坐骨に表皮剥離かでき、褥瘡初期です。 ほとんど日中車椅子座位です。 トイレの時など歩いてもらうと、(たまに短距離あるけます)褥瘡予防になりますか? 寝ている方は2時間おきの体位変換がいいと思いますが、座っている方は何かいい方法ありませんかね。 認知症の方で、横になると不穏になられます。
褥瘡予防
かな
内科, 病棟
からあげ
内科, プリセプター, リーダー, 慢性期
なると思います。うちの病院だと、座位での褥瘡予防は車椅子の座布団をウレタンのものにしたり、1時間に1回くらいの頻度で看護師介助で座り直してもらうようなケアを行っています。認知症だと座り直しとかに拒否があるかもしれませんが(*_*)
回答をもっと見る
端坐位で日中過ごす、歩行器歩行見守りの方が 最近よく一人で歩行をしてしまいます。 センサーを置いているのですが、詰所から遠いので走っていかないといけません。 また、歩行器を動かすとセンサーがなるように工夫してますが、端座位なので難しくて。。センサーの紐?がひっかかったりと。 スタッフにより、置き方も色々で、歩行器を離しているひとすらいます。。 オーバーテーブルもあり、難しいです。 絵に描いてこのようにして欲しいと書こうと思うのですが、、、何かいい案ありませんか? 他の抑制は考えていません。 ひどい絵心ですが、こんなかんじです。
かな
内科, 病棟
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
マットタイプのセンサーですかね?? 歩行器だとすでに歩き出しそうなので、歩こうとしてオーバーテーブルを動かした際にマットセンサーが鳴るように設置してみるのはいかがでしょう? テーブルを前に出したり横にスライドするなどパターンがある場合は、抑制ベルトでテーブルの一脚とベッド柵を固定して、一方向にしか動かないようにセットさせてもらっていました。
回答をもっと見る
かず
精神科, 病棟
巻き爪にならないためには爪をまっすぐ切ってくださいと先生が言っていました。寝たきりで歩かなくなったりしてつま先に圧がかからなくなると巻き爪になりやすくなるとも聞きました!参考になればよいですが🙇
回答をもっと見る
化学療法を学ぶことができる診療科はなんですか? また、化学療法を学ぶことで看護師としてどんな力がつきますか?
神経内科神経外科NICU
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
元々専門病院だったのもありますが、消化器内科で学べましたよ☻
回答をもっと見る
友達が助産師免許を合格したのですが、 お祝い何がいいと思いますか?
免許
わあ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
最近私がもらって嬉しかったのは、イソップのハンドウォッシュです^_^ 手を洗うたびにいい香りに包まれます♪おすすめです^_^
回答をもっと見る
内服を潰してお湯で溶かして注入する場合 どのぐらいの速度ですか?? また、白湯を注射器で注入する場合もどのぐらいの速度でしょうか。 根拠も教えて欲しいです。
かな
内科, 病棟
マッキー
内科, 整形外科, その他の科, クリニック
胃瘻の方に潰して粉にして注入しますが、具体的に何秒とかは言えませんが、ゆっくり注入しています。あまり早い速度で入れると嘔吐の危険性あるので。
回答をもっと見る
寮の入居手続きの服装はスーツで行くべきでしょうか。私服でも良いのでしょうか。
大学病院新人病院
rii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
Híno
その他の科, 離職中
社会人として。単なる手続きであればスーツ、引っ越しを一緒にするなら私服が宜しいのでは?
回答をもっと見る
片足が冷感強く色も紫。血流がわるいのか、、 血流が少しでも良くなる方法として足浴して温めるのはいいでしょうか。
足浴
かな
内科, 病棟
古河
整形外科, リハビリ科, 救急科, ICU, 病棟, 透析
血流を良くするという意味では足浴はいいと思います。 ただ、片足だけ色が悪いというのが気になります。 下肢の血管が詰まっていることなども考慮したほうがいいのではないかと個人的には思います。 放置すると下肢切断や肺塞栓症に繋がってしまう可能性があるのではないかと思いました。
回答をもっと見る
一年目で産婦人科をおすすめしない理由ってなんでしょうか?
