nurse_bcWdBZ_u1w
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 保育園・学校
職場タイプ
整形外科, リハビリ科
訪問看護に興味があり働いてる方のお話を聞きたいです。 ☆5歳の子供がいるのですが、残業やオンコールとかどのくらいの頻度でどのくらいの時間ありますか?(もちろん働く職場によって違うと思うし利用者さんの状況でも違うと思いますが💦) ☆もし休日にオンコールとなると一旦職場に行ってから利用者さんの所に行く形ですか? ☆今後転職予定で訪問看護してみたいなと思ってるのですが、県外に引っ越す予定で土地勘もないのですが、土地勘なければ訪問看護は難しいでしょうか? ☆途中でトイレに行きたくなってしまった場合は基本的に我慢するとは思うのですが、我慢できない時は利用者さん宅でお手洗い借りても大丈夫なんでしょうか?我慢して終わってからコンビニとか立ち寄って大丈夫なんでしょうか? ☆訪問看護の良さ、大変さがあれば教えて頂きたいです。
訪問看護転職
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
訪問看護しています。 ①私のところは一日4〜5件で1時間〜1時間半訪問の方を訪問することが多いですが、大体16〜16:30に訪問から帰ってきて何もなければ定時で帰れますが、明日の準備やら利用者さんのことで先生やケアマネさんに報告したりやらで帰るのは18時になることもあります。訪問する時間は利用者と相談したりもするのでうまく組めば15:30に帰ってきて定時で帰れることもあります。(これはステーションの働き方にもよるかも?)ちなみに月末は報告書作成に追われて残業することが多いです。 ②基本的には事務所に行って利用者さんの情報を見てから行きます。末期の方で「今晩かも、、、」って方がいたら訪問バックを家に持ち帰って呼ばれたら直行ってこともあります。 ③私は県外へ引っ越しそこで初めて訪問看護を始めたので土地勘は全くない状態でした。正直いうと始めの方は大変でした。道を覚えることはもちろん、利用者さんが通ってる病院の場所やらクリニックの名前など言われてもわからなかったですし、なんせ利用者さんと話してて「あそこの○○スーパーあなた知ってる?」とか言われた時にどこだそのスーパーみたいな感じで話が広がらないことなんてたくさんありました。今は少しずつ解るようになってきたので当初ほど困ることはないです。なので土地勘なくても訪問看護はできますけど、最初だけ大変ってだけです。 ④基本的に訪問宅のトイレは使用しません。訪問時間は移動時間も考えて一日のスケジュールを組んでいくので、その移動時間の時にコンビニとかによればいいと思います。トイレによく行かれるのなら、訪問宅の周辺のトイレ借りれるコンビニやらスーパーやら事前に調べておくと尚良いと思います。 ⑤訪問時間が決まってるので気持ちの切り替えができる。人間関係に悩まない。私は自転車訪問なので、移動中桜を見たり、プールに入ってる子供を見たりと季節を感じながら仕事できることは私にとっては良い面でもあり、逆に暑さや寒さ直に感じるのでそれはそれで辛いですし雨の日は濡れるので準備とか大変です。
回答をもっと見る
みんないい人ばかり🥺 要領悪くて全然仕事が終わらなくて一人でてんてこ舞いになって、、、 なかなか手伝って欲しいなど言えず溜め込む性格。 でも皆さん本当いい方ばかりで、あたふたしてたら『点滴とってくるね』『栄養始めておいたからね』『ネブライザー終わってるからね』と助けてくれる🥺 本当に毎日ありがとうございます😭✨ 今日はフリーだから誰かの役に立ちたいなー
点滴
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
とう
呼吸器科, 一般病院
わかります! 私は院内異動で2ヶ月経ちましたが未だにわからないことばかりでてんてこまいです。ですが、職場の方々がいい人ばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです。自分が情けなくなります。焦らず、いつかは部署のために動ける人となれるように頑張りましょう!同じようなお話が聞けて安心しました〜、ありがとうございます。
回答をもっと見る
この4月から新人看護師として急性期の内科病棟で働いています。毎日仕事に行くのが辛くて涙が止まらなくなってしまい、仕事を休んでしまいました。みんな辛いのは分かってはいるのですが、自分は逃げてしまいました。 看護師を続ける自信もなく、人間関係も上手くいかないため、とりあえず1年続けて辞めようと決意したのですが、もう今の時点で気持ちがダメになってしまいました。
1年目人間関係新人
ゆめ
内科, 急性期, 新人ナース
スヌーピー
内科, クリニック
仕事+人間関係が辛くなるとすごい大変ですよね😢 私も人間関係がつらくなり、1年で退職したことがあります。その職場では数ヶ月で退職された方もいたので、人間関係って大変だなぁと思いました。 転職先を探しながら働いてみて、見つかり次第退職されるのも良いと思います。
回答をもっと見る
私は病棟(内科)で働いていて、現在は育休中です。来年復帰するのですが、その後について相談したいです。看護師としてやりたいことは美容系ですが、子供がいるので勤務形態的に難しいですよね、、子供に何かあってもすぐ帰れなそうだなぁと思うと近くの介護施設かサ高住か、、それともこのまま病棟に居座るべきかすごく悩んでいます。小さいお子さんがいるママナースさんはどういった職場で働いていますか?
