2018/09/17
8件の回答
回答する
2019/03/30
回答をもっと見る
育休に復帰してから週1日だけフルタイムで勤務いています。他の勤務日は時短なので仕事終わりに夕飯の支度をしているのですが、夕方まで仕事だとヘトヘトでいつも外食or惣菜弁当にしています。 子どもも旦那もそのことに文句を言ったりはないです。ただこれからフルタイムに切り替えていくにあたり皆さんがどのように仕事と家事(特に食事)をされているのか知りたいです。よろしくお願いします。
旦那育休ママナース
R
小児科, クリニック
さっち
その他の科, 介護施設
1週間分作り置きを作ってます。あとは冷凍食品とか おかずとか入っている 宅配弁当はどうですか?コンビニでも頼めますし
回答をもっと見る
付き合って10ヶ月になる彼がいます。好きなところもたくさんありますが、時にこのまま付き合ってていいのか…と不安になることがあります。 みなさんは彼、夫のどんなところが好きでお付き合い、結婚されていますか?
旦那彼氏結婚
Y
病棟
佐藤
産科・婦人科, クリニック
夫の好きなところですが‥ ・イケメンなので顔とスタイル ・私が嫌がることをしない ・穏やか なところですね。 私自身が恋愛において見る目がないタイプなので、私の好みではなく私に子供ができた時に良いパパになりそう及び奥さんになったら良い旦那さんになりそうな視点で選ばれたのが旦那です笑
回答をもっと見る
子無し。犬3匹と戸建に住んでます。 夫は医療関係者ではありません。 結婚当初から夫は休み前になるとダラダラしてリビングのソファに寝落ち。 翌日、私が仕事でも関係なく深夜までダラダラ。土日祝日、私は仕事していますが夫はダラダラ、ソファで寝てます。 夕飯も私が帰ってきてから買い物に行きそれから作るので遅くなります。 休み前からダラダラする生活をどうにかして。と言いましたが改善ないです。 家事と仕事の両立でイライラ。転職繰り返してます。
旦那やりがい人間関係
セナ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
個人的な意見ですが、男性は具体的に言わないと分かってくれないことが多いので、 『自分はこういう気持ちでこうして欲しい。じゃないと私も潰れてしまう。』 ってちゃんと伝えないと動いてくれないなと思います、、、 調教が大事。 一人暮らし経験があれば、任せることがどれほど負担になるのかわかると思うのですが、、、。やってもらって当たり前になってますね。。。 私はまだ彼と半同棲の生活ですが、お互いに家事は極力しないようにする、という方針ですので、 ・週末にまとめ買い ・仕込みを一緒にして冷凍庫へ ・足りなくなればUber ・洗濯は少なくても回す(量が少ない方がいい) ・ハンガー管理で畳む作業をカット ・アイロンとか家でできない洗濯はクリーニングに出す ・掃除はルンバ+週一家政婦 ・家政婦にベッドメイキングとか細かい家事を依頼 めんどくさがりなので、減らせるもの減らしていくしかないですね、、、
回答をもっと見る
旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。
おつぼね
内科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。
回答をもっと見る
正社員でご勤務されている方で、等級によって給与が決まるという方いらっしゃいますか? 10年目ですと、どれくらいが相場なのでしょうか?💦
ゆあ
ICU, 老健施設
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
10年目のときは手取りで33-35万くらいでした😭
回答をもっと見る
急性期病院の病棟で8年間働きましたが、外来経験はありません。今は仕事を辞めて単発で働こうかとしているのですが、久しぶり(2.3年ぶりの仕事)で緊張しています。どこも初めて行くクリニックなので外来業務をこなせるかや他のスタッフさんが優しいかなど不安が大きいです。 何か気をつけることやアドバイスや背中を押してくれると嬉しいです🥹
単発外来ママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
佐藤
産科・婦人科, クリニック
常勤・非常勤時代からスキルアップ目的で定期的に単発派遣で働いています。クリニックは一時的に看護師が足りない日に補填されるような形でしょうか?? それであれば勤務先の看護師もしくは医師、助手さんとはほぼ関わりなく、指示だけうけて簡単な仕事をこなすだけだと思いますよ。 私がクリニックに行ったときは‥ 耳鼻科→ひたすら吸入(液体入れるだけ)→その後は洗剤で洗う 整形外科→採血が出たらとる(半日で1.2件程度) 産婦人科→看護師1名で数人の内診介助 DMクリニック→採血、尿検査(半日6人程度) 内科クリニック→点滴採血5件程度 こんな感じですね。 単発の看護師だと仕事を覚えてもらう必要もないので支障のないタスクをこなすだけ&そもそもスタッフが足りなくて呼んでるので関わりない感じです🫣単発看護師さんは基本的な挨拶や返事ができていれば問題ないと思いますよ🥰緩い施設がほとんどだと思うので緊張せず楽しんできてください☺️
回答をもっと見る
・短大や専門学校・5年一貫性の看護系高等学校・准看から看護師学校養成所・4年制大学(国立、私立、公立含む)・社会人から看護専門学校など・医師会など働きながら…・通信教育・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない💦・とにかく体を休めたい🛏・年末年始の連休希望📅・仕事が多過ぎて年越せそうにない😢・毎日、楽しいです!・特にありません。・その他(コメントで教えて下さい)