nurse_5nG--9N2vg
27 ブランクありの4年目 心臓病センター→コロナ病棟→ユニット→外来 結婚2年目でバツ。子なし。
仕事タイプ
病棟, 保健師, 一般病院
職場タイプ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU
病院に務めて4年目になります。() プライベートのこととか色々ありまして 精神的にダメージを受けてます。(最近カラダの不調が出てきたんですがそれまでは見て見ぬふりというか我慢してました。) 科長とも話をして外来勤務に異動することになりそうです。(産休が欲しいので退職は考えてません。) 病棟から外来に異動した方はどういった変化で異動されたのか個人的に知りたいです。 今まで務めてきた部署の先輩方は口を揃えて、【看護師は病棟に務めてなんぼ。外来なんて出来ない看護師の集まり】と口癖のように言っていたのを聞いていたので、私はここまで出来な看護師だったのかとショックでいます。 もちろん外来に務めてる看護師さんが悪いとかは思っていません。子育てとか体調のことを考えてだと思います。 でもどうしても自分は出来ない看護師とレッテルを貼られてる様で怖いです。(4年間はこう思ったこと1度もありません。最近考えてばかりいます。)
4年目産休外来
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
外来は外来で大変ですよ。大勢の患者さんを効率よく診察して貰わないといけないし、外来で小さな手術とかもしますしね。その介助もしないといけません。できない看護師では回せません。 むしろ病棟の方が一人の受け持ちの数が決まってるし、情報も事前に収集できますよね。だから気にする必要はありません。 からだの調子が悪く、先輩看護にの暴言があるならメンタルやられたことにして産休までひっぱったらいいとおもいますが、、、 産前に動く量が多くなったら心配かな。と思ったりします。 無理せず、気にせずがんばってくださいね。
回答をもっと見る
生理で貧血、体調不良のため有給使いました。 初めてのことなのですごく罪悪感。 科長(師長)には、今は無理禁物!と優しくOKしてくれたけど、本当によかったのか?って自問。 でも、今日は寒いし痛みも倍増するので大事とって休んだと言い聞かせてるところです。
有給師長
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
自分が体調悪いのに、患者様に適切なケアができるかどうか分かりませんよね。 休みをもらったのだから、しっかり休んで次の出勤に備えましょう。
回答をもっと見る
人間関係でドロドロだった部署から無事、異動出来ました\( ´˘`)/ 科長に「なんでやめたいの?」「で、次はどこ行くの?」「自主異動なんだから、受け身じゃ駄目だけど?」など、心もないことボロクソ言われて空いた口が塞がらなかったけど、逆にできる看護師になってやるわ!って思えたので感謝( ゚∀ ゚) でも、最後ぐらい「頑張ってね」ぐらいは言えよって感じでした((=゚Д゚=) 私がもし今後、師長や科長になったら 次々と辞めたり異動していく理由を突き止めようと思うけどなぁー。
異動師長人間関係
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
人の振り見て我がふり直せですね 反面教師にされたらいいと思います! 私も嫌な思いをした時は、自分はしないようにしようと思います。お相手は自覚がなかったりするんですよね(-_-;) お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
美容クリニックの面接を受けましたが、まだ合否のメールが来ません😭もう次のステップについて考えていましたが、さすがに早かったかなぁ…。 さて、もし不合格だった場合 業務、人間関係、残業のことを考えると、また同じ病棟には戻りたくありません。(現在、ローテーションで1ヶ月コロナ病棟にいます) 他の部署から来てるスタッフとも相談した結果、病院を辞めるのではなく他の部署に移るのはどうかという話になりました。妊活のことも考えるとその方が育児休暇は取れます(現在転職して1年経過中)まあ、さすがに違う部署ですぐ妊活はしませんが、通勤環境や仲の良かった同僚とも会える機会があるのでメンタル的にも良いのかなと。 また、今考えている部署は、ユニットですが同じ心臓なので尚良いかなと考えています。 現在ACUに務めている方、仕事内容など教えていただきたいです🥺💓 ちなみに、ユニット経験ありません!
