nurse_L3wYzRc7IA
経験年数多めの看護師です。 初心に戻ることも大切だと思ってます。経験and謙虚さand相手を思う気持ちを大切にが心情です。 お互いですね。 よろしくお願いします 整体師認定資格取得。
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
耳鼻咽喉科
クリニックにて、准看護師と働くことになりました。看護助手さんもいます。 日数的には私が少なく、准看護師の方が日数は多いです。 日数多い分仕事の慣れは早いですし、キャリアもあるので、ダメだしされることもたまにあります。 初めて准看護師と働くので心づもりとして、どうすれば良いですか? 私は正看護師です。 その方は施設の看護師をしていたよくで、強気な性格のようです。 謙虚さはだんだんなくなりました。 他の職員さんも口調が強いよね、とたまに困っています。おばさんなので、うるさいです。60歳以上。 よろしくお願いします。
准看護師クリニック人間関係
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
特に気にすることはありませんが一応法律上、准看護師は正看護師の指示のもと働くとあるのでその方が何かトラブルを起こしたのならば責任の一端は負うことになるんでしょうか? そんなことは聞いたことないので大丈夫だと思うのですが心構えとして知っていてもいいことだと思いました。 どこの職場にもそのような方はいますよね。後は、しっかりとした根拠を持って働けば大抵なんとかなります。 頑張れ!
回答をもっと見る
愚痴です。 リハデイにパートで勤務してるのですが、そこのptさんがやばい。 挨拶しても挨拶返さない。 利用者さんが来所する時間に2階に上がり洗濯物を干すため。 迎えにこない。荷物やバイタルを測る時間に一階に降りてこない。確信犯。おお。びっくりです。 優先順位が…。 私を気に入らないのか?目を合わせない。40代だと思うけど、めちゃ太ってる。 怖すぎる。 今月でそこは辞めるのですが、やっと関わらずにすむので、よかった。 福祉はわからんです。pTさんはそんなにえらいのでしょうか? 社員さんでそこのどんらしい。 人間的に終わってる。 これからその人と関わらなくって良いのはメンタル的に助かった。 新しい職場、医療で頑張ろう。 pT天罰くだれ。と思うよお そんな人いますか?
リハバイタルパート
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
総合病院などはPTさんなど福祉関係の方は医師もたくさんいるためそこまでですが、施設やデイケアサービスなどではPTさんの方が地位が上になる傾向にあると転職サイトの方から聞きました… 看護師って肩身狭いなって思いますよね〜
回答をもっと見る
この度認定整体師を取得しました。自宅でのサロン開業前に整体院に就職しようと思ってます。 認定機能訓練指導員も取得しています。 看護師から整体師になられた方いらっしゃいますか? または副業でしている方いらっしゃいますか? サロン等整体師や足ツボなど経営されてる方いますか? 体験談伺いたく質問いたしました。 よろしくお願いします。
リハ副業
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
ひななん
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, SCU
はじめまして! 私も看護師&整体師の資格を取得しています。 今は出産をしたばかりなので、働いていませんが前回は美容サロン(揉みほぐしから美容までメニューのあるお店)に務めていました。 お店に来る方は医療者の方も多かったため、 お互いの経験談の話も出来ますし、 他にも疾患の事を聞いてくるお客様も多かったので看護師してて良かったなと思いました。 私はとても良いと思います(*^^*)
回答をもっと見る
今更質問なのですが、看護師の5年以上の経験は福祉施設の経験なのでしょうか?医療系でも受験資格あるのでしようか? 福祉施設だけの経験と思い込んでいたもので、確認のため質問しました。 よろしくお願いします
施設
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
ちぃ
精神科, 病棟
ケアマネの受験要項しっかり確認してください。きちんと書いてあるはずです。理解力ないのでしょうか?
