nurse_GYdBzch38A
仕事タイプ
介護施設, 派遣
職場タイプ
その他の科
今、身内に右耳後方の膿瘍で入院している人がいます。膿瘍自体は抗生物質の点滴と、ドレーンによる排膿で、良くなってきているのですが、本日造影CT検査をした時に、医師に「膿瘍ができた所、もともとリンパが出っ張ってるね。将来的にリンパ切除しないといけないかも」と言われたそうです。 これってどのような状態なのでしょうか?リンパが出っ張ってるとはどういう事でしょうか? わかる方、助けてください。よろしくお願いします。
皮膚科医者内科
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
メンズナース
内科, 循環器科, クリニック, 訪問看護, リーダー
医師が「将来的にリンパ切除しないといけないかも」とおっしゃったのは、膿瘍や感染が繰り返し発生する場合や、腫れたリンパ節が正常に戻らない場合に、問題のリンパ節を取り除く手術が必要になる可能性があるためだと思われます。 また、慢性的なリンパ節の腫れや感染は、痛みや不快感を引き起こすことがあります。 これらの症状を緩和し、患者さんの生活の質を向上させるために、リンパ節を切除することが選択されることがあります。
回答をもっと見る
長文失礼します。 ほとんど愚痴ですが、本当に困っています。 私は看護師2年目で介護施設の夜勤専従をしています。 1フロアを1人で夜勤するのですが、新人という事もあり、 おむつをしている利用者の衣服を尿汚染させて しまったり、利用者の傷に気が付かなかったり、 事務所や日勤帯の人のミスに気付かずに実行して しまったりなど、よく細かいミスをしてしまいます。 それでも、今の施設で働き始めたのは半年前ですが その頃と比べてミスがかなり減りました。ここ数ヶ月、 転倒転落は全くさせていませんし、おむつから 漏れてると言われる事もほとんどなくなりました。 ですが、利用者は動く人がほとんどなので、 いくら自分が注意して見ても、思わぬ事が起きる時も あります。ましてや1人夜勤なので全員を完璧に 見るなんて無理です。ショートステイなので 入所している利用者も毎回変わります。 それで、私の目の行き届かなかった所をちょこちょこ 言われる訳ですが、(命に関わるようなミスはしていません) 施設長の怒り方があまりにもひどいです。 初めてのミスでも「また?」「前も言ったよね?」と 言われますし (ミスした事自体を責めているのかも しれない)、「手抜き」だとか「いい加減にして」とか 言ってきます。私が派遣である事に対して、「派遣の人は 他の社員より高い給料出してるんだからちゃんと 仕事して」などと言ってきますし、「なぜできないのか」というレポートも書かされた事があります。 もうどうしたらいいのでしょうか? この先もこの施設で働くとしたら、勤務年数が長い程 ミスも多く経験するだろうし、私はずっとこのような 事を言われ続けられないといけないのでしょうか? 施設長はずっと事務所にいますし、同じ部屋で働く事は ありません。私が出勤時と退勤時にタイムカードを 押しに事務所に寄る時に、たまーに会う仲です。 私のミスは日勤帯の誰かが施設長に伝えているのか、 前述したような事務所や日勤帯の人が主犯のミスでも 私は容赦なく怒られます。決して優しい施設長では ありませんが、他の人が施設長に怒られているのを 見た事がありません。なぜ私にこんなに当たりが 強いのか、他の人にも同じ様に怒っているのかも わかりません。何も言い返せない自分が嫌です。 感想でもなんでもいいのでコメントお待ちしています。
夜勤専従介護施設メンタル
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
お疲れさまです! 自分だったら夜勤中に起きたこと伝えると思います。 例えばAさんを対応中にBさんが動いてすぐに対応できなかった、など。 何人を対応しているのか分かりませんが、1人で夜勤って絶対大変なはず。 対策を考えてもらってはどうでしょう?
回答をもっと見る
私は現在、介護施設で夜勤専従の派遣看護師として 働いています。また、彼氏と同棲していて 将来子どもが欲しいと考えています。 そこで質問なのですが、一般的に妊娠したら 夜勤免除になる事が多いと思いますが、派遣で 夜勤専従の場合、日勤に変更になるのでしょうか? 個人的に日勤はあまりしたくありません…。 日勤をせずに早めに産休に入る事はできますか? 契約更新をとめたら無職になりますよね…。 契約更新をとめるしかないのでしょうか?