美容クリニック面接残業
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
私はICUで働いていましたが、業務はハードな部分もありますが、残業などは少ないと感じていました。(一般病棟に比較して) 夜勤でもスタッフが多いので、ある程度パスしていけます。 ただ、あくまでも個人的な感想ですが、妊娠してからはちょっと大変だな、と感じました。 全介助の患者さんばかりだったので、体位交換やストレッチャー移動などは力仕事で、お腹が大きいと大変でした。 かなり他スタッフのフォローもありますが、急変時に妊婦だから動けません、というのは気が引けました。 (それでもICU妊婦結構いましたので、妊娠しちゃだめとかそうゆうのはないですよ!)
回答をもっと見る
今日が合否のメールが来る日なのですが… 待っても待っても来ません。 採用担当者からは「合否のメールは…」と言われたので 万が一落ちても連絡は来るのだと思っていました。 でも、あんなに自信があった面接今までにないのに 自信なくす🥺
面接
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
今日は美容クリニックの面接でした。 今まで何度か転職の面接を受けてきましたが、 今回のが1番、自分の意思を伝えられることが出来ました。 やっぱりやりたいこと、興味があることに 頑張れるんだなと実感。 無事に受かりますように。
美容クリニック面接クリニック
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
konmiさん初めまして⭐️ 面接お疲れ様でした😊 手応えのある面接すごいです!私自身あがり症なのでいつも伝えたいことが半分くらいしか伝えられません💦 受かることをお祈りしております⭐️
回答をもっと見る
だーかーらー 夜勤の仮眠時間は、受け持ちが軽い部屋持ちの人か業務落ち着いている人だって。 なぜ、軽い部屋持ちの人(リーダーやお局が受け持つことが多い)が後半に残るの?
仮眠お局受け持ち
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
わかります!!!!、 お局ってまじ何様なの。
回答をもっと見る
【夜勤の仮眠について】 皆さんのところは、仮眠の順番どうやって決めますか? 私のところは、その時の仕事状況によってですが リーダーによっては、一緒にいて楽な人と組めるようにされます。なので、場合によっては休憩時間に入れなかったり短くなることもあります。他のスタッフは落ち着いた部屋持ちなのにも関わらず…。 なんか、ムカつきます(;´д`) 仮眠も平等じゃないんですかね。
仮眠休憩リーダー
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
そのリーダーさんは随分勝手ですね。 私のところはユニットですが緊急入院をとる人から入ります。緊急担当は受け持ちが少ない人がとってます。病棟の時は業務が片付いた人から入ってます。
回答をもっと見る
【コロナ給付金について】 コロナ患者対応病院に20万もしくは10万など、給付金が貰える制度の事なんですが、辞めた場合は貰えないってこともありますか? ちなみに、給付金の、手続きは済んでおり待っている段階です。(2,3ヶ月後に給付される予定ですと書類には書いてありました。) これから科長に伝える予定なので、来月から3ヶ月に辞める方向になると思います。
病院
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
確か今年の6月までにコロナ対応したり、働いていた人…など規定があったので その規定を満たしていれば退職後も受け取れると思います。 私は退職後はしていませんが産休中に振り込みありましたよ〜 国のホームページに給付金の制度について詳しく書かれているのでチェックしてみてください。
回答をもっと見る
【心電図について】 NSVTとPSVTの違い、PVCとの違い どんなに参考書読んでも、よく分かりません。 30秒持続したらNSVTですか? 分かりやすく解説して頂きたいです😢
心電図参考書
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
先ず上室性か心室性か見てみましょう!😊 と言うと…違いが分かります。 どうでしょう?
回答をもっと見る
ふと疑問に思ったことお聞きします!! 今のところに転職してもう1年になります。 そろそろ、妊活しようかなと思うのですが、 以前相談したとおり、違う分野に転職したいなと思っています。(なるべく早めに) 産休手当てを貰うために1年頑張って働きましたが、もし産休明けてすぐ退職するとなれば、産休手当は返金しなければいけないのでしょうか? 同じ病棟に妊婦さんがいないので、わかりません泣 子供が小さい頃はなるべくそばにいてあげたいなと思い、病棟勤務から身を引こうと思っています。
産休手当明け
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
はな
新人ナース, 慢性期
産休手当は返金しなくて良いと聞いたことがあります!自分ではなくて、産休明けで退職された方からきいた話にはなりますが💦手当をもらっている間は、復職したい旨を病院へ伝えていたけれど、産後の肥立ちが悪く、保育園も入れなくて結局産休育休明けにやむなく退職されたそうです。保育園のこともあったし、特にトラブルなく退職したそうですよ!
