nurse_thQv-XO2uw
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科, 慢性期, 終末期
求人を見ていると、透析病院は給料がいいなといつも思います。透析病院の看護師は、機械のセッティング等も行うのでしょうか?そこは技師さんの領域なのでしょうか?
透析正看護師病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
とまと
病棟
私がいたところはMEさんがプライミングまで全部やってくれてました!施設によって違うんですかねえ? 癖強な患者多すぎて無理でやめました、、
回答をもっと見る
転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ちる
離職中
土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻
回答をもっと見る
老健の看護師の仕事内容はどんな感じでしょうか?特養と有料は経験があるのですが、老健はイマイチ分かりません。介護職員もいるのに、夜勤でどんな仕事をするのかも教えて頂きたいです。
施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
主にはバイタル測定、処置(といっても軟膏塗るくらいが殆ど)、レスピ管理、インスリン注射、他の皮下注射です。 おむつ、移乗、体交は介護士さんが行いますので肉体労働は殆どありませんでした。 あとは急変時の対応です。 与薬や薬セットも薬剤師や介護の型がやっていました。 夜勤も日勤もそんなに仕事内容変わりません。
回答をもっと見る
勤務する法人のデイサービスやショートステイでは、37.5以上の発熱の場合は利用ができない事になっています。コロナが流行って以降は大体どこもそんな感じでしょうか?熱は無いけれど、咳やその他風邪症状のある場合はどうしていますか?
感染管理施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。初めまして。 5類になったこともあり、発熱しかり明らかな風邪症状がなければ、厳密な隔離や利用の制限はしていないところが多いかと思います。施設によって感染対策のレベルも違いますので一概にはいえませんが。
回答をもっと見る
皆さんの今までの看護師としてのキャリアはどんな感じですか?同じ分野で突き詰める方、いろいろな職場で経験を得る方といると思います。 私は、大学病院のCCUとICUで5年勤めた後、派遣看護師を数年やり、結婚と出産を経て介護関係に勤務しています。
転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
NICU3年、美容皮膚科2年で春からは全然違う仕事に就きます。 一般的な看護技術が何もできないエセ看護師です😂😂
回答をもっと見る
介護保険で、訪問訪問看護ステーションからの訪問リハビリというシステムがあると聞きました。医師の指示で看護師がリハビリを行うのでしょうか?それともPTやOTが所属しているのでしょうか?
リハ介護正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
うちは療法士が所属していて、医師の指示をもらって訪問しています。ステーションによりけりですが、リハビリスタッフがいない事業所は代わりに看護師が軽い体操などするそうです。
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
結婚してからデイサービスや相談業務をやっているので機会がなく、かれこれ10年近く採血やルート確保をやっていません。今後転職を考えているので、敢えてそういう職場を選び苦手を克服したい気持ちもあります。元々苦手なのに、今からでもやればできるようになるものでしょうか?
正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
こんばんは!私も全然ルートをやっていない時に、施設へ転職して全くできませんでした。利用者さんの健診があり1日30人の採血を3回行い、逆に得意となりました!場数を踏めば必ずできます!
回答をもっと見る
職場で信頼している人達が一気に退職するとなった場合、自分は残りますか?正直、残りのメンバーとはうまくやっていけるとは思えません。陰で悪口を言われたり、仕事的にもこっちに押し付けてくるのが分かりきっているからです。今年中にその状況が起こりそうで、どうしようかなと思っています。
モチベーション人間関係転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
全く同じ状況でした😂 クセ強お局様の多い職場だったのですが、良くしてくれていた先輩や同期が退職予定であることを知り、このまま自分だけここに残れない!!と慌てて転職活動をはじめました😂 わたし自身はその件がなくても転職したい気持ちがあったので全く後悔はしていませんが、流されるように転職して後悔することもあるかもしれません。 新しく仕事を覚え直すことや新しい環境で一から人間関係を築いていくことなど、転職することによるデメリットも考慮したうえで転職するかどうか決めるのがいいかもしれませんね🙏
回答をもっと見る
人数の少ない職場にいるので、職員同士の休みの調整に気を使います。「好きな時に休みを取っていいよ」と言ってもらっているので、学校の用事や子供の体調不良等は休みをもらっています。ただ、他職員は独身だったり子供がもう大きかったりで、自分は子育て中のため圧倒的に休む機会が多いので、内心どう思われているのか心配に思うことがあります。仕事は一生懸命やり、出かけたときにはお土産を多めに買ってきたりしてこちらも気を使ってはいるのですが。 ママナースさん、同じような経験はありますか?
