先生からの指示簿に嘔気時や発熱時に使用していい薬剤色々あるんですけど、疼痛時でジクロフェナク座薬やロキソプロフェン、アセリオなどあります。 その時何を患者に施行すればいいのかわからないです。 何を考えて使ったらいいのかアドバイス欲しいです。
急性期新人正看護師
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
こんにちは。 どの薬がいいか迷いますよね。意思表示ができる患者さんなら、患者さんの希望を聞くのが一番いいかもしれません。お尻からがいいのか、飲むのがいいのかなど。 まだ新人看護師さんとのことで、周りの先輩スタッフに聞くのもあり!新人だからこそ聞けるのが強みですよ!段々と年数を重ねると聞きにくくなるものです💦 どうか患者さんにより良い看護提供してください!応援しています📣
回答をもっと見る
新人ナースです。私の病院の勤務は2,3交代性があります。 私は3交代で、今日日勤(9時〜17時)・深夜(0時〜9時)出勤でした。 しかし、お昼に軽い頭痛があり薬を飲み軽減してたのですが、日勤後家に帰ると37.5度あり、徐々に熱型上昇し19時の時点で38.6度ありました。なので、病棟に入電し報告しました。案の定、深夜はお休みという形になりました。 私の配属先がHCUでオペ後のPtも見えるので、自分がもし感染症であったら、患者の身体侵襲に影響を及ぼすと思い、お休みする事を決断しました。 しかし、Nsさんの考え方や風習によっては、できる限り下げて出勤する事が当たり前だったり、同期に相談してみた時、黙って出勤しちゃうなどの意見頂いて、自分はやはり出勤すべきだったか、、と考えてしまいます。 先輩ナースさんの意見・考えてを教えて下さい😭
ICU夜勤新人
みー
HCU, 新人ナース
n
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
みーさんお疲れ様です。体調は大丈夫でしょうか、ちょうど疲れが出てくる頃だと思います…💦 たしかにコロナ前はそう言った風習はありましたが、コロナを経て発熱した場合や上気道症状がある場合はきちんと申告しておやすみするようになったと思います。いまはコロナも以前のように騒がれなくなりましたが免疫力の低い患者さんに感染させてしまうリスクはもちろんのことクラスターが起きてしまうリスクもあります。 なので、きちんと申告しておやすみされてよかったと思いますよ😊 無理して勤務することでご自身のお身体も重症化したり治るまで時間がかかっりすることもあると思うので無理は禁物です。ご自身のことも大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
新人看護師です。今月の残業時間が24時間ありました。 記録や外まわり、Nsコール対応、先輩の手伝いなどで定時に帰れる日はまれです🥹 みなさんはどうですか??
残業1年目新人
りー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期
チョコレート
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も新人の頃はほぼ毎回残業でした。怖い先輩なので、定時では帰れません… 今も病棟は忙しく、私自身が主任という立場なので定時では帰れません。
回答をもっと見る
M
外科, 病棟, 大学病院
ドレーンを抜去する前に、クランプすることで管が抜けた状態を作り出しています。クランプした状態でレントゲンや呼吸状態に問題か、ドレーンを抜去する目安になります。観察として呼吸困難感や酸素化の低下などがありますね
回答をもっと見る
怖い先輩と3回も夜勤に被ってます。しかも私の病棟は3人体制でもう1人の先輩も怖いです。優しい先輩ももちろんいます。嫌で嫌で本当に行きたくないです。こんな経験のある方いませんか(泣)
夜勤1年目人間関係
りゃま
外科, 新人ナース
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
わたし今週怖い人との夜勤外してもらいました!!
回答をもっと見る
昨日輸血した人がいたんですけど、夜勤までに終わりませんでした。それを夜勤の先輩に伝え忘れてて、輸血止めに行こうとしたらもう終わってて、めちゃくちゃキレてました。もちろん、私のミスなので仕方ないですが、めちゃくちゃ落ち込んでます。先輩方は同じようなことしたことありますか?そしてミスを結構引きずってしまう方なので、どうしてるか知りたいです。
1年目メンタル正看護師
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
りん
その他の科, 訪問看護
私も何度もミスして、落ち込んだ経験があります。気持ちの切り替えって難しいですよね。 同じミスをしない様に振り返りは大切だと思います。あとは、少しでも気分転換できる何かがあれば良いのですが 私は同期に相談し、話を聞いてもらうことで気持ちが楽になりました。 応援しています!!