回答をもっと見る
現在、TAVIやABL治療も多くある循環器内科に勤務中です。 循環器内科は慢性期も含め4年目です。 途中、入籍もあり転職してるので、プリセプターやリーダー業務をやったことがない状況です。 人間関係も含め、毎日バタバタと忙しい病棟勤務に疲れを感じ、今までなったことの無い急性胃炎になって初めて休みました。 それから、夜勤もきつくなりモチベーションも低下する一方で「私、ここにいる意味あるのかな」と思いながら看護してる日々です。 元々、化粧品を集めたりするのが好き(メイクは不得意)なのと、最近自分もアートメイクを受けてから そこで働いてる看護師さんを見て生き生きとしてる姿に憧れを持ちました。 ただ、病棟看護師と美容看護師って対象も違うし、今まで努力してきた知識がダメになってしまう(病棟への復帰が難しくなると聞きました)ため、中々前向きに考えることができません。でも、看護師として働きたい気持ちはあります。 病棟から美容看護師になられた方、今検討されてる方いましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。 ちなみに、妊活は近日の予定です…
メイク化粧4年目
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
さき
循環器3年から美容外科に移りました。わたしは外科担当だったのでずっとオペ室で、患者さんとのコミュニケーションがほぼなくなってしまったのが寂しく感じまた。機械出しや手術介助等にやりがいを見出せるならば、向いてる人にとってはいいかもしれません。 精一杯丁寧にしているつもりでもエステの受付のお姉さんのような接遇と笑顔を急に身につけることはできないので、そこもおおきくギャップを感じました。
回答をもっと見る
今日が終われば4日勤終わりだァ😭 しかも部屋持ち介護度高い部屋ばかりつけやがって😥 もう少し考慮してくれても良くないですか🥺
介護
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
🧷
病棟, 派遣
4連勤お疲れ様です。あと少しですね!介護度高い部屋ばかりだときついですよね😰
回答をもっと見る
看護師になって4年目。昨日初めて急性胃炎と診断されました。前日の夜の食事にジャンキーなもの、生ものは食べてません。 今の病院に転職してもう少しで1年目になります。 業務が重労働なのは前の病院のほうでしたが、人間関係やキャリア(早くリーダーやれるように勉強しろなどのプレッシャー)で悩んだのは今の病院なのかなっていう感じです。知らず知らず体にもストレスがかかってたのでしょうか。 仕事辞めたくてもこれから妊活していくので、産休貰えなくなるので耐えてます。
4年目産休リーダー
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
ぽてこ
内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期
お気持ち分かります。わたしも前胃腸炎になりました。忙しい方のストレスより、人間関係のストレスの方が身体に影響するんですかね…新しく転職した先が人間関係良いとは限らないし、難しいところですよね。 お体に気をつけてください!
