nurse_LE3WVXaDnw
脳外科病棟、訪問看護を経験し、現在、保健センターにパート勤務しているママナースです。
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
検診・健診
ボーナスは年何回ですか?合計何ヶ月分になりますか?時短だとすごく減ったりしますか? パートナースでも貰えるところはありますか?
ボーナスパート
ゆず
ママナース, 検診・健診
Maddy
整形外科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 私は正社員の時ボーナスは夏冬合わせて4ヶ月分もらっていました。 周りの時短の方も正社員あればボーナスをもらっていましたが、その時の月収に合わせて同様に4ヶ月分の額でした。 パートナースですと、正社員ではないので基本的にはボーナスが貰えない病院が多いと思います。
回答をもっと見る
もう20年以上前ですが、私が新人のころは、ものすごく怖い先輩がいました。 理不尽に怒られたり、ため息つかれたりしてました。 自分の年齢が上がったからか、時代なのか、最近はみなさん優しいと感じます。 こっわい先輩エピソードありますか?
先輩人間関係新人
ゆず
ママナース, 検診・健診
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんばんは。 4年ほど前ですが、病棟のお局が新人いびりを次々としていき、退職が後を経たない時期がありました。 私も被害者ですが、私は生還しています(笑) 理不尽なクレーム、申し送りの時は地獄そのものでしたね。 まぁ今のご時世、基本的にはみんな優しくなりましたね。
回答をもっと見る
新人の頃、よく急変に当たりました。はじめての夜勤でも、急変でした。今ではいろいろ経験できてよかったと思うのですが、当時はしんどかったなと改めて思います。時期的に自分ばかり急変に当たると思うことはありましたか?
新人ストレス正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
私は逆に当たらなさすぎて後から大変でした💦 3年目の後半ごろの夜勤でやっと急変が当たり、「あれ、どうやって対応すれば良いんだっけ…」と焦ってしまった記憶があります💦 急変がないことが良いんでしょうけど、いざ当たった時に大変な思いをしました😵💫 当たらなかった私からすると初めのうちに、何度か経験したかったなーと思います
回答をもっと見る
育児あけで、訪問看護ステーションに勤めていたため、現在の病院、施設の白衣事情がわかりません。色に制限があったり、病院指定があったりするのでしょうか?スクラブにパンツスタイルが主流でしょうか?
一般病棟訪問看護正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
普通指定じゃないですか?うちの病院は白衣、スクラブの紺とえんじ色の3色が支給され、みんな好きなやつ着てます。下はパンツスタイルが基本ですね。師長クラスとかはスカートタイプがあった時代ですからたまにスカートタイプの人もいますが、まれですかね。
回答をもっと見る
現在、保健センターで健康相談の対応をしています。精神の相談が多いのですが、対応が難しいです。看護師として働いているとどこに行っても精神の悩みに対応する機会があるとおもうのですが、スキルアップする為にできること、したことはありますか?
メンタル勉強正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
スキルアップになるか、わからないですが、精神疾患の書籍とか心理学の書籍とかを勉強する事じゃないでしょうか⁉️それに保健センターならプライベートな部分で立ち入れない場面が多いと思います。今は立場的にも肯定否定せずにお話を聞くしかないと思います。それでも大変ですけどね。自分の心を磨り減らさないように、体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
子育てでブランク後に仕事復帰された方に聞きたいです。すぐに常勤復帰されましたか? きつかったこと、よかったことあれば教えてください。
ブランクママナースストレス
ゆず
ママナース, 検診・健診
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。私の病院は託児所がついていたこともあり、すぐに常勤で復帰しました。 きつかったことは、最初は仕事に慣れるまで波に乗れず疲れ切った後にも育児や家事もこなさなきゃいけなかったのが辛かったです。 あと、子どもの急な体調不良で休みをとったりして、思うように働けなかったことです。 よかったことは、仕事に慣れて感覚が戻ってきたらだんだん楽になり、仕事と育児のメリハリをつけられるようになったことです。
回答をもっと見る
看護師の給料は、他の職種よりも高額ですが、正直、仕事の内容に対しては割にあわないと思う時があります。急変時やお見取りなど、本当に精神的にも体力的にもすり減らして皆さん働いて、同職でありながら、尊敬がやみません。 フルで働くとクタクタになってしまうのですが、うまく割り切って、家庭と両立するために工夫していることはありますか?