回答をもっと見る
あるあるってほどでもないのですが、え!って思ったドクター居ました。 ナートする患者さんがいたのですが、僕内科医だからナートできないんだよねえ。 看護師さんナートしてと言われた。 唖然としました。 あるあるではないと思いますが、 こういうドクターもいるんだと言うことで投稿しました💦
ドクター内科病院
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
分かります。内科の先生、外科患者さんの事分からず看護師に聞いてきますよね。 私たちも専門以外の事よく分からないのと一緒なのかな、と思います。
回答をもっと見る
第3の選択。 今リハビリデイサービスの派遣に行ってるのですが。 非常勤にならないかと誘われてます。非常勤ナースになっても良いのですが、ナースの分野リハビリ分野となんとなく、なんで屋になってどっちつかずになっているようで、このまま派遣で働いて、資格、ヨガまたは整体師、マッサージ師などの資格を取得して、第3の選択をした方が良いのかなと思ってます。 ナースは派遣であとはやりがいのある仕事をする。 第3の選択考えたことある方いませんか? よかったら教えてください。 ブレットライセンス取得したのですがコロナ禍でパン講師はしてません。
副業派遣やりがい
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
のの
内科, 外科, 病棟
派遣で働いていたときにヨガの先生に出会いましたよ。 ヨガインストラクターをメインでしていて、生徒とマンツーマンなので生徒のレッスンのスケジュールが決まったらその合間に派遣を入れて生活しているそうです。 生徒さんも看護師が多いのでシフトが出たらヨガの予約を入れに来ると言ってました。 他には病棟はやりたくないということで全く医療に関係ないOLと派遣をやってる人、アパレルと派遣をやっている人にもであったことがあります。 飲食店と派遣の人もいました。 ダブルワークが合っている人もいればお給料ありきで結果派遣だけに絞っている人、常勤へ転職した人、いろんな方がいました。
回答をもっと見る
もともと仕事できるタイプじゃくて(実際にむいてないと元上司に言われました)、それでも働いて、保育園と仕事の時間調整がうまくいかなくて仕事辞めて、ブランクありです 今、また看護師として就活していて、介護老人福祉施設に応募し、書類選考が受かり、次は面接です でも正直、命に関わることが怖いです 専門書や動画で勉強し直してたら、自信が取り戻せるかと思ったのに、だんだんと怖さが増してしまいました もう看護師は無理なのかなあ.. 生活のために看護師で頑張るって決意したはずなのに.. どうしたら克服できるでしょうか?
就活ブランク保育園
こげぱん
その他の科, 離職中
ぴよこ豆
内科, 病棟
人に何と言われようと看護が好きだと思えばこの仕事続けたほうがいいですよ。検診とかクリニックとか他にも色々ありますから挑戦してみては?
回答をもっと見る
施設の職員です。当施設は半強制的に接種、文書で施設職員として自覚もち、医師の診断書等ない限りは接種を進める(家族も進んで)と発表されました。 しぶしぶカレンダーに希望日を記すと、他職員も閲覧するタイムカードの横に全職員の接種日が書かれた紙が張り出されました。 ここまですべきですか。まだ未知のワクチンです。主人からも5回目は辞めて欲しいと希望されました。 拒否したいのですが、何と言うのが妥当でしょうか? 何らかの診断書がやはり必要かなんでしょうか。 ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m 拙い文章すみません!!
子どもメンタル転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
任意ワクチンを強要されてます。 よっぽどの理由がなく接種ないと働かせてもらえなくなる可能性があり相談させて下さい。 と労働局か労基にまずは匿名で相談して下さい。
回答をもっと見る
クリニックでの勤務で2時間くらいの長い昼休憩があります。 わたし的には45分くらいでいいので早く勤務を切り上げて帰りたいのですが、クリニックに、お昼休憩があるので、難しいようです。 帰りが19時とか20時になってしまうのが困っています。 業務時間の変更を考えてほしいのですが、クリニックで勤められてる方はお仕事は何時までされていますか?