産婦人科急性期夜勤
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
私は一年目婦人科で働きましたけど、最初にそこで学べて良かったと思います!ケモもオペもたくさんあるし、終末期の患者さんもいたり、在宅で過ごすために麻薬持って帰ったりIVH持って帰ったり、退院指導や調整もたくさんあって大変でしたがとても勉強になりました。
回答をもっと見る
忙しい科ってなんだと思いますか? 私は4月から看護師になるのですが、働きたい診療科が全く決まりません!!
神経内科神経外科美容外科
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
私は最初は内科病棟でした。血液内科や呼吸器内科でケモ、無菌室と覚えることが山ほどあり、忙しかったです。同期の外科病棟の子はオペ出しに回復室等とにかく走り回っていました。それぞれの科で忙しさは違いますが、どの科になってもたくさん吸収して、自分の経験として身につけば更にステップアップに繋がると思います!
回答をもっと見る
痰が硬い、とはどう言う感じでしょうか。 カルテにはどう記載すれば皆さんに伝わりますか?
カルテ
かな
内科, 病棟
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
粘稠度が強いというと伝わると思います。 粘稠度が強いため、吸入で粘度を柔らかくしている、粘度強いが自力喀痰出来ているなど対応もカルテ記載できるといいと思います。
回答をもっと見る
発赤のサイズの測り方これで合っていますか?? また、指で圧迫し色が白くなったら一時的な発赤とおもうのですが、たしかに白くなったのですが一瞬ですぐ赤く戻りました。この場合ら一時的な発赤といえますか?
かな
内科, 病棟
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
発赤は一時的なものと言えると思います。透明な定規とかで抑えて見ると白くなるのがよく見えますよ。サイズは、ちょっと違うような気もするけど伝えるのが難しいですね。
回答をもっと見る
春から就職する予定の者です。 病院から奨学金を借りていて、借りた金額を入職前に一括返済するつもりでいます。その後、奨学金を借りた病院で勤める必要はあるのでしょうか。
奨学金入職病院
k
精神科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
その奨学金制度をご確認ください。 通常、借りた分返済すれば入職義務は発生しないと思いますがここで適切な返答は得られないと思います。 病院・法人との契約なので、そちらを確認するか、総務や事務に確認すべきかと。
回答をもっと見る
来月から新人看護師として働くのですが不安でいっぱいなので頑張れる言葉ください( ; ; )
人間関係新人正看護師
しょーと
学生, 慢性期
まさき
内科, ママナース
不安や恐怖心が低い新人さんは最初は一見テキパキしてるように見えますが、考えて動いている感じがあまりなく、いつ何をしでかすかわからなくて怖かったです(笑)不安がある分、着実に成長できますよ、大丈夫! 先輩みんな新人時代があって今があります、とりあえず1年後も看護師として働けていたら十分!環境も大きく変わるので体調崩さず無理せずに!
回答をもっと見る
男の人のbaカテーテル交換をしたんですが、 最後まで抵抗なく90度保持でいけました。 このようなことあるんですか? カルテにどのように記載すればいいでしょうか。
カルテ男性
かな
内科, 病棟
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
もちろんありますよ! 抵抗なくスムーズに○frバルン交換施行できる。 とかでいいと思いますよ。
回答をもっと見る
経管栄養剤について質問です。 pegからPGをいかれている方の中に、中間水の指示が出る方がいます。 中間水は何のために行うのでしょうか? ネットを調べましたが中間水というワードが全く出てこず、経管栄養の教材はまだ購入していないので、分からないまま数日経つことが怖いので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
経管栄養1年目病院
しゅりあら
救急科, 新人ナース, 大学病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
しゅりあらさん 中間水の意味は胃の消化を上げるためです。消化上げて、逆流しないためです。 逆流すると、誤嚥性肺炎の危険性があります。 そのために、胃の消化上げて中間水を入れるのです。 わかりましたか?
