nurse_LEu_O66JfQ
仕事タイプ
パパナース, 大学病院
職場タイプ
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, SCU
N95つけながら走り回って働いたけど、全集中の呼吸の常駐出来てたんじゃね?…肺が痛い… 明日から鬼殺隊入れるわ
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
耳から心臓出ないようにお気をつけて!
回答をもっと見る
HOPE EGMAIN-GXの重症部門をお使いの施設で、カルテの使用感を教えていただきたいです。 使いやすいですか?使いづらいですか?
HCUNICUICU
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
鬱メロディ
プリセプター, 一般病院, オペ室
私の施設で使っています。 使用感は慣れれば使いやすいですが初めはどこに何があるのか分からず困惑しました。 自分が入職してからずっと使ってるものなので今は使いづらいと言うことはありません。
回答をもっと見る
特定行為を行える看護師を、英語訳だとなんて表現できますか?
混合病棟デイサービス訪看
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
ゆうき
離職中
診療看護師だとNurse Practitionerだと思うのですが、診療看護師とは別のものでしょうか?
回答をもっと見る
循環器強い方教えて下さい。LVEF%が低い方で、心源性と拘束性は除くショックになった場合、輸液をボーラスで投与される事ってあまりありませんか? 先日、敗血症によりショックになった方がいて、IVCは虚脱、NOR0.3μg/kg/minで投与中でも平均血圧40台の方がいました。主治医がLVEF40%だからとラクテックを80ml/hでちまちま流していて、血圧上がるまでボーラスで良いだろうと思った方がいました。最悪心機能はAlineも入っていたのでcardiac indexで評価出来ればいいかなと思ってたのですが、実際どんな感じですか?
輸液ICU急性期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
特定行為の一環で輸液選択・調整を行うことがあります。 そもそも急速投与の投与量は、時間あたり何ml以上をもって急速投与になるのでしょうか? クレンメ全開=急速投与という考え方ですか? また血圧上がるまで急速投与で良いとお考えになられたみたいですが、もし24時間血圧が上がらなかった場合、その間ずっと急速投与という考え方でしょうか? 何mlの輸液が体内に入ってしまうのでしょうか? 血圧が低い、中心静脈虚脱だからといって、速く輸液を落とせば良いいうわけではありません。3号輸液であっても脱水下ではそれなりに浸透しますし、入れ過ぎた時に取り返しがつかなくなります。何しろEF低いのですから。 個人的には、この患者にとっては投与量80ml/hでも十分に急速投与だと思います。ノルアド投与量でカバーしていくというDrの判断が正しいかと。 心係数評価云々に関しては、それを評価して何をしたいのでしょうか?輸液投与トータル量に対する心拍出量の良し悪しでしょうか? 急速投与していき、心係数が上がったら投与量を下げる?心係数が下がったら、投与量を上げる?みたいな考え方ですか? ノルアド使っているので、抹消循環不全の数値に近づくと思われますが。。。
回答をもっと見る
院内感染によってCOVID-19に感染した患者家族と揉めた、訴訟になりかけてる、そのような事例皆さんのところでありますか?
