nurse_OYVy_L2z8w
とある訪問看護で管理者として働いている私。訪問看護で管理者として何十年いつの間にか経ってしまった。利用者さんが少しでも元気になると、私も元気になる。いつまでも、訪問看護してたいなぁと思うけど。
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護, リーダー
職場タイプ
精神科, オペ室, 透析
お疲れ〜。わたし〜! 先月の21日から年末年始も全く休みがなく。 ずっと働き詰め。 😩アー。明日、やっと休み。やっと…。 待ちわびたわー。ほんと、よく働くわぁ。 頭が回らないわぁ。ほんと、よくやったわぁ。 と自分を褒めよう。
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
ともママ
看護多機能
よくやった!でも体を大事にしましょうね!
回答をもっと見る
埼玉医科大学総合医療センターの岡先生のSNS。 このまま重症化したら、ステロイド入れてもダメなら、諦めて貰う。自分の親でも。偉い政治家でも。と。人工呼吸器を回す医師が足りず、専門の先生だけではなくて、外科の先生、内科の先生なども応援されていると。人工呼吸器を使用する為に優先順位をつけなくてはいけなくなると。沢山の看護師もコロナに向きあい、罹患している人もいる中で私の地域もほんと多くなっていて、考えさせられるコメント。罹患しないように感染予防は常にしているけれども。いつ、自分も罹患するかもしれないという不安。家族がコロナに罹患したらという不安。自分の親が罹患したら、もしかしたらそういう選択を迫られたら。自分が関わった患者様が罹患したら。自分はどう考えるだろう。でも、私は看護師。これからも患者様に寄り添う看護師でありたいけれどもと、色々考えるなぁ。タダの風邪と一緒だという人もいるけれども。
予防やりがい
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
タダの風邪、ノーマスク運動などなどをされてる方に人工呼吸器使用しなくて大丈夫ですと誓約書を書いてもらいたいくらいです。 呼吸器の台数さえ増やせば、なんて意見もありますが増やしたところで誰が管理するの?って思っちゃいますよね。怖いけど、生きる為には医療現場で働くしかないし…ジレンマです。 お互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
入れ歯が外れなくなりました、どうすればいいですかと連絡がありました笑笑
回答をもっと見る
精神科をみてる訪問看護の方、一回の訪問は何分が多いですか??精神科単科の求人を見てると1ヶ月150件とか書いてあるので、30分が多いのかな?と。45分訪問もあったりするみたいなのですが、みなさんのところはどうですか?
精神科訪問看護
ちゃむ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護
みや
その他の科, ママナース
精神科のみの場合、時間が長ければ長いほど損をしていくので30分訪問の方が基本です。 うちの事業所は身体も取り扱っているので精神の訪問は30〜60分が多いです。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げを考えています。 私自身3人のこどもがいるのですが、子育て中の看護師が常勤で働くことの厳しさを転職活動を通して痛感しました。 できればママナースが働きやすい環境の訪問看護ステーションを作りたいです。 現在訪問看護をされている方やママナースの皆様に質問です。 どんな訪問看護ステーションだと嬉しいですか? 例としては、 ・9時〜16時の訪問時間 ・オンコールなし ・週休3日制 などなど よろしくお願いします。
訪問看護ママナース転職
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
子供2人います。1人は体が弱いため、保育所からの呼び出しが多いです。訪看だとその日に行かなくてはいけない、利用者さんが決まっていると思います。しかし、子供の急な熱や呼び出しなどがあった場合他のスタッフが訪問を変われるだけの、人員は必要だと思いました。ギリギリの人員だと抜けるに抜けれなかったり、頼みづらいことがあるかと思います。あとは病児保育があると安心して働けると思います。
回答をもっと見る
訪問看護事業拡大で自費サービスを考えています。 看護師が家に来てやってほしいこと、買い物代行などのお手伝いや看護師ならではのサービスって何かありますか? 対象としては1人暮らしの高齢者や老夫婦はもちろん介護認定を受けていない高齢者など一般の方全般です。
予防副業介護
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
こんばんは。買い物代行はヘルパーがいるしね。大掃除もヘルパー自費があるから。ヘルパーの自費の方が安いと思いますしね。看護師ならではですよね。うちは病院の通院同行を自費でやろうと思ってますよ。ニーズがあるので。先生とやり取り出来ますしね。介護認定受けていても関係なくここはっていう時に介護保険では出来ない自費サービスをと思ってます。その地域で困っている事はさまざまなので、リサーチは必要かと思います。
回答をもっと見る
4月から、6年勤めた病院を辞め、訪問看護に転職予定です。訪問看護師を経験した皆様、入職までにやっておいた方がいいことはありますか?ぜひ教えてください。
訪問看護転職
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
キジュムナー
精神科, 訪問看護
お疲れ様です。 訪問看護は、病棟のように近くに医師が居ないので、自分で判断して業務にあたる為、必要なことは、度胸ですね。😊病棟を経験していれば大丈夫です。頑張ってください。👍
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しながら産休を取った方いますか?? 看護師の人数が少ないと難しいと思うのですが、皆さんのステーションではどう対応されてますか?
