探すのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
膵酵素が上昇した際のソルデム3Aを使用するヒントをください
内科点滴1年目
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
よら
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟
膵炎による炎症が全身に及ぶことで、血管透過性が亢進し血管内脱水となります。進行すると臓器障害に繋がります。そのため尿量などを確認しつつ、循環動態の維持をしていかなければならない…と、ヒントになれば幸いです。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)