育休介護施設ママナース
おん
内科, 病棟
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
私は特にこの科で働きたいって言うのがなくて、家庭優先で定時に帰れる、残業が少ない所を探し回りました。 元々は大きな病院の外科で働いていて育休後そのまま復帰しましたが毎日オペ、入院、退院、急患、急変、ケモなどで定時に帰れず、それでも子供の迎えがあるので皆さんよりだいぶ早い18時半には帰らせてもらってました。皆さんは21時くらいまで残業、、、 その後比較的早く帰れる部署に変えてもらいましたが、初めての科でわからないことも多く、でも新人ではないため、出来が悪い人扱いされ(できは確かに悪かったですが💦)定時に帰れず、人間関係も合わず退職しました。 子供も当時2歳と小さく、帰りも遅く、朝も早いため泣くことも多く、家庭優先できる所を探し、今は個人病院の精神科で働いています。病棟勤務ですが、夜勤は免除してもらってます。スタッフも優しい方ばかりで子育て中のママさん、子育て終わった方たちも多く急なおやすみなどにも優しい声かけをしてもらっていい方ばかりです☺️ 残業もなく定時で帰れてます😊 今働いてる所は定時で帰れますか? 帰れるならそのまま復帰してみて、仕事と育児の両立が難しい時に転職を考えるのも良いのかなと思います😊
回答をもっと見る
身近に協力のないママさんナースさんに質問です。 子どもが病気になった時、どうしても長期に休まなければいけない場合があると思います。 その時は、どのようにして勤務しているのか聞きたいです。 夫の協力がなく、自分は休めないからベビーシッターを頼むと言われ…何のために仕事しているかわからなくなってしまいました。
旦那ママナース子ども
emik
ママナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
2人の子どもなのにご主人ーー! ちなみに私もワンオペです。夫は仕事を切り上げたり、休んだりできません。 病気にもよりますが、病児保育を利用して仕事をしています。 子どもが入院する場合は病院に寝泊まりして仕事に行く。をしているスタッフがいました。 どれだけ仕事と家事の両立が大変かを身をもって理解してもらうために、旦那の教育をしています。
回答をもっと見る
日勤者の受け持ちの決め方ってみなさんの病院はどんな感じで決めますか? 私のところがお局や上司が日勤だと その人が来るまで待ってて お局たちの都合いいようにつけられます。 私はなぜがケモ患、オペ患によくつけられていて なんで私ばっかり、、と思います😭😭 時短で16時までなので なかなか終わりません。
お局受け持ち病棟
えり
内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!私が以前働いていた病院は主任が1週間分付けてくれていました。私も時短として働いていましたが、時間内に終わる業務を考えてくれてました!いつもケモやオペ患なんですね。なかなか終わらないですし、引き継ぎも大変ですし、少し考えて付けてくれたらいいですよね😣
回答をもっと見る
9月から育休から復帰し、常勤で病棟勤務中です。夜勤を少なくしてもらっているので、ほぼ日勤です。日勤の日にはほぼ残業で19時くらいまで働いています。保育園のお迎えもいつも遅くなってしまい、家庭の事はいつも後回しになってしまうほどです。時短勤務や、夜勤のない部署への異動など勤務体制の相談を上司にしましたが、変えられないと言われてしまいました。人間関係も悪いため、もうここでは働きたくないのが本音です。 ネガティブな理由で辞めたいと言った場合、止められてしまいそうなので、夫の転勤で退職したいと言おうと思っています。 子育てをしている方、働きやすい環境の職場を知っていればアドバイスいただきたいです。
一般病棟辞めたい転職
のあこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 消化器外科