回答をもっと見る
新人看護師です。この前の勤務で、自分の信頼を損ねることをしてしまいました。できないというのが怖くて、見たことをなかったことにしてしまいました。仕事が怖いです。「もっと勉強して!」と先輩にいわれますが、やりたかった科ではなく、モチベーションもありません。どうすればいいでしょうか。
1年目新人ストレス
na
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
どういう内容だったんですか?
回答をもっと見る
結婚に伴っての退職報告は病棟の誰にも言わず、1番初めから師長さんへ報告しても大丈夫ですか??まずは主査やプリの方へ報告しておくという暗黙の了解みたいなのはありますか??💦
結婚退職1年目
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
まなママ
その他の科, ママナース
お疲れ様です。 はじめまして😊 ナース歴30年のまなママと申します❗️ コメント失礼いたします🙇 まずは、ご結婚されるのですね~❗️おめでとうございます💞 結婚に伴う退職とのことで、おめでたいことですが、退職となるとちょっと言いづらい面があるのですね💦 一番は、所属の師帳へ報告が社会人としての常識ですね。主査やプリには、その後です。万が一、師長に報告する前に、他の同僚から、退職することが伝わってしまうと印象が悪くなってしまう可能性をあります。 筋道立てて、師長に報告しましょう☺️ 参考になれば幸いです🙏
回答をもっと見る
穴あきポリパッドを創部に使うことがありますが、何の目的で使うのですか? ガーゼだけでは浸出液を吸収したあと、周囲の皮膚まで浸軟し悪化させてしまうからですか?
正看護師
じろべえ
介護施設
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
ガーゼは目が荒く、何層にも重ねても滲出液もあまり吸収しません。 滲出液の多い褥瘡などに、使用したまま長時間おくと固まって、剥がす際に傷が開いてしまい、悪化してしまう事もあります。 創部の状態に合わせた被覆材を選びます。穴あきポリパッドは滲出液を適度に吸収しながら、創部に張り付く事もなく保護してくれるため、好んで選ぶ医師や看護師は多い気がします。
回答をもっと見る
新人の皆さん、今は受け持ち何人ですか? 診療科や急性期なども教えて欲しいです! 業務定時で終わりますか? 私は時間内に記録が終わりません! 皆さんの今の状況教えてくださーい!
記録受け持ち1年目
だんご
内科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
yi
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
今年3度目のプリセプターをしています。新人ではなく申し訳ないのですが、整形外科病棟勤務です。新人さんは4人います。うちは9月に入り、オペや入院などのイベントも含めて日勤では4人、夜勤では5人受け持っています(月2回)。記録は土日は定時内で終わっている印象ですが、平日だと定時ギリギリにオペが帰ってきてしまったり、現患も多かったりすると先輩の手伝いもあり、その分記録が遅れて終わらないという感じがしますが、上の早く帰りな!という促しもあり残業は長くて1時間、大体30分ほどで帰らせています。
回答をもっと見る
患者が転倒した、していたとかではなく、自分が起こしてしまったミス分で皆さんはどんなインシデントレポートを書いたことがありますか?