回答をもっと見る
春から看護師になる予定の学生です。 病院によってそれぞれだとは思うのですが、住宅手当が上限2万円出るとして、5万円の賃貸を借りたらその上限の2万円は出ないのでしょうか? とあるサイトでは平均5千円と書いてあり、1割程しか手当が出ていないのか?と感じました。 病院に聞けば早いのですが、住宅手当を実際に貰っている方のお話も聞きたいと思い質問致しました。
手当看護学生1年目
みるく
新人ナース, 透析
menNs
新人ナース
恐らくですけど「家賃の半分を支給しますが、最大で2万円しかだしませんよ」って意味だと思います!わかりにくいと思うので例を挙げると… 例えば、家賃2万円であれば半分の1万円支給。家賃4万であれば半分の2万円支給。家賃6万円であれば本当は半分の3万支給したいけど、上限が2万なので2万円支給。という意味です! つまり、家賃5万のみるくさんは2万円支給されます! 殆どの病院がこういう感じだと思います!
回答をもっと見る
翼状針と真空管での採血の際、血管が細い方とかで真空管ではなくシリンジ吸引に切り替えたいときは、駆血帯はそのままで翼状針のルートの接続部に近いところを手で屈曲させてホルダーを外してシリンジに付け替える感じでいいのでしょうか?
採血
はるな
内科, クリニック
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
その手順で間違っていないですし、出来ないことはないですが、1人で刺入部 をずらさずに、ルートを屈曲させて、清潔なシリンジを開封して接続してとなかなかの作業になります。その間ルート内の血液が凝固するおそれもありますし、患者さんも針が刺さったままごちゃごちゃと作業をされるのはあまりいい気分ではないかと思います。 正直真空管で引けなかったら、シリンジで引いてもそんなに出ないと思うので、私だったら潔くあきらめて、謝罪しもう一度穿刺するかなーと思います!
回答をもっと見る
4月から新人として働く予定です。 私は、昔から髪色を暗くしても茶色くすぐなってしまいます。 真っ黒だと、暗そう、怖いという印象があるとの事でしたので、 暗めのブルーブラックで重くならないようなカラーにしてみたいのですが、新人でそのようなカラーはやめた方が良いのでしょうか? 教えてください😭
髪色一般病棟1年目
りりぃ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
スタッフも患者さんも、髪色で人を判断するような年齢ではないと思うので、あまりにも派手な色でなければ問題ないと思いますよ(^^) ナチュラルカラーで様子見して、慣れてきたら好きな色を楽しんでいいと思います(^^)
回答をもっと見る
新人の頃、通勤カバンはどのようなものを使ってましたか? 荷物が多いからリュックがいいと聞いたのですが 本当ですか?
新人
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
もうすぐ看護師さんなんですね! 10年前のことですが、私が新人時代は、同期はリュックけっこういました!私はリュックではなくファイルや本などが入るサイズのカバンでした。やる気を出すためにも自分が気に入ったバッグでいいと思います。ロッカーで着換え、病棟に持っていく用の手提げ等は用意されると良いと思います😄頑張って下さい🌟
回答をもっと見る
みなさんは通勤バッグどんなものを使ってますか? 一年目の時って荷物多いのでしょうか? どんなバッグがオススメですか?
先輩1年目勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
初めは研修が1ヶ月前後あるので、A4サイズの教科書や資料が入る通勤バックをお勧めします。 リュックやバックパックやキャンバストートバックとかが多いですよ^_^
回答をもっと見る
輸液ポンプについて。CVCとCVPへの投与は輸液ポンプを必ず使うと認識していましたが、CVPの投与で24時間メインをポンプ、1時間・30分の抗生剤を側管から滴下(ポンプなし)で落としてるらしく、、、使い分けが分からないです、、、。
滴下CV輸液
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
メインを投与しているのは高カロリー輸液ではありませんか? 投与している薬剤によってCVラインには輸液ポンプが必要ですし、なぜ時間管理が必要なのか調べてみて下さい☺️
回答をもっと見る
自分の気にかけている後輩が今年度で看護学校を卒業します!何か贈り物をしようかと思っています。新卒で働く時に助かる贈り物って何があるかなと考えてます。 皆さんは送るとしたら何かいいものありますか?