給料ママナースメンタル
ゆず
ママナース, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お金の勉強しました。 そして収入口一つから多くの金額を求めないようにしてます。 何においてもリスク分散が大事です。 月収100万を稼ぐより、月収20万を5口のほうが圧倒的に労力少なく楽な生活になります。5口のうち1つを労働収入にし、4つを不労所得にしてしまえば、別に労働収入で低くてもなんら生活に影響はないんですよね。 なので時間できますし、フルで働かなくていいし、家庭優先できます。なんなら労働収入なくしても月収80万の生活です。 仕事より生活重視してます。 看護師の給料は、年々低くなってます。労力や資格に見合った額は出てないと思います。 コロナワクチンのバイトで平均3000〜3500円/時。勤務先でそこまで出せている機関は無いと思います。そこに気づければ本業力抜いて、ワクチンバイト入った方が労力は少なく楽に稼げることが容易になります。 コロナワクチンフルで入った時は月収60万稼いでました。普通に雇用されることがバカらしくなりました。
回答をもっと見る
特養と老健の看護師の具体的な仕事内容が知りたいです。どのくらい、どんな仕事に違いがありますか?また、老健でも施設によって仕事内容に大きな違いがありますか?
施設転職正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
lin2110
その他の科, 離職中
私もしらべています。 特養は終生過ごせる施設で看取りもあり、基本介護士主体で看護師は多少の医療行為はあるようです。レクレーションとか参加したりするようです。 介護度は3以上、医師との指示受けやり取り週一くらい 夜勤ないけどオンコールがある。 老健についても調べています! 私も子育てしながらの職場探しています
回答をもっと見る
クリニックで働いたことがある看護師さんに質問です。苦労したこと、つらいと思ったことを教えてください。逆に、よかったことはどんなことですか?昼休みはしっかりとれるのでしょうか。
ママナースクリニック人間関係
ゆず
ママナース, 検診・健診
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。内科と皮膚科があるクリニックで働いたことがあります。1人の医師の気分のムラが大きくて、急に機嫌が悪くなったりするのが苦労しました。でも、看護師の中はとても良くて助け合って仕事ができました。昼休みは季節や日によって違いました。空いてる時は昼休みをしっかり取れていましたが、真夏と冬の皮膚科はとても混むので、看護師は順番に少しずつ(ご飯食べるくらい)の昼休みを取っていました。
回答をもっと見る
子育てが落ち着いたので、これから先、しっかりとフルタイムで働くか、パートのダブルワークにするか、悩んでいます。45歳という年齢からフルタイムで働く体力があるのか心配です。45歳以上の看護師さんは、どこで働くのがオススメですか?また、体力的にも精神的にもしんどいことが多い職業だと思いますが、職場では、何歳まで働いている方がいらっしゃいますか?
パート転職正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
年齢を重ねると夜勤とかつらくなってきますよね。私は30後半で育休明け復帰間近ですが、同じような不安を抱えています。 私の職場では60歳までフルで働いてる先輩は複数いましたよ! 40歳で子供を産んで43で時短で復帰して、47歳で夜勤つきでフルで復帰してました。 しんどいから休憩時間決めさせて!などと少々ワガママなところもありましたが、一生懸命子育てしてるのを知っていましたし私はすごいなーって思ってみてました。 ちなみに高齢になると内科の方が働きやすいと思います。緩和ケアも良いと思います。 外科は緊急手術や処置など夜間も移動や活動が多く、体力的にはしんどいです。
回答をもっと見る
看護師8年目、入職時に配属された部署で勤務、急患やオペやらで毎日忙しいです。同期や後輩は転職してます。興味があった院内の研修に参加したりしていますが、自分自身モチベーション低いままここまで来てしまったな感があります。 外科系病棟ではありますが、ケモや他科の内科的処置、看取りの機会もあるので、満足してしまっている部分もあり、今は異動希望もないです。ただ、年度末になると異動の打診が唐突に連絡くるので、経験年数的に声がかかるのではとビクビクしてる部分もあります。認知症のケアや看取りに興味はあり、何か資格とったりしようかなとも考えてますが、このままでいいのか不安です。やはり環境変えたりしたほうがいいでしょうか?
モチベーション急性期病院
さー
外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
ゆず
ママナース, 検診・健診
そんなにモチベーション高く、向上心や責任感の強いナースばかりではないと、私は思います。 意外と、流れに任せて働いているナースの方が、勤務年数は長いし、ストレスも少なく働けている気がします。 異動や転職は、慣れるまでがストレスですよね。本当にやりたいことが見つかるまでは、流れに身を任せて、充分いいと思いますよー。
回答をもっと見る
来年の2月に国家試験に受かれば4月から看護師として働くことになります。 自分は家から通いやすい普通規模の病院を就職希望でしたが、親や周囲から初めは大きい病院で経験を積む方が良いと言われその言葉のままに大学病院に就職することになりました。 しかし、そんなレベルの高い病院で自分がやっていける自信がありません。 一年目から大学病院などで勤めた方にアドバイスいただきたいです!