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。毎日お疲れ様です。 19時まで残業が毎日とはしんどいでしょう(>_<) 仕事終わって家に帰っても子育てに家事にも休まる時間がないですよね。 保育園のお迎えは遅れると延長料金がとられると思うのですか、そのあたりはどうなのでしょうか? うちのママナースはやはりみんな延長料金を取られたくないので、定時でバタバタと帰って行きます。 私も例外ではありません。 人手不足が深刻なのはわかってるんです。 でも家族優先してなんぼです。 大事な子供なんですもの(*‘ω‘ *) 時短勤務や部署異動の希望を出していることに対して変えられないと退ける会社、上司に問題ありですね。 私は復帰する前の上司との面談で 頼れる人(祖父母)が近くにいないので夜勤、残業はできませんときっぱり言いました。 新しい職場で一からとなると、さらに人間関係などの悩みも増えるでしょうね。 もう一度上司に部署異動を掛け合ってみてはいかがでしょうか? それで比較的残業の少ない部署へ異動させてもらいましたよ。
回答をもっと見る
結婚されているみなさん。 夫婦で生活費の割合はどうなっていますか? 旦那さんの方が出してる分がやはり多いですか? 看護師の給料わりと良い方だと思うのですが、、
旦那結婚給料
いちご🍓
産科・婦人科, 救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 慢性期, 終末期
しゅうまま
総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
育休中ですがもう少しで退職予定の者です。 夫の給料+出費が多い時は育休手当少し使ってます。 欲しいものや友達と出かけた時は自分のお金使って買ってます! そろそろ無給になるので家でできる仕事頑張りたいなと思っているところです🙂
回答をもっと見る
皆さんは転職して何日目で部屋持ちしましたか? また夜勤はいつから入りました?
夜勤転職正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
そらちゃん
病棟, 慢性期
私は1週後には相談役みたいな方がついてくれて、部屋持ちが始まりました!夜勤は1か月後くらいでした!部屋持ち始まってから、どんどん進んでく感じでした!
回答をもっと見る
保険とか払う扶養外のパートをするより、日勤のみの常勤や時短社員の方がいいのかわからなくなりました。 日勤のみの常勤でしたが、5.6連勤ばかりで寝ても覚めても毎日仕事なのが嫌で時短社員にして早く帰れるようにしたけど、連勤は変わらず、気持ちが辛い。 16時半や17時まで働くけど、週3.4日勤務にしたい場合は、扶養外パートになる方がいいのか。
保険パート
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お気持ち凄く分かります…。 給料重視したら精神的にも肉体的にもダメージありまくりなのに日勤のみなので夜勤してた頃よりは給料下がってモチベーションも下がる…。 パートになるとお財布のダメージは必須…。 時給がいくらかにもよりますが、私は2人目の子供の育休があければ、扶養外パートになって自分のコンディションに合わせてダブルワークでもしていこうと思っています。
回答をもっと見る
妊活考えています。とても聞きにくい質問なんですが、妊娠すると体調を崩して仕事を休む可能性もあるとおもいます。みなさんはどれくらい休んだことがあったでしょうか?参考にさせていただきたいです。できるなら臨月ギリギリまで仕事は続けたいと思います。
妊娠
ざうるす
新人ナース, 病棟, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ざうるすさん、はじめまして。 私は仕事してる中で2回妊娠しました。1回目は悪阻で辛い中勤務変更して頂き、リーダー業務や点滴をさばく業務中心にしてもらい座っていることが多かったからか休むことはせず3ヶ月で退職しました。先輩の中には悪阻が酷く1ヶ月休んでおられる方や夜勤専従の方は妊娠が分かった時点で仕事を休職され結局退職された方もおられました。 2回目の妊娠中は出産前日まで普通に働いていました。1回目のときは色々気にしてたのに2回目はかなり大雑把です。悪阻はない人もいるみたいです。私は大体2ヶ月くらいで徐々に徐々に落ちついていった感じです。看護師は流産しやすいって聞いていたので、無理はしないほうがいいと思い1人目はかなり気をつけて神経質になってましたが2人目のときは割と動いてしまっていました。早期に出血もしましたし、足の浮腫みも酷くなりましたし糖尿病や高血圧、体重増加も指摘されたりしましたが今思うと働いていてよかったと思います。家にじっとしているとそればっかり思ってしまって逆にしんどかったと思います。 職場に行けば医師、看護師沢山います。相談もすぐ出来ますし! ざうるすさんもしんどくならない程度に妊娠と仕事の両立頑張って下さいね。