夜勤専従産休派遣
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
夜勤は基本的に強制的にやめさせるものではないです。体調を見ながら夜勤をしているひともいます。 なので自分が希望しないなら日勤になることはありませんよ。
回答をもっと見る
仕事が続くと、気持ち的にどうしても行きたくない日があると思います。私は仕事に集中すればその事を忘れられる時もありますが、1日中「帰りたいな」と気持ちを引きずる日もあります。 毎日笑顔な先輩や、元気のある先輩を見ていると、何を楽しみに仕事しているんだろうと疑問です。皆さんの仕事のモチベーションの保ち方、教えてください。
モチベーションメンタル人間関係
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
kta
皮膚科, クリニック
美容クリニックの看護師をしています。私は、クレームをもらったりされるのが1番と言っていいくらい嫌なので、患者さんといい関係を築けるように笑顔や人当たりがいい人風?なたたずまいをするようにしています。 帰りたいと思うこともないわけではありませんが、とりあえず忙しく働いていると時間はすぎるので、仕事が始まったらあまり考えないようにしています。
回答をもっと見る
私は介護施設の夜勤専従看護師として 月8回、派遣で働いています。 しかし最近、勤務回数が勝手に増やされていて、 今日出たシフトを見ると月11回になっていました。 夜勤・明けの3連続があったりして、正直しんどいです。 人手不足なのはわかりますが、これはやはり 派遣会社に言って直してもらうべきでしょうか? 皆さんの意見や似たような経験、その後の シフトを作った人(施設長や師長)との関係の変化が あったかなど教えて欲しいです💦
シフト派遣介護施設
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
mamorimo
総合診療科, 一般病院
社会保険や扶養などの、関係もあり、勝手にシフトを増やしたり減らしたりするのは労働者的に困りますよね。 しかも派遣経由なのにそんな勝手なことを、されるんですね。 職場の方との信頼関係があるのであれば一度シフトを作られる方に相談して見るのはどうでしょうか。 それでも難しいのであれば、やはり派遣会社に相談すべきだと思います。 自分のスタイルに合った働き方がしやすいと言うのが派遣のメリットなのに、それは困りますよね。
回答をもっと見る
看護師歴1年以内に退職・転職した人いますか? 退職・転職してどうでしたか? 私は最初に就いた病院を1年で辞め、現在介護施設の看護師として働いています。今の職場の方が良いとは思いますが、看護師自体、自分に合っていないような気もします。皆さんはどうだったか教えて欲しいです。
退職転職
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
6ヶ月で大学病院を辞めて、訪問看護系に進みました。 私は病院というより配属された病棟がパワハラ気質でとてもしんどかったです。 集中ケア系の病棟で看護業務がしんどいということもありますが、結局は人間関係だったり、指導者の人間性ってのも新人としてはかなり大きいでしょう。 施設看護師自体は時間の流れとして、ルーティンワークも多く、回復期、安定期、終末期というところがメインの看護になると思います。 しかし、緊急対応もありますし、在宅で求められるスキルも多くなってきてます。 腹膜透析や麻薬の管理、中心静脈栄養などなど これからさらに在宅や施設に求められる知識や技術も多くなるでしょう 私はそんな中で臨床経験が少ないということで技術的にも不安になることも多いですし 病院ほど物品のない中で最前の看護を提供するので基本がベースとなって応用がどれだけでできるのかってところをとても痛感してます。 看護の研修会に参加しても、普段はルーティンワークでその知識や技術をすぐに活用や練習できる場面は少ないです 病院→在宅を通し、また病院に戻りたいと考えるようになって転職活動をして来年の4月から病院で新人さんと一緒に1からスキルを磨いていこうと思ってます。 看護師として、合うや合わないは人それぞれですし、看護師を取ったけど看護職以外をしている人も多いです。 看護師は嫌だけど、施設なら耐えれる、療養系や回復期系の病院なら耐えれるなど様々です。 看護師として働く場所は多種多様な時代で、病院じゃないとダメっていう時代は終わったと思います。 でも、病院やクリニックなどが中心となって患者を支えてるのは事実。在宅であっても病院との連携はついてきます。 また、看護師という専門職になるために学んできて国家試験を乗り越えられたと思います。専門職では一般企業での仕事も少ないですし、収入も大幅に減るのも事実です。 健康的に働けるのが一番でしょう!