大学病院国家試験病院
たむ
小児科, 学生
ゆず
ママナース, 検診・健診
みんなはじめは新人なので、大丈夫です。 私も大学病院に1年目から勤めましたが、同期もたくさんいて、同期飲み会でストレス発散してました。 研修とかもたくさんあって、大変だけど、為になること多かったです。 「ちゃんと看護学校通って卒業できて、国家試験も通ったんだから、自信持って大丈夫」と、怖い先輩に言われたの覚えてます。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスって潜伏期間3日間ですよね? 12/8の夜勤者さんが具合悪く、12/9の朝に検査したら陽性でした。 感染した方と関わりあった患者さんみんな、pcrしましたが陰性でした。 発症日が12/8と考えて、1日でコロナ陽性になるのでしょうか?この土日で熱を出す患者さんが出てくる確率高いですよね? わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです(><)
内科2年目一般病棟
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
ゆず
ママナース, 検診・健診
濃厚接触後、すぐには陽性にはならないと思います。もし、感染していたならば、この土日に熱を出す可能性はあると思います。 ただ、夜勤者さんはマスクをしていたと思うので、どのくらい接触したのか次第ですかね。 なにもないことを願います。
回答をもっと見る
面接のことです。 最近気になるニュースで何かありますか? 医療系でお願いします。
面接
ぷーさん
学生
ゆず
ママナース, 検診・健診
今年もコロナ一色な感じがします。帯状疱疹もコロナにからんで話題かもしれないです。 あと、サル痘とか梅毒も話題になりましたかね。
回答をもっと見る
リハビリ型デイなど風呂や食事がないところのデイで働いている方いますか?
リハ
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
ゆず
ママナース, 検診・健診
午前、午後入れ替え制のリハビリ特化のデイに単発で行ったことあります。順番にマシーンを利用していました。 常勤の看護師はいないようでした。
回答をもっと見る
コロナ陽性になった場合、ワクチン接種はどれくらいの期間あけなければならないでしょうか?
ワクチンコロナ病院
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ゆず
ママナース, 検診・健診
保健センターで働いています。 コロナ陽性後、期間を空けずにワクチン接種することが可能です。ただし、陽性になった後3ヶ月は抗体があるとされているため、ワクチンを打たなくてもかかりにくいです。
回答をもっと見る
ゆず
ママナース, 検診・健診
しんどいですよね。あっちもこっちも気を使って、ヘトヘトです。結構、無神経にものを言ってくる患者さん、利用者さんも最近とても多いので、いろんなトラウマがあって、なかなか忘れられないです。変な汗いっぱいかきます。この気質だからこそ活かせるところもあるのかもしれないですが、長時間は無理です。
回答をもっと見る
身体が資本の看護師ですが、年齢がある程度いってから不調がでることってありますか? またそれはどのような不調でしょうか? 現在30代、まだ腰痛などもないですが、今から整体など行っておいてメンテナンスしたほうが良いか迷っています。
正看護師病院病棟
なすこ
内科, ママナース, 病棟
ゆず
ママナース, 検診・健診
腰痛を抱えてる看護師は、年齢問わず多いと思います。40過ぎて全体的に体力が落ちたなと感じることがしばしばあります。体力落ちると集中力も続かない感じがします。あとは、爪切りや針など、老眼や眼精疲労で細かい作業が怖くなりました。
回答をもっと見る
訪問看護師として、パート勤務されている方いらっしゃいますか?オンコールは持ちますか?また報告書計画書の作成人数は何人程度でしょうか?1日の訪問件数も教えていただきたいです。
パート訪問看護ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ゆず
ママナース, 検診・健診
以前、訪看でパート勤務していました。オンコールは持ちませんでした。報告書計画書は、自分が回っている利用者様10人以上持っていました。 週3日、概ね9時から14時までで、1日3〜5件行ってました。件数だったので、時間は臨機応変に対応してました。
回答をもっと見る
最近、働いている病院でコロナが発生しています。 病院自体は小規模で、基本、看護補助さんがオムツ交換や全身清拭などケア全般を行っているのですが、コロナ患者さんにも全身清拭は毎日必要なのでしょうか? 誰にいつ清拭を行うか、など看護補助さん同士で決めている為、コロナに感染してしまってから今日の1週間ほど、全身清拭が中止されていたみたいです。 私の考えでは、コロナ感染することで熱発し発汗も多くなるし、皮膚を清潔にし皮膚の防御機能を保つためにも必要であると思うのですが… 看護補助さんの一部は、そこまで(医療従事者への感染リスク)して全身清拭やる必要あるの?って言ってた人もいるみたいで… 私のような新卒で下っ端の看護師が意見を言っていいのか分からず、すごく悩んでいます。 長文になりましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。