インシデントクリニック正看護師
匿名
新人ナース
まさら
整形外科, 一般病院, 慢性期
内服を別の患者さんに飲ませてしまった。外来で診察室に呼び入れた患者さんが違う人だった。別の人の処方箋を渡してしまった。などあります。長年やっていると色々ありますね。気をつけないとですね。
回答をもっと見る
一つ一つの業務に時間かかりすぎだとアドバイスもらいました。具体的にはバイタル周りとか48時間評価・褥瘡や転倒転落の評価など(他の病院でも同じように言うのかな?)です。特にバイタル周りではバイタルとりながら疾患に合う観察項目を入れて、soap記録も書くと言った内容です。 今日は30分くらいでできるとこまでで良いからやってと言われ、途中転室の手伝いやコール対応なども行いながらでしたが6人分のバイタルと観察項目を入れることしかできませんでした。何に時間かかってたか分からないけど、いくらなんでも6人は少なすぎだと言われました。他の先輩たちも何かをしながらコール対応も行い、業務をこなしていることを知っています。 どうやったら業務を円滑に進めることができるのでしょうか? 主観的には要領悪くて鈍臭いと思っているのですがどうにかなりますか?
1年目新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
にゃんこナース
その他の科
こんにちは。 慣れないうちは、業務を円滑に進めるのは難しいですよね。 私も新人の頃は難しかったです。 実際に1人のバイタルを測るのにどれくらいの時間がかかるか、観察項目を考えて入れるのにどれくらいかかるか、soapを書くのにどれくらいかかるかなど、一つ一つの業務にどれくらい時間がかかるか意識してみるといいかもしれません。途中で手伝いなどもあり、正確には分からないかもしれませんが、自分がそれぞれの業務にどのくらい時間がかかり、先輩はどれくらいでできているのか比べてみるのもいいかもしれません! また観察項目はその都度考えると時間がかかるので、事前(バイタルを測りながら、朝の情報収集の時など)に考えておくとスムーズに入力できるのかなと思いました。 あとは、慣れもあると思いますが、先輩にももう少し具体的に、短時間で業務を回すためにはどのようにしたらいいか、先輩がしている工夫など聞いてみてもいいかもしれないですね! 頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
未だにインアウトバランスのアセスメントが苦手です💦計算方法や考え方を先輩方から教わりたいです!
アセスメント勉強新人
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
おしげちゃん
循環器科, リーダー
体の侵襲が大きい時期はインが多くなりプラスバランスになると思います。リフィーリングになるとマイナスバランスになります。この意味がわからなければ圧倒的な勉強不足です。 水分出納の意味を知るためには、その患者の病態や起こっている状況を知って看護してないのではないですか? 計算方法は簡単です。アセスメントに活かすためには上記を理解しましょう。
回答をもっと見る
採血とルートキープのコツ教えてください🥺❕ いつも謎に焦ってしまって頭真っ白なります( ; ; ) 外来で採血するのがすごく緊張してしまって( ; ; )
ルート外来採血
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
デモストレーションの繰り返すと少しずつ落ち着いてできるようになってくると思います! 逆血があった時点で針をすぐ寝かせて2mmくらい進めて、その針を動かさないようにするとうまくいく気がします!
回答をもっと見る
申し送りが苦手で、自分の中では看護記録に書いているつもりなので正直言って「申し送ることは記録に書いてます。情報収集して分からないことがあったら聞いてください。」と心の中で思ってしまいます。今日4年目?くらいの先輩に、記録にないことを申し送ってくれれば良いよと言われました。今までは何かしら送らないとと看護記録と重複した内容を送ったりしていたので正直に「看護記録に書いたので特に追加で申し送ることはありません」と言ってしまいました。 みなさんは次の勤務者への申し送りどうやっていますか?
1年目新人正看護師
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
うめ
内科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 大学病院
11年目看護師です。私も記録からの情報収集で申し送りは十分だと思います。 「記録の通りです〜」で終わらせますが、次の勤務者のタイプに合わせます。 記録を読んでいても、きちんと口頭でも申し送りをして欲しい人もいるし、記録読んだから大丈夫です〜ってタイプもいます。 相手によって変えるなんて、面倒だな〜とか、書いてあるから〜と思ってしまいます。ただ、次の勤務者が見落としによるミスが起こさないようにするのも大切かと思います。こればかりは、患者さんに影響が出る可能性もあるので、大切だと思っています。 しかも1年目から申し送りを受けるなら、どれだけ把握しながら今日は動けていたのかな?など先輩は気になるものです。1年目なのであれば、記録にあることも申し送ってもいいかもしれませんね。学年も上がって自他共に慣れてくれば、記録の通りです、で終われると思います。
回答をもっと見る
新人准看護師(正社員)急性期病棟。夜勤はいずれある予定です。現在手取り14万。正直キツいです。給料もよくないのに何をモチベーションに頑張ればいいかわかりません。新人の給料はこのようなものですか?
