nurse_-MGKOZ_MZg
子育てしながら働いているママナースです! 宜しくお願いします!
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 小児科
まだお悩み相談の投稿はありません。
日本の平均賃金と比べても仕方ないとは思うのですが、 自分がフルタイムで働き始めたときは、平均賃金(年収)と比べるとそれをそこそこ上回るなぁ、という印象だったのですが、 ここ数年は平均賃金とそれほど変わらないくらいになってきました。 日本の労働者の賃金が上がらないと言われている以上に看護師の給料も本当に変わってない、年数増えても昇給しない、ということを思い知って愕然としています😇 みなさんのところは、だいたいどれくらい年間昇給していますか? 私のところはおよそ3千〜5千円くらいみたいです。
年収給料正看護師
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 本当に肉体労働の割には全然上がりませんよね(>_<) パートですが時給も低いです。。。 私の所は正社員は3千円です。 パートは10円です😢 以前大学病院で働いていた時は確か6千円くらいでした。
回答をもっと見る
脳梗塞術後で寝たきり、レビン挿入中の70代の患者が夜間急に喘鳴が出現し多量の発汗、頻脈がありわたしは日勤担当でした。 朝イチで主治医報告し検査や部屋移動等急ぎで対応しなければならずフリー番の人に採血をお願いしました。 しかし、その人は今年看護研究をしておりお願いした時「はーい」とは言ったもののパソコンの前からいっこうに動く気配がなく呆れたその人に渡した物品一式を持って採血し至急と検査科に連絡しました。 受け持ちでなくても頻脈でずっとモニターアラームも鳴っているのに急いで対応しようとは思わないのかとても疑問に思いましたし腹が立って来ます。 こんな人に看護師の仕事についていてほしくないなと心から思いました。
病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
大変でしたね。 何の為のフリー番なんでしょうか?と言いたくなってしまいますよね。 バタバタしている時に、しかも採血をお願いされているのに動かない。。。 その方はその時の状況を分かっておられたのでしょうか? 周りの状況も見えないのは 同じ看護師として悲しくなってしまいますよね。 患者の立場になるとそんな方に観てもらいたくないとも思ってしまいます。。。 一緒に仕事したくなくなってしまいますよね。 お疲れ様でしたm(__)m
回答をもっと見る
一番働きやすかった職場はどんな職場でしたか❓ 一人一人、理想は違うと思いますが、教えてください。 ちなみに、私は今、人間関係もよく、給料もそこそこなので、できれば働き続けたいです。
給料人間関係
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
ハローさん、はじめまして。 ・悩みを相談できる同期や同僚がいること ・相談しやすい先輩や上司がいること ・お互いにフォローし合える風通しの良さ などを感じれると良い職場だったかなと思います。働いてるうちはやっぱり大変でなかなか気づけないんですけどね…。 あとは、残業代ちゃんと付けてくれるところが良いです!
回答をもっと見る
リハビリスタッフの方に、リハビリ終わった時に 「〇〇さん便漏れして病衣も汚れちゃっので交換お願いします。」とか「〇〇さんのリハビリに入りたいんですけど、その前にオムツ替えて貰ってもいいですか?」とか頼まれるんですけど、正直心の中でそれぐらいやってくれよ!!と思ってしまうのですが、私だけでしょうか? リハビリの方はなぜオムツ交換してはいけないのか教えてください。
リハ
イモ子
その他の科, 新人ナース
み
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
気持ちはわからなくもないです。でも排泄状況の確認もふまえて看護師の仕事だと思ってます。リハビリスタッフはリハビリに専念できるように、身の回りの世話や入院生活に必要な援助は看護師がするべきだと思います。
回答をもっと見る
働くママさんで、職場で時短勤務とってる方は多いように思いますが、育児時間とってる方はいますか。 前の職場では、午前と午後に30分づつ休憩取ってる方がいました。(休憩というか搾乳時間です) 今の職場はこういう方達に冷たい印象を受けました。 実際にこうゆう制度を利用されている方ってどのくらいいるのか気になりました。
休憩保育園ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
とってます!!前後1時間ずつで計2時間取ってます。勤務時間は9時半〜16時15分までです。
回答をもっと見る
精神科単科病院から成人一般科病院へ転職し、半年経ちました。正直、自分の興味のある分野やQOLなどを考えると、1年前後で元の病院へ戻りたいなと思っております。どれぐらいの期間続ければ『一般科で頑張ったね』と周囲が思うのか気になります。もちろん、期間ではなく経験が大事なことは重々承知してますが、出戻る以上は周りの目も気になるので質問させていただきます。1年程度では一般科で勉強したとは言えないものでしょうか。厳しい意見でも構いませんので、投稿お願いします。
精神科勉強転職
ゆあ
外科, 精神科, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 1年でも経験値としては浅いかもしれませんが、勉強は出来ていると思いますよ。 そして違う分野で働いてみて、やはり最初の方が自分に合ってると確認出来たのもいい経験ではないでしょうか? 私は病院しか経験はありませんが、産後復帰の時に色々な場所に移動させられました。 内科→産科•小児科→外来•ケモ室→内科と。。。 色々と経験させてもらって私はやはり内科が合っているなと感じています。 外来に長くいた先輩は病児保育がある保育園に転職しましたが、きっかり1年で戻ってきましたよ^_^ やはり違ったと、、、大変だったと、、、言っていました。 周りの目はきにぜず、自分の気持ちに素直になることが長く働けるのではないでしょうか。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
うちの部署はシフト希望は毎月3日出せることになっています。 その3日間は休み、夜勤、日勤でも関係なく希望出せます。 夜勤を3日希望出す人はいませんが‥ みなさんの部署ではどうですか?