家族
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
揉めるのは、しょっちゅうです。 高齢の方は家族がフルコースを希望されても、現実的に回復する見込みが低いことで、医師が時間をかけて説明して、DNARをとったりしています。 とるまでに「病院でコロナになったんだから、全部やるのは当然だろう」という思いで言ってくるそうです。 訴訟までは至りませんが、いつなってもおかしくない状況だと思っています。
回答をもっと見る
【今までのおもしろ、ありえないシリーズ】 40度の発熱で救急外来受診。同期にポルサポ突っ込まれ、点滴加療開始。 点滴が終わり良かれと思い、自己抜針してステーションで抜いたよーっと言い放った直後の周囲のどよめきと、青ざめていく同期。 ここでようやくインシデント案件に気づいた一年目の僕。平謝り。
救急外来インシデント同期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 思わず笑ってしまいました。 看護師あるあるですよね。 私は自己抜針こそしませんでしたが、点滴が終わりそうだけど、看護師さんがあまりにも忙しそうで、ナースコール押せず、クレンメを勝手に調節してました…笑 2本点滴があって、1本目だったので、2本目に変えちゃおうかしら…とさえ思いましたが、やめました…笑 あと緊急入院して、酸素吸入していたのですが、お茶を買うために勝手に酸素カヌラを外して、ふらふらと病棟内を歩いていたら、「SpO2低いんだから、酸素連れてって!」とやんわりと怒られた事もあります…笑
回答をもっと見る
【今までのおもしろ、ありえないシリーズ】 当直医、当直中に帰宅。朝まで帰ってこず。 プレショックの術後患者さん、診てもらえる先生が居ない危機。
術後
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ドクターはそれで15万なんで羨ましねw
回答をもっと見る
【今までのおもしろ、ありえないシリーズ】 3人夜勤で1人仮眠中。 大先輩の主任看護師、何故なのかいきなりシャワー行ってくると病棟浴室へ。 昨日浴室で患者のう○こが漏れた事実を伝えずに1年目の僕。1人にされた病棟で50人分ラウンドスタート。
ラウンド仮眠夜勤
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
【今までのおもしろ、ありえないシリーズ】 患者さん亡くなり死亡確認。 何を思ったか外科医、おもむろにスマホを取り出し、フラッシュライトで瞳孔確認。
外科
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
ちょこ
介護施設, 慢性期
不謹慎ながら、その場にいたら笑ってしまうかも… 私は死亡確認に場面で、ご家族に「死因は老衰にしますか?肺炎にしますか?どっちでもいいよ〜」と聞いている医師がいて、医師が去った後「死因って選べるんですか?」と聞かれた事があります。
回答をもっと見る
カンゴトークの姉妹アプリに、ヤクザイトーク、カイゴトーク、ホイクトークがある。 辞めたい、死にたいで検索すると 看護=介護>>>保育>>>>>薬剤 くらいの割合(主観) 薬剤には死にたい投稿はないし。 子どもが医療系目指すと言ったら薬剤師を勧めよ。。 ちなみに介護で辞めたいの理由に、お局ナースが原因のことが多数散見…
辞めたい人間関係ストレス
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
なーさん
えー!そうなんですか!?私も施設で働いているので介護士さんや支援員さんとの関わりは気をつけないとって思います。教えてくださりありがとうございます。
回答をもっと見る
他の方の残業に関する質問で、定時に帰宅出来ているとの回答が思ったより複数あり驚いています。 自施設の一般病床では残業が常態化し、病棟によりますが21時頃までの残業も珍しくありません。自施設のルールが細かく、外部認定を複数受けてるため記録物も多いため入院1人受けるだけで業務量はそこそこあります。 皆様の施設で、こんな事したら働きやすくなったとか、転職したらこんな制度があって早く帰れるなどありましたら教えていただきたいです。 自施設の情報として 1000床を超える大学病院 7:1入院基本料算定 プライマリーおよびチームナーシング方式 1病棟2〜3チームあります 病床回転数は病院全体で95%を超える 毎年100名以上入職し、各病院5名前後が新人として入ります。 イメージとして40床病棟で、1年目3割、2〜3年目5割、4年目以上2割くらいのメンバー構成になります。
大学病院総合病院急性期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
千床の大所帯ではなーんも変えることはできないと思いますが。大病院ほど窮屈でさしたね。私のいた公務員系の病院は現在コロナ専用になりドクターもナースも逃げてしまいましたよ。残業なんて当たり前の職場に入られたという事ですね。病院を変わるしかないと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設では部署間でいがみあったりする事多いですか? うちの病院では病棟-病棟間の転棟なんかは一大イベントで、すぐ粗探しが始まり転棟後に喧嘩腰で電話かけてくるところもあります。移動中の失禁だとか、指示がない事をやってないだの言われて、転棟後にケアに行った事もあります。 お互い様だし、やれてない事は仕方ないこともあるのだから、あとやっておきまーすと快く引き受ける事が出来ればいいのに。
病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
多少はあったような気がします…。正直なところ、私も「せめてこれくらいは終わらせとくべきでしょ…」と思うこともありました。 でもよく考えれば病棟ごとにやり方等違うだろうし、その日の急がしさもあるでしょうし… あーちゃんさんの言う通り、お互い様と思って持ちつ持たれつの関係だといいなと私も思います(^^)
回答をもっと見る
特定行為に係る看護師の研修制度終了者の皆様。 今後いわゆる特定看護師としての働き方をどうするべきか考えています。 皆さんの病院ではどのように配置されていますでしょうか?横断的に活動できるよう専従として働いてるのか、特定集中治療室管理料加算のために配置されているのか、またこんな働き方もあるよなど教授頂ければと思います。 訪問看護だと活躍の場が多いかと思いますが、大学病院での働き方のイメージがつきにくくお願い致します。
SCUHCUNICU
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
mai
ICU, 病棟, 一般病院
わたしではないですが、当院の特定看護師は専従チームに入って医師とともに動いています。看護師のカンファレンスには参加してくれるので、医師の方針も教えてもらいながら看護の方向性を決められるのでありがたいです!