回答をもっと見る
急変時や亡くなった時の、電話はどのように家族へお話をされますか?いつも上手く言えずに悩んでいます。何か、マニュアル本などあれば教えて下さい。
コミュニケーション
ゆち
内科, 病棟
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
急変時は、状態が変化してしまい、急を要する状態ですのでご家族様のご来院をして頂き主治医からの説明をさせてください的な感じでお話ししています。 患者と家族の理解度何かにも寄りますが
回答をもっと見る
一般病棟に日勤常勤で勤務しています。皆さんは何連勤で身体がきついですか? 私は、4日になるときついです😅
一般病棟病棟
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
私も4連勤できついです。普段夜勤をしているので、日勤が続くと朝がきつい… しかし夜勤してない職員は5〜6連勤してるのですごいなぁと感心します。
回答をもっと見る
時折、特にすごく忙しかったわけではないのに1日働いて家に帰ってくると疲労困憊で何もやる気が起きません。こんなことって皆様はありますか。
ストレス病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
ありますよォ。 連勤が続いてる訳でもないのになんにもしたくない時。 なぁーんにもしないで、帰ってきたらお風呂入って寝ます
回答をもっと見る
採用面接で、「結婚の予定は?」「出産の予定は?」など聞いてくる病院に対して、セクハラだと思うのですが皆さんどう思われますか?また、実際に聞かれた方いらっしゃいますか? 今の病院の面接のとき(もう退職することを決めてますが)妊娠・出産予定について聞かれました。採用面接だったので、まあ採用側も気になるところだろうと思い多少の違和感は感じつつ「まだ今のところは考えてない」と答え、採用となりました。 しかし、採用後の個人面談でもまた同じ質問をされました。「今後の家族計画についてどう考えているのか」採用面接のみならず個人面談でそのようなことを聞いてくることに苛立ちを覚えました。そのことを他の職員に話すと、未婚の子には「結婚予定はないのか」「彼氏はいるのか」「同棲してるのに何故結婚しないのか」など。既婚者には「妊娠・出産の予定はないのか」「第二子を考えているのか」など私以外も全員聞かれていました。 正直気持ち悪いです。そのことも踏まえて退職しようと決めています。こんなこと聞かれるのって普通なのですか?
セクハラ面接結婚
まる
クリニック, オペ室
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
聞かれても仕方ないのかなあと思いつつ、でもそこまで聞かれるとさすがにちょっと気持ち悪いですね💦 私は聞かれるのが嫌なので、自分から言うようにしています。 ただ、妊娠はちょっとデリケートな内容になってくるので言えない&聞かないで欲しいですよね。 管理者として気になるのはわかりますが、人の人生プランに口出ししようとしてくる姿勢が無理というか。。。 実際には私も個人面談で「そろそろ赤ちゃんかな?」みたいなことは言われましたね。(全然できなくて泣きたいですがw)
回答をもっと見る
育児休暇から復帰しましたが、時短は子供が3歳までしか取れない病院に勤めています。 あと1年で3歳になってしまうのですが、そのあとはフルタイムに戻るか辞めるしか方法はないそうです。 フルタイムで働くのは無理です。 新しく病院に転職するか、他の仕事を探すか悩んでいます。 同じ経験された方いらっしゃいませんか?
クリニック子ども転職
saki
美容外科, クリニック
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
3歳までは酷いですね😨 うちは小学校に入るまでとれますが引っ越して家から遠いのでいま転職活動中です。 市民病院が募集をしていたので夜勤なし、時短勤務で雇ってもらえないかこの間面接を受けてきました💦 まだ合否は分かりませんが受かるといいなぁと思っています💦💦
回答をもっと見る
みなさんは、ケモの副作用の観察はどのようにされていますか?。グレードを使って評価されているでしょうか?それとも記録に残すだけなど。医者はグレードで記載していることも多いと思いますが、看護師のみなさんはどうでしょうか?