清拭コロナ新人
あいこ
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さすがに1週間清拭しないというのは、清潔面で良くなさそうですよね。ただ、感染リスクをおかしてまでという看護補助さんの気持ちも十分理解できます。例えば週2回はやるとか、皆さんで相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
育休中ですが転職を考えていて、転職先も決まりました。あとは伝えるだけだけど、なんて言うのがいいんだろう。 結婚を機に引越して入職、すぐに妊娠したので実質9ヶ月ほどしか働いてないです。 正直なところ、入職したものの向いていないなと感じていて、子どもがいなければ働けたかもしれないですが、育児中のメンタルと今の仕事はどうしても続けて行ける気がしなくて転職しようと思いました。 条件的にも給料的にも新しい所の方がいいです。 支離滅裂ですが、伝え方のアドバイスが欲しいです。
産休育休ママナース
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
ゆず
ママナース, 検診・健診
育児に転職、お疲れ様です。 あまり深く考えず、そのまま伝えたらいいと思います。言いづらいのはよくわかりますが、もう、決まったこと。言いづらくても、早く伝えたら、早くスッキリする気がします。
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。 4月からずっと朝起きて、病院行くだけでしんどいのに、最近は情報収集でカルテ開けるだけで、もう何かどうでもいいと思ってしまう。 同期が自殺未遂までしたのに、上の対応は何も変わらない。ショック。心が持たない。 私より辛い同期が頑張ってるのに私は休んじゃう。 休んでられない。頑張らなきゃって思うけど、思えば思うだけ仕事に行きたくない。 こんな病院早く辞めたい。休みたい。 使える有給ももうない。 辞めるのにお金払うって酷すぎる。足かせ。 どうしたらいいのか分からない😢
辞めたい1年目メンタル
いち
ゆず
ママナース, 検診・健診
かなりつらそうですね。 自分を守れるのは、自分だけだと思うので、頑張りすぎないほうがいいと思います。上司に相談はしましたか?辞められないようならば、病院内で移動とかも無理そうですか?しっかり、自分の現状を訴えて行った方がいいと思います。自分が1番大事です。
回答をもっと見る
うちの病院ではNs管理(Nsが管理し毎回配薬する)、1日配薬(1日分の薬を毎食後なら朝昼夕のケースに入れて配薬し、薬は患者が管理し内服したかどうかの確認をする)があります。 1日配薬のケースに入れる際に配薬忘れの薬があったという事例がありました。1日配薬のチェックは処方箋と照らし合わせながらチェックしますが、ダブルチェックではありません。 みなさんの病院では配薬忘れなどの対応で、どのように配薬していますか?
急性期正看護師病院
やまぐち
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆず
ママナース, 検診・健診
かつて勤めていた病院では、セットする時に全てダブルチェックでした。あとは、勤務の時に担当が再度チェックするので、3回チェックすることになります。ですが、追加だったり、中止だったりで、とくに急性期の病棟だったので、とてもわかりづらいことがよくありました。病棟全体で試行錯誤していましたが、やはり、ミスはありましたね。
回答をもっと見る
ケアマネに興味が出てきて勉強したいなと思っているのですが、友達に聞いたところケアマネの試験を受けるにも、研修を受けるにも上司の推薦状のようなものが必要と聞いたのですが、私は今17年ほど病院勤務していたのを退職し現在派遣で働いてます。 派遣先もコールセンターのようなところなので、看護を今現在行っているわけではありません。 その場合ケアマネジャーの試験自体を受けようと思うならば、施設のようなところなどに勤めてからということになるのでしょうか?? 無知でほんともうしわけありませんが お詳しい方教えて下さい。ちなみに大阪です。
国家試験施設退職
いとのひ
ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
経験年数がいるんで証明書を書いて貰わないといけません。5月頃に役所に受験要項の書類おいてあります。ただなので受ける受けないは別として取りに行ったらいかがですか?ネットでも検索したらどうでしょう。そちらの方が確実ですよ。十七年勤めてたらそこで、証明して貰えますよ
