子供の舌小帯が切れた

たまき

ママナース, 病棟, 外来

4歳の娘が下の子と追いかけっこをしていた際に転倒し、舌小帯を切ってしまいました。 まぁまぁ出血して痛がっていましたが、30分経過したくらいから少しずつご飯を食べれるようになりました。 今日は祭日なので小児科が休みなのですが、救急受診したほうが良いでしょうか?

2023/09/18

1件の回答

回答する

こんにちは。焦るし、心配になりますよね。 今止血がなされているようでしたら様子を見ても大丈夫かと思います。再出血にならないよう固いものを食べることや血流が良くなること(お風呂や激しい運動)は控えていただき、明日心配なら小児科受診でよろしいかと思います。

2023/09/18

回答をもっと見る


「転倒」のお悩み相談

看護・お仕事

看護計画を立てることになって、患者さんは元々杖を使って歩行してた90代の方で誤嚥性肺炎で入院になってから自己抜去防止のため両手にリムホルダーをつけています。ベッド上では、起き上がりリムホルダーを取ろうとする事からウーゴ君をつけています。転倒転落リスクか褥瘡リスクであげるならどちらで計画を立てた方がいいですか、???

転落誤嚥看護計画

みー

学生, 消化器外科

22024/01/22

かのん

循環器科, 離職中

実習おつかれさまです。 どちらも立てることが理想ですが、一つだけであれば、生命に関わることが優先されます。 90代で認知力や体力の衰えがあって、元々動ける方であれば転倒転落リスクが優先かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2月7日 無事、初出勤を迎え、終わりました。 部長、事務の方々、所属病棟のスタッフ… 全員が全員優しかった…優しすぎた…。 「最初は患者さんの名前覚える事だけで、 あとはゆーっくりでいいけね(*^^*)」 って…。 何より、先輩方から話しかけてきてくれる という環境に驚きました。 前職では、先輩に気安く話しかけるなオーラ めっちゃ強かったので(^^;) 嫌な緊張感、ピリピリ感なく1日終われて、 安心からか帰宅後は、グッと眠くなり爆睡。 しかし、頭の中は まだまだ勉強勉強勉強…ってなってて そこの緊張がなかなかほどけない…。 2月8日 2日目も無事、終わりました…が。 昨日休みで今日出勤の30代の先輩、 少し言葉にトゲを感じるというか…。 すごく優しいのですが、 「○○さん、いのさんの所行ってやって! わかってないけ!!!」って…。 んー、いや、そうなんですけど…ねぇ(^^;) トゲ…が、ね(^^;) 悪気は全くなさそうなので、 なんとも言い難い感じなんです。 伝わりますか?(T-T) あと、モヤモヤした事がありまして。 患者さんAが座る瞬間にAの椅子をBが 思い切り引いて、Aが転倒しました。 音も何も聞こえず助手さんが発見。 私が目をそらした瞬間の出来事で 音もなかったですから私が気づく事が 出来ずに、Drに報告となりました…。 私は、今日はバイタルと全体の見守りを 任されていたのに悔しかったです。 師長さんは、 「入職2日目なのにいろいろ起こるね(^^;)」 と声をかけてくれたのですが…。 モヤモヤします。 何も出来なかった自分。 「何も対応できなくて、すみません…」と 師長さんに言いました。 情けない。何も出来なかったんだ…。 明日も不安になってきた。 見守れるかなーって。 ☆皆様に相談です☆ 精神科だから、なのかは分かりませんが ・病室が男女混合 ・男性の前でカーテンもせず女性の着替え ・異性の患者同士ポータブルで向かい合い トイレをさせる ・看護技術が雑すぎる など、このような事が目につきました。 忙しかった前職(急性期)の方がもっと丁寧に いろいろしてたのに…と。 私の看護観とかけ離れた現実が目の前にあり 初日から戸惑いを隠せませんでした。 そしてそう思った自分を客観的に見て、 自分って何がしたいんだろ こんなのが自分の看護になっていいのか 自分の看護観って今で何やったんやろ って思いました。。。 人間関係から逃げるとこうなるか…と。 私は「看護師」に、なりたいです…。 相談① 看護観との違いにショックです…。 どう気持ちを立て直したらいいか 何かいいアドバイスありますか? 相談② 今後いろいろなモヤモヤが もっと出てくるとは思いますが、 気持ちの整理どうすればいいか アドバイスありますか? 私の短所はネガティブ思考な所です。 少しは良くなったとは思いますが まだまだで、ひとりでは何とも できないです…。 なので是非、アドバイスお願いします! 長くなり、すみません。 最後まで読んでくださった方 ありがとうございます(*^^*)