手取り准看護師1年目
匿名
新人ナース
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
低いですね。 やってらんねーって感じです。 それでモチベーションなんてものは持てないと思うので、ただ与えられた仕事を適当に手を抜いてやる。 仕事以外の楽しみに集中するのが良いと思いますよ。 夜勤が始まればまた変わりますし、今キツいでしょうがその中でやれる事を考えましょう。
回答をもっと見る
PAFの疑いの方いるのですが、今日先輩看護師にカフ上がったらどうなるか分かる?と聞かれました。波形のことをカフって言うんだけど、どうなると思う?と聞かれ、調べてもカフが出てこなかったです。どなたか教えてください!!
1年目新人正看護師
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
パフじゃなくてカフですか!?😳私も初めて聞いた笑調べてみようかな😂
回答をもっと見る
ここだけの話、新卒一年目は残業当たり前ですか? 就職する病院が残業19時まではザラにあると先輩から聞きました。 あることは覚悟してはいるのですが、未就学児の子供と低学年の子供がいるのでどう両立するべきか悩んでいます。 親の援助はなしで相談させて下さい。
残業ママナース子ども
まめ
学生
こなつ
小児科, クリニック
忙しい病院は新卒に限らず、当たり前に毎日残業あると思います😥 お子さんがいると両立は大変ですよね…ご主人の協力はどうでしょうか?
回答をもっと見る
1. 新人看護師の指導をする際に、特に気をつけていることは何ですか? 2. 効果的な指導方法や、指導の際に心がけているコミュニケーションのポイントがあれば教えてください。 3. 新人看護師がスムーズに職場に馴染むためのサポート方法について、経験談を共有していただけますか?
コミュニケーション指導訪問看護
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
た
クリニック
気をつけることは 良き味方であること。 守ってあげること。
回答をもっと見る
ロキソニンとアセトアミノフェンの使い分け教えてください。ちなみに、腎機能と肝機能悪くなくてどっちも使える状況だったらどのような判断で使用しますか?
1年目新人正看護師
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
ぽち
内科, 病棟, 神経内科, 一般病院
私なら本人にどちらも使用していただき、どちらの方が早く効果が得られたかを聞きます。
回答をもっと見る
なななーす
介護施設
遮光と記載のある目薬は、光が当たると成分が分解してしまうため、遮光袋にいれる必要があります。 遮光袋がついているはずなので、それに入れて直射日光の当たらない場所で保管することが必要となります。 どのように変化する…とかまではすみません分からないです。
回答をもっと見る
新人看護師です。9月に入籍と相手についていくため来年の3月で辞めたいということを師長さんに伝える予定なんですが、、みなさんならどう伝えますか、、?具体的に教えていただけると嬉しいです。一年目でとても報告しにくいことなのですが、、
結婚師長退職
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
おかん
介護施設
おめでとうございます〜♪ そのまんま言えば良いと思いますが、 「お話ししたいことがあります。2人きりでお話しできませんか?」 いいよー、と別室に行ってなーに?と聞かれたら、「結論からお話しすると、3月いっぱいで退職したいと思ってます。りゆうは、9月に結婚することになりました。相手が〇〇に住んでて、とか、転勤が決まってて、とか、の理由でついて行くことに決めました。皆さんと離れるのはとても辛いのですが、準備もあるので、3月までで退職して一緒に行こうと思ってます」 みたいな感じだと思います。 何はともあれ、祝福はしてくれると思います。 相手もあることなので止められない部分が大きいですから、変に引き止められて嫌な思いをすることなどは考えにくいです。 ところで今妊娠してるの?とかは聞かれると思います。それは今後の仕事において配慮が必要なのかどうか考える上で必要な情報だと思うので、嫌な気持ちにならずに普通に答えてくださいね。 これから3月までどんなふうに過ごすのか、一緒に考えていければ良いのではないかと思います。 ここが大好きだし、皆さんには本当にお世話になっていて感謝してるし、本当はやめたくないんですが、そういう事情なので。ということをしっかり伝えることが円満退職のカギになります。 怖がらずに感謝の気持ちをしっかり伝えてくださいね。
