プリセプターさんが年上すぎて、ベテランすぎてなかなかついていけない…一...

むぎ

学生

プリセプターさんが年上すぎて、ベテランすぎてなかなかついていけない… 一緒にケアとか入らせてもらっても出来なさすぎて申し訳ない気持ちしかないし、雑談とか仲良くとか絶対無理…

2022/05/02

6件の回答

回答する

年の差があるとコミュニケーションがうまく取れないこともありますよね。でもプリセフターさんも同じように思っているかもしれません。勇気を出して声をかけてみても良いかもしれません。

2022/05/03

質問主

返信ありがとうございます😭

2022/05/06

回答をもっと見る


「プリセプター」のお悩み相談

看護・お仕事

尿道カテーテル留置に関して素朴な疑問です。 固定水として、生理食塩水を使用すると析出して目詰まりし抜去できないという注意をよく見かけるのですが‥。いまいち腑に落ちず‥。 例えば飽和食塩水であっても、結晶ができるのは0℃以下なのに 本当に尿道カテーテルで結晶ができることがあるのでしょうか?膀胱温は、体温同等かそれ以上にありますよね? 色々調べても、実際に析出して抜去困難となったインシデントデータなどは出てこず‥。 限りなく低いが、目詰まりの可能性はゼロではないということですかね? 完全なる好奇心なのですが‥笑 後輩指導での技術チェック関連で、調べながらふと気になりました^^; 分かる方いたら教えてください!

プリセプター1年目勉強

もも

内科, 外科, 病棟

12024/11/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

初めまして。 自分が新人の頃に先輩から、「膀胱留置カテーテルの固定水は浸透圧の関係で減るので、水分が減ることにより飽和したものが結晶化する」と教えてもらいました。 自分も納得して調べたりすることがなかったので、疑問に持つのって大切だと思いました。 参考になれば。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で退職、4月から新しい場所で働くことをきめた5年目です。 来年度の話がいろいろ出てる中で、①退職を主任や師長に伝えるのを年末にするか、年明けにするかを悩んでいます。 来年プリセプターを頼まれていますが、初めは秋頃の転職を考えていたため承諾しましたが、将来を見据えた転職とし、転職サイトの方と相談して4月の転職にしました。悩みは①と、②退職理由です。本当は同棲を機に転職と言いたいところですが、噂がすぐにひろまることや、元カレが同職場にいるためあまり理由は言いたくありません。何かアドバイスをいただきたいです。

5年目転職サイトプリセプター

ライム

病棟, リーダー, 脳神経外科

42024/12/23

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 就業規則なら従って申し出てはどうですか? 大体1ヶ月前に申し出るのが多いと思います。 師長に達に聞くと勘ぐられるといけないので、総務課に行って確認してはどうですか?

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 私の病棟はチームナーシングを採用してます。 私は11月から日勤・夜勤共に自立したため先輩のフォローなしで勤務していました。ですが、プリセプターの先輩からは「不安だからまだ自立にはしたくないけど、師長に病棟の看護師の人数が少ないから自立にするねって言われた」と言われました。 11月下旬に師長から病棟看護師の人数の関係でチーム移行して欲しいと言われ、12月1日から違うチームで働いてます。チーム移行してからは、最初は先輩のフォローつき働いて、のちのちフォロー無くすと上から言われました。 本日フォローだった先輩と上の先輩方、プリセプターの先輩が私の仕事について30分程話しているところを見ました。 これは、まだ1人で部屋持ちするのは安心できないという解釈でいいでしょうか?

プリセプター新人病棟

ミジ

整形外科, 新人ナース

22024/12/03

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

ミジさんお疲れ様です。 自分のことを30分みんなで話しているって、ありがたいけど不安にもなりますよね。 指導する側の立場からすると、 まだまだひとり立ちは心配もあるのかもしれません。 違うチームになって、初めてミジさんと関わるスタッフさん達なんでしょうし、 〇〇が気になるとか、〇〇は気にして見てあげたいとか、粗探しではなくて、患者さんのために安全にはもちろんのこと、ミジさんの成長のためにももっとこうフォローしてあげたら良いのでは〜?っていう話し合いもあるのでは?と思います。 プリセプターさんがいうように、 『まだフォローしてあげたいのに、環境的に一人立ちせざるおえない』っていう、あるあるなんだなぁと感じました。 それってどうなの?って昔、上司に物申したことあります。 会社としては、最初から一人前のお給料を払っているのだし、早く自立して欲しいっていうのが管理側の意見もわかりますが、もっと時間かけて育てたいっていうのが現場の気持ちも痛いほど分かります。 一人立ちした分、遠くからフォローする人達が気にかけないとダメだし、そうやってくれる環境、先輩達がいるならありがたいのでは〜と思います。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

393票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

502票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

536票・2025/04/08
©2022 MEDLEY, INC.