ママナース人間関係ストレス
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
私は逆に独身者ですがママさんはママさんでとてもお忙しいそうなので、どんどん休んであとは任せてください!と思ってます☺️💦 業務をしっかりこなして細かく配慮もされているなら大丈夫だと思いますよ~~、
回答をもっと見る
今、正職員として働いています。夜勤はない、介護関係の仕事です。子どもが習い事を始め、平日の夜に送迎が必要です。仕事後に帰宅してから出発までに30分しかなく、その間に夕食の支度をしてギリギリという感じです。朝のうちにできる支度はやっていくのですが、これが続くとしんどいなと思い、パートへの転職しもう少し早く帰る事も考えています。どのような所が良いと思いますか?
家族子ども転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
きにしぃ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来
私は以前、病棟で夜勤をしながら仕事していました。子育てとの両立が厳しくなり退職しました。 その後短期のアルバイトをしたり。 今はクリニックのパートで、週3から4日、9時から14時の午前診療の時間で働いています。学校から帰るまでに家に入れるからこのくらいがちょうどいいです。
回答をもっと見る
数年以内に転職を検討しています。求人で、退院支援看護師の募集が出ていたので気になっています。周りにそのような職についている人がいないので、もしいらっしゃいましたらどんな仕事内容か教えてください。
転職正看護師病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
主に退院後の施設や自宅帰宅等の調整になります。 訪問つかうのか、介護保険使うのかなどもですが、かなりやることは満載で、事務的な内容です。 わたしが経験したのは、17時では帰宅できないことが多々でした。 というのも、ご家族が昼間ではまったく連絡がつかないことも多々、午前は主治医が捕まらないことが多々。昼間は看護師さんが忙しい。施設の調整には、患者情報が必要。そろえる書類から何からこちらで手配します。 でも、わたしは達成感がありましたよ。 自宅に戻してすぐに悪化して入院、在宅看取りが施設看取りになったとか、施設合わなくて在宅にしたいけど、在宅医がないとか、在宅医が合わないから、施設になったとか、まぁいろいろありましたね。
回答をもっと見る
私の勤める社会福祉法人は、小さな事業所が複数存在しています。場所も離れているので、他の事業所の看護師との連携がうまくできていません。皆さんが働いているところでは、他の部門や病棟との連携はどのようにされていますか?定期的に会議などありますか?
人間関係正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
本業の他に、例えば研修の講師とか副業をされている方はいらっしゃいますか?私は医療的ケア教員の資格を持っていますが、法人内で少しやった事がある程度です。他で活かせることはないかと考えています。
副業正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
karin
その他の科, 保育園・学校, 助産師
こんにちは。私は助産師で、本業とは別に産後ケアの講師をしたりしています。 自分が学んだ研修機関で講師の育成や募集があるといいですよね。人前で講義をするのも経験が必要かと思うので、院内で勉強会など企画して、経験を積むのもいいと思います。
回答をもっと見る
施設で感染症対策の研修を担当しています。段々とネタが尽きてきてしまったのですが、良い研修内容のテーマはありますか?ちなみに今までやったのは、嘔吐物の処理、手洗い研修、インフルやコロナなどの基本的な知識、コロナ発生の事例検討などです。
感染管理施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
シーズンピークではないですが、ノロウイルスはいかがでしょうか。 あと、歯磨きによる感染予防等もいかがでしょうか
回答をもっと見る
病院以外の所にお勤めの方に質問です。私は介護関係の法人に勤めていて、複数事業所がありますが看護師同士のつながりが全くありません。連携も取れていないので、法人の中で看護部みたいなものがあるといいなと思っています。 皆さんがお勤めの所には看護の部門みたいなところはありますか?