休憩クリニックストレス
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ポプラ
耳鼻咽喉科, クリニック
私もクリニックに勤務しています。午後は18:30閉院ですが、それから掃除をするので職場を出るのは19時は過ぎます。家に帰るのは20時前くらいです。朝家を出てから帰るまで12時間はあります。賃金の割には拘束時間が長いと感じています。
回答をもっと見る
デイサービスで正社員の募集があった為に面接に行きました。 ハローワークで紹介してもらったので内容に間違いがないと思っていたのですが、就業先なデイサービスだが他の施設と兼任してもらうと言われました。 落ち着いて長く仕事を続けたいと考えており、給料もデイサービスだから妥当かなと低いながらも行くことに決めたのですが、正社員だから企業内で動いて貰うのは当然だと言われたのですが、こんなものですか? いいように扱われてるとしか思えませんでした。
施設退職ママナース
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
私は特養でしたが、同じ法人で経営しているデイサービスの兼任させられていました。 日によって、今日は特養、明日はデイとランダムにシフトを勝手に組まれ、とても嫌でした。入職時は、特養だけの勤務契約だったのに。人手がないからとの理由で、ひどい時は、デイに勤務してないのに名前だけ貸すような事態も何回もありました。良いように使われて、仕舞いにはデイへ異動しろと言われ、結局辞めました。兼務はほんと辛いです。覚えることも、多くなり、利用者さんも多数把握していかないといけないし、、 私は苦労しました、、
回答をもっと見る
訪問看護に挑戦したくて現在転職活動中です。以下、長文で愚痴になってしまい申し訳ありません!どうしても、1人で悩むと辛いためこちらに書かせて頂きました。 私は現在精神科病棟におります。精神科に特化した訪問看護ステーションに興味を持ち精神科を勉強したいと思って、全国展開している某大手株式会社さんの面接を受けました。しかし今日、不採用の通知を転職サイトの担当者さんから受けました。 理由を尋ねると「気のせいかもしれないが、志望動機を話す時に手元のメモ帳を見ていた気がする」「大卒で身体科も経験した立派な経歴があるため、利用者さんに上から目線で話すかもしれない」という理由を言われて不採用になりました。私は特技もなく自分に自信がないので、面接の時に自分の事を自慢するような話や、知ったかぶるような事は何もしていないつもりです…。そしてメモ帳を見ながら志望動機を話しておりません…。私にとっては事実ではない事と、憶測で不採用にされた感覚です。謎の不採用の理由でした。現在の精神科病棟でも、患者さんに上から目線で話していないつもりです。 面接時には「うちの会社は精神科経験や訪問看護の経験がない人が半数以上だから。でも経験がない人の方が、まっさらでいい場合が多いんです」と言われました。 つまり、20代等の若い人が欲しかったのでしょうか?? 面接官は、男性の方2名でお二人とも50〜60代くらいの部長さんと管理者さんでした。私の年齢が30代後半で、この人育てにくそう〜!と思われたから、不採用だったのでしょうか…はっきり「うちの会社とは合わない」と言って貰った方がまだ良かったと思いました…。初めて転職活動をしているため、面接前にも誠心誠意準備したのですが、自分の面接態度がそんなに悪かったのだろうか?と悩んでしまいます。 転職活動のご経験がある方で、今まで謎の理由や納得できない理由で不採用を言われた方はいらっしゃいますでしょうか?また、何か面接対策でこんな風にした方が良いというアドバイスがありましたらお願いしたいです。
面接精神科訪問看護
うめcat
内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
大学病院にいたと言う経歴が、企業にとって不都合だったのかも知れません。 賃金を高くしなければならない?とか勝手に考えられて、不採用みたいな話しは、わたしの周りでも聞きます。 キャリアが邪魔する時もあると言うことを知っておいた方がが良いと思います。
回答をもっと見る
35歳です。今年2月に入籍し私と同い年の旦那の収入は手取り18万円で、私はパートで同じ位なので今まで生活費はほぼ折半にしてきました。生活も節約節約で、生活に必要な家具も各自持ち寄りにしました。家事はほぼ私です。看護師パートでは不安定だと思いほぼ、旦那の勧めで、他の職場で正社員になることになりました。10年ぶりの正社員となります。でもメンタル疾患持ちの私に看護師正社員はつとまるのでしょうか?まず、8時間勤務、新しい環境に馴染むことから始めないとと思います。土日は休みが一緒なのでほぼ自由な時間はなく、ちゃんと休めるか不安しかありません。夫は最近、買い出したハムスターにドはまりし、私に対する文句や上司の愚痴は減りました。もし、正社員でこのまま上手くいけば働くことに自信がつき、夫とお別れするためのお金も準備できるのではないかと思います。もはや夫は、私を苦しめる人物でしかなくなりました。子供も将来欲しいので、早めに話しあいができればいいです。 看護師が正社員をすることを何だか軽く考えてることや、自分たちの将来よりハムスターのことばかり気にかけてる夫の態度にもううんざりです。あと、いつもお金に余裕がないといい、自分のことにしか興味がいかない夫との子育ては諦めました。ハムスターには愛情がいきますが。