回答をもっと見る
家族がいらっしゃる方に質問です。 現在、循環器内科に務めていますが、このご時世なので新型コロナウイルスの陰性に近い陽性疑い患者(WY)も個室で対応しています。 旦那は基本在宅ワークで仕事をしていますが、今月に入り少しずつ出社も増えてきました。 今月末に大阪に日帰りで出張する予定もあります。 旦那にはコロナの影響がではじめた頃から仕事の内容について話しており、旦那自身も感染するリスクがあるので上司と相談しできるだけ在宅ワークをしてもらうことをお願いして対応してもらっていました。 しかし、本日旦那から「そろそろ自分も出社して仕事を本格的にしたい。俺じゃなきゃダメな仕事も任されてきた。」という相談がありました。 もちろん、ダメとは言えませんでしたが、感染リスクは高いこと、他から感染してきて病院に持ち込む(私が無症状感染者だと仮定した場合)可能性もあるためなるべく控えて欲しいこと、もし行く場合は大阪から帰ってきた日からホテルに1週間別居した方がいいかもしれないことも伝えました。 師長には今日、旦那の仕事が本格的に再開したこと、出張があることを伝えるつもりですが、私が神経質になり考えすぎなのか対応について旦那も少し呆れていました。病院のルールとして同居人から感染するリスクが高まってることもあり、勤務先、通学先で感染者が出ていないかどうかは毎日確認されています。 皆さんは家族に関してどんな対応をしてますか? ちなみに、現在子供はいませんが近日妊活予定です。
旦那家族師長
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そこまでできていれば素晴らしいですね。 ただ、実際自分たちが完璧な対応をしていても、かかるリスクはどこにでも潜んでいるのが今の現状ではないでしょうか。 私も、自らは出掛けたりしておりませんが、それでも公共交通機関を利用して仕事の行き来をしていれば、感染していてもおかしくはないと思ってます。 主人に関しては、遊びに行くような外出はせず、車通勤で...くらいです。 もちろん、手洗い・うがい、マスク着用などはしていますが。 経済的なことも込みでの生活がありますから、出来る限りの感染対策で良いと思います。
回答をもっと見る
6月に家族挙式の予定でしたが、コロナの影響もあり11月に延期に変更をしました。 しかし、コロナの影響が長引き収束も見込まれないため、旦那から夫婦のみで挙式する?という提案がありました。 理由としては、私がどうしても京都の下鴨神社で白無垢を着たいこと、妊娠する前に挙式だけは終わらせたいという長年の考えなどがあり、私の気持ちを汲み取ってくれた結果が夫婦のみで挙式をあげることでした。 しかし、私の親族からはもちろんブーイング。 母は「挙式は家族みんなでやるもの。だから、認知が酷いおじいちゃんはショートステイを頼んで行ける人だけで行く予定でいる」と言われました。 もちろん私もみんなに晴れの姿を見て欲しかったのですが、高齢者である祖父母の体調のこともありました。でも、私は家族一人も欠けることなく参加して欲しいという気持ちがどうしてもあり、誰かがいないのであればもう夫婦だけでやる!と半分いい加減な気持ちになってしまっています。(延期もありややイライラしてします…) 同じく延期となって困ってることとか同じ境遇の方いませんでしょうか(´×ω×`)
旦那家族妊娠
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
親しい友人が全く同じ境遇です。 同じく11月挙式予定。規模は小さくし、家族は自由参加という形をとりました。遠くに住んでいる祖父母は、そのまま死んでもいいから晴れ姿をみたいということで、参加するそうです。正解のない選択なので難しいですよね。。。
回答をもっと見る
みなさんは、患者のキャラ(いい加減な考えの人など)に対してのインスリン指導、心不全指導の際どんな工夫をしてますか? 妻がやるからいい、家ではそんなのしなかったけど何も無かったからしなくていいとかばっかり言って正直指導したくありません。
指導
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
おそらく自己管理の必要性を説明しては、どうでしょうか⁉️自分から"今、病気です。"と発信しなければ周りも自分自身で守る事を説明した方が良いと思います。昔、良くある事ですが、若い人が無断外出してたまたま僕が見つけて、説明してその時は見過ごしましたが、その後は無断外出等はなくなりました。自己管理は退院しても必要な事なので、今から理解して貰って習慣着けできたら良いと思います。体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
眉アートしてる方いますか? 私は眉が太く濃いので学生の時から、剃ったり抜いたりとしてきたためバランスが悪く毎朝眉毛と格闘しています。なので、眉アートした方が朝や夜勤の時も楽かなと思っています。 費用は高めだと思いますが、やってる方のアドバイスやオススメのクリニックがあれば教えていただきたいです( ¯•ω•¯ )
クリニック夜勤
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
めちゃくちゃオススメです!!!眉毛書くの苦手で揃えるのも苦手でしたが本当に楽になりました。 メディカルブローがオススメです!
