エアコンが苦手です。病院の詰所はなぜかどこもエアコンが強いことが多いと...

むぎ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

エアコンが苦手です。 病院の詰所はなぜかどこもエアコンが強いことが多いと感じています。 働く病院は、スクラブの下の長袖インナーは認められていないようです。 エアコンで、体調が悪くなる方はいますか? 何か対策していることはありますか?

2021/07/27

5件の回答

回答する

お疲れ様です。夏はエアコン必須になるので困りますよね。 私の対策はエアコンが直接あたる場所は避ける。カーディガンを着る。喉が乾燥するのでのど飴を舐める。ですね。

2021/07/27

質問主

ありがとうございます。 カーディガンこまめに羽織る、アメをなめる、いいですね。 まだ今年カーディガンを用意してなかったので、忘れずに持っていきます。

2021/07/28

回答をもっと見る


「スクラブ」のお悩み相談

看護・お仕事

夏でもスクラブインナーを着られてる方、いらっしゃいますか? 脇や胸元から肌が見える事が嫌で、夏でも着用しているのですが、綿100%タイプなので汗は吸ってくれても、暑くて…。 冷感タイプなどで、おすすめのものありませんか?

スクラブモチベーションママナース

おひるねさん

その他の科, 介護施設

22025/07/05

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

スクラブ着ている時は私もインナーを着用していました😊 今でもプライベートで着用しているくらい気に入っているのですが、私は楽天で夏用インナーなどで検索して購入しました。 たぶん私が着ているのも冷感タイプで夏でも熱くないです。 楽天で調べると何個か出てくると思うので、良さそうなのを探してみるのもありかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

前職場ではズボンが指定で上は各自好きなスクラブを購入して着てもいいよってスタイルでした。なので4枚ほどスクラブを持ってるんですが、捨てるか悩んでます。 今後病棟で働く気ななくて、パートでクリニックやデイサービスなどで働くつもりです。そうゆうところって仕事着支給のところが多いように感じるのですが、スクラブをまだ着る可能性ってありますかね??

スクラブデイサービスパート

あめ

離職中

52024/08/01

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それいいですね天職モチベーションとかにも関わってきます。 それ実はクリニック時代に近くて、カタログから(4着くらい)好きなの選んでよし、みたいに言われました。 ただ、20年ほどのブランクの間に駄目になり捨ててしまったり… デイサービスは経験ないですがクリニックは院長に相談してみては?と思います。 先日離職した病院…スクラブにメリハリないというか…おまけに閉鎖病棟で鍵が必須なのに鍵(バンジーチェーン?)をつける場所すらない… ちゃんと考えてほしかったです

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?

派遣やりがいモチベーション

ぽむ

その他の科, 派遣

02025/09/14
看護・お仕事

みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑

やりがい給料退職

こは

その他の科, 看護多機能

22025/09/14

おこめ

その他の科, クリニック

私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?

終末期家族点滴

なみ

ママナース, 慢性期

32025/09/14

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

431票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

524票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

544票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

547票・2025/09/18