両親の離婚後の自分の戸籍について

yumilk

美容外科, クリニック

両親が50代半ばすぎ同士ですが、離婚することになりました。 戸籍をどうするか?と聞かれたのですが、どちらにもつかず私だけの戸籍にするのがいいか、 母親の戸籍に入った方がいいか悩んでいます。 戸籍の重要性もよくわかっていないんですが、似たような経験ある方がいたら助言ください!!

2023/09/16

7件の回答

回答する

こんにちは。 どちらでも良いなら自分の戸籍を作って良いと思います。 たとえば、母は遠方へ引っ越し、父は地元で暮らす。 母の戸籍に入った場合、戸籍取り寄せが郵送とかで大変だと思います。 今の居住する市町村で新たに自分の戸籍を作れば、取り寄せなど簡単。 ちなみに苗字が違くても同じ戸籍に入れます。

2023/09/16

質問主

ご返信ありがとうございます! 確かに自分の戸籍を作れば取り寄せが簡単ですね✨ 参考にします。

2023/09/17

回答をもっと見る


「離婚」のお悩み相談

恋愛・結婚

第112回看護師国家試験を受験します。旦那とこの春に離婚する予定なのですが、合格通知が届いてから離婚届を出すべきなのか、通知が届く前に出すべきなのかわかりません。やはり届いてから出すべきですよね? その際に、就職先には伝えておくべきでしょうか?また、学校にも伝えるべきでしょうか?

カンゴトーク国試相談室離婚国家試験

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

72023/01/19

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

離婚した際に、苗字は元に戻されますか??もし戻すのであれば、免許証を受け取る前に通知した方が良いかと思います!名義変更するのに9000円分の収入印紙が必要で、新しい免許証を受け取るまでに数ヶ月かかります!また市役所へ手続きしにいく必要があり、面倒かと思います>_< 国試頑張って下さい^^✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

身の振りに悩んでいます。 職業訓練校についてご存知の方や、異業種転職された方おられませんか? 看護師歴10年弱の女です。 大学病院5年→訪問看護5年→施設内訪問看護、施設長1年半を経て体調が追いつかなくて退職してしまいました。離婚もして、新しいスタートを切りたいと思っています。子供はいません。近いうちに海のそばで暮らしたいし、再婚もしたい野望はあります...w 失業保険を受けながら職業訓練に半年通ってプログラミングやwebデザインを学ぶか...学んでもそれで食べていける保証は、ナシ。副業としながら看護師業は続けていくことになる。 病院でまた一からやり直してトラベルナースとして働くか、悩んでいます。

離婚勉強転職

なかぶ

22025/01/05

dd

その他の科, 離職中, 保健師

それだけご経験があったら、できることがとても多そうです! 私は最近英語の職業訓練に通い、年代も職種も違う様々な方と仲良くなりとても刺激を受けました。 プログラミングの訓練校と迷ったのでお気持ちよくわかります。リモートでの仕事なら有利ですよね。 私も今まさに異業種への転職も検討しているところなので、転職活動応援しています。 回答にならずすみません💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 私には理学療法士の旦那がいます。 今、病院の方で忘年会の余興練習を理学療法士の方達とやっていて意見のズレでイライラしてしまい旦那の前でつい「リハビリ科のが看護師より下なんだから」と言ってしまいました。その発言に旦那はイライラし「俺そんなやつと一緒にいたくない」と言われました。謝りましたが許してもらえず…このまま離婚するしかないのでしょうか。 何かアドバイスをください。助けてほしいです。

離婚旦那メンタル

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

42022/11/18

あお

脳神経外科, 保育園・学校

考え方を改めるしかないと思いますよ。本心だとしても嘘をついて、考え方を改めたと謝り続けるしかないと思います。 自分の仕事をバカにされたのですから許されなくても仕方がないかと。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

284票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.