回答をもっと見る
今日カテ室の見学が丸1日あるんですが、その後1時間ほど勉強会があります。私は着替えてから勉強会に参加してそのまま帰ろうかなと考えていましたが、他の日にちでカテ室見学してた他のスタッフは見学終わっても病棟戻ってきて手伝ってたようです…なので帰宅はサービス残業して20時すぎてたらしいです。私もしなきゃダメなんでしょうか…他の人がやっていたのにっていう考えが私にはどうしても納得しません。ちなみに、明日は通常通り受け持ちで勤務です。
受け持ち残業勉強
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
柚
内科, 整形外科, 病棟
その日が出勤扱いになっていれば、手伝うけど、 休日扱いなら帰る
回答をもっと見る
上腕動脈に出来た仮性動脈瘤に対してオペする患者さんがいます。ただ、調べても大動脈瘤についてしか出てきません。ドクターは切開して瘤の所を糸で括ると言っていました。どんな術式ですか?
ドクター脈
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
結紮術だと思います。 瘤の根本を絞って破裂させないようにする感じです。 食道静脈瘤などで使われる術式だと思いますがやり方は一緒です。 間違えていたらすいません…
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
看護師になった1年目ののみなさんはそろそろしんどくて辞めたくなってると思いますがいまが踏ん張りどころですよ。 2年目を越えると面白さもでてきますので適度に怒られながらがんばりましょう。怒られるうちは期待されてますからね。 ちなみに看護師15年してますが、看護師辞めたいなって思ったのは、1ヶ月目、3ヶ月、半年、3年、5年、10年と15年のいまが絶賛辞めたいです。 プリセプターとかリーダーとか委員会とか、責任重くなると辞めたくなっていきます。でも看護は楽しいので辞めてませんが、みなさんはどんなときに辞めたくなりましたか?
委員会プリセプターリーダー
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じようなタイミングで辞めたくなりました。看護師辞めたい、というより、この病院選んだの間違いだったかな、とか、もう辞めて違う病院行こうかな、という方が多かったですが。 やりたい領域だった精神科に転職して2年目か3年目の頃、やりたかったことのはずなのに上手くいかないことがつらくて辞めたくなりました。やりたい領域でダメなんだったら看護師じゃないほうがいいのかなとも思いましたし、体も心も病んでない人と関わりたくて、全く違う職業も考えましたね。なんだかんだで辞めずに来てる自分ってそこそこすごいな、なんてたまに思いますw
回答をもっと見る
家族がコロナ陽性となり濃厚接触者になりました。自宅待機なのですが皆さんはこのようなときにどのようにして過ごしていますか? 私は、論文を読んだり勉強したりしています。
家族
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お大事にしてください。 私はまだ周りでコロナになった人はいませんがきっとゲームしそうだなって思ってしまいます。 多分、少しは勉強すると思いますが自宅で遊んでそうなのでえびちりさんは素晴らしいなと思います。
回答をもっと見る
コロナのワクチン打ちましたか?私は回復病棟勤務で、それなりに蔓延している県ですがまだです。高齢者が始まったのに医療従事者が打てていないのは不満です。
病院病棟
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
私は地方在住ですが、1回目と2回目を3月中に打ち終わりました。しかし、聞くのはうちの病院だけで、周りの病院はまだ打っていないようです。ニュースで高齢者が始まったと聞き、私も違和感を覚えました。まだまだ医療従事者が打てていないのが現状ですよね。😓
回答をもっと見る
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
病院の規模や急性期か慢性期か一般病棟かユニットかによって違ってきますが、だいたいは日勤の倍の患者さんを受け持ちます。 そのため、人によっては1時間以上前に出勤して情報収集する人もいますよ。ただ、1年目だとプリセプターまたは先輩のフォローの元日勤と同じ人数を受け持つことになります。 情報収集の視点も日勤と違う内容が必要な場合もありますね。 夜勤ふぁいとです\( ´˘`)/
回答をもっと見る
第111回を受ける者です。 手術室の看護師になりたいと考えているのですが、新卒で手術室に配属されると周囲から病棟に戻ることが難しいと聞きます。実際には戻りにくいのでしょうか?