産休訪問看護ママナース
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
amityさん、こんにちは。 訪問看護ステーションではないのですが、同様に看護師の人数が少ない職場でお休みを頂いたことがあります。 わたしの職場の場合ですが、任期付きの職員を雇用していました。 人数が少ない職場であっても、組織なのでどうにか回るようにはなる、と思います。
回答をもっと見る
訪問看護の24時間対応についてです! 必要最低限のオンコールにするためになにか対策されていますか? 訪問時の指導や事前に伝えている約束など、工夫されているところがあれば教えていただければうれしいです。
訪問看護
はっち
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 消化器外科
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
訪看導入直後や終末期の方は、不安も多いと思いますので、オンコールが多くなるのは仕方ないかなと思って落ち着くまで耐えることが多いです。 ストマ漏れの方など、生命に関わる緊急性が低いことであれば、応急処置などお伝えして、朝一の訪問で対応できるようにしていることはありました。 あとは、家族など支援者さんにも訪問時のケアに一緒に参加してもらうとかですかね…(^^;
回答をもっと見る
はじめまして、精神科訪問看護ステーションに勤務しています。管理者がスタッフ教育に疲れ切ってしまい、休んでしまいました。要点は、精神科の経験がないスタッフに管理者が指導している際に、仕事をいい加減にするために怒ることでスタッフが反発するということが度々あるので管理者が疲弊したという事なんですが、何かスタッフを仕事に集中させる方法はないでしょうか?人数不足のためやめられては困るので、辞めさせられないのが実情です。
精神科指導訪問看護
キジュムナー
精神科, 訪問看護
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
指導の先に怒りで伝えるとかでは無く、もう少し柔らかく伝えられないですかね?私の所も人員不足でどんな人でも欠けると大変です。仕事が出来ないで片付けないで、その人の得意とすることなど必ずあるはずなので、そこを活かせるといいですね☺️
回答をもっと見る
訪問看護で働いていますが、管理者が、スタッフの稼働可能な数を上回るような件数の新規契約をドンドンしてきます。訪問看護って、スタッフ1人あたり何人までしか契約できないとかそういう決まりはないんですか?
訪問看護ストレス
もこくま
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
もこくまさま こんにちわ 訪問看護って、病院のように看護師配置で人数制限をするわけでもなく、スケジュールが回れば新規利用者を取ると思います。 経営が絡んでいるので、新規獲得=利益に繋がり管理者さんのお気持ちも理解できます。 訪問看護って、そういうところなんです… ただ、スタッフが安全に訪問できないとなると、早めに報告し改善してもらった方がいいです。 多数の新規獲得しているもこくまさまのステーションは、地域から信頼されているのだなあと思いました。 決してご無理なさらぬよう、管理者さんと話し合いしてみて下さい。
回答をもっと見る
訪問看護師をされている方、教えてください。 医療保険で精神疾患の利用者さんの方についてですが、訪問車に乗せて銀行に行ったり、買い物に行くことがあります。病院受診の同行をすることもあります。 上記のような支援をされている方はいらっしゃいますか? その場合、その支援は自費あるいはボランティアでしょうか? 在宅サービスの枠を越えているので訪問看護療養費は算定できないですよね。
訪看訪問看護正看護師
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
母です
小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能
毎日の訪問、本当にお疲れ様です。 つい先日辞めましたが、訪問看護で働いていた時の事をお伝えします。 医療保険でも介護保険でも、基本的にはNGと思いますよ。 事故があった場合の事を考えると‥。事故は自分でおこす事はもちろん、貰い事故もあるので、やめた方が良いとは思います。 先日の訪看でも、別のスタッフさんがついでに乗せた。スーパーに迎えに行った‥等の事を聞きましたが、私は個人的にも会社的にもNGと思っていますよ。 人を乗せる場合は、そういった研修があったり、別の福祉サービスがあったりするので相談員さんやケアマネさんと確認しての方が良いと思います。 自費サービスでも、訪看がやる仕事ではないですし、ましてボランティアでもないですよ。 福祉サービスですね。 もちろん算定はゼロです。
回答をもっと見る
現在は定期巡回の一体型で訪問看護をしています。うちのトップが、コロナ陽性のスタッフをコロナ陽性の利用者のところへ直行直帰で訪問に行かせています。陽性同士だからよいとの見解で。それってどうなんですか?他でもそのように対応していたりしますか?私はちょっと理解できなかったので質問させていただきました。
訪看コロナ訪問看護
さいち
内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