回答をもっと見る
今の職場に来て1年、 仕事量やローカルルールについて行けず、多重課題出来ず、 先輩方や他職種から冷たくされることもあり、 泣かされるほど怒られることも何度もあり、 インシデントもよく起こしてしまい、その度に厳しい振り返りがあり、 今後、一人で救急外来入らないといけないプレッシャーもあり、 保育園やっていない日も勤務しないといけなくなってきたり、(3歳の男の子がいます) 色々あって、吐き気、食欲不振、物忘れ、注意散漫、通勤電車で涙が出ることも。 こんな状態で仕事してもうまくいかない。家事もままならず、子どもにも優しく出来ない。 ここで続けるのはもう無理、週明けに師長に、退職時期を交渉して、転職活動始めようと思ってました。 しかし、先週末に急に辞めた人がいて、師長が大変なことになってて言いにくい。 そして今日勤務したとき、いつも怖い先輩が、いつもより優しかった。今後のアドバイスもしてもらえた。 今日はあまり忙しくなく、業務にまだついて行けた。迷惑掛けなかった。 てか、いつも怖い先輩も、ここで続けるか迷っているみたい。 辞めたら後悔するかもしれない。 でも、辞めるって言わなかったら、数日後に後悔するかもしれない。 自分でもどうしたいか分からなくなってきました。 誰か、喝を入れてください…。
メンタル人間関係転職
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆず
ママナース, 検診・健診
よくわかります。看護師は本当に精神的にも体力的にもつらいことが多いですよね。でも、転職しても最初は必ずつらいです。先輩が優しくても、看護師という職で働いているかぎり、やることが多かったり、責任とかルールとか命と向き合うとか、絶対にあると思うので。 それでも、看護のなかで救急外来はより大変かもしれないので、体調に問題がでるくらいなら、時短とか転職を考えていいと思います。自分の身体と子供のことを1番に考えた方がいい気がします。
回答をもっと見る
基礎的な知識をもう一度勉強し直したいのですが、どのようにするのが良いでしょうか? 解剖生理学というか、例えば発熱のメカニズムだったり、専門的な知識のベースとなる所を勉強し治したいです 教材とか何かオススメありますか?
解剖生理勉強
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ゆず
ママナース, 検診・健診
私も仕事復帰の時に心配になり、過去のノートを見たりしました。 やはり、看護師の国家試験の時が1番勉強したと思い、基礎だったなぁと感じました。今の時代では、アプリで看護の国家試験問題が振り返れるものがあり、便利で、思い出すことが多くありよかったと思います。
回答をもっと見る
子どもの胃腸炎が夫にうつりました😅 ゲーゲーセット早く作らなければです… しかし私の方が直接子どもの吐瀉物や排泄物を処理していたのに、今のところ感染兆候はありません。 すでに免疫を持っていたのでしょうか? まだ油断ならない状況ですが😇 みなさんも子どもから風邪やら胃腸炎やらもらいますか?それとも不思議と回避しますか?
子ども
MOMO
離職中, オペ室
ゆず
ママナース, 検診・健診
我が家も子供がよく胃腸炎になりました。私は少しムカムカする程度で、ひどい症状は出たことがなかったですが、子供がいない私の兄に胃腸炎後の子供がほんの少し会っただけで、兄は見事にひどい症状がでました。子供のいる家庭では、知らないうちに免疫がついているのかもしれないですね。
回答をもっと見る
ゆず
ママナース, 検診・健診
訪問看護で働いていました。 まずは朝の情報収集です。1人で周ることが多いと思うので、利用者さんの病状はもちろん、利用者さんの家、ルート、緊急時の連絡先、ケアマネジャーさんの連絡先も必要です。実際のケアは様々です。バイタルと安否確認のみの方から、入浴介助の方、呼吸器の方もいらっしゃいます。 訪問看護はパート勤務も多いです。件数で給料をもらえる事務所もあるので、自分の働きたい時間だけ働くことも可能です。子育てとの両立は、病棟よりしやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
大腸の手術をした方で術後問題なく経過して、退院になりそうな患者がいるのですが、退院後の生活で運動に関しては腹圧をあまりかけないようにすること、食事では刺激の強いものや硬いものは控えることと説明しようと思うのですがほかに気をつけたほうが良いものなどありすでしょうか?
退院術後
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆず
ママナース, 検診・健診
内視鏡手術、最近は回復も早くすぐに日常生活に戻れる方が多いですよね。運動と食事のほかですと、排便コントロールとかになるでしょうか?年齢、状況によっては、禁煙のススメ、飲酒控えめにとかもあるかもです。
回答をもっと見る