配属手術室オペ室
あー
学生
ひとん
大学病院, オペ室
手術室看護師をしていたものです。 手術室では覚えることが多く、数時間OPEもあるため体力も必要となります。若いうちしか出来ないかと…。初めは大変ですが解剖なども知識が付き、病棟でも役立ちます。またOPE室の方が先生ともコミュニケーションがとりやすいです。病棟からOPE室に行く方が難しいと思います。私の病院では手術室から病棟に異動は出来ますが病棟から手術室に行くことは出来ないです。病棟では流れを掴むことができれば戻りにくくは無いと思います。
回答をもっと見る
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
妊娠とコロナよりも、自分(家族)の健康とコロナを考えます。
回答をもっと見る
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
はい!します。
回答をもっと見る
コロナ禍で物品不足が続いてます… マスクは1日一枚やっと支給されましたが、 使い捨てエプロンは一人1日2枚まで。 オムツ交換もラウンドも食事介助も、全てその一枚で半日行います。 私はそれが嫌で、ごみ袋をエプロンになるよう切り取り、一袋で2つエプロンを作り使用しています。 吸引時の手袋も、使い捨てではありません。 手に入らないからと、師長は言いますが、本当にまだそんなに入荷しないものですか? 皆さんのところはどうですか?
吸引慢性期病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
ハナ
内科, 呼吸器科, 病棟, 大学病院
マスクは一日一枚ですが、手袋やエプロンはコロナ前と同様に毎回使い捨ててます。 そこまで制限させると、逆に汚そうですね、、
回答をもっと見る
看護師1年目 手取り39万 (元々基本給が高い方+残業代有り) 看護師2人、3人だけで毎日日勤して 毎日残業して 毎日コロナ患者みて (コロナが居ない時は急性期) コロナの危険手当が入るから多く貰えるお金も 来年の税金で引かれる 早く辞めたい
手取り手当残業
まりん
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
危険手当入るんですね! 私のところは入んないです😢 なのに、ほぼ毎日陽性者の対応してます…
回答をもっと見る
まさに、来月からコロナ担当になりました。 もう友達とも好きな人とも会えなくなる。好きな人にコロナの担当になったって言ったら、やっぱ会いたくないとか思われちゃうかな。 いや、普通に会わない方がいいよな。 しかも実家なんですけどどうしたらいいのか。
ICU1年目ストレス
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 大変ですね…。 自分のモチベーションを保つためにも 好きな人には会いたいですよね…。 担当になったからって、 会いたくない!とかは言われないと 思うし、もし、言われたら その程度の相手だと思いますよ? こっちは悪い事してるわけではないので… でも人の心は分からないので、好きな人と きちんと話して、現状と自分の気持ちをしっかり伝えるのが一番だと思います(^ー^)
回答をもっと見る
みなさん、コロナかかった患者来ると思いますが、原因がクソすぎる人いません? そんな人は助けたく無いですよね
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
はい!助けたくもないです。実際に病棟でコロナ対応してますが旅行や夜の町で感染したと分かってる奴に何か頼まれたら舌打ちや面倒だなみたいな嫌な顔つきで対応してあげてます。そんな娯楽で感染したのなんか自業自得ですからね(笑)
回答をもっと見る
飲酒運転は、さすがに叩かれてもしかたないかなー。 凶器に変わるし、職業倫理が問われますよね。 病院の判断も正しいですね。 (読んだ記事) 県は、飲酒運転したとして県立中央病院(笠間市)の女性看護師(26)を24日付で懲戒免職処分にした。 県によると、看護師は9月26日午後8時ごろから約4時間半にわたり、水戸市赤塚の居酒屋で友人2人と飲酒。ビールなどを4杯程度飲んだ後、帰宅するため自家用車を運転、駐車場を出た直後にパトカーに呼び止めらた。
病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
いや、これはひどいですね。 コロナもそうですが、みなさんもっと行動に責任持ってほしいものです。
回答をもっと見る
7対1看護体制で夜勤看護師2人ってありえますか
一般病棟正看護師
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
全部の患者さんの人数にもよりますが、7対1であれば、夜勤は2人以上と定められているので、ありえますね💦 うちの病棟も7対1ですが、患者さん42人に対して夜勤2〜3人です💦
回答をもっと見る
病棟で働いている看護師の方への質問です。 私が働いている職場ではマスク装着、検温、問診票をクリアすれば15分間の面会可能となっていますし、外出や外泊も基本的にOKです。 コロナが増えて来ている現在もしばらくは方針変えないそうなのですが、皆さんの職場ではいかがでしょうか?