回答をもっと見る
てんかん発作時の対応を教えて頂きたいです。 実際にてんかん発作を見たことがなく、万一対応しなくなくてはいけない場合が今後あるかもしれないので質問させていただきました。 ・てんかん時の気動確保 ・発作部位(全身、部分)、発作時間→動画撮影はしたほうがよいか ・ルート確保 ・吸引準備 ・酸素 リザーバーのほうがよいか てんかん発作時(全身)に気動確保はしたほうがよいのか、発作後に気動確保なのかもしりたいです。 発作時は触らない方がようのでしょうか?
吸引ルート
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
ひつじナース
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
基本的にてんかんの発作が起きてる場合には周囲の安全確保を第一に優先させるべきと習いました。 頭部の保護、ベッド柵にタオルを巻いておく等です。 転換発作が起きているときの力はものすごく、押さえつけたりする事で骨折などのリスクもあります。 気道確保とまではいかなくても舌を噛まないようにマウスピースがわりにタオルなどを噛ませるなどは状況によって必要かもしれません。 (窒息には気をつけて)
回答をもっと見る
みなさんの1日平均の退勤時刻後のサービス残業時間を教えてください。
残業
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
みかん
脳神経外科, 一般病院
こんにちは。 日勤だと大体1時間ほどはサービス残業しています。その日の忙しさにものるのですが、夜勤はほとんど残業していません。
回答をもっと見る
薬剤のmg換算について教えてください。 ミダゾラム10mg/2cc +生食18cc トータル20ccの時 2ccで1mgになるのはなぜでしょうか 20ccの中に10mg溶解なので2ccで1mgという解釈であってますか? mg換算の仕方がイマイチわからずパッと計算できません。 何か覚えやすい計算式や方法はありますか?
薬剤
おもち
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
10(mg)÷20(ml)=0.5(mg/ml) そのため2mlでは1mgです。例題だとただの割り算で算出可能かと思います。1mlあたり○mgかで計算するとその後の計算も楽です。
回答をもっと見る
質問です。 プロポフォールとプレセデックス、 最近はICUの領域ではどちらをメインで使用するのでしょうか? プレセデックスは呼吸抑制が少ないと学びましたが、使用してもあまり入眠はしてくれないような気がします。 教えて下さい。
ICICU
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
プレゼデックスです。プロポフォールは使う量と時間が多ければ多いほどプロポフォール注入症候群を来すリスクが上がります。さらに小児には用いれません。プレゼデックスは挿管してなくても使えますし、自然な眠りに近づけて記憶も飛びにくいのでせん妄予防としても効果があると言えます。また、多少の鎮痛効果があります。 しかし、鎮静深度はそれほど深くなりませんので、RASSが上がるような苦痛があれば、フェンタニルなどで十分な鎮痛を行います。鎮静よりも鎮痛を重視すべきです。 それでもコントロール困難なときに、自施設ではミタゾラムを使うといった感じです。 プロポフォールは頭蓋内圧降下作用があるようで、脳外科超急性期に使用することはあります。
回答をもっと見る
高圧的な医師に患者さんが困ってることを伝えるのが難しい。自分は完璧だと思い込んでて、患者さんのフォローも大変です。ほとんどの看護師が苦手な医師。皆さんどう対処していますか?
