nurse_c5LGY4OLvQ
仕事タイプ
リーダー
職場タイプ
内科
子供3人のアラフォー目前のワーママです。 来年度、第2子が就学するにあたり退職を検討しています。 第2子は発達がグレーゾーンなため、学校に適応出来ないのではないか…と考えているためです。 一応、普通学級に入り、放課後デイを利用する予定ではいます。 適応するためには、先生との密なコミニケーションが必要だと思うので、おそらく今の仕事を続けながらの両立は困難かなと思っています。 どのくらいの期間で適応出来るのか… 出来ずに不登校となってしまうのか… わかりませんが、今は子供に向き合う事が大切だなと思っています。 が、もしまた看護師に復帰出来るような環境になったとしても、アラフォーという年齢が引っかかっています…。 40代になった時に、仕事をしていなかった期間が長いと、なかなか次の採用が難しいのかな…と考えてしまっています。 が、もう退職する事は腹をくくったので! 40代からの数年ブランクがあった場合の再就職アドバイスがあれば、教えてください!
ママナース子ども転職
はなこ
内科, リーダー
fandogh
今施設看護師で時短勤務してます。
回答をもっと見る
最近、主に家庭で色々あり、気持ちが塞ぎ込んでしまっています。 それを職場の上司に雑談程度に報告したら、 「仲良い先生になんかお薬出してもらいなよ!私も出してもらって、時々飲んでるよ!」と、院内の内科医受診を勧められてしまいました。 本当は心療内科受診(当院に心療内科はありません)を考えていて、それも伝えたのですが、受診時間もセッティングされてしまい、断る事も出来ず上司と仲のいい内科医を受診し、デパスやらセルシンやらを処方されました。 上司の気持ちはありがたいのですが… 医療職って、すぐにデパスとか飲み過ぎじゃないですか? 飲む事が普通の感覚になっていますよね? もちろん内服治療も大切ですが、私は安易に依存度の高い薬に手を出さずに、ゆっくりと自分の心と体に向き合いたかったんですよね…。 でも医療職って、普通に内服している人多いですもんね。 そうまでして働きたくないと思ってしまう私は、ダメなのかなぁ〜と思ってしまいました。
モチベーションメンタルストレス
はなこ
内科, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
医療職は気軽に薬を飲む人いると思います。 先輩とかだと、三交代で日勤後すぐ寝たいから眠剤使うって人もいました。(昔の話ですが) 他にもデパス常用していたり、健康診断の前に下剤や利尿剤を使っている人もいました。。 効果のあるものはあると思いますが、飲む飲まないはしっかり自分で判断していいと思います。 ゆっくりお身体と向き合ったほうが長い目で見ていいと思います。
回答をもっと見る
40代が目前に迫ってきているアラフォーママです。 もうここ数年で体力の衰えを感じているのですが、先日知人から 「30代は坂道。40代は崖だってよ」という話を聞かされました。 これ以上のペースで衰えていくのはキツイ!!!! が、そういう物なのでしょうか…。
モチベーションママナース子ども
はなこ
内科, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
同じく、アラフォーです。同じことを感じています。今でさえヤバイのに、どうなっちゃうの!?って感じです。 私がだいぶ前に先輩から聞いた話では、そこ(40代くらい)を通り越すとまた元気になると言っていました。
回答をもっと見る
毛穴の角栓、黒ずみに効果のある洗顔をご存知ないでしょうか? 数年前より気になり出したものの、マスクで隠していました。 特に小鼻の黒ずみが気になっており、洗顔料を変えたりしたものの効果がありません…。 子供にも指摘されてしまいました…涙。 何かオススメの洗顔料などがありましたら、教えてください!
モチベーションママナース
はなこ
内科, リーダー
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
私はAHA洗顔を使っています! クレンジングは何を使っておられますか?? 私は化粧落としの前に少しホットタオルなど当てて毛穴を開いた状態で、バニラコのクレンジングバームで化粧を落とすと一緒に角栓なども落ちて黒ずみが少しマシになりましたよ! 肌質によって合う洗顔料は変わりますがホットタオル使ってみてください^^
回答をもっと見る
看護師って給料安いですよね。 小学生1人、未就学児2人の子供がいますが、日勤のみのフルタイムで働いており、毎月カツカツです…。 皆さん投資してますか? 私も積立NISAを夫と2人でしているのですが、投資のせいで月々の手元に残るお金はマイナスになる時もあり… ボーナスで補填している感じです。 激務だし、クレーム処理やら、他職種同士の伝書鳩みたいな意味のない仕事も多く、それでいて安月給…。 正直、モチベーションも下がっています。 皆さんどうやって貯蓄してますか?