回答をもっと見る
新人1年目看護師です。 1年目だから分からないこと、できないことはあるはずです。 でもさすがにヒヤリハットが1日に何個もありすぎると、そもそも看護師として危ないのでは?いつか本当に患者さんを危ない目に遭わせてしまうのではないかって怖いです。 誰もが通る道だと思いますが、そのいつか、患者さを危ない目に遭わせてしまう前に看護師という仕事をしてはいけないような気がしています。 もちろん、同じようなミスをしないようにとか、自分が毎日振り返りで今後どうするべきか考えることも大切です。でもやっぱり根本的に性格上危なっかしいなっていう看護師は本当に臨床で患者さんをみるのをやめといた方がいいのではと思うのですが、この考えは違いますか?
1年目メンタル勉強
1年生
ICU, 新人ナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ミスしてしまうとミスしないようにと緊張して本来の力が発揮しづらい場面もあるように思います。 職場に1年生さんの思いを話せる方はいらっしゃいますか? 詳しい内容が分からず大したことは言えませんが、おひとりで抱え込むとしんどい時もあるのでもし話せそうな場面があったらと思いコメントさせてもらいました。 一年目はストレスフルな時もあるかと思います。1年生さんのしんどさが少しでも和らぎますように…祈ってます。
回答をもっと見る
看護師としては向いてるかもしれないけど集中治療科としては向いてないってハッキリ言われました。 悔しいから頑張る気持ちはありますがやっぱりメンタルにきますね。
1年目メンタル新人
1年生
ICU, 新人ナース
カリメロ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー
先輩に言われたんですよね? それ言ったところで、どうしたいんでしょうね。もちろん向き不向きはあると思いますが。デリカシーのない人間ですね。
回答をもっと見る
吐き気止めで アタラックスP(注)とメトクロプラミド(注)があって 先輩に聞いたら、 日中だからメトクロプラミドのほうがいいよって言われました。 アタラックスだと副作用に眠気があるからですか??
勉強新人病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
あ
内科, その他の科, ママナース
主様の仰る通り、 傾眠傾向になり、昼夜逆転、アタP使用によるせん妄助長するからだと考えます。 余談ですが、呼吸抑制も副作用として起こりうる可能性もあるので現在あまり使用してない病院が多いようです!
回答をもっと見る
最近なんだか上手くいかないと思ってて、体調不良になることはないけど仕事行きたくないなって常に思ってる。けど、準夜で2回受け持っただけの患者さんから「あ、◯◯ちゃん。明日退院になったの。ありがとうね」と名前を覚えてもらえていました。頭はしっかりとした方なので他の先輩の名前も言うことができていたので特別とかではないですが、とても嬉しかったです。今日もたくさんミスして先輩には迷惑かけてしまいましたが勤務終わりに「今日は3個覚えたね。お疲れ様」と言ってくださり申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいです。ミスできるうちに沢山して仕事覚えたいです。 明日退院予定の患者さんありがとう。先輩方へ、沢山ミスして迷惑かけます。その分仕事を早く覚えたいと思うので気長に待っててください。
1年目新人正看護師
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
にゃんこナース
その他の科
こんばんは。新人の頃を思い出しました。上手くいかないこと、仕事に行きたくないと思う気持ちよくわかります。私もそう思っていた時期があります。それでも、患者さんにしっかり向き合った結果としてありがとうと言ってもらえたんですね。それはゆっこさんの仕事の成果だと思います。今はまだまだ迷惑をかけることは当たり前の時期だと思います。少しずつ仕事を覚え、患者さんや先輩にこれまでの感謝を返していけばいいのだと思います☺️これからもお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