理論的に考えるとそれがいいですよね。ただ感情的に考えるとモヤモヤはします。その陽性の看護師が無症状で訪問に了承しているならいいんじゃないかとも思います。
回答をもっと見る
はじめまして。 訪問看護師2年目です。 最近、車中はすごく暑いですね。 このような時期のお昼ごはんはどうされていますか? 私は休憩が取れそうなときにコンビニやスーパーで買ったものを駐車場でささっと食べています。 ゆっくり昼休憩も取れないのでいつもこんな感じです。 みなさん、お昼はどんな感じか教えてください。 よろしくお願いします。
2年目訪問看護
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
mijyukumono
リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期
はじめまして 私も訪問看護して2年目です。 電動自転車で移動です。 ステーションに戻って弁当を食べています。
回答をもっと見る
今、1回2500円(30分訪問)で訪問をしています。 自転車なので、交通費はなしです。 求人を見ていると、時給のところもあります。 時給だと、移動時間も入るということですか? 働く上で、どちらがオススメとかありましたら、教えてください。 お願いします。
訪看求人パート
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずと申します。 訪問看護師の経験があります。 たぶん会社によるとは思いますが、 私の働いていた訪問看護は 時給だったので移動時間も含まれていました。 ただ1件で2500円という意味なら 移動時間は入らないかもしれません。 訪問看護では オンコール体制の手当や (オンコールを持つ頻度も確認しておいたほうがいいかな?と思います。会社によっては曜日固定や週単位で持つところもあります。オンコール体制の場合家にいても待機した状況になるので、負担に感じる方もいらっしゃるので確認しておいた方がよいかな?と思います。) 緊急対応時の手当 書類整理の手当(月に1回訪問看護計画書と報告書作成が月末に必要になります) ボーナスの有無(病院と違い訪問看護ステーションでは金額の前後があるかもしれません) 会社によっても 全然違うので、募集欄に記載されていたら 確認しておいた方がいいかな? と思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
在宅生活が限界になっており入院の必要がある方です。 住んでいるところも看取りのできる施設ではなく最後は入院になります。 ご本人ばとてもこだわりが強く、思いが通らないと怒り出したり、周りを巻き込んでいる状況です。 家族やケアマネと連携し対応していますが御本人の拒否が強い場合入院は難しいのでしょうか、、担当医も入院をすすめてますが怒り出してしまい受診どころではなかったそうです。
訪看訪問看護正看護師
まる
精神科, 病棟, 訪問看護
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
本人がまだ判断して拒否なら難しいのでは?と思います。 出来る限りの支援をさせて頂く事で、本人、家族に了承して頂き、意識が朦朧となった時、家族に決定して貰って入院かなぁ。
回答をもっと見る
療養者・家族の意思決定を促す支援とは具体的に何を行っておりますか? 認知機能の低下が見られる方であれば生活史や低下前の意思、家族からといったものを参考にしてだと考えました。その他にもありましたら、教えてください。
訪問看護勉強正看護師
レイレイ
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
うちのステーションでは、その地域の医師会が作っている「想いのシート」という物があり、それを訪問看護が介入し、ある程度信頼関係が築けたら説明しています。 内容は、疾患等で余命が半年と以内と告げられ、治療をしても回復が見込めない状態となった時、どのような治療をのぞまれるかというものです。 延命治療について、最期を過ごしたい場所、食事が摂れなくなったら、急変したらといった項目にそれぞれチェックを入れていきます。 そのシートを記入してもらったら、ポケットに入るサイズに折りたためるので、保険証等に挟んでもらい、急変時に救急隊や病院に見せてもらうことで、治療方針の決定の手助けになります。 元気なうちから、そのシートを使いACPを行なっています。 その他にも、具体的に意思決定支援が必要な場合は、他職種でサービス担当者会議を行い話し合っていったりします。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションを開設された方いますか? 私は今、看護師13年目、訪問看護3年目です。 キャリアだけじゃないとは思いますが、訪問看護ステーションを開設するとしたら、どのくらい経験してからの方がいいのかなと。 あまり経験なくて所長になって、苦労した方、経験がなくても問題なかった方、教えてください。
訪問看護
ちよいよ
総合診療科, 訪問看護
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
