nurse_8Pw8lkjQlg
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
内科
術後呼吸器管理が必要な患者さんのための術後ベッドの作成に必要な物品とポイントを教えて頂きたいです。
環境整備術後オペ室
ぼうちゃん
内科, 新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ベッドヘッドを外せるベッドなら外しておいた方がよいです。そして褥瘡予防できるマットに変えておきます。 ジャクソンリースかアンビューバッグどちらかある方で良いので準備します。 人工呼吸器をスタンバイの状態で準備して、人工鼻、閉鎖式吸引チューブや吸引物品、閉鎖式吸引チューブ内を洗う滅菌蒸留水やそのシリンジ、カフ圧計を用意しておきます。 鎮痛薬と鎮静薬が投与されると思うので、シリンジポンプも必要です。 あとは両上肢抑制帯です。
回答をもっと見る
喉頭全摘後の患者さんは一度EDチューブが抜けると構造的に再挿入はできないと教えてもらったのですが、何故だかわかりません。理由を教えていただきたいです。
経管栄養術後外科
ぼうちゃん
内科, 新人ナース
なーさん
EDチューブは中にワイヤーが入っていて硬さがあり、胃まで挿入出来るようになっています。胃まで挿入した後にワイヤーを抜くと思いますが、 1度抜いたワイヤーを再度入れるとチューブに傷がついたり、亀裂が入りやすくなってしまうようです。 見えない亀裂が入ってしまったチューブをワイヤーが入った状態でおし進めて鼻腔や胃、腸管などを傷つけてしまう恐れがあるのでだめだそうですよ。
回答をもっと見る
1年目は小児科に配属されてたけど内科メインだったから自粛中感染症患者少なくて病棟解散、半年で希望もしてない呼吸器内科に配属されて2年目は早々にコロナ専用病棟になって、患者さんも少ないし自立の人が多い環境で介助の経験全然できなくてまともに仕事できないポンコツに仕上がってしまった
配属2年目辞めたい
ぼうちゃん
内科, 新人ナース
なこみ
呼吸器科, 病棟
私も今2年目でコロナ病棟いますが、コロナはまた違った大変さがありますよね、技術は他より学べないこともあるかもしれないですけど、今しかできない看護を経験しているのはすごく貴重ですし、 必ずや自分の大きな学びになると思ってます👍🏻
回答をもっと見る
尿漏れがあった患者さんの固定水確認をしたのですが、先輩によって方法が異なり正しい方法が分かりません。どのようにされてるのかお聞きしたいです。
手技看護技術一般病棟
ぼうちゃん
内科, 新人ナース
かんごむ
救急科, リーダー
シリンジで引いて固定水を確認します。 しかし固定水が勝手に抜けることなんて本来あり得ないので、様子みて続くようなら迷わず新規のものに入れ替え、もしくはサイズアップします。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。