貯蓄ボーナス給料
はなこ
内科, リーダー
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
子供がまだ3ヶ月なのとローンがないので状況は違いますが… Amazonのセールで買いだめしたり、ドラッグストアはクーポンを使ったり。スーパーは値引きのものを買い集めて、肉は業務スーパーのを買って冷凍してます…それくらいですかね💦ポイント貯めたいので支払いは現金は使わずQR決済かカードです!
回答をもっと見る
皆さん趣味ってありますか? 私は生まれてからずっと趣味らしい趣味ってないんです。 最近、ちょっと立て続けに辛い事があり、体調とメンタルを崩すようになりました…。 周りに相談しても、上司に相談しても「趣味は?趣味で気晴らししなよ〜」と言われてしまいます。 正直、言われ尽くされた感じで「趣味は?」と言われる事自体ストレスとなってきています…。 毎日仕事と子育てで手一杯で、自分の時間もなく、何かするというよりは、ひたすら寝ていたい…という感じなんです。 皆さんは趣味や、効果的な気分転換方法などはありますか?
モチベーションママナースメンタル
はなこ
内科, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 独身の頃は、ライブや舞台鑑賞が趣味で辛いことも乗り切れました。 今は、仕事と子どものことで自分の時間があまりないですが、朝早めに起きて録画したドラマを見たり、たまには好きなスイーツ買って食べたりしています!
回答をもっと見る
今の職場が最後の職場だと思って、仕事してますか? 病棟の定年間近なお局看護師は、点滴を刺そうとすると、手は震え目も見にくいようです。 よく「あー、無理だ。変わって」と言われます。 あまりナースコールも取らないけど、ビシッと言う時は言ってくれるし、気に入られてるのでうまく利用してはいます。嫌いではないです。 ただいつか私も、自分の業務もままならない状態で勤務するようになるのか… それなら早めに最後の職場を決める気持ちで、転職した方がいいのか…。 考えてしまっています。 みなさんは今の職場を最後の場所だと決めていますか?
お局モチベーション転職
はなこ
内科, リーダー
kta
皮膚科, クリニック
今4つめの職場で勤務していますが、毎回最後だと思って働いていません。自分自身とても飽き性なので、毎回違う分野で勤務をしている感じです。 また、もともと美容クリニックで勤務していましたが、年配の看護師が老眼で抜糸ができなくなるのを見て、ずっと美容で働くのは難しいなーと最近実感しています。
回答をもっと見る
最近、訪問看護に興味が出てきたのですが、衛生面が気になっています。 いわゆる汚部屋みたいな家って、結構ありますか? 足の踏み場もないような、靴を脱いで入りたくないみたいな家…。 潔癖症っていうわけではないんですが、あまり汚い環境が苦手なため懸念しています。 ぜひ教えてください!
モチベーション訪問看護メンタル
はなこ
内科, リーダー
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
汚部屋、たまにありますね。。。 でもサービス利用開始しだして環境が整ってくると段々部屋も綺麗になってくることが多いと思います! 私のステーションでは継続してずっと汚い環境の家ってのは今の所ほとんどないですよ^^
回答をもっと見る
フルタイムで病棟勤務をしています。 年齢的な物もあり体力がキツイのと、来年就学予定の子供が発達グレーゾーンなため、もっと子供に寄り添える勤務を…と思い、パートへの変更も考えています。 が、金銭的にも厳しくなかなか決心がつかず…。 副業に興味があるのですが、実際にやられている方はいらっしゃいますか? どんな内容で、どの程度の時間を割いているのか、もし差し支えなければどのくらいの収入になるのか教えていただきたいです!
副業パート給料
はなこ
内科, リーダー
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
パラレルワークしてます。 看護師の労働収入は手取り28万ほどですが、夜勤もなく残業もないため空いた時間に自分の事業と金融業、ファッション業してます。 複数の収入を持つ時のポイントとして、違う種類の収入にすることをお勧めしています。 労働収入ばかり選択していると身体が壊れた時にリスクとなりますので、働かなくても増えるもの、資産づくりを優先させた方が良いです。 目先のお金に囚われてしまいますが、このポイントを押さえてあげると将来もっと楽になりますしお金の知識をつけることで情報弱者になりにくいです。 仕事は以下 ・クリニック 週38時間フル 28万/月 ・自分の事業 週約1.5時間 約400万/年 ・金融 週ほぼゼロ 40万/月以上 ・ファッション 月2時間程度 5万/月 ・小売 隙間時間 月3万 ですね。 月収100万達成しています。 身体が壊れて働けなくなった場合でも金融が不労所得として残るので生活できます。また自分の事業も労働者を雇い経営に回ることで生活できると思います。 お金を稼ぐには2種類しかなくて、 働くか お金でお金を増やすしかありません。 ぜひ後者ができるようチャレンジしてみてください。生活変わります。
回答をもっと見る
発達がグレーゾーンのお子様をお持ちの方、どのような勤務で働かれてますか? 来年、就学する子どもの発達がグレーゾーンで児童発達支援に通っています。 通常学級に入学予定ですが、正直学校生活に順応出来るのか… 不登校もあり得ると思っています…。 このまま看護師としてフルタイムで働いていけるのか… もっと子供に寄り添わないと…と ジレンマを感じています。 その子の発達の状況にもよるとは思いますが、同じような状況のママさんナースさんいらっしゃいますでしょうか?