病院病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
まじですか! うちの病棟は面会も外泊、外出も原則禁止です。 しかし死亡確認のための面会は大丈夫になっています。 職員も自粛から禁止項目が増えています。 クラスターが起こらないことを祈ってます😥
回答をもっと見る
サーフロ(末梢静脈留置針)のコツを教えてください。 先日研修を受け、今日同期と初めて練習してみました。研修の時は少し年配の係長の腕を借りたため、血管見やすかったのですが、同期は血管が見づらいですよね、、。たぶん若いと肉付きいいからとかだと思いますが、もうできる気配もありません😂 血管見えることは見えるんです。たぶん深さが足りないんだろうなと自分では思いますが、そんな深く刺すのも怖いし、、、(練習中は必ず係長ついてます)。サーフロって思ったより深く入れてるんですか?? 克服した時のコツとかあったら聞きたいです😂
サーフロ同期1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
見える血管より、指先の感覚を大切にして下さい! 指先で触れた時の血管の弾力、太さ、走行… 目で見える血管ですと、視覚を頼りにしてしまいますが、指先の感覚を使えば見えなくても深い所にある血管も探せますし、感覚も養えますよ!! そして刺す時…躊躇はしないで下さいね😄躊躇しゆっくり刺すと痛みが強かったり、針先が震えたりしますからね! 嫌だな…とか、入らなかったら…とか思うと、あなたの気持ちが相手に伝わり、相手も緊張しますからね!! 自分は天才!!ぐらいの気持ちで!!😄
回答をもっと見る
みんなやる気ある?モチベある?
混合病棟アセスメントやりがい
Miyu
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
や…?餅?なんですかそれ?聞いた事ないですね。
回答をもっと見る
寒くなってきました。 入浴をお勧めすると、 「今日は寒いから」と、 お断りされることが多くなってきました。 こうしたら入っていただけた、という経験があればお聞かせください。
デイサービス訪看看護技術
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ぷりんちゃん
内科, 精神科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
お風呂入った方があったまりますし、着替えもしたら気分も変わりますよ!脱衣場や浴室もあっためてますよー!となんとなく話しながら誘導してます🧚♀️
回答をもっと見る
ペットが危篤状態のときに、休む事はアリですか?無しですか?いずれ、そんな時期がくるだろうなと思いつつ、いざと言うとき、どうしようかと今から考えてるため参考までに皆さんのご意見をお願い致します。
シフト施設
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
まい
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
私は休みました。1度目は本当の理由を話したらあり得ないと言われたので、二回目は違う理由を言いました。
回答をもっと見る
COVID-19🦠で夏に退職者3人、年末に4人。 4月に3人入職して1人体調不良でしばらくお休み。1人は10月に急に退職。 夏以降の入職者0人。 もちろん人手不足…残業時間は右肩上がり(汗) でも、コロナ患者の受け入れはする。スタッフの疲弊が目に見える。インシデントも増えてます。 年度末退職希望者4人。 管理職として…どうにかして行きたいけど… みんなのモチベーションにもなるし、頑張ってるみんなにボーナスたくさんあげたい! そのためには病院の利益を上げなきゃ!オペをたくさんして、入院増やして、ベッドの回転を上げて。 そうするともっとみんなが忙しくなる! 患者さんも「忙しいのにごめんね。」とスタッフに気を使いながら話してくるから、申し訳なくなる。 どうしたらみんなが笑顔で勤務できるようになるのか… 頭痛い。胃が痛い。 胃炎は前からあったけど、最近痛みが強いし。潰瘍になってるんやろうなぁ。最近は毎晩、蕁麻疹出るし(;^_^A しっかり食べて、しっかり寝て体調管理しなきゃな。
離職ボーナスインシデント
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
どこも人手不足ですよね🤗 ボーナスカットだったり、給料カットだったり🤭辞める人更に増えそうですよね🙃
回答をもっと見る
左乳房にしこりをみつけました。シャワー浴びていて、ふと気付きました。 どうしよう、どうしよう。よりによって休日の夜に。明日から4連勤だよ。どうしよう。
仮
その他の科, 介護施設
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
師長に電話して半休貰うなりしてください! 自分の体が大事ですよ! 私だったら、休んじゃいます( ゚∀ ゚)
回答をもっと見る
回答をもっと見る