4月から看護師7年目になります。育休中だったのですが、夫の転職が決まり...

りー

皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院

4月から看護師7年目になります。育休中だったのですが、夫の転職が決まり転居したため、前の職場を退職しました。7月で子供が一歳になるので働こうと思っており、転職活動中です。病棟の日勤のみの募集を探しているのですが、全然ありません。あってもおそらく一手不足の病院…ナスコミみるとすごく忙しそうな感じです。一つちょうど良い規模の病院があったのですが、日勤のみの募集はしていませんでした。非常勤で入らないかと誘われています。非常勤で入るか、夜勤月4回はやる常勤で入るか、忙しそうな病院で日勤のみで働くか…。非常勤は子育て優先で考えると融通はきくし良いと思いますが、夫の収入が少ないため、ボーナスがないのはキツい、同じ時間働くなら常勤がいいと思ってしまいます。夜勤は一歳の子供がいてやるのは可哀想と思ってしまうのと、子供と一緒にいれる時間が減るのは嫌だと思うのと、私自身も夜勤をやると体力がないのか根性もないからか笑、次の日ずーっと寝てしまい使いものにならない人間になります笑、しかし確実に一手不足で忙しいとわかっている病院で働くのも怖い。いろいろワガママなのはわかっています、何かを捨てなきゃいけないこともわかっています、ママナースさん、アドバイス&勤務形態 教えていただきたいですm(._.)m夜勤やってる方いれば、どんな感じかも教えていただきたいです。

2020/03/05

6件の回答

回答する

私も同じような状態、子供が1歳になったときに再就職をしました。 結論から言いますと今は病棟日勤常勤で働いています。しかし病棟日勤常勤かつ子どもが小さい状態で仕事を見つけるのは大変でしたので最初は非常勤でした。 私は主人が夜勤のある仕事のため夜勤は絶対不可、子どもが小さく保育園入れるかわからなかったため託児所つき、ママナースが多いのと自転車範囲で探しましたがやはり日勤常勤はなかったため非常勤で就職しました。 面接の時に非常勤で就職するが日勤常勤としていずれは働きたいということを強くアピールしたのと、いずれは2人目も欲しいので長く働いていきたいこともアピールしました! 日勤非常勤として病棟に勤務、子どもも居たで子育てしつつ働くというワーママ生活を慣らすのに最初は非常勤で良かったかなと今では思います。半年くらい非常勤で働いてましたがその後に看護部長から日勤常勤にしたいとの話があり、日勤常勤にしてもらいました。ボーナスはなくとも非常勤でもそれなりにもらえるし生活は何とかやりくりできました。 まずは病院見学をして同じくらいや少し上くらいのママナースが多いかどうかを知るのもいいと思います。私は前の病院でマタハラに合い辛い思いをしたのでかなり慎重に就活しました。 今の病院はママナースが多く子育てにとても理解があり、どんどん子ども産みなー!子どもが病気で休んでも気にするなー!みんなでフォローしよう!お互い様だよ!というかんじでとてもありがたいです。独身者のが少なくほとんどのスタッフが結婚しています。 私は多少お金が少なくても子どもを第一に考えて就職しました。りーさんにも良い職場が見つかりますように…

2020/03/05

質問主

コメントありがとうございます!!すっっっごく参考になりました。これ見て、子供を第一に考えてまずは非常勤で働こうと思いました。実際病院見学にはついこないだ行ってて、ママさんナースも多く働きやすそうな環境でした。 マタハラ、辛かったですね… 良い病院に就職できて、本当によかったですね(*^^*) そして、半年で看護部長から非常勤から日勤常勤にしたいと言われるのはすごいと思います!とまとさんの人柄と仕事ぶりが評価されたということでしょうか? 私も慣れてきたら常勤になりたいですが、夜勤がつきものな気もしていて…

2020/03/05

良かったです(^^)私も子どもが1歳になる前、まるで同じ悩みをもって就活をしてました。 やはり独身時代とママになってからでは働き方が違うなと思いました。ママナースが多い職場なら子育てに理解もあるだろうしいいと思います。 ありがとうございます。マタハラは本当辛かったです。やはり妊娠や子育てに関して上司の理解がないのは厳しいと思いました。 週5の非常勤、時短も使わずに本当ボーナスと残業なしの日勤常勤状態で働いていました。周りのスタッフや上司から「早く常勤にしてもらいなよ。言ってあげる!」と言ってもらえたのも大きいかもしれません。前例でも子持ちママが非常勤→日勤になったことがあるみたいです^_^ 常勤の話が出たときにやはり夜勤の話はでました…「夜勤は本当絶対出来ません。外来や手術室に移動でもいいので夜勤だけはすみません。」と話したら理解してもらえました。気が変わったらいつでも言ってね的なかんじでした。 ここだけは譲れないと思うことは面接で伝えた方がいいと思います。私は自分の条件で働けないのなら縁がない、次探そう的なかんじで面接に挑んでました。

2020/03/06

回答をもっと見る


「7年目」のお悩み相談

看護・お仕事

納得できない部署異動について意見を聞きたいです。看護師7年目、今の病院に勤めて2年半が経ちます。ずっとICUで働いてきました。病棟編成が控えていて、その間近で、いきなり内科病棟への異動を伝えられました。病棟編成になるとスタッフの人員不足や経験不足なども懸念されており、まさか自分が異動になるとは思っていなかったです。看護部や師長は病棟経験があったほうがいいと思うから異動と言われましたが、納得できていません。今の病院に勤める時にICUで働きたいからと伝えていました。そして内科はまったく考えていないことや急性期で働きたいことも伝えていました。人事異動は上からの命令で組織の一員なので仕方ない面もあるのは重々承知です。異動を伝えられた後、師長に自分がやりたいこととかけ離れすぎていることと、異動はしたくないこと伝えましたが叶いませんでした。そもそも、看護部は急に人事発表するつもりで事前に伝える予定はなかったらしいのです。この年齢ですし、自分が興味がないことに時間を費やすべきか迷っています。転職はいくらでもできると思っていますが、年齢を考えると最後になるかなぁと思う気持ちもあり慎重になっています。同じ経験のある方や、友人や同僚から聞いたお話などあれば是非、コメントで教えて欲しいです。