回答をもっと見る
看護師歴2年目の者です。 介護施設の看護師として働いています。 皆さん看護学校を卒業した後も看護の勉強をしているかと思いますが、具体的に何をしているのか教えて欲しいです。私は仕事でわからない事を調べる+未だに看護国試の過去問を解いています。
2年目勉強正看護師
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
まっこ0427
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は訪問看護でお仕事させて頂いてるんですが、やっぱり患者さんの疾患についてや、在宅で人工呼吸器を付けてる方もいるので、呼吸器の勉強などやっていますよ★ 介護施設で働いてるのであれば、介護保険の知識などあると、家族や利用者さんからも信頼は高くなると思いますよ★ 無理のない範囲で共々に看護師の知識をレベルアップしていきましょう★応援しています!
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
起きた時に布団の中でストレッチするのとお水を飲むことです。
回答をもっと見る
夜勤の仮眠時間はどんな過ごし方をしてますか? 私は中々寝付けずひたすら目をつぶって終わります笑
仮眠夜勤
ポテト
内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしも仮眠休憩はそうそう寝れないので化粧を落として夜食を食べて残りの時間はひたすらスマホでゲームをしたりSNSを見たりしています。余計眠れなくなって結局休憩が終わっています笑
回答をもっと見る
看護師4年目でリハ病院に務めて半年。夜勤をやっていますが給料が安く副業検討中です。リハ病院なので介護がメインで体力勝負な所はありますが、休みの日はお金のために副業してみたいと思っています。しかし副業した事がなく不安です。初心者でもできる仕事はありますか?
4年目副業正看護師
ポテト
内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は休みの日は派遣に登録して、自分の都合がいい時のみ働いていたりしていましたよ。 働き始めやすいですし、自己都合聞きやすいのでバランス取りやすいと思います。入浴介助は体力使いますが時給もいいですしね。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒だと思います
回答をもっと見る
夜勤明けで下痢や腹痛になる方は病院で薬もらったりしてますか? もらってる方どんな薬を飲んでますか? 市販薬飲む方はどんな薬飲んでますか?
明け夜勤正看護師
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
私も夜勤中・明けの下痢腹痛、加えて頭痛や吐き気に悩まされていました。数年前に病院で過敏性腸症候群と診断を受け、トランコロンという薬をもらっていましたが、通院が手間になり今は通っていません。 市販の正露丸やイブクイック頭痛薬、吐き気止めなどを飲んでいます。明けなど、体調が悪くなる時間帯が決まっているのであれば、症状が出る前に早めに飲んで予防したりしていました。 仕事や生活に支障が出たり気になるなら病院に行く方がオススメです。
回答をもっと見る
3ヶ月ほど派遣のみで生計を立てる予定です。派遣のみで生活してるかたは週何日程度働いて、いくら稼いでいますか。業務内容も軽く知りたいです。
派遣モチベーション正看護師
tomdis
病棟, 脳神経外科, 一般病院
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
夜勤専従なので参考になるかはわかりませんが、介護施設の派遣看護師として働いています。食事介助、服薬介助、検温、排泄介助、起床・就寝介助など業務内容は正社員と変わらず、1回の勤務が3万4千円です。(正社員は3万5千円)月8回で手取り21万円程稼いでいます。ボーナスはありません。派遣の仕事、頑張ってください😊
回答をもっと見る
看護師を辞めたいと思ったことがある人は多いと思います。私もそのひとりですが、辞めたいと思う理由は何ですか? 私は、仕事の割に給料が見合っていないことです。
モチベーションメンタルストレス
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
私は人間関係が原因で一度転職しました。お局がいた訳ではありませんが、職業柄 性格がキツイ人が多く、女性特有の人間関係がドロドロした職場で、悪口とかも日常茶飯事だったので辞めました。辞めてよかったと思っています。
回答をもっと見る