メンタル人間関係ストレス
れい
精神科, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
その上の立場の医者に言って、指導してもらうが良いと思います。
回答をもっと見る
最近、CT検査を読み込まないといけない機会が増えてきました。以前までだったら、読影結果を待っていたのですが…皆さんは、どのように勉強しましたか?教えて下さい。
勉強
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
CTでどこの場所を重点的に見たいかにもよると思いますが、私は医者が見ている時に先生これってこういうことですか?とか先生、この白いのってなんですか?とか聞いてました あとはCT取りに行った時に仲のいい技師さんがいた時にその場で色々聞いてました。時間ある時はよく技師室に行って、今何見てるの?教えてって聞きに行ったりしてましたね
回答をもっと見る
コロナによる医療現場の逼迫に対して、トリアージを検討することへの様々な懸念についてレポートを書いています。 臨床で使われている人工呼吸器の値段を知りたいので、メーカーを教えていただければ幸いです。 (メーカーだけでなく、値段も一緒に書いてくださるとなお嬉しいです。) ご協力よろしくお願いします。
トリアージ
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
ICUなどで使われる第一線の呼吸器は、ベネット、ハミルトンなどが使われます。呼吸器も性能によりピンキリです。しかし、調べても値段は出てこないと思います。業者がネットなどには定価など書いてはなく、病院側も何台でいくらみたいな買い方になるようなので出てこないのだと思います。 MEの方へ聞くと、第一線で活躍する呼吸器の相場は1000〜2000万だと聞いたことがあります。
回答をもっと見る
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。品番とは種類のことでしょうか?うちはトリロジーが多いです。違ったらすみませんm(_ _)m
回答をもっと見る
質問です。 COPDの既往がある患者さんが抜管するときの指標はどれを使いますか?P/F比はどのくらいを基準にするのでしょうか?よろしくお願いします。
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
酸素化の問題ではなく、換気の問題が焦点になるかと思います。 SBTの基準にあわせて、P/F比は150以上を目安としますが、実際それ以下の方も抜管します。あとはRSBIという指標も参考にしますね。 換気障害のある方では、挿管前のPaCO2を参考に抜管する事が多いかと思います。最近ではハイフローが良く使われるようになりましたので、酸素化、洗い出し効果により、抜管に至るケースも多く経験します。
回答をもっと見る
質問です。 人工呼吸器で管理しているとき、気道内圧はどのくらいの範囲で推移するのが正常ですか?体格にも、その他色んな条件にもよるとおもいますが…
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
読み物によりですが、最高気道内圧が40cmH2O超えないようにと書かれています。実際は、吸気圧+PEEP圧を足して、30cmH2Oを超えないように設定することがほとんどです。 さらにコンプライアンスが悪く、ブラも形成しているような方であれば、さらに平均気道内圧は低く設定しないと、気胸等を容易に起こし得ます。
回答をもっと見る
プレドニン20mg 1.5mgと生食20ml 1.5ml の注射指示が出たとすると、これはどう言う意味ですか?