無事合格でした〜!!!れ! インストラクターの方に感謝です凄いですあの方達は‼️ 私もたくさん褒めてくださ〜い!!^ ^
新人
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
おめでとうございます!素晴らしいです
回答をもっと見る
カテコラミンや鎮静剤投与中の看護ってなんでしょうか?薬剤を説明や声かけはできると思いますが、それ以外になにかありますか? よろしくお願いします🙇♀️
薬剤1年目勉強
1年生
ICU, 新人ナース
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
医師のいない間のモニタリングはもちろんですが、鎮静中は体の動作が取れない状況になるので、褥瘡の予防も必要です。また、動けないことで呼吸への影響もあるので、誤嚥予防も行います。口腔ケアは特に大切になるかと思います。急変時の挿管対応なども頭に入れて動けるといいなとおもいます。ケア中の声かけなども、しっかりして欲しいと思います。反応はなくても、患者様にはきちんと聞こえています。 また、ルート管理もきちんとして欲しいです、血管外漏出によるトラブルも避けたいところです、、、
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日辞めたいと思っていましたが、辞める勇気も休む勇気もないから行ってました。 でも、不安な気持ちや不眠が続いていたので精神科を受診し1ヶ月前から薬を飲み始めるようになりました。 それから不眠は治らないけど、漠然とした不安は落ち着いています。 しかし、先日休む勇気よりも仕事に行く勇気の方が大きくなったので、少し大袈裟に「涙が止まらないので休みます」と休みました。休む時は辞める時と思っていたので、もうこの先あの環境で働くことはないと思ってて、実際その後もまだ精神科に行ってないことにして「受診するまで休ませてください」と言い、それまでは年休とリフレッシュ休暇で欠勤にならないようにしてくださっています。 でも、師長さんに話した時に鼻で笑われたり、裏では「赤の他人だからどうでもいい」と言われていることを知り、もう行きたくないという思いが強いです。(元々もう行く気はないけど)プリセプターからも連絡が来るけど、もう戻れないと思ってるのでそれも苦しいです。 親には環境を変えて看護師をしなさいと言われますが、私は看護師の仕事自体が嫌なので、休むにしても辞めるにしても親との意見の食い違いもあり、きちんと気持ちを切り替えられません。もう大人なので自分の意見で生きていいと思うけど、まだ生活できるほどの力がないので甘えさせてもらうしかなくて… 私の人生なんなんだろうって思います、、、
辞めたい1年目新人
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
1人の大人であって、親があなたの人生を決める意味はありません。私も子どもがいる親ですが、将来1人で自立するためには頑張って欲しいとは思っての言葉なのかと思います。 苦しいなかで看護師をして乗り越えられる人もいれば、乗り越えられない人もいます。今は自分のことを一番に考え辞める選択肢をしても良いのではないでしょうか? 精神的に悪化する前に苦しい環境から離れるべきなのではないでしょうか? 看護師の仕事をもしするのであれば、他にも、選択肢はありますし、看護師をやらなければいけないこともありません。 他の仕事をして、親元から離れるのもありかもしれません。
回答をもっと見る
ACLS2日後なのに受かる気しなくて泣いちゃいそう😭 1ヶ月前にBLS取ってその後すぐ勉強始めたけど マニュアル理解できてない自分がいます😭 12誘導とか自分でとったことないし、 モニターもほぼ触ったことないど新人なの鬱😭 波形とか読めないよどうしよう😭 プレテスト難しいと感じてしまう😭怖い😭 みんなこうして強くなるもんなの、、、?😭
メンタル新人
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
ACLSインストラクターです。 私も実際に患者さんに心臓マッサージを行ったことのない状態で、どうしようと不安まみれの中、受講しましたよ〜!🤣 汗だくになりながらシュミレーションテストこなしました。笑 チャレンジすることに意味がある!と思って、頑張ったらなんとかなりました。 だから、なこさんもチャレンジすることに意味があると思います!ファイトです✨
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)