介護施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さな
循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院
私の勤務先では看護部という組織があります。部全体の集まりなどはないですが、他病棟看護師との繋がりとしては検討会(委員会のようなものです)が月に一度あり、その際に各検討会に全病棟の看護師がそれぞれ参加し意見交換を行うという場はあります。自部署だけではなく、他部署の取組みも把握できるのでとても勉強になっています!
回答をもっと見る
皆さんは履歴書の資格欄にどこまで記入しますか? 高齢者に携わる仕事なのて、ユーキャンで介護予防健康アドバイザーという資格を取りました。でも誰でもすぐに取れるような資格なので、資格と呼んでいいものか悩んでしまいます。
正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
りん
その他の科, 訪問看護
資格欄に記入していると、面接の時にどのような経緯で取ったか等の思いも話しやすくなると思います。
回答をもっと見る
看護師よりも介護職と接することのほうが多い職場にいます。関係性が悪いわけではないのですが、どうも話がうまく伝わらないというか、イライラしてしまうことも多々あります。皆さんも看護師以外の職種の人達と接することがあると思いますが、イライラしたり嫌な気持ちになることはありますか?
人間関係正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
きょうか
産科・婦人科, クリニック
サンフラワーさんお疲れ様です。 私も以前、複数のデイサービスに単発で仕事をした際に介護福祉士の方とお話をしましたがこちらの意図が伝わらなかったり(知識不足が故に)、優先順位を理解できなかったり(高血圧の人に入浴しないよう指示を出したらクレームがくるから入れて欲しいと反発された)看護師同士ならすぐに済む内容もこちらが工夫をして伝えなければならず疲れました。 同じ介護職の方でも話がスムーズに行く方や職種の違いを理解して接してくださる方もいたので職種だけが全てではないと思いますが気苦労が多いですよね。 サンフラワーさん、応援してます!
回答をもっと見る
皆さんは職場内外の研修への参加はどのくらいされていますか?必要だと分かってはいるのですが、正直、面倒だと感じてしまいます。時間内のものならまだいいのですが、時間外で更に夜とか、つい避けたいと思ってしまいます。
研修施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
勤務お疲れ様です^^わたしは職場外は年2回行っています。院内研修は時間外は参加したくないのですが、ラダー取得のために年2回だけ参加しています。残業申請が出せるので面倒だけどいっています。。。
回答をもっと見る
私の職場では、コロナ感染で休む場合は有給を取る形になります。同居家族が感染して休む場合も同様です。知り合いから、会社の指示で休むわけだからウチは特別休暇が出るよ〜と聞きました。皆さんのところはどうですか?
感染管理正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
本人の感染でのお休みは傷病手当を取るのか、欠勤か、有休かを相談させてもらってます。 ご家族の感染でも本人に症状なければ出勤可能です。もしお休みしたいのなら欠勤か有休か勤務変更か。お子さんなら看護休暇。選んでもらってます。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。
単発パートママナース
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。
回答をもっと見る
間違えた記憶はないのに、間違えていなかったか急に不安になることがありました。 その日は、いつもより物品同士の位置が近すぎるように感じ、これだと間違えやすいかも→自分は間違えていないか→いや間違えていない→でも自信ないなと無限ループして考えてしまいます。 間違えていたらその時に気づくはずなのに、全て終わってから不安になりました。いつもちゃんとできているから大丈夫だと思いますが、もしもの最悪の事態を考えてしまい、頭から離れません。 その時に気づかないなんてことあるのでしょうか? 急に不安になった自分が怖いです。 こんな経験したことありますか?