妻を喜ばせようとか好きな所に連れてってくれるとか好きなものを買ってくれるとかそんな結婚生活を夢見ていましたので、残念です。私は夫のために精一杯頑張ったつもりです。夫は一体何のために私と結婚したんでしょう。お金にケチすぎるところがいい面であり、悪い面でもあります。あと、病院でそこまで必要でない検査とか治療とか受けてきて、私に病院や治療の愚痴を延々と続けます。自分の体温は測定し、一々読み上げてくれます。家でも仕事してるみたいで嫌になります。その上、私の心が暗くなる話題ばかりしてきます。結局、このご時世、金銭的においても、プライベートにおいても自分のお財布と趣味と資格を大切にしてくしかないんですねぇ。パートナーに依存してはいけないんです。こんなこと思ってる私は、駄目妻なんでしょうか??夫の実家にも入りたいとは思いません。働き始めて自分が一人でリフレッシュする時間を作らないとホントにもっと病気になってしまいます。
結婚モチベーション子ども
りす
離職中
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
毎日マイナス発言や愚痴を言う人と一緒にすると苦痛ですよね。 ましてや新しい職場で新しい人間関係‥心身休まる所がないと思います。 あとお金に余裕がないと心にも余裕が無くなってしまいますよね。 自分ばっかり家事して平等ではない気がしますよね。 そんな旦那さんですが、りすさんを自立させてくれたと思います。 冷静に旦那さんを見れて、正社員となって旦那さんなしで生きていこうまで考え始めたなんて、すばらしいと思います。
回答をもっと見る
前職は求められる事が多く、疲弊して体調を崩したため、退職しましたが、転職先は医療看護の質がやや下がった環境のように感じており、ストレスです…。 どうしても転職したばかりなので、前職とのすり合わせやジレンマはつきものだと分かっていますが…早く終わらす事に重きを置き、仕事の雑さが気になってしまう事がいくつかあり、どうしてもストレスで、福利厚生は妥協点ですが、転職したばかりですが、また転職したい気持ちもあります… 多重課題やシフト上での激務で生活リズムが狂い、体調壊したりで健康を保てなくなるのも、もうイヤですし、 だからといって、医療看護の質が落ちるのもイヤです… ただ、コロナ禍で医療業界の質は年々落ちていってる事を実感しているので、医療看護の質が落ちていく事を受け入れて、衰退していく事に慣れて働かざる終えないものなのでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば、お願いします
転職ストレス
りんご
その他の科
🍆ちゃん︎︎✩.*˚
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私も今年の1月に転職しました。 本当に同じような状況で、転職したばかりの時に悩んでいましたが・・・ 私はやっぱり患者さんに必要なケアが出来ないことがずっとネックだったので、受け持ちの時は私はブラスでケア入っています。 自分が必要って思ったことはやってあげた方がいいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
転職してからしばらく経ちました。同僚や職場環境にも恵まれた部類だと思いますが、どの転職もそうだと思うのですが、色々これまでの経験と照らし合わせながら手探りで働いている事も多く、疲れます。 しっかり食べて、しっかり風呂に入り、しっかり寝るように心がけてますが、やはり疲れが取りきれない時があるので、それ以外の方法でやって良かった自分へのいたわり方があれば参考に教えて下さい。
メンタル転職
りんご
その他の科
えり
その他の科, ママナース
それは疲れますねー😖 お疲れ様です! 疲れが取れない時は半身浴しながらSNS見たり、部屋を暗くしてアロマキャンドルを炊いたりすると結構癒されますよ✨
回答をもっと見る
今度4連休がとれそうです。 コロナ罹患による助成金、保険金等 合計30万以上入金され旅費にしようかと思い密かに計画をたてつつあります。 ゆっくりしたいけど結局計画立ててテキパキ動いちゃう その地のグルメは堪能したい 温泉あればなおよい 飛行機より新幹線がいい(気圧の変化に弱い) 国内 とか色々思ってはいるものの、具体的に〇〇行きたい!というものがありません。 皆さんならどこに行きたいですか?? 参考や願望を教えて下さい。 自由に旅プラン書いてください^^
保険手当コロナ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
のり
外科, ママナース
私ならちょっと贅沢に星野リゾート界に泊まりに行きたいですね〜❤️ 何箇所もありますが、加賀や湯布院なら観光もできて美味しいものも多そうで良さそうです♨️
回答をもっと見る
皆さん、最近学会とか研修会には参加していますか?コロナが流行りだしてどこも行ってないので、そろそろ参加してみようかなと思っています。皆さんの参加状況を教えて下さいm(_ _)m
学会研修コロナ
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私もコロナになってから、現地に出向くような学会は参加できていません。オンライン研修には、何度か参加しました!最近では学会や研修も、コロナ前のように開催されていますね✨個人的にはオンラインより集中できるので、私もそろそろ行ってみようかと思いました!