自分で開設は大変だと思います。まず、自治体への開設の申請書は莫大な書類が必要になりますよね。また、契約書、重要事項説明書なども作成。事務所、パソコン、車、看護師は2.5人以上はいないと開設はできない。そういう開設を手伝ってくれる会社もありますので、聞いたら良いと思います。私の場合は前の会社が開設する時、いましたけど。まぁ。法律を理解するのに苦労しましたよね。後、請求です。色々な助成があるので、本当大変でしたねー。 訪問看護って、ほんと奥が深いんですよ。で、様々な事が起こります。スタッフが多いと尚更です。その時々のクレームの対応で管理者としての器を試されているような気がします。まあ。忍耐です。ちなみに看護師30年、訪問看護11年です。現在、スタッフはリハビリも含めて15名。利用者は180名はいるかなあ。あー。私は所長と呼ばれるのはいつもちょっとと思っていて。スタッフが頑張ってくれるから、私も頑張るって思ってます。利用者様に説明する時は高齢者様には責任者ですって言ってます。その方がわかりやすいようです。長文でごめんなさい。
回答をもっと見る
見ていただいてありがとうございます。 4月から訪問看護師です。 訪看デビューで楽しみな気持ちと、 臨床ブランク1年半のため不安もあり、 何か勉強しておきたいです。 これ勉強したほうがいい! この本おすすめ! など、訪問看護の先輩方、 どうぞアドバイスいただければ幸いです。 (ひとまずは初心に帰り、 病気がみえると、看護がみえるを 復習しております。) よろしくお願いいたします。
ブランク訪看訪問看護
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
訪問看護。やりがいがあります。 そうですねー。ネットでもいいので、介護保険とはからでも勉強しておくと良いかも。またね。病院とは違うので、多分働き始めて戸惑いもあるかもです。訪問看護の写真付きの実践しているのも立ち読み程度でさらっと見ておくと良いかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しています。 皆さんのステーションでは、コロナ感染対策のために 何かマニュアルなどありますか? 例)フェイスシールドが配布されている アイガードが配布されている など、色々なご参考意見をお待ちしています!
訪問看護正看護師
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
コロナ対応しています。もう、在宅でも保健所から対応をと言われるようになりました。ガウンとN95マスク、手袋、フェースシールドは必須だと思います。入る前に着て、支援して、外に出て脱いで、ジップロックに全て入れて、後はアルコールで無茶苦茶噴霧してます。で、罹患せずに何とか乗り切りました。スタッフには発熱した利用者様と発覚したら、ガウンは着るように説明。普段からマスク、手袋とフェースシールドは着用で訪問してます。
回答をもっと見る
春先になると、認知症の方たちの不穏行動が活発になるのは、なぜでしょう? 訪問看護をしているのですが、私の担当利用者様、行動活発で警察への通報が増えてます。
不穏訪問看護
とぺ
精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
認知症に限らないと思いますが、寒暖差もあるかと。寒暖差で自律神経の乱れが生じる場合もありますし。また、冬は寒くて屋内に籠ると日光に当たる時間が少なくなります。脳内セレトニンが減少している所に、春になって日照時間も増え外出もするようになりセレトニンが活発になり、幸せホルモンが出過ぎて異常行動になるという事はないのかなぁと。あくまでも憶測ですが。まだまだ、認知症は解明されてない事も多いですし。1人1人違いますから。
回答をもっと見る
日勤常勤で仕事を探すとしたら、訪問看護の求人をよくみます。今までは急性期の400床程の病院が主で、訪問看護は学生の実習で行った以来です。まだ訪問看護はどうだろう〜という気持ちが強いのですが、訪問看護で働いている方、メリット、デメリットあれば教えてください!
求人訪問看護ママナース
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
そうですね。 メリット。 一対一で支援しますのでね。ゆっくり話も聞けるし、自分の知識、技術が最大限、活用できる仕事でしょうか。医師もいない所で自分の判断を行い、主治医に相談して、利用者様が回復する時は、ガッツポーズですかね。また、利用者様、家族様からダイレクトにありがとうと感謝の言葉も一生懸命行うとありますよね。 それと、主治医に反対に相談される事もありますし、感謝される事もありやりがいはありますかね。 デメリット。 🤔。個人宅に入りますのでね。まぁ、ゴミ屋敷もあるし、片付けが出来ない家もありますし。Gが出てくる家もありますしね。 また、病院みたいに物品はありません。点滴はハンガーで鴨居にかけてうちではしますし。ある衛生材料で行います。なので、手技は必要ですし、やり方ですかね。 また、事業所の管理者、会社で随分と待遇なども違いますので、始めが肝心だと思いますよ。 でも、私は訪問看護がいいです。休憩時間で買い物に行く事もありますし、空いた時間で子供の懇談とかも行ってましたしね。 結構、時間には融通がきかしてたな。 忙しい時もありますけど、利用者様の笑顔で私も元気になりますかね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る