2021/01/15
7件の回答
回答する
2021/01/17
2021/01/18
回答をもっと見る
3次救急病院で働いていて、日々の業務にも満足していたのですが、残業しないようにと業務が雑になっていたり、下の子の身だしなみとかにばかり目を向けていて、嫌いな子の悪口や、上の指示に従わない人は排除するような、知識や技術の向上なんかちっとも目を向けていない所に嫌気がさして、 やりたい事もできる都内の大学病院へ転職するか迷っていて、、。
三次救急残業転職
美波
外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
忙しい職場にありがちな女性特有の雰囲気ありますよね。 どこに行っても、大なり小なり人間関係は似たようにあると感じますが、自分が望むタイミングで転職したり、自分を癒す事、自分軸がブレない事と思いました。
回答をもっと見る
三次救急で働いて丸5年。看護師歴も同じ。 人手不足で色々な仕事を任される。残業も多く、ゆっくり仕事をしたいと思っています。 応援ナース、離島ナースに興味があります。願わくば、大好きな宮古島で看護師経験が出来たら、、と考えています。 経験ある方、職場環境や人間関係、お給料面などのお話を聞きたいです。島の魅力も聞けなら尚嬉しいです◎
応援ナース三次救急残業
みー
循環器科, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
宮古島は祖父母の家があり、昨年帰省した時に求人を見ましたが、めちゃくちゃ給料が安いです。しかし物価は変わらず、生活するのは難しいなぁと考えました。島も〜3時間で一周できちゃいますし、見るところはたくさんありますが、期間にもよりますよね。 観光には最高ですよ。
回答をもっと見る
4月から国立病院機構で働いています。 自分が三次救急に向いておらず毎日抑うつ状態で、休みの日もずっと家にこもって勉強はしているのですがついていけず辛いです。 改めて三次救急に向いてないことを考え、できれば違う場所に転勤をしたいのですが、入職1ヶ月で転勤は可能なのでしょうか? 転勤できるとしたらどのくらいの時期にできるのか、いつから転勤が可能なのか、転勤したい旨は誰に伝えたらいいのか(人事?なのか師長なのか…)教えていただきたいです…。
三次救急うつ入職
かんごっこ
精神科, 病棟
すぷらっしゅ
わたしではなく友人の例なので、詳しくはないのですが。 都内の国立病院機構で働いていて、実家が沖縄で、彼女は、大学から都内でした。入職して、機構本部の人事にいつかは、沖縄に帰りたいと訴えていて、1年半後に、沖縄で欠員が出たと言うことで、転勤辞令が発令されました。 すぐに返事をして、いまは沖縄で頑張っています。 ですので、可能な人事だとは思います。
回答をもっと見る
皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤
旦那彼氏
りんご
学生
uuua
外科, オペ室
学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌
回答をもっと見る
彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭
出会い旦那彼氏
あほこ
内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
街コンで出会いました! MRさんです
回答をもっと見る
妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。
休職急変妊娠
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)