新卒でオペ室に配属しています。生まれつきの心臓病でフォンタン手術をして...

新卒でオペ室に配属しています。生まれつきの心臓病でフォンタン手術をしています。 就職を機に病院が変わりました。看護師を目指すうえで特に以前の病院からは何も言われず自分が無理をしない範囲で。でしていけるはずでしたが、この春新しい病院で言われたのは看護師はしてほしくない、するなら夜勤はだめ。外来とかにしてほしい。今は良くても後々しんどくなるし自分の患者には夜勤残業はさせていない。でした。 就職した病院は緊急が多いですが夜勤は来年秋からです。もともと小児がしたく看護師になりましたが、就職活動がうまくいかず、今の病院でオペ看をしています。 わたしの夢は小児看護をすることです。看護師になったからにはもししんどくなるのがわかっていても一度は経験したいです。やりたいことをしないまま外来などに行きたくないです。今までしんどくなったこととかがないから甘く見ているんだろうというのもわかります。でもどうしても諦められなくて、したいこともできないなら何のために看護師になったんだろう?他にも我慢していることはたくさんあるの夢さえ叶えられない。 日勤だけならいいと先生も言うと思いますが、そんなに受け入れてくれる職場があるとは思えません。親は反対するのがわかっていますし誰にも相談できずただ辛いです。2年で今の職場はやめるつもりでしたが、期限が決められているのなら早く辞めてやりたい小児を思う存分したいです。先生からするときっとわがままですがこれは無理なのでしょうか。

2020/09/07

4件の回答

回答する

フォンタン術後で、看護師になったんですね! 現実問題管理者としては、勤務中何かあった時とか、看護配置数として他スタッフと同じように数えられるために他スタッフの負担にもなると考えるでしょうね。 でも実習乗り越えて、オペ室での実績もあるため、無理と決めるのは早い気がします。思った通りの仕事はさせてもはえないかもしれませんが、看護助手配置での仕事から始めるとか、理解ある職場があるといいですね! これ、マイナビさんの仕事ですよ!何とかしてください、担当者の皆様。

2020/09/07

質問主

自分ではしんどいと感じたこともない為、医師の言うことに余計に納得できません。 きっと理解のある職場が少ないからこそ医師はそう言うのだと思いますが。。 次転職するためにギリギリの2年を目標に今の職場を頑張ってましたが、もう辞めたくて仕方ないです。次もし小児で働くことを考えたら2〜3年は今の職場にいるべきなんでしょうか。

2020/09/07

もともとの疾患によって、身体は低酸素に慣れていて、心臓の予備力も低い事は想像できます。それが故看護の職場を知る医師の考えや、良くて外来との上司のマネンジメントも正直なところ否定はできません。 そのために就職活動は大変な苦労があったことを想像しますし、あーりーさんが今まで入退院を繰り返す中で、小児科の看護師を目指して看護師になった思いも感じとります。予後良好とは言えない疾患である事も存じています。でも小児科で働けるのであれば、同じ疾患の子どもたちとその家族の力強いサポートができて、希望や目標になれるんじゃないかと思います。 現実的にはこの先、壁しかないと想像しますが、働いてもいいんじゃないかと言う医師の意見書を揃えるとか、看護師として募集があるか分かりませんが、大病院だと障害者雇用枠があるのでそちらで応募するなどどうでしょうか?また、今現在の職場上司が許すのであれば、転職の活動を同時に進められないものかとも思います。実際うちの職場にも次の就職決まったので辞めるというスタッフいますし、可能なら今の職場で待って居ることはないのではないでしょうか。

2020/09/08

回答をもっと見る


「器械出し」のお悩み相談

看護・お仕事

最近TKAの器械出しをする事が多くなりました。なんとなくは理解しているのですがPSとかCS.CRなどがよくわかりません、、、誰か詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。

器械出し整形外科手術室

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

12023/06/26

ntm

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室

PS型はACLとPCL両方を切除 CS型はACL切除、PCL切除 or 温存 CR型は、ACLは切除、PCLは温存 でしょうか? 答えになってなかったらすみません…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 理由はパートから正規になりたい。 三次病院から二次病院に変わりたい。 ラダー制度をのんびりやりたい。 通勤を楽にしたい。 そこで、近くの二次病院の仮内定をいただきました。アラフォー転職で安心しています。 しかし、オペ看でした。 私はオペ看歴が長くて、経験はオペ看と外来のみです。できれば病棟に行きたかったのですが、叶わずでした。 そこで、まだ仮内容中ということで、他の病院にもお話を聞きにいき素直に自分だったらどこの部署にはいちされるか聞いてみました。 すべてオペ看でした。 愕然としました。オペ看の需要はありがたいけど、オペ看以外の仕事がしたい私としては未来が曇りにしか見えずです。オペ看て、そんな人居ないんですかね。 こんな事なら、今の病院の正規を受けてもよかったかなと迷っています。

器械出しラダーパート

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

12023/02/04
看護・お仕事

オペ看に興味がありますが、手術を見れるのか、あんなにたくさんの器具を覚えられるのか不安で一歩踏み出せません。オペ看してる方で同じ不安を感じながらオペ看になられた方がいましたらどうやって不安を克服したか教えてください。

器械出しモチベーション急性期

しょこ

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

42024/02/19

病棟

新人一年目だけオペ室にいました。 最初はなにこれ???状態でしたが慣れかなと思います。全てを覚える前に辞めてしまいましたが、覚える分には時間が解決すると思います!

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

32025/04/29

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/29

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

そこで働くすべがない感じなら 転職します

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

329票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

487票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/05/04
©2022 MEDLEY, INC.