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
プレドニン20mgを生食20mlで溶解すると、1mg/mlの濃度になるので、1.5ml投与するという意味ではないでしょうか。投与前に、医師またはTLに指示の意味を聞いて理解したうえで投与することをしましょう。
回答をもっと見る
ともも
産科・婦人科, ママナース
若い頃は楽しいという余裕はなかったです。 でも今は楽しいです。 生きがいになっています。 20年くらいしてやっとです笑
回答をもっと見る
もなか
消化器内科, 一般病院
しません。 県外に出たら、自費のPCRが待ってます(笑) 家族以外の飲食も、禁止されてます(泣)
回答をもっと見る
近々師長と面談があります。 毎年やってますが私は入職してはじめてです。 師長に対する不満は言ってもいいもんでしょうかか? 字が読みにくいとか 師長もしっかり休憩してほしいとか (昼休憩中でも検査の送迎とか人員不足を補うためサービス残業したりとか…まだありますが) 動線が悪くやりにくいとか換気扇がうるさいとか廊下が暗いとか他にもいろいろありますが施設の構造のことは業務改革?するにも限度がありますよね? 面談とはいえ、不満ばかりになりそうでこれが今後の業務に活かされるかは不明です
師長人間関係病院
ママナース
内科, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
何事も伝え方ではないでしょうか。 師長が休まないと下の子が休み辛い、何より師長が倒れちゃうから休んで下さい。 動線がこうだと業務がスムーズに行くと思います。 換気扇の音で患者さんからご意見があり改善した方が良さそうです。 廊下が暗く働きづらく、リスクにもなってます。 とか、なるべく建設的に、提案するような形が良いかと思います。字が汚いは…そのままで仕方ないですね。
回答をもっと見る
インケアの説明の仕方でゴムつけるみたいに〜って後輩に説明してしまったけど、後から後悔がすごい もっと言い方があったのにっていう後悔と恥ずかしさでずっとモヤモヤしてる
後輩
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
うちで使っている製品は、コンドーム型カテーテルとしっかり書かれていますよ。 メンズから後輩に教えるときは、商品名の通りだから!と言ってますが、付け方分からず質問されたらどうしようと思いながら言ってます。。
回答をもっと見る
実習先がすごくよかったので、 そこに転職も考えてますが、 指導者とかに自分のこと覚えられてたら すごく嫌です、、笑 覚えてるもんですかね?笑
指導実習転職
かふぇおれ
内科, 学生
きなこもち
病棟
覚えてますよ。その人によりますが、良い印象もしくは悪い印象があったら必ずしばらくの間は覚えています。でも、実習でとても良かったのでここにしましたと言ってくれたらスタッフはみんな嬉しいと思います。素直にそれを告げてください。
回答をもっと見る
前夜勤した時に誰もいないベットからナースコールがなり行ったらやっぱり誰も居なかった事がたまにあるんですが皆さんはこういう経験はありますか?
ナースコール精神科夜勤
ミッチー
精神科, 総合診療科, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
あるあるですかね。 トイレの鍵が閉まってて応答ないのでマイナスドライバー使って開けたけど誰もいないこともありました。
回答をもっと見る
カテコラミンを投与するときに後押し?という目的で5%ブドウ糖を20ml/hくらいで流しています。みなさんのところでも同じようにやっていますか?
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まさ
救急科, リーダー
ICUでインを出来るだけ絞りたい人とかは最低トータル3mlで流れるように後押しを調整してましたね。 インシデントのリスクも踏まえて後押しは3ml流しっぱの人もいましたし。病棟のルールによるところがあると思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんの職場では水疱が出来た患者さんにどのような処置を行いますか。フィルム剤などを貼ったりしますか?
病院
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の病棟だと、だいたい同じ先生が処置するのですが、注射器で吸っちゃったり、ドレテ貼ったりしてます!
回答をもっと見る
皆さんは、職場までの通勤時間はどれくらいですか?1時間30分以上の方もいらっしゃるのでしょうか。新しい職場が1時間20分ほどかかります。やりたい分野なので後悔はないですが仕事への影響が懸念されます。 通勤時間長い方いらっしゃいましたら、通勤時間・メリットやデメリット教えていただきたいです。
ちゃろ
病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
1時間30分かけています。 メリット 都心なので遠い方が家賃が安い 職場の雰囲気を微塵も感じない デメリット 時間がかかる すぐに職場に行けない 朝早い 休みで勉強会出るのも電車賃がかかる 混むので通勤に体力使う 寝坊したときのリカバリーが難しい 通勤時間は、仕事のメールをさばく、かんごとーくを覗く、勉強する時間にあてています。往復3時間/日勉強する時間がとれるとも考えられます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る