7年目ICICU

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

12024/08/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

病院にいる以上急な異動は当たり前のことですし、希望部署にずっと入れるわけではないので遅かれ早かれ異動はありますよね。なので仕方ないと思います。 内科が嫌なら転職したらいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独身、今年で7年目看護師です。職場は介護士はおらず全て入浴介助なども看護師で行ってます。最近腰が痛くて2.3週間程療養期間を設けてもらいましたが、復帰してからもオムツ交換だったりで、また腰痛が出てきた事もあり、介護度が低いリハビリ病院にでも転職を考えています。 ですがいざ辞めるとなると、あと4年で満10年目を迎えられるのになと、思ったりもしてしまいます。 県外に出たいと思っていた時期もありましたが、それは腰痛のない健康な時に思ってた事だしと思い、中々行動に移せていません。自立度が高い所だと夜勤は出来そうなのですが、県外にいってまた腰痛で働けない期間が出てきた時の事を考えると、県内にいた方が親も近くにいるしと、色々と悩んでしまいます。

7年目転職正看護師

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

22023/05/24

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

看護師の腰痛は結構致命的ですよね…透析クリニックとかはいかがですか?大変だとは思いますが、少なくとも病棟や施設よりは腰に優しいので長く続けられるのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在認知症病棟で働いております。患者さんは精神症状の悪い方、身体管理の必要な方様々ですが、忙しくなかなかゆっくりした関わりができず日々過ごしています。 転職も視野に入れ、サ高住などの施設訪問看護師も考えてます。今の病院は7年目で子育てもしながらできつい反面慣れておりなかなかやめる勇気もなくズルズルいます。みなさん病棟、施設など様々働かれてる方おられるかと思うのですが、病院、施設などここがいい、とかここはちょっと、、、など何でもいいので教えてください^_^

7年目施設訪問看護

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

12024/04/26

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

総合病院→訪看→デイ と点々としてますが、ちょっと…というのは訪看の時の、床にものがいっぱいあるお宅(ごめんなさいゴミ屋敷とか)や、犬や猫のいろいろな匂いの染み付いたお宅への訪問がキツかったです。その他は病院も施設もキレイでしたが、あの汚さには始めはびっくりでした。最近はキレイなお宅も多いのですが、格差の激しい地域には時々あるらしく、仕方ないそうです… 訪看でサ高住も行きましたが、キレイですね!施設内訪問看護は事業所によりますが、凄まじい忙しさというところもあるようです。 いいところは、総合病院では待遇というか、福利厚生がしっかりしていて良かったこと。デイサービスでは、毎日異なる作業やレクリエーションがらあったので、飽きないことですかね。曜日によって利用者さんも異なりますし。 蛇足ですが、精神科の訪問看護もやってみたかったですね!内服管理や体調管理がメインだそうです。私は精神科の経験がなく出来ませんでしたが、実習で行った時に奥が深そうな印象でした。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退職する時、たとえ嫌なことをされていたとしても穏便に辞めるには皆さんどんな理由を言って退職していますか?? また、何ヶ月前から退職する事を伝えていますか??

退職

にっくねーむ

62025/03/22

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

引越し(たとえしなくても)を考えていることや現在と違う領域や、やりたい分野仕事がある等はどうですか?? その病院によって、就業規則にて規定されているかとは思いますが、わたしは3ヶ月前に伝えてやめました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴を患者さんに繋げる時、皆さんは手袋してますか? ・持続メイン交換、輸液ラインはそのままのとき ・側管から抗生剤等つなげるとき、外すとき ・ルートロックするとき

輸液手技薬剤

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

22025/03/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

諸々全て手袋着用してました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

月曜日に来年度のPNSペア選定会があります。 4月の異動退職で上の役職つきの方々が半分以上変わるため、ペアの選定に悩んでいます💦来年2年目なので、私か同期から選定が始まります。 同期は、まだ組んだことの無い優しい主査を第1希望にしたと言ってました。私は、その主査と今年の下半期組んだので組めません。他の優しい主査も上半期に組んでいるため、ぶっちゃけ苦手の主査1人しか残っていません。とても勉強になることが多いのですが、お小言が多くて…。毎日の業務で耐えられるか心配で第1希望にあげるか迷っています。もう1人、第1希望にしたい方がいるのですが、看護師歴8年目ぐらいで役職付きではありません。第1希望希望に、役職付きの方をあげても良いのでしょうか? PNSを取り入れている病院勤務の方、新人でこういうペア決めしてるの見た事ありますか?いまから、何か言われそうで怖くて、選定会に出たくないです…。

プリセプティプリセプター人間関係

こも

整形外科, 新人ナース

22025/03/22

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

特に対策はしてません🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/03/30

新人指導の準備引継ぎ退職者の代わりの業務普通の業務が忙しい💦その他(コメントで教えてください)

452票・2025/03/29

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

521票・2025/03/28

あります🙋ありません🙅ちょうど打診されています🤔その他(コメントで教えてください)

558票・2025/03/27
©2022 MEDLEY, INC.