回答をもっと見る
今後看護師を行いながら副業を始めようか悩んでいます。 看護師をしながら副業をされている方がいれば、参考に教えて頂けたらと思います。
免許派遣アルバイト
りんご
その他の科
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
整体師です。 といっても最近免許とったので、自宅開業して、細々なので、副業ほど稼いでいません。 看護師のほうがやはりお給料良いです。 アドバイスになってなくすいません。 エステ系の整体師セラピストなら稼げそうかも…。 派遣ですかね。高収入な副業は。
回答をもっと見る
コロナになり、今日で隔離が終了となる者です。 夫とふたり暮らしで、自宅で部屋隔離をしています。 明日には隔離が明けますが、明けたあとの仕事の事や、家の消毒等の事をが考えると出たくない気持ちもあります。でも、やらなきゃいけないことはたくさん。 隔離開始後から考えて自分の行動、一つ一つを気にして動いていましたが、もう少しで少し楽になってくれるのかもなと考えてもいます。 でもそれは、いいんです。自分で蒔いた種ですし、やらなきゃってなったら結局体は動くので。 ただ、コロナ中少しずつイラっとすることがありました。愚痴らせてください。 旦那は、コロナを甘くみすぎ。見えないものだからこそ、考えて、気をつけて行動すべきなのに。何かあれば、「だいじょぶでしょ?」 は?何を根拠に?甘い考えで後が大変になったとき、動くのはこっちなの!!!適当に言葉いってんじゃねぇよ?あなたがコロナじゃなくてよかったわ。 この先、子どもとかできた時も、その言葉で大事なことすら片付けられそうで恐怖です。 私が医療者だから、シビアになりすぎてるのかもしれないけど、イラッとしてしまったのでここをお借りして愚痴らせて頂きました。失礼しました。
旦那明けコロナ
つむぎ
小児科, その他の科, 介護施設
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
きっと、医療従事者かどうかではなく、その人それぞれのコロナに対する考え方の違いかと思います。 私もどちらかというと、つむぎさんと同じような考え方です。甘く見すぎと考えてしまいます。 が、同じ看護師でも 大丈夫でしょ!と言って旅行にバンバン行ってます。信じられません。 周りから注意されても、休みは自分の自由だ、 と聞く耳を持ちません。 患者さんにうつしたらどうなるか、言わなくても想像できると思うんですが…考えが甘いですよね。 また他人を思いやれない人と一緒に生活するのはかなり孤独な気持ちになります。 私の前の旦那が、私が目の前で倒れても、 何してんの? と言ってスルーしてしまう人でした。 そのため子供が出来ても知らんぷり。 耐えきれず離婚しました。 つむぎさんの旦那様はどういうお方か分からないのでなんとも言えませんが、その今の気持ちを素直に伝えてみても良いかも知れません。 夫婦は親よりも一緒に生活する時間が長くなるため、話し合うということが大切だと思います。
回答をもっと見る
質問です。何か副業をして稼いでいる方はいませんか?何かいい副業あれば教えて下さい。看護師だけではなく、可能であれば副業を本業にしたいなーと勝手に思っております。
副業
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あきんこ
一般病院, 慢性期
美容関係はいかがですか?エステの資格です。わたしは、そちらへの転職も考えています。お客さんがつけば、月40万円は手取りいただけるそうですよ。今、勉強して、資格をとろうとしてます。
回答をもっと見る