ママナース子ども転職
はなこ
内科, リーダー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
身近な人の話になりますが 中途で来た方のお子さんが現在中学生なのですが、中学生になるまでは主婦でお子さんに寄り添っていたそうです。中学生になったのを機にフルで総合病院に病棟勤務、夜勤もするということで来ました。ちなみに病棟での経験はまだ無いとの事でした。たまにお子さんの体調?などで呼び出しされて急にかえったり、当日欠勤されています。個人的には大変な中、病棟にも慣れない中で一生懸命頑張っておられて尊敬しかないのですが、看護部長や師長さんなど管理職の上司からするとそのような事が繰り返されるのはあまり良くないのかもしれないです。つい最近、偶然看護部長さんと師長さんが、「これが何回もとなると困る」「大変なのはわかるけど」「1度話をする?」などシビアな空気感の中会話しているのを聞いてしまいました。お休みを急にされるとその日のメンバーがマイナスになることで残りの人に負担がかかる事は確かですからね😣ゆかさんのように現在のところで何年も働いていて続ける場合はいくらか今までの頑張りや気持ちを汲んで見守ってくださるのでは無いかなと思います。が何回もとなると他の方への負担もありますし、早めに雇用形態を変えるなど上から声がかかる前に自ら提案、相談するのがお互いの関係のためにも良いと思います。
回答をもっと見る
最近入職した職場は人間関係はいいのですが、始業時間前から朝礼が始まったりして、ん?????と思う事が増えてきました。 業務マニュアルも始業30分前くらいから「◯◯をする」などと書かれていて、始業前残業を上層部が当たり前に考えている感じです。 たしかに看護師業界って、始業前残業が当たり前な風潮はあるかと思いますが… もうそういう風潮に疲れてしまいました。 こんな事で労基が頭によぎってしまう私はダメですかね…。 実際に労基に行った事のある方っていらっしゃいますか?
モチベーションストレス正看護師
はなこ
内科, リーダー
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
友達が言いに行ったことあります。残業時間を実際より短く修正させられてお給料にも影響したそうで、それを労基に匿名で2人で言いに行ったそうです。 その後は、残業時間の改ざんはなくなったそうです。
回答をもっと見る
子育て中でもあり、自分の体力の衰えも年々自覚しています…。そろそろフルタイム勤務は厳しいのでは…、でも収入も大事…。と揺れ動いて、なかなか踏み切れません。 アラフォーの皆さん、今後のキャリアはどのようにお考えですか?
モチベーションママナース転職
はなこ
内科, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いや、キツすぎて毎日しんどいです。 子育てにもお金がかかる! 収入のために、転職したんですが。もうほんとに辞めたい。辛い。 体力を言い訳にしてます。 日勤常勤で手取り25を超える職場に 出会えるまで、今の病院で頑張ります。
回答をもっと見る
苦手意識を持ってしまった看護技術。どのように克服されましたか? 私は元々病棟での十数年の経験しかなく、点滴も採血も得意な方でした。 が、初めて外来勤務となり、毎日スピード感を持って50人以上の採血をこなす中でプレッシャーからか苦手意識が芽生え、採血業務担当となるのが怖くなってしまいました…。 この歳で苦手意識なんて…と思っており、練習あるのみとは思っていたり、YouTubeを見たりはしているのですが、皆さんはどうやって克服されましたか?