メンタルストレス正看護師
あめ
一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ちわかります。若い頃に同じような経験がありました。 私の場合ですが、そういう風に急に心配になった時はほとんどの場合大丈夫でした。逆に、何も思わなかった時にうっかりミスしていたりしました。
回答をもっと見る
今は働いていないため、働いていた時の話なのですが…。 20年ほど前から主に病棟で働いており、飽きっぽい性格で、2年ごとくらいに部署を移動したり、子どもが産まれた後に転職、ということが数回ありました。 そのたびに、部署や職場ごとに違う、部署の「当たり前」に、モヤッとすることがありました。 例えば、3年ほど前に訪問看護師として勤め始めた時、先輩看護師とともに膀胱瘻のある方のケアをしました。週2回の訪問中、皮膚の洗浄と、膀胱留置カテーテルの膀胱洗浄を行なっていました。膀胱洗浄する理由としては閉塞予防のため。医師からも指示があるようでした。 膀胱洗浄は感染の観点からもしないというのが私の認識でしたし、閉塞するリスクがないならしないのでしょうが… 先輩看護師にも、するんですね、と話したら、特に疑問視していない方と、違和感もあるが仕方がない、という方がいました。 部署ごとにやり方があり、入ったばかりの人がよく知らずにアレコレ言うのはどうかな、と思い、モヤッとしたまま業務をしました。(私は、数回担当しただけでした。) 明らかにおかしい、という事は意見しますが、訪問看護など今までと違う職場だと、利用者さんや担当医師とのやりとりを考えると、口を出せない…という事が。 みなさんも、そんなモヤッとした経験はありませんか? そんな時は、どのように対応していましたか? 今後、また仕事を始めた先で、同じような事があったら…参考にしたいので。
訪問看護転職ストレス
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
新しい所に行くと、何かしらモヤっとする事がありますよね。私は、急性期の病院から介護施設に転職した時にギャップがありすぎて、モヤッとだらけでした。 どうしてもの事以外は、ここはこうなんだと自分に言い聞かせて慣れるのを待ちます。
回答をもっと見る
私は看護学校で仕事をしています。卒業した学生さんが看護師としてどのように働いているか知りたいです。お仕事はどのようなモチベーションで頑張れていますか?
モチベーション正看護師
おれんじ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
看護学校の教員をされているのですか? 卒後数年、独身の間は休みに旅行に行ったり趣味の活動をしたり、とにかく仕事から離れて自分が思い切り遊ぶことを楽しみにし働いていました。今は子どももいますので、まず給料ですかね。
回答をもっと見る
いま育休中で、この前病院に行った時に看護部長と会いました。いつ復帰するの?復帰場所は前と同じでい??と言われました。今の病院は自宅ドアtoドアで1:30かかるので隣の駅の病院のおなじ部署に移動しようと思っていたので、どうやって断ればいいのでしょうか?
育休正看護師病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
現状をそのまま伝えればいいと思います。言いにくいかもしれませんが、子育てもあって通勤が大変になってしまうので、お願いできないかと話してみてはどうでしょうか。希望が通る通らないは別にして、相談には乗ってもらえるのではと思います。
回答をもっと見る
バレンタインデーで職場の人にチョコを渡しますか? 今の職場は男性が多いのですが、殺伐とした職場なので、義理チョコでさえも渡すのに気が引けます。休憩室に置いておくのも気が引けます。休憩室には、おみやげのお菓子とか、長期休み明けのお菓子とかほとんど置いてありません。プライベートはさらさないを徹底しています。 前の職場は、おみやげ、お祝い、お祝い返しとか、毎日のようにお菓子をもらったり、渡したりしていました。 今の職場の先輩に聞いてみるつもりですが、好きにすればと言われそうです。いっそ休みならいいのに。でもしっかり仕事でした。
正看護師病院
しおり
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 脳神経外科, 一般病院
dd
その他の科, 離職中, 保健師
以前エクセルで管理して、配布表まで作成してバレンタイン渡している職場がありました。役職に応じてチョコのグレードも変えて… 全体で管理してるのでまたある意味楽でした! 殺伐とした職場ならなしで良さそうですね。そこ以外は無しの職場が多かったです!
