2022/10/27
6件の回答
回答する
2022/10/27
回答をもっと見る(3件)
新卒で入った頃は救命救急に憧れ、人工呼吸器や急変に対応する先輩を尊敬し、いつか自分も…という強い思いがありました。 最近では年度ごとにある課題に手をつけるのも面倒になり、仕事に対するモチベーションは0になりました。 加えて今年からのPNSが嫌すぎて余計やる気が起きません。(課題もPNSに見てもらわないといけない為) 以前は慢性期の療養病棟で、愚痴を言いながら、イライラしながらも楽しく仕事が出来ていましたし、「今日の仕事頑張るぞ!」というモチベーションの時もありました。 慢性期はDNRのことがほとんどだった為、治療すれば助かる命も何人も看取って来ました。 そんな思いから、慢性期看護にあまり魅力を感じていなかったので、救急(超急性期)にチャレンジしたのですが… よく、出来る事とやりたい事は違うという話も聞きます。別に病んでいる訳ではなく、(病棟の中で何人か嫌な人はいますが)メンバーが良ければ仕事は苦じゃありません。勉強については学生の頃からモチベーションは割と高めで来ています。 救命の仕事を続ける意義はすごいあると思いますが、辞めれたらどれだけ楽になる事かと、どっちの気持ちもあります。 みなさんが当事者の立場であればどういう判断をしますでしょうか?
PNSモチベーション急性期
けん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
辞めるのはいつでも出来るから、とりあえず今日頑張ってみる。 この精神で行くと、結構やれたりします笑 PNSの何がそんなに嫌でしょう? 課題を見てもらうだけが苦痛ですか?? そこを根本まで突き詰めてみると、じゃぁどうするって言うのがみえてきて、案外普通になるかもですよ^_^
回答をもっと見る
時々こちらで愚痴らせていただいてます。 今ケアミックス病院の外来勤務です。 もともとは在宅医療をやりたくて今の医療法人に転職し、ケアマネ資格もとりました。(大手なので病院だけではなく老健、特養、グループホーム、在宅専門のクリニックなどたくさんある) ACP基礎講座も受講する予定です。 また、春になったら自学にも行きます。 今までずっと看護師をしてきたので、看護の視点も活かせるケアマネの仕事として看多機や特養で働くのもいいな、地域連携室で退院支援に携わるのもいいなと思っています。 自分のライフプランはこんな感じです。 具体的になればなるほど、今の仕事がとてもつまらなく感じてしまいます。 外来の仕事も今後に絶対いきてくるとは思うのですが、全然やる気が出なくて、一時は「鬱なのか?!」と思ったくらいです。 部署異動の希望は既に出しています。 希望の異動先に空きがないのか、私が車の免許ないからなのか、いろいろ考えましたが気分が晴れないだけなので考えるのをやめました笑笑 そんな中、同僚が地域連携室に異動していきました。 正直うらやましくて仕方ないです。私より早くに希望を出していたのかもしれませんが。 でも、せっかく在宅医療に強い法人に就職できたので辞めることは考えてなくてどうやってモチベーションを保てばいいのかわからないのです。 病院勤務から訪問系に転職した方、ぜひお話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。
モチベーション異動
ショコラ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 ケアマネまで取られたとのこと、すごいです。 今の職場へ移られてから長いのでしょうか。 私が前にいた病院も地域連携室がありましたが、ベテランの方ばかりで若手はいませんでした。 子持ちでも若手は病棟で修行しろという方針だったので、転職しました。 今は病院内の訪問看護ステーションへ転職してそこで勤務してます。 病棟時代は転職を有利にするための修行だと思って働いていました。 でも、せっかく在宅がやりたくて転職されたのに、なかなか行けないと嫌になってしまいますよね。 師長さん?管理者さん?か分からないですが、上司との面談などがあればそちらで異動の話などされるのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
不妊治療を経て、ようやく産休を迎えられました😄 これも、このアプリで悩みや愚痴を聞いて下さった皆さん、職場の同僚のおかげです😌 この場をかりて、お礼を言わせて下さい。ありがとうございました😌
産休
おつぼね
内科, 病棟
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
おめでとうございます! 私も不妊治療で授かって、誘導分娩のために今日から入院予定です(^^) これからが大変になってくると思いますが、お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
病院で妊娠の時期について周囲から色々言われます。結婚して数年経つのでそろそろ欲しいと考えて、夫婦で話し合ってますが、病院からはOKをもらえません。毎回他スタッフの妊娠の話になると私は妊娠まだだよねとか妊娠しない前提で話をされます。妊娠するのに人の了承が必要なのかと精神的にもきついです。
妊娠メンタルストレス
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病院のokないと妊娠できないって普通に考えておかしくないですか? 私は反発すると思います笑 人生設計もあるし、人の人生に口出すなら責任とれと言ってしまいますね。 それでパワハラ、マタハラになるなら、全然訴えれるレベルですよ。
回答をもっと見る
愚痴です お互いフルで働いてるのに、子どものことはほとんど私 平日休み調整できるからって参観懇談に家庭訪問に入学説明会から修学旅行説明会から制服採寸から親子遠足からほぼ私が行くことになる しょうがないとは思いながらも、時々すっごく理不尽に感じちゃう なんか休んでる気がしない こんなこと言っちゃダメだとは思うからここでしか言えないけど、私の方が稼いでるんだよ、、、?