看護技術外来採血
はなこ
内科, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
苦手意識あるもの結構あります。 経験が浅かったり、プレッシャーがすごいと苦手に思う手技ありますよね。 技術自体があってプレッシャーとかで苦手ならそのままでもいいと思います。 苦手だけど、やらなければいけないならやるしかない!と割り切って、機械のように採血してます。笑
回答をもっと見る
子育て中のママさん看護師の皆さん! 旦那さんはどのくらい家事分担してくれてますか? フルタイム勤務か時短勤務かも教えていただけると幸いです。
旦那ママナース子ども
はなこ
内科, リーダー
きょうか
産科・婦人科, クリニック
パート(時短)勤務の二児の母です 夫は朝のゴミ出し、子供のお迎え、子供のお風呂、子供の寝かしつけをやってくれます。 子供と私が先に寝る日は夫がその日の食器洗いやダイニングのリセットまでやっています。 旦那はこれ以上の家事分担は自分の仕事へ支障が出るのでフルタイムでは働かないでほしいと言われています。
回答をもっと見る
子育てと仕事の両立をする上で、手を抜いている事を教えてください! 小学生1人と未就学児2人がいるフルタイム勤務なのですが、毎日疲弊しています…。
ママナース子どもメンタル
はなこ
内科, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。うちは小学生2人です。手を抜いているのは料理です。冷凍食品やレトルト、惣菜もよく使っています。
回答をもっと見る
ご夫婦で共通の趣味ってありますか? 年齢を重ねても、一緒に楽しめるものがあるといいなと思い、お尋ねしたいです☺️ うちは夫婦でボードゲームする時間が楽しいのですが、運動系も何かないかなぁ…と最近考えています。
旦那結婚ママナース
ぶぅ
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
キャンプと、スノーボード、食べることです!笑 あと韓国のオーディション番組を見ることが好きなので一緒に見てます~
回答をもっと見る
友達の二人目の出産祝いは何がいいでしょうか。 上の子は男の子で、今回生まれた子も男の子です。 洋服は上の子のおさがりがありそうだし、おもちゃも同様にありそうで...。 お知恵をお貸しください!
男性
ぴこまる
小児科, 一般病院
はなこ
内科, リーダー
私自身の経験ですが、2人目が産まれた時にDVDをもらったのが嬉しかったです! 上の子用にはなってしまいますが、子供向け(しまじろうやワンワン)のDVDだったと思います。 最初は上の子に見せいていたのですが、下の子が大きくなって理解出来るようにってからも、一緒に見てましたよ!
回答をもっと見る
仕事の日は保育園のお迎え時間との戦いです。 小学生に上がると学童のお迎え時間等、仕事を続けるのが難しくなる方もいると聞きました。 どう乗り越えたか教えてほしいです。
離職残業パート
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私も知りたいです!不安でしかないです。習い事させてあげられられるだろうか…などなど。 すみません、便乗してしまって。
回答をもっと見る
来年辞める予定の、3年目の看護師です。辞めることはみんな知っているんですが、久しぶりに勤務が重なった先輩と2人きりになった時、 『最近色々言われているけど、あと数ヶ月ニコニコして頑張ってね。私も色々言われてたけどキッて耐えてニコニコしてたから。おかしいと思うことがあったり理不尽に感じても口答えしないで、はい、はいって聞いていた方がいいよ。みている人は気づいてくれるから、庇ってくれるから。あと、〇〇さんにはあまり色々話さない方がいいよ。娘くらい歳離れているはずなのに、張り合っちゃうんだろうね。ざ、女って感じだから。もう私は可哀想で心配で、みんな意地悪だから残念ね』 と言われました。自分から相談したわけではないですが、多分かげてひどい言われ様だったので心配してくれたんだと思います。私は一年目の頃から『あの子が洗い物とか私の仕事ですかって言ってた』と嘘の陰口を言われた時とかに『そんな事言ってません』と言ったり、理不尽なことにも言い返しちゃうところがありました(過去の質問を見ればわかると思いますが)。 また、〇〇さん→とはよくご飯に誘われてたんですけど、私の転職さにについて聞きたがったり男関係について知りたがったり、先輩とかをどう思ってるか聞き出そうとしてました。そこに尾鰭は鰭がついて、色々言われてると言われました。 確かにご飯に誘ってくれたり仲良くしていただいてると思う反面、アイロンで首を火傷した時に黒くあざになったのを、キスマークを付けてきてるの?とナースステーションで大きな声で言われたり、 怖いと噂だった先生が私にとっては優しくて好きだった(人として尊敬してたと言う意味です)んですが、大きな声で『不倫しちゃダメよ』と言われ、『しないですよ』と言ったら、『あなたはするタイプでしょ!?』と怒鳴られたりしました。 なんか後数ヶ月ですけど、自分が築き上げてきたものってなんなんだろうと思ってしまいます。どこに行ってもこうなんですかね