シフト夜勤正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 私の部署は休みの希望のみです。 常勤さんは3日ですね。 他に委員会がある時は委員会と入れとくと日勤にしてくれます。 パートは契約があるので(週4.週3など)、仕事に来れる日を入れたりしています。 たまに休み前に夜勤明けを希望する方は夜勤の印をつけています。 ですが、だいたい師長さんも休み希望の前は夜勤明けでつけてくれる事が多いかと思います。
回答をもっと見る
転職してまもないのですが、勤務して1年未満の看護師が3人も辞めてしまいます。 話を聞く感じお局っぽい人もおらず、人間関係はいいのに辞めてしまう人が多くて入れ替わりが激しいみたいです。 皆さんの病院はどうですか? 離職率が低い病院があれば、詳しく知りたいです!
離職訪問看護クリニック
みち
病棟, 回復期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
総合病院に勤めていますが、毎月誰かしら辞めていきますよ。 中には結婚•妊娠とおめでたい離職もありますが、ほぼ激務、人間関係ですよね。。。。 職員を凄く大事にしてくれる病院だと離職率は低いのかもしれませんが、、、、大きな病院で、そこは難しいかもしれませんね。 あとは看護師自体、離職してもすぐに他の職場が見つかるので離職も多いかと思います。 どこの病院も看護師不足ですからね。。。 イメージですがクリニックとか低いイメージです。 子供が5〜6年通っている小児科は全然看護師さんが入れ替わってないです!
回答をもっと見る
皆さん通勤時間は何分くらいが許容範囲内ですか? 朝の通勤も勤務後もしんどいですよね。短いに越したことはないですが、家の近くの職場もどうなんだろって思います。通勤時間で勉強できるといったメリットもあると聞いたこともありますが皆さんはどのくらいの通勤時間が理想でしょうか。
勉強
のん
その他の科, 派遣
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 独身時代、大学病院で働いていた時は徒歩5分の寮に住んでいました! すごく楽でした!笑 残業してもすぐに帰れますし、寝坊しても間に合う距離でしたね。 そして同期や先輩、後輩とかと飲みに行ったりお花見したり、、、凄く楽しかった記憶があります。 今は結婚、出産し転職しました。 だいたい30分〜40分位の所ですね。 保育園の送り迎えなどを入れて1時間かかるかな?という状況です。 理想は保育園のお迎えを入れて30分くらいですが、理想ですがなかなか新しい転職先を探すのも大変ですよね。。。。
回答をもっと見る
小さいお子さん(子供だけのお留守番は難しい時期)がいる方、自分が保育園の時間外に仕事だったり、子供の病気の時、一緒に対応してくれる人はどのくらいいますか。 夫やお母さんが多いと思いますが、どなたに頼っていますか。 現在訪看で常勤で働いています。 実家が近いですが、実両親が共働きのため、休日で保育園のない日に仕事の時は事前に約束した上で頼っていますが、夫が長期に不在になったり、今後単身赴任の可能性が高いので、お迎えやオンコールで呼ばれませんように…と願いながら仕事をしてしまっています… 皆様は、自分以外に誰の協力を得られるか、自分以外に協力を得るのが難しい方は、そのような時は誰にどのように依頼しているか、教えていただけたら嬉しいです。
シフト訪看保育園
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私には現在、未就学児がいます。私は子供が1歳の時からシングルで働いていました。夜勤も月8〜9回ありましたが、その時は実父母に頼っていました。子供が4歳になった時に今の主人と再婚しました。主人は夜勤はないですが、役職者なので会議での残業が月に数回あります。 パパママがお迎えに行けなくなる状況は避けたいので、夜勤は全て日勤深夜で続けています。どうしてもお迎えに行けない時は、実父母に早めに連絡すればお迎えに行ってもらえます。実父母も共働きなので難しい日もありますが、、 現在兄嫁が育休中なので、頼る先がない時はそちらにお願いしたり、休日なら叔母にお願いすることも年に1〜2回あります。 どうしてもダメな時は夜間でもやってる託児所にと考えていました。でもお金がかかるので、そこまでして夜勤をやる必要があるのか、と考えました。それを職場長に相談したら、周りのサポートしてくれる人の事情に合わせて夜勤を組んでいこうとなり、今では勤務希望締切日までに来月分の夜勤可能な日を師長に伝え、勤務を組んでくれています。 オンコールで呼ばれてドキドキするぐらいなら、オンコールの数を減らしてもらったり、職場を変えたり…という選択肢はないですか…?(⌒-⌒; )
回答をもっと見る