子ども
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です。 ワンオペ育児大変ですね、 しかも稼ぎがよりあるなら、余計嫌と感じてしまいますよね。 一度話し合ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。
回答をもっと見る
残業の看護師文化はおかしいとかねてより思っています。 私はオペ室勤務でしたが、8:30始業、8:35入室ってどう考えても準備間に合いませんよね。 夜勤帯に緊急オペきた場合は部屋準備なにもされてない場合もあります。 そのため、前日に残って準備することも多いですし、朝30分以上早くきて準備します。 もちろん残業代は出ません。 準備だけならまだしも退室フォローで残ってる日でさえ残業代出ません。 残業代出るのは明らかに閉創に向かわないときだけ…… 一般企業に転職して1分単位で残業代出るのでびっくりしました。 看護師の残業文化は本当に疑問です。
残業代手術室オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
こはる
内科, 循環器科, ママナース
はじめまして。 残業については同じ考えです。 始業時間前の残業がないと仕事に支障が出るって何か変ですよね。 一般企業は1分単位で残業代が出るとはビックリです。他を知ることができて良かったです、ありがとうございます。
回答をもっと見る
現在離職中の新人看護師です。 私は新卒で入職した病院を1ヶ月半で退職してしまいました。理由は環境や体調面など色々ありますが、辞めてからは看護師には2度と戻らないと思い、今は全く違う業界でアルバイトをしています。 ですが最近、看護学生時代の友人が頑張っている話を耳にすると、4年間学んで頑張って資格をとったのに自分は何やってんだと悔しさが込み上げてきます。社会人になるまで習い事や部活動、アルバイトなどで、多少辛いことや忙しさがあっても何かを途中で辞めたことがなかったため、この短期離職という挫折から1年経った今でもなかなか立ち直れずにいます。 でもこのままでは行けないと思い、最近転職サイトに登録をしました。仲の良かった友人や家族は、戻りたくなったら戻ればいいし、好きな事やりなと言ってくれますが、実際転職エージェントの話を聞いていると、いくら資格があっても経験もないしブランクが長くなる程、転職先は見つけられなくなると言われました。 いくつか求人を紹介してくださり、エージェントには「人間関係もよくて残業も1時間以上2時間未満の部署がほとんど」というアンケート結果があると言われましたが、口コミサイトでは「残業が異常に多くて身体を壊したから辞めた」「人間関係が悪くて辞めた」などの意見もあり、何を信じていいのか分からなくなってしまいました。 急性期度を少し落として自分が少しでも頑張れそうな環境に行くことも考えましたが「今急性期度を落として経験を積むことも可能だけど、この先やっぱりもう少し急性期度を上げたいとか何かしらの希望が出てきた時に、今よりもっと求人を見つけられなくなるし苦労すると思う」と言われてしまいました。 エージェントが言っていることも間違ってはないと思います。でも、自宅近くに私のような経歴を募集しているところはないと言われたけど、病院HPには未経験やブランク可の求人はあるし、少し急性期度は落ちるけど自己応募してみようかと思う反面、エージェントの言うようにこの先を考えると今を我慢して耐えるのが良いのか、何がベストなのか分からなくなってしまいました。 看護師に戻るのか戻らないのかすら決めきれない弱い自分が1番悪いのですが、同じような経験のある方や何かアドバイスのある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見聞かせていただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
ブランク離職転職
ちゃちゃ
その他の科, 新人ナース
い
病棟
選ばなければ看護師は今もこれからも求められてる存在だと思います。なので就職にこまることはないかと思います。 ただ〜がしたい、給料がこれくらいは絶対にほしいなど譲れないところがあるなら今動いてみてもいいのかなとおもいます。 多少なりともエージェントは自分の紹介で入って欲しいのでもちろん自分の意見をよく言うかと思いますよ。
回答をもっと見る
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)