後輩看護学校病院
ナース太郎
外科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
定番だけど、聴診器
回答をもっと見る
来週、大学の卒業式があります。 感謝の意を込めて同期の女子の友達にプレゼントをあげようと思うのですが、働き始めてからも使えたり、卒業でもらって嬉しい物って何ですか? これいいよ!とか何か贈ったものがあったら教えていただきたいです。
プレゼント同期コミュニケーション
のりお
学生
ナース太郎
外科, 病棟
ベタですがボールペンとかどうですか? 名前入りの。 仕事でめちゃ見る機会があれば大学次第のことを思い出しながら仕事出来るかなって思います。 僕は医療用のハサミを卒業記念品でもらいました!
回答をもっと見る
皆さんが使ってる電卓って、点滴モードがついてるものですか? 点滴モードっているのでしょうか??
グッズ点滴1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 点滴モードはいらないと思いますよ。 毎日のことなので、だんだん計算しなくても滴下調整できるようになりますよ。 ただ、最初はちゃんと計算して滴下調整をしたほうがいいと思うので、電卓はあったほうがいいと思います。 楽しい看護師生活になりますように。
回答をもっと見る
中途採用で4月から新しい病院に勤務する事になりました!新しい職場で慣れない事も当然あると思いますが、皆さんは新しい病院で働き始める時どんな事に注意していましたか?
中途人間関係病院
ナース太郎
外科, 病棟
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
comment失礼します☻ 私も昨年転職しました。前の病院で失敗したことを気をつけてましたね٥٥笑 私の場合ですが、一匹狼なので昼食は1人で食べていたのですが、なるべく他の人と食べるようにしたりして早く溶け込めるようにしたり、誰とでも話すように心掛けていたり‥ 普通のことですが、出来ていなかったのでtryしてました!
回答をもっと見る
4月から看護師です。 入職してからの1週間ってなにをしますか? 気になって質問してみました💦
入職1年目人間関係
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
その施設にもよりますが、1週間前後は全体でのオリエンテーションをしてることが多いと思います。 早い所は、所属部署に挨拶とか、先輩について見学してるかもしれませんね。
回答をもっと見る
国試受かっていれば、4月から看護師になるのですが、準備しておいたほうがいいものや勉強しておいたほうがいいことなどありましたら教えてほしいです。
看護学生1年目勉強
ゆか
学生
まさき
内科, ママナース
配属先によって必要なものは代わってきますし、部署の先輩におすすめの物を聞いて、みんなでネット注文やカタログ注文すれば送料も浮いたのでそのようにしてました。ポケットに入るメモ帳、ボールペンがあれば最初は働けます! 勉強内容も配属先によりますが、基礎看護技術(シーツ交換、保清、移乗移送介助など)の手技確認、患者確認の基本(名前のリストバンド確認、配薬や配膳、検査呼び出しなどの際には絶対行う)は割とすぐに役に立つかなと思います。
回答をもっと見る
国試が終わって1ヶ月...もうほとんど看護の勉強をしていなくて、今まで覚えたこと、忘れてそうです。 4月から看護師になるのに不安です。 皆さんは、この時期勉強してましたか? また、やるとしたらどんな勉強をしたら良いですか?
1年目勉強新人
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なほこ
介護施設
教科書での学びも大切ですが 臨床にでて、たくさんの学びが あると思います。 病態、治療、看護など すべてを関連付けて 考えることができるように なっていくと思うので メモをしっかりとって 入職してから勉強して いいとおもいます! 国試おつかれさまでした! 今は少し休んでも よいのではないでしょうか♡
回答をもっと見る
4月から看護師として就職するのですが今やっておいた方がいいことなどあれば教えてください。 また、来月から就職で今やっていることとかありますか?
勉強正看護師病院
しょーと
学生, 慢性期
みかん
病棟, 慢性期
配属になる部署の病態生理や処置類を予習しておくと良いと思います。 分からない場合は、バイタルサインや基礎的な技術など根拠を踏まえて参考書など復習しておくと勤務始まってから安心して行えるようになります!!私も入る前にやっておけばよかったなぁと思ったので、入職すると日々精一杯だと思うので復習してみるのがおすすめです。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)