転職します。 現在、病棟師長(NP)させてもらってます🏥 4月から訪問看護ステーション、介護ステーションの管理者として。(有料老人ホームの施設内訪問になります。) 病院で勤務しながら師長をしながら、患者さんの受け入れ先の少なさ。国が患者の在院日数減らして在宅へ…と言うけれど実際在宅で医療ニーズの高い方を受け入れるのが困難なケースが多く、施設も条件に合わず…入院日数が過ぎて、転院して結局病院と点々と… 退院支援に関わっていつもモヤモヤ🙁🤔してました。 患者さん、そして、家族が安心してそれぞれがその人らしく生活して行ける環境づくりがしたいと感じるようになり、私に出来る事って何?せっかくNP有るし。 と去年の夏頃から家族にも相談してめっちゃ悩んで。 職場にも早めの報告で業務整理や申し送り準備などさせてもらってます。 20年以上居た臨床から離れるの少し寂しいような…臨床が恋しくなるんじゃないか?って思ったりもしますが、新しいことに挑戦するワクワクと年明けて準備にバタバタしてそれどころじゃない😅 新しい分野で自己研鑽をまたしていきたいです。 皆さんに応援いただけたら嬉しいです。
師長施設訪問看護
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
師長として仕事なさっているのですね。とても視野を広げながら患者さまと関わりを持てていて素晴らしいと感じます。私も自己研鑽して日々患者のために頑張っていきたいと思います。応援しています。
回答をもっと見る
私の視力は、裸眼で0.01~0.03あたりを行ったり来たりしています。先日たまたまコンタクトする時に痒みがあったので眼科で診てもらったら、網膜剥離の手前であることが判明し、近々レーザー治療を受けることになりました。 レーザー治療について、教えて頂きたいのですが、どなたか知っている方、宜しくお願いします。
勉強
リーフレタス
内科, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 もう20年以上前ですが、中学1年生の時にバドミントン部でダブルスの相方のラケットがの目上にあたり、同じように網膜剥離一歩手前でレーザ治療を受けました。 暗室に行き、目薬の麻酔をし、眼科の先生が見てくれる機材みたいなのに手と頭を固定され、レーザーで焼かれた記憶が蘇りました。 中1だったので、意味も分からず 暗室で固定されて怖かったです😅 目薬の麻酔だけでは痛みがありましたが、レーザー治療自体は数分ですぐ終わった記憶があります。 もう20年も前なので今は色々と変わっているかとは思いますが、思わず重いだしてコメントしてしまいました。 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
すごい寒波ですね。 病院の中は暖かいけど、足はつめたいです。 靴下履いても冷えますよねー 患者さんからも「足が冷える」って声、よく聞きます。 皆さんは、足の冷え対策、何かしていますか? 教えてください。
病棟
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
まさこさん、こんにちは。 わたしも冷え性です。 年中レッグウォーマー・腹巻きが手放せないです(笑) レッグウォーマー温かいのでおすすめです。
回答をもっと見る
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
ありだと思います! 私も婚約してからですが、半年ほど同棲していました! 不規則な仕事なのでなかなか休みも合わずなかなか会えなかったので、同棲して良かったと思いますよ^
回答をもっと見る
先輩が、同期の悪口師長さんに言ってて聞いてるの辛った😖 なんか、私も迷惑なことしてないからとかいろいろ考えちゃって心が痛いです😢
同期先輩メンタル
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
しろくま
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
同期の悪口言われてるの聞くのキツイですね。 そういうの聞くと、自分も言われてるんじゃないかって思いますよね。 あまり考えすぎず、いつも通り働くでいいと思います! 言いたい人は、どんな小さなことでも言いますから。どうかあまり気にしすぎず過ごしてくださいね✨
回答をもっと見る
1年目の看護師です。今の職場のスタッフはみんな親切で有り難いのですが残業や業務の多さ、想像よりも急変もあり同期より遅れておりやっていける気がしません。もともと回復期に憧れがあったこともあり一年での転職を考えています。この1月末という微妙な時期で転職を切り出すのは良くないのでしょうか、上手な伝え方、退職までの流れを教えてほしいです!