回答をもっと見る
昨年まで看護師をしており、現在専業主婦で未就学児を子育て中です。下の子がまだ小さく家庭保育しているため現場を離れている間に何か自分のスキルアップできる資格を取得しようと考えております。ケアマネに興味があり、検討しておりますが実際にケアマネの資格取得されている方などダブルライセンスのメリットデメリットあれば教えて欲しいです。
ケアマネママナース正看護師
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 私も育休しながら、ケアマネを取りたいなと思っていましたが、実際子育てしながら勉強となると結構大変で、睡眠時間を削ってやっていました。しかも、民間の試験の割に合格率20パーとかなり低く、後に2点で落ちてしまい、もう取るのを諦めました!笑 確実に受かるにはセミナーを受けた方がいいかも知れません! メリット、デメリットじゃなくてすみません!
回答をもっと見る
院内研修についてですが皆さんどのぐらい参加されていますか?私の病院ではラダー制度があるのですが研修が年々増えている感じがして次のラダーを申請するのも億劫になっている人たちが多い気がします。年数が増えるごとに抱えることも増えるので研修、、いいかな〜って言う気持ちになってしまいます。
ラダー研修病院
りん
整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
施設勤務なので病院とは違う部分があると思いますが、研修はよくあります。面倒ですよね💧特に役に立ちそうにもない内容のこともありますしね。私は、内容によって半々くらいですかね😅
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ 今後シングルマザーになります。 子どもが今3歳なので日曜、祝日の保育園が休みの日は仕事を調整して働くつもりです。 みなさんは子どもが何歳ぐらいになったら、お留守番させて仕事をされてますか? 今のご時世を考えると怖いなって思うこともあるので、よろしくお願いします🙏
ママナース子ども
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
小5と小2の子どもがいますが、この年でも子どもだけの留守番は心配です。私が心配性なのかもしれませんが、子どもだけの時間ができるだけ短時間になるようにしています。このご時世、心配ですよね💧
回答をもっと見る
現在、訪問看護師として仕事をしています。訪問看護で仕事をしていく中で、ケアマネジャーさんとの関わりが多いのですが、介護職の資格を持つ方が多く、医療依存度の高い方になると、戸惑ってしまうケアマネジャーさんが多い印象を受けます。今後のキャリアアップとして、看護師の資格を活かし、ケアマネジャーの勉強をしたいと思っています。実際に看護師の資格がケアマネジャーの仕事に役立つことはあるのでしょうか?また、具体的にどんな場面で役立つのか教えていただきたいです。
訪看介護施設介護
そら
訪問看護, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
知り合いで、看護師からケアマネージャーに転職している方が何名かおられます。やはり、医療面での知識は役に立っているようです。あとは、介護職の人って医師と関わるのが抵抗があるというか、医師がこわいと感じる人も多いみたいで、その点で看護師は慣れているので主治医との関わりにもメリットがあるかと思います。
回答をもっと見る
職場で男性職員への呼び方で何歳まで 君付けで呼びますか? 女性職員で男性職員と仲良しさんがいると 49歳すぎても君って呼んでます。
男性人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
すぷらっしゅ
すべて、さん付けです。 職場なので
回答をもっと見る
転職活動していて仲介会社が入りながら先方から「あなたがよければ内定出します」と言われました。しかも受けると言わないと給料や福利厚生を話さない的なことがありました。私はその意味が分からず怖くなり断りました。 皆さんなら受けますか? 皆さんの考えを教えて下さい。
給料転職正看護師
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして♪ 転職活動お疲れ様です! 仲介業者が入りながらその対応は不安ですね、、、 労働条件書みたいな正確に記載されているものは内定後だった気もしますが、福利厚生などは内定受けるかにも重要な判断材料ですよね! 面接や採用過程で違和感のある会社は入社しても何かありそうなので避けるのがマストかと思います!!!
回答をもっと見る
副業を考えています。 病棟勤務で夜勤もあります。 在宅ワークが本当はいいのですが ほかに何かいい副業ありませんか?
副業夜勤病棟
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
大きな収入にはならないですが、クラウドソーシングで看護師としての仕事が出ているときがあります。自分の経験を記事にしたりなどです。在宅で、パソコンがあればできると思います。
回答をもっと見る
三年課程の看護学生2年生です。現在勉強は国試を看護ルーで解いていて、間違えたところを解剖生理をまとめた後病態に移るというやり方でやっています。しかし、友達がレビューブックを買っていてとてもわかりやすいと思い、新しいものが出る前に買うか、現在出ているものを買うか悩んでいます。皆さんはいつのタイミングで購入されましたか?