転職ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 どこに行っても残念な人はいますし、他人は変わりません。 ただ理不尽な事を言われっぱなしだと、この人は何言っても良いんだと下に見られます。時々反撃はしたほうがいい時もあります。 辞める直前にあみさんもその先輩に言いたいことを沢山言っても良いと思います。どうせもう関係なくなるのですから。 私は同期で合わない人がいました。その人は先輩達に私にいじめられていると嘘の噂を流しました。誤解は解けましたが本当に許せなかったです。なので最後にLINEでびっしりと今までの気に入らなかったことを送りつけてブロック削除しました。
回答をもっと見る
施設で勤務しています。 年間休日84日(月7日)➕祝日 ですが、人手不足で祝日もほぼ休みは取れません。 子供3人いますが、仕事が休みの日は自身の休息になってしまい、子供の相手ができず申し訳ないと感じる日々です。 今の職場のメリットは、 日勤のみ、残業少なめ、自宅から10分、日勤のみで手取り27万、子供の急な体調不良の時も理解はして頂ける です。金銭的にパートにはなれないので常勤希望ですが、休みが少なすぎて‥一般的にも少ないですよね? 入職時は休日数が全く違う説明をされ、こんなに休みが少ないなら入職しませんでした‥。1年の間に新しく入職された方、次々と3人も退職。子持ち世代は私のみ。 クリニックは週末休みだし、夜勤もないし、ある程度の休みも確保されて良いなぁと思ってるのですが、やはりクリニックは子供の体調不良で急な休みは迷惑になりますよね?😔 皆さんなら転職考えますか? 転職するなら子持ちはどのような場所が働きやすいでしょうか‥
手取り入職残業
にこにこ
老健施設, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
総合病院のオペ室パートと、外来パートで子供が小さい頃すごしました。 休みやすく働きやすかったです。デメリットは、給料が、安くて大きくなってから転職しました。
回答をもっと見る
現在7ヶ月の娘がいます。 卵黄を食べたら湿疹ができたので小児科受診。 卵黄を食べないで様子を見てと言われたが、湿疹治らず、アレルギー検査したら、 卵黄、卵白ともアレルギーなし。 まさかのミルクアレルギーでした。アレルギー度は3でした。 ショックを受けました。アレルゲンにならないように、スキンケアもして、環境もきれいにしてたのにアレルギーになるなんてと。 医師からは ミルクをアレルギー対応のものに変えてもいいかもね 乳製品食べさせるのは アレルギーの少ないクッキーやウエハースから、その後にヨーグルトとかかな。 と言われました。 私は小児科に疎くて聞きたいんですが、 ①ミルクアレルギーって自然に治るものですか? ②湿疹は出てても少ないですが、 ③ミルクをアレルギー対応のものにするべきですか? ウエハース、ヨーグルトを食べさせても本当にいいんですか? ネットの情報は信じられないので調べてません。 お答えよろしくお願い致します。
スキンケア
cocoa
救急科, 一般病院
はなこ
内科, リーダー
小児科経験はないのですが、同じような経験があるので、コメントしました。 私も子供が9ヶ月?の時に卵白を食べさせたら、全身に蕁麻疹が! 個人クリニックの病院を受診したら、「卵白アレルギーだね。白身は食べさせないでね」と言われました。 なんとなくずっとモヤモヤしながら、卵白を完全除去していたのですが、色々あって地元では有名な総合病院の先生を紹介してもらい、再度アレルギー検査を受けました。すると卵白だけでなく、大豆もたしかアレルギー度は3でした。 大豆は普通に食べていたのでびっくりしたのですが、先生曰く「数値じゃなくて、実際にアレルギーが出てないのが大事。だから大豆は気にしないで食べていいよ」との事でした。 また卵白に関しても「完全除去は絶対ダメ。様子を見ながら少しずつ取り入れて行こう。少しずつでも体に入れて行く事が大丈夫」と仰っていただき、受診の度に「次回までに◯g毎日摂取」などと、明確な指示をいただいて治療していました。 その甲斐あってか、まだアレルギー度は出るものの、年少さんの終わり頃には鶏卵1つ食べられるようになりましたよ! 検査入院をして鶏卵1つ摂取したのですが、嬉しくて子供が寝た病室で涙したのを覚えています。 質問の答えになっていませんが、私の経験を踏まえると、今までミルクでアレルギーが出ていないなら、変える必要はないのでは…と思ってしまいました。が、一応量には注意しつつ、初めてウエハースなどをあげる時は慎重に…なさればいいのかなぁと思います。 小児科経験もないのに、口出ししてすみません。