転倒新人病棟

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32022/02/08

おにいやん

外科, パパナース

まず看護観…それは大切にするべきですね! どうしても長く同じ環境で過ごしていると、感覚のズレは生まれて来ます。当たり前では無い事が普通に変化してしまう… 看護観は変化しますが、根本的な部分の揺らぎは無いと思いますが、時々で良いです。自分の看護観と向き合う事は大切な時間となります。 私の尊敬する陣田泰子先生の本を良かったら読んで下さい。 多分元気にしてくれると思います。😊 どんなに凄い大病院であっても、個人の小さな病院であってもやっぱりやるのは個々の看護師。 個人のモチベーション、看護観、スキル、想い…様々な物が看護を作ると思います。 看護って創造性、想像性が必要となります。いのさんの壁?ぶつかった部分って凄く素敵な事と思います。 紆余曲折の中で、悩みながら自分と言う看護を作れば良いと感じました。その中で光が自分で見えればネガティブな部分がポジティブな部分に変化しますよ!!😊

回答をもっと見る

夜勤

脳梗塞、右偏りがあるガタイのいい94才男性、施設入所目前 ポータブルトイレ使用、NC押すのは時々 ポータ失敗で転倒、ほぼ毎日というほど 先週はポータブルトイレを倒してオシッコまみれ後頭部に浅い腫瘤ができました ドスン!響いたら、どうしますか?

転倒男性施設

72

病棟, 終末期

62025/04/03

しろ

その他の科, ママナース

転倒する前に対応しかないとは思うのですが。ナースコール押せないのであればセンサーマットでの対応になりますね。 きっと尿器やオムツは嫌がるご様子なのが想像できるので…

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。

施設転職正看護師

みー

その他の科, 離職中

42025/10/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で、時短勤務をしている者です。軽い人を受け持ちで付けてもらっているのですが、毎回医師の指示が入らず日勤の人に依頼することが多く悩んでいます。もともと忙しい病棟のため、私の仕事の残りを依頼するのは心苦しいです。毎日振り返りをしているのですが、それだけでは足りないようなのでお力をおかりしたいです。 医師の外来時間などを確認し、午前中のうちに連絡できる場合はすぐに依頼、午前中外来の場合はパソコンの付箋を付けて依頼し、午後1には電話連絡を入れています。しかし、検査や、一日外来などがあると指示が入らず、スタッフに迷惑かけてしまうことが多すぎます。何か他に方法やアドバイスはありますでしょうか?また、医師の指示以外にも時短勤務するうえで気をつけていることなどあれば教えていただけると幸いです。

病棟

ぽんこつ

病棟

12025/10/02

ほー

整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟

時短で働いています。気を遣って申し訳ない気持ちになる事も多々ありますが、時短は給料が削られてる!と心に置いて、完璧には出来ないもの。と言い聞かせています。 自分で全て完結できたらいいですが、それができたら時短だと悔しくなってしまうので、時短で給料を減らしてる分人に頼れる。と割り切ってます。 人に依頼するときは簡潔に、端的に、必ず書類や記録等で残して、口頭のみは避けるよう心がけています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

学校の保健室や企業の健康管理部などの仕事に興味があります。資格欄に、保健師免許or看護師免許取得済みとありますが、保健師の資格は持っていません。そう言った場合は、やはり保健師を持っているほうが受かりやすいですよね??保健師の資格をとりにいくのが難しい状況なので、衛生管理者の資格をとろうか迷い中です。 衛生管理者の資格取得でも強みになるのでしょうか??

勉強転職正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/02

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

保健師免許から申請で衛生管理者と養護教諭2種は取得可能ですので、それ以上に、会社や学校に貢献できるポイントがあるかどうか?でしょうね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

376票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

468票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

502票・2025/10/07

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

555票・2025/10/06