退職1年目メンタル
ふう
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 師長さんの人柄にも寄るとは思いますが、正直にお話ししてもいいと思いますよ。 ちょうど仕事始めて1年程たつので面談とかないでしょうか? その時に回復期に興味がある事を伝えてもいいと思います。 ただ辞めたいのではなく回復期に興味がありそちらを勉強したいと言えばそこまで反対はされないとは思うのですが、、、 あとは同じ病院に回復期はありませんか? あるのであれば、移動願いと言うことも出来ると思いますよ。 何の解決にもなってませんが、頑張ってください!
回答をもっと見る
病院の外来勤務って病棟と比べて、業務量やスキルなどどのように違いますか? 外来はとにかく強い看護師やクセのある看護師しかいないイメージです。
外来人間関係ストレス
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 私が働いている総合病院の外来は病棟勤務とは全く看護が違いました。 基本的には患者さんが病院にいる間でその患者さんの仕事をこなさなければいけないのでその点ではバタバタします。 また病名がついてなく体調不良で来る方もたくいるのでどの診療科を受けるのがいいのか見分けるのも難しかったです。 看護というよりかは受付から診察、検査、お会計までの流れを理解して動くといった感じでしょうか。 上手く説明出来ずにすみません。 強い看護師、クセのある看護師さんは沢山いました^_^笑 でもママさんが多かったので子育てしながらだとそこは理解があるので働きやすかったですよ♪
回答をもっと見る
精神科の訪問看護師です。 仕事内容としては内服管理、話の傾聴がメインとなってます。 私のステーションは女性3人、年齢もそれぞれです。 担当制ではないので利用者様のところにはローテションで行くのですが ステーション内でなんとなく役割?が決まっており 年齢が1番低い私は利用者様とオシャレについてお話をしたり 最近流行っている食べ物などの情報を仕入れる役割をしています。 その中から外に出るきっかけや就労への意欲を見つけ出す ↓ 先輩がその後の訪問時でそのためにどのような事が必要か、そのためにどうしたらいいのか考えていく お母さん的な立場をする というふうに利用者様に関わるパターンがあります。 (これはあくまでも1例です) 他にもさまざまなアプローチをしていますが 本人の目標が少しでも達成できるよう ステーションでも共有を密にして行ってます。 ですが最近、別事務所のリハビリスタッフに会った際 ネイルを見て「そんなことしていいの?」と言われました。 爪の長さはもちろん短くしていますが、 若い女性とおはなしする日だったので 話題作りや興味を持って貰えるようにしたのだと伝えました。 数日後に会った際にはネイルをオフしていたのですが 「あ、ついに本気になって仕事しようと思ったんだね」と言われました。 ネイルをしていたのも理由があったのに それだけで仕事に対して本気だ、本気じゃないと言われて かなりショックでした。 どうしても清潔感のある、とかにひっかかるんだろうとは思いますが ステーションのスタッフで色々と相談し アプローチ方法の一つであったのに そのような言い方をされるとは思わず…。 拙い伝え方でごめんなさい。 少し愚痴をこぼしたかっただけです。
ネイル精神科訪問看護
ゆきみ
精神科, 訪問看護
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 何も知らないで外見だけで決めつけられるのは本当に嫌ですよね。 ましてやきちんと理由を説明しているのに、、、と思ってしまいますね。 訪問看護師の皆さんときちんとカンファレンスをした上でのネイルなので外部の方の発言は気にせ自信をもってお仕事してください!
回答をもっと見る
常勤とパートの形態間で垣根を感じることはありますか?患者さんの最良の看護を考えると常勤でもパートでも必要なケアや業務が必然的に同じになると考えます。 壁であったり垣根を感じる方は可能であればそのエピソードも教えてほしいです。
パート
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 患者さんへ提供する看護は、常勤でもパートでも変わらず最良のものを提供するもの!とわたしも思ってます。 もし違いがあるとしたら、パートさんの方が比較的軽い業務についたり、状態の安定している患者さんを担当したりですかね。あとは、パートさんは夜勤がなかったり、会議に出席しなくてよかったり。
回答をもっと見る
回答をもっと見る