回答をもっと見る
先週転職エージェントに提案先を今週中に送りますと いわれて待っていましたが連絡がなく こちらから連絡をとったところ 急遽発熱してしまい金曜日から連絡が できない状態で...とすぐに連絡がありました。 月曜日の時点で今週中といっていたし 金曜日以降連絡ができなかったって 約束の期限守る気がなかったってこと?と 疑問だらけで...。 体調不良はしょうがないにしても 一報入れるのがマナーでは?とおもってしまい 信用できなくなりました。 まだ返信できていないのですが なんと返したらいいでしょうか? エージェントを変えてもらうこともできるのでしょうか? エージェントを通して転職された方いたら 教えていただきたいです。
転職正看護師
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
はなこ
内科, リーダー
それはモヤモヤしますね…。 エージェントの仕事事情はわかりませんが、自分で一報入れる事が出来ないくらい体調が悪かったとしたら、naさんに対し事情説明の連絡を入れてもらえるよう他スタッフにお願いする事だって出来たのでは?と思ってしまいます。 本音を言ってしまえば、私は気が強い方なので「こちらだって将来や生活がかかっているので、そんな信用出来ない人とはやり取りしたくありません」と返信してしまいそうです。 穏便に担当を変更してもらうなら、 「体調不良が続かれると大変でしょうし、私も出来れば早めのレスポンスを望んでいるので、大変申し訳ありませんが担当を変更してもらえますでしょうか?」って感じで返信しますかね…。 それかお客様サポート窓口みたいな所はないですかね? その部署に連絡して、担当変更をお願いしてもいいと思います! 私も過去にエージェント利用して転職しました! が、何度もこちらが確認していたにも関わらず入職してみたら、説明を受けていたより公休数が少なくて! ちょうど入職後のフォローって感じで、お客様サポート窓口から電話が来たので、担当者の文句言いました!!! 結局その職場はワークライフバランスが取れないと思い、早期退職になってしまい… 再度同じエージェントを利用しましたが、担当は変更してもらいました! 結局、そのエージェントを通しては転職しませんでしたが…。 naさんも弱気になったり、気を使いすぎる事なく、納得のいく形で転職先を見つけて下さいね!
回答をもっと見る
初めまして。 病棟勤務の経験は卒後5〜6年、その後結婚して数年の育児休暇をいただき元いた病院の外来(検査科)に復帰して10年以上働いています。 最近は育児も落ち着いてゆとりが出来たこともあり、病棟勤務に戻りもっと患者さんと関わって看護業務をしたいと思うようになりました。専門資格が別にあり、希望しない限りは今の部署から病棟異動になることはまずなさそうです。病棟は若いスタッフが多く、年齢のことや病棟ブランクが15年ほどあるため自分から病棟異動を希望する勇気がありません。皆さまどう思われますか? 何かご意見やアドバイスがあればお願いいたします。
ママナース子ども夜勤
T
その他の科, ママナース
はなこ
内科, リーダー
毎日の外来勤務お疲れ様です。 自分のやりたい事があるなんて、素晴らしいと思います! ブランクはありますが、やらない後悔を抱えているより、チャレンジしてみるのもいいのかなと思いました! が、病棟勤務は夜勤だったり、残業ありきかと思いますので… もしかすると今のワークライフバランスが崩れてしまうかもしれません。 また患者様とじっくり関われる分、その方のニーズや家族背景など、今まであまり考えて来なくてよかった部分まで踏み込んで考えなければならなくなり、人によっては仕事のオン・オフの切り替えが難しくなる方もいらっしゃいます。 そのあたりも考慮してクリア出来るようであれば、ぜひチャレンジされるのがいいのではないかと思います。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
新卒で就職して、8年目になります。 同じ病院で、働き続けるメリットはあると思いますが、 転職するなら早い方が!との気持ちもあります。 勤続年数皆さんは何年くらいですか?
モチベーション転職正看護師
やま
外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, プリセプター, リーダー, 大学病院
はなこ
内科, リーダー
8年目なんてすごいです! 私は最長で、5年間しか1つの病院で働いた事ないですね。 その後も結婚や主人の転勤の関係で、数年で病院を転々としています。 ずっと勤続していると、重責も任されるようになったりして大変かと思いますが、おそらく「退職金が◯年目以上からアップする」という規約があったりする病院もあるかと思いますので、確認してから転職された方がいいかと思います!