記録総合病院一般病棟
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
外科にいた時はクリニカルパスを使っていてパソコン上でも検温表の下に観察項目をグレードで記載するようになってました。 記録ではグレードではなく言葉で表現してました。
回答をもっと見る
皆さんの病棟では、点滴をする際にポンプ、手動問わず点滴ボトルに予定線や実施線は記入していますか? 現在居る病院では、点滴の急速投与や投与時間の遅れなどインシデントが多発したのにも関わらず、予定線は引かないし、投与中の記録すら残しません。9割が中途採用の集まりなので各病院でやってなかったのかな?と感じました。 前の病院ではしっかり指導があったため記入するのが普通だと思っていましたが、しないところもあるのでしょうか? 教えて頂きたいです。
中途インシデント点滴
おー
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も転職経験ありで、病院によって点滴ボトル線をチェックする、しないは分かれますね💦 全員が実施線をする習慣があれば、中途採用者もルールに従うようになりましたが、習慣が無い部署は定着しませんでした。 とりあえず、周りの意に反してでもミスしないために自分だけ点滴実施線を入れたりしていました。
回答をもっと見る
国試が終わって1ヶ月...もうほとんど看護の勉強をしていなくて、今まで覚えたこと、忘れてそうです。 4月から看護師になるのに不安です。 皆さんは、この時期勉強してましたか? また、やるとしたらどんな勉強をしたら良いですか?
1年目勉強新人
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なほこ
介護施設
教科書での学びも大切ですが 臨床にでて、たくさんの学びが あると思います。 病態、治療、看護など すべてを関連付けて 考えることができるように なっていくと思うので メモをしっかりとって 入職してから勉強して いいとおもいます! 国試おつかれさまでした! 今は少し休んでも よいのではないでしょうか♡
回答をもっと見る
看護師1年目が経験するべき科、行ったほうがいい科は何科でしょうか? 私は先生から急性期病棟、循環器や消化器などで看護師の基礎となる3年間は学んだほうができる看護師になると言われて、配属の希望を出しました 整形とかは1年目は行かないほうがいいと言われたのですが、本当でしょうか?
配属実習クリニック
たまご
新人ナース
カンゴトーク ひよこ
一年目、整形外科配属でした。ご高齢の方が多く、他疾患やお薬を使われていることが多く、少しずつですが他疾患のことを勉強していました。 育休復帰後は循環器。とにかく勉強勉強でした。1年目から循環器配属になった同期は、最初の2.3年すごくしんどそうでしたが、すごく頼れる存在でした✨ 整形は整形ですごく楽しかったですよ!勉強次第です。
回答をもっと見る
とうとう20代半ばになり仕事もまあまあ落ち着きが出た所、結婚も視野に入れた御付き合いをしている人がいるが同棲するならいつぐらいからがいいのか悩み中 来年で自分の家の更新時期になるからその時期を見計らってと考えてるけど() 先輩は勢いだという人もいれば2~3年後という人もいるがやっぱりタイミングなのか?
彼氏結婚
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します! 私も同棲経験があるのですが、同棲は付き合って半年で、同棲期間は約1年間でした! 周りには付き合って半年で同棲は早いのではないかと言われたのですが、相手を信じて(笑)そして同棲の期間は必ず決めて同棲を始めましたよ! 結果同棲をして1年後にはその方と結婚して、現在妊娠しています(^^)
回答をもっと見る
人手不足の為急な休みなど取りにくかったりすると思いますが、病児保育を利用されている方はどのくらいいらっしゃいますか?? 私自身はまだ利用したことがなく、うちの病院では利用してるママさん方はほとんどいないため気になりました。
病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
前働いていた病院では利用していました。 急性期の病院で人手不足の上、新人がなかなか育たず、1人休むとしわ寄せがすごく休みづらい状況でした😢 病児保育もいつでも空きがあるわけでもなく、無理な時もあり、病棟に連絡するとそれは冷たい態度の師長がため息をついて電話にでます😂 病児保育が空いていても利用開始時間が勤務時間に間に合わず遅刻していくのでそれもどうかと思いますが、師長的には来てくれるだけマシみたいでありがとうとは言ってくれてました。 他のスタッフからは休んでいいのにと優しい声かけをもらいましたし、実際病児保育利用してまで出勤していたのは私くらいでした😅 職場を変えたら、子育てママさんが多いところで病児保育は今の所利用しなくても休みをもらっています☺️ 文句を言う人もおらず、翌日出勤すると子供の体調を心配してくださる優しいかたばかりです✨
回答をもっと見る
回答をもっと見る