国家試験看護学生
血液内科にいきたい
内科, 学生
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私もレビューブック使って勉強していました。確か、私は新しいのが出たタイミングですぐに購入した記憶があります。まぁそんなに内容は変わらないと思いますが、せっかく買うなら新しくなってからの方が良いかなと思いましたので。
回答をもっと見る
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
人にもよると思いますが、順調に回復すれば2〜3ヶ月くらいかなという印象です。でも、苦しいからとか言ってちゃんとつけない人も結構多いんですよね。指示通りにしっかりつけていた人は、治りも良いように思います。
回答をもっと見る
内定貰って退職届まで出したけど、辞めるのやめた方いますか? 1年目看護師です。ICUに勤務しています。 辞めることが決まってから仕事が楽しいです。 真剣にやめるのを辞めようか迷っています。 辞めることが決まったから気が楽になったのと仕事に慣れてきたためかと思っていますが、必ずここにいたら勉強はできるし知識が増えると思います。 慣れてきたところで他のところに行くのはもったいない気もします。 が、このまま続けるとなればまたしんどくなりそうな気もします。 どっちにしろ続けるしんどさ、新しい環境というしんどさあると思いますが、自分がどーするべきなのか自分自身迷っています。 先輩方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
モチベーション勉強転職
はりねずみ
ICU, 新人ナース
なーさん
辞めるのを辞めたことはないのですが、戻ったことがあります。 迷うなら続けたほうがいいですよ。 一年目で辞めたら、次の病院では2年目として扱ってもらえず、結果また新人扱いになるとおもいます。 今楽しくなっているなら、来年は新人が来て、2年目としてもっと楽しくなると思います。 まずは職場にそうだんですね。 がんばってください
回答をもっと見る
上司に大きな声で、"何やるか分かってる?""次何やるの?"あとは?あとは?あとは?等例えば入院とかに対しても確認の意味なのでしょうけど、このように威圧的に言われることがあります。 これって、仕事分かってないでやっていると思われているからでしょうか? ちなみに病院に勤め始めて、5年になります。
モチベーションメンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
新人ではあるまいし、5年目でもそれはお辛いですよね。その上司は、morizouさんだけにそのように言うのでしょうか?もし他の誰に対してもそうなら、そういう人なんだとスルーでいいと思います。
回答をもっと見る
デイサービス看護師です。 朝から吐き気がある人を送迎スタッフがデイサービスに連れてきました。12時30分には家族と往診医がくるためそれまでは1人にはさせれないからという施設長の判断がありました。 その間、看護師が頻回に観察する状態でした。 60人規模のデイサービスで朝から調子が悪い方がいると業務が滞ります。 デイサービスは朝から調子悪い方も連れてくるものでしょうか。
デイサービス家族施設
はっぱ
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
調子悪い方は普通は来ないとは思いますが、その方は一人暮らしなのでしょうか? 迎えにいって体調悪い利用者さんがいたら、送迎の方もそのままにしておけないのは気持ちはわかります。体調悪くてそのままにされて何かあったら責任問題にもなりそうですし…一人暮らしの人だったら、訪看はいったりはしてないんですか?毎回そんな感じの対応だとこまってしまいますよね。
回答をもっと見る
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は出産を機に引っ越しをして前職場を退職したので、子どもが9ヶ月の時に新しい職場に入りました。いきなり正社員はハードルが高かったので、まずパートから始めました。数年経って第二子出産後、正社員になりました。どこも人手不足ですので、転職先はあると思います。
回答をもっと見る
施設看護師4年目です。最近、介護士の人手不足で早出や遅出、また介護業務を強制的に担当させられるようになりました。皆さんの施設でも同様の状況はありますか?
施設ストレス
SSR
老健施設, 脳神経外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
通常の日勤帯で、食事介助やトイレ誘導、オムツ交換など手伝うことはあります。人手不足なので、ある程度は仕方ないと思っていますが、早出や遅出まではやっていないですね。強制的にというのはちょっと嫌ですよね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る