回答をもっと見る
7ヶ月間循環器病棟で働いている新人看護師です。2ヶ月前から新しい業務形態が追加されたり、重症の受け持ちをするようになったりと、新しいことが増えてきました。正直キャパオーバーです。 1か月前から動悸やめまい、吐き気が出るようになってきて、仕事中もどこがぼーっとしてる気がする、いつもの私じゃないと同僚から言われることもありました。そのことを師長さんに相談して、1度少しでも休んだ方がいいと言われ、3日間お休みを頂きました。休みが明けて仕事の日になったのですが、朝仕事に行く時に涙が止まらなくなってしまい、動悸と吐き気が収まらず、結局また休んでしまいました。 師長さんからはまた無理そうだったらいつでも電話していいと言われていますが、休んでしまった時に他の人にまた迷惑がかかるのが本当に申し訳ないです。 でも仕事に集中出来てない状態で看護をして、患者さんに何か危害をくわえてしまわないかとても不安です。 友人に相談して心療内科の予約をしました。でも新規の受信は1ヶ月先で、それまで仕事に行ける気がしません。 もうやっていける自信が無いです。
メンタルストレス正看護師
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
はなこ
内科, リーダー
つらいですね。 夜は眠れていますか? ご飯は食べられていますか? まずは自分が健康でないと、患者さんの安全・安楽も守れません。 自分が一番大切なんです。 心療内科も今はどこも混んでいて、新規受診が当分先という事はよくありますよね。 私の地域では、予約なしで当日新規受診を受け付けてくれる枠のある病院もあるのですが、お近くにそういった病院はないですか? 診断書をもらって、しばらくしっかりとお休みした方がいいかなと思います。 休んで周りに迷惑をかける…と強く考えてしまうのであれば、すっぱりと退職もありだと思います。 どうしても今の病棟で学びたい事があるのなら別ですが、無理して自分を苦しめる事はないと思いますよ。 それか師長に相談して、業務量を少し抑えてもらうとか…。 いずれにせよ頑張らなくていいんです。 休んだって逃げ出したっていいんですよ。 ローさんの心身の健康が一番大切です。
回答をもっと見る
私は現在、介護施設で夜勤専従の派遣看護師として 働いています。また、彼氏と同棲していて 将来子どもが欲しいと考えています。 そこで質問なのですが、一般的に妊娠したら 夜勤免除になる事が多いと思いますが、派遣で 夜勤専従の場合、日勤に変更になるのでしょうか? 個人的に日勤はあまりしたくありません…。 日勤をせずに早めに産休に入る事はできますか? 契約更新をとめたら無職になりますよね…。 契約更新をとめるしかないのでしょうか?
夜勤専従産休派遣
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
夜勤は基本的に強制的にやめさせるものではないです。体調を見ながら夜勤をしているひともいます。 なので自分が希望しないなら日勤になることはありませんよ。
回答をもっと見る
年休が年間5日取得が義務化されましたが、 年5日しかダメだと勘違いしている師長さんも 見かけます。 月1-2日は取りたいところです。 みなさんの病院病棟では年休月何日くらいとれますか??
モチベーション病院病棟
やま
外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, プリセプター, リーダー, 大学病院
はなこ
内科, リーダー
有給休暇の事ですかね? 私の場合、子供がコロナやインフルをもらってきてしまい、それが有給に当てられてしまうので、有給は全然残っていません…。 泣きたい…。 普通にリフレッシュとして使いたいですよね…。
回答をもっと見る
職場の空気に馴染めません… 始めは仲良しこよしの雰囲気でしたが、それがエスカレートして、お喋りばかりで、サボり癖が目につくようになりました。 やってない処置を「やってきた」と言ったり、医師に相談せずに自己判断で薬を調整してしまったりする先輩がいます。 今ではその人に影響されて、他の看護師まで、どんどん仕事が雑になってきて、自己判断が増え、仕事をサボることが常在化してきてしまいました。 上司に報告すれば「誰がチクったんだ?」と犯人探しが始まります。 自分がどう振る舞うべきか悩んでいます。
モチベーション人間関係ストレス
ちょこ
介護施設, 慢性期
はなこ
内科, リーダー
それは働きにくいですね…。 周りのスタッフにも影響が出ているし、上司に報告しても犯人探しが始まるとは…。 上司に注意されても、犯人探しをするだけで改善していないって事ですよね? 私ならもちろん本人と距離を置きますし、周りの取り巻き的なスタッフとも仲良くしません。 業務上最低限の関わりを取ります。 自分の仕事はきちんとやるというスタンスを貫きます。 が、どうしても自分にとってストレスが大きくなるようであれば、退職も考えますね…。 それで退職理由として、すべて話します。 他にも働ける場所はたくさんあると思うので!
回答をもっと見る
今の職場は在宅系なので、少しの時間なら中抜けできたり、子どもの急な体調不良などで休みも取りやすいです。 ただ、給料がとても低いことが不満です。この先、どんどん子どもにお金がかかるようになるので、正直今の給料では心配です。皆さんだったら、働きやすさと給料とどちらを取りますか?
給料正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なるべく働きやすい環境で働いて、家計的にやっていけないのなら、給料を重視して転職すると思います。 固定費を見直せば、出費は多少抑えられるので、子どもが小さいうちは、融通がきくことを最優先しますかね。
回答をもっと見る
今年4月から一人暮らしを始め、地元からも遠い病院のオペ室で働いています。 7月頃から仕事前に泣いてしまう事が始まり、食欲もでず、なかなか眠れない、微熱が続く状態になりました。10月からはそれまでしてきた学習に対してのやる気も起きなくなり、家事、お風呂にはいることさえしたくなくて家に居る時は寝てばかりです。起きたら泣いてしまう毎日で、体調不良で仕事に行かなくて良くなると凄くほっとします。 仕事辞めて、地元に家に帰りたいです。 でもなんの実績もないのに今の職場を辞めて次働けるとこが見つかるのか、見つからなかったら親に迷惑かけてしまうと、不安です。 でも、もう帰りたいです。
メンタル新人
モモさん
循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
はなこ
内科, リーダー
逃げていいんですよ。 大丈夫です。 このまま無理をし続けて、モモさんが壊れてしまった方が親御さんは心配されると思います。 健康が第一です。 今後の事を考えると不安になると思いますが、一旦何も考えず地元に戻られた方がいいと思います。 退職交渉をしにくかったら、心療内科を受診して診断書をもらえば交渉しやすいでしょうし、最悪今の時代退職代行なんてシステムもあります。 迷惑をかける…と考えずに、今まで頑張ってきたのだから、自分にとって楽な道を選んで少し休憩して欲しいと思います。 無理に次の事を考える事はせず、自然と考えられるようになったら考えればいいですし、何も看護師だけが仕事ではありません。 大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
患者さんの元々の生活サイクルだったり 疾患にもよります。 何も無い方だったら2、3日間隔でやってます。
回答をもっと見る
保育園児のいる方へ質問です。 今後子供が産まれた時のために参考にさせてください。 保育所、保育園って開園時間7時-9時半とかいてあったら、その間ならいつでもいいということでしょうか?それとも、ある程度あなたのお子さんは何時と始めに決められて行くのでしょうか? 看護師の場合シフト制なので日によって送る時間、お迎えの時間が違うと思うのですが、その辺は理解していただけるのでしょうか? 夫と私が送り迎えを、時間に要ゆがある方が行くとした場合保育園側は迷惑でしょうか? 皆さんは送るのはお母さん、お父さんどちらかと決めていますか?
シフト保育園子ども
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 子どもが保育園に通っています。 通う前は朝11時頃連れて行こうかな。とか思っていました。 保育園も学校のように、朝の会など子どもに習慣化させるための活動スケジュールがあるそうです。 なので、9:30以降の遅刻扱いで登園は連絡するようになっています。 大体スケジュールが決まっているので、子どものためにも朝の会から参加した方が、子どもの身体自体が一日の流れを理解してくるので、自分の休日には助かると思います。 特にお昼寝時間とか、ランチ時間とか。 入園する時に、保育園から会社の都合があっても朝の会から登園出来ると良い、と勧められました。 なので、夫は遅い時間の出勤ですが、なるべく子どもが保育活動の邪魔にならない時間に連れて行っています。
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 先日子どもの病気でパートをお休みしました。その時に私はスタッフには謝罪と感謝を伝え、通常勤務しました。しかし同僚が同じ状況のときは菓子折りを持ってきていました。 気持ちの問題とはいえ、皆さんの職場では急なお休みの際の差し入れなど、どうしてますか?相談できる人もいないので、教えて頂けると嬉しいです。
パートママナースクリニック
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
はなこ
内科, クリニック
私もクリニック勤務です。 子供の病気でお休みして、菓子折りを渡しているとしょっちゅう渡さなくてはならなくなるので、私は渡してないです💦
回答をもっと見る
病棟勤務で、週5勤務日勤パートです。 相談ですが、同じように勤務されている方! 5.7歳の子供がいるんですが、帰宅後の時間の管理をききたいです!! 何時に帰宅して、ごはんたべて就寝は何時か。
パート子ども病棟
たま
内科, 外来
はなこ
内科, リーダー
毎日お疲れ様です! 日勤常勤フルタイム勤務なので、ちょっと違うかもしれませんが、4、6、8歳の子供の母親です! だいたい 17時半過ぎに帰宅 18時前には夕飯 料理が嫌いなので、簡単な物しか作らないか、前日or朝に作っておくか…。まとめ買い派なので、買い出しした日に野菜とかは切っておいて冷凍したりして、仕事の日は包丁使いません(笑) 18時半過ぎに食べ終わり、子供の宿題を見ながら皿洗いしたり…など。宿題に手がかかる時は皿洗いは諦めます。 19時半までにはお風呂に入り、20時半までには布団に入るのが毎日の目標です! が、保育園組はお昼寝しているせいでなかなか寝ないので、だいたい寝つくのが21時半頃ですね…。 寝落ちしないように頑張って起きてきて、寝室に行く前に回しておいた洗濯物を干したり、残った家事や、明日の準備などをします…。 長くなってしまいましたが、基本ワンオペなので毎日白目剥いてます。 たまさんもご無理されませんように!
回答をもっと見る
回答をもっと見る