初めまして。新卒で入職する者です。一足先に入職し看護師の世界で働かせていただいてます。 看護師の免許がくるまでは主に看護助手さんと一緒に業務を行なっています。 私は回復期の病棟を強く希望していましたが、終末期の病棟での勤務とお伝えされました。そこの病棟はほぼ寝たきりで意思疎通の取れない患者さんが大半でした。私は患者さんと切磋琢磨して安心して退院できるような支援や患者さんが退院できるまでの成長を一緒に見届けたいと言う思いが強かったため、正直心残りです。回復期の病棟の様子をチラッと伺った時もいいなと言う思いが溢れ出てしまいました。 とは言っても,入職してまだ1週間も経ってない新人であるため、終末期の良さを把握していないのかなと思いつつ業務をさせていただいてます。 しかし、正直モチベーションが上がりません。 この複雑な思いをどのように対処したら良いのかと思いご質問させていただきました。
先輩1年目メンタル
れれ
リハビリ科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様です。自分の希望した科と違う科は気持ちが追いつかないですよね。 ただ、ご自身も記載している通り、多分終末期の良さをまだ感じてないからだと思います。 ぜひ、その科で必要なことは何か考えていけると少しやりがいを感じられるようになるのではないでしょうか? 頑張ってください。
回答をもっと見る
浮腫のある患者様に対して、皆さんは具体的にどのような看護をされていますか? 私はリンパ浮腫専門看護師の資格を持っているのですが、リンパドレナージについて無資格の看護師さんで、どのような関わりをされているかを教えていただけますと助かります。
内科一般病棟急性期
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
血栓が無いことを確認した前提で、 ・弾性包帯で巻き上げをする ・クッションを足の下にいれて高くする をしています。
回答をもっと見る
数年前に産業カウンセラー資格を取得しました。同じ資格をお持ちの方いらっしゃいますか?普段の保健師業務か看護師業務に役立っていますか?
保健師正看護師
みき
内科, 外科, ママナース, 一般病院
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
大学の保健室勤務していた時保健師の方が産業カウセラーの資格を持ってました。産業医さんもいたので、職員さんのメンタルケアの時カウンセリングなどしていたとき役立っていたと思います。あと大学生に学務の方が実際はキャリアカウセリングするのですが、カウンセリングの技術は上手だったので、その方。 やはり技術は活かせてると思いました。 臨床心理士さんもいたので橋渡しする際にも上手でしたね。
回答をもっと見る
デイサービスで非常勤で働いています。未就学児のお子さんをもつスタッフが大半のため、土曜日・祝日は必ず出勤になっています。求人も消極的で、看護師は処遇改善手当も貰えません。土曜日・祝日の時給アップを交渉してみようかと思うのですが、非現実的でしょうか? また、個別機能訓練加算をとっている事業所の方で機能訓練指導員は手当などつきますか?書類作成などで業務が増えるので、開始になる前に交渉できそうであればしてみようかと思いまして…。
手当デイサービス求人
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
coco
その他の科, ママナース, 介護施設
デイサービスで非常勤勤務です。 処遇改善は少しもらえます。 介護さんほどではないですが.. わたしは看護師、機能訓練指導員兼務ですが、手当はつきません。 常勤看護師も看護師手当のみです。
回答をもっと見る
今の病院に勤めて6年目です。 2回育休をとり、最近時短で復帰しました。 2人目妊娠中はひどい悪阻になり休みまくり。結局妊娠初期から毎日欠勤し、産むまで仕事できない体調不良でした。 散々迷惑をかけた上に育休も1年ばっちりとりました。 旦那の夜勤が増え家にいないことも多く、ワンオペな上に2人育児。 ただでさえハードワークなのに、限界を感じはじめました。 時短とはいえ微妙に距離があり、朝は子供達は7時半には家を出て保育園、まだ誰もおらずかわいそうです。 帰りはそこまで遅くなりませんが、帰宅してから下の子ギャン泣き、上の子も癇癪癖があり、とてもじゃないけど夕飯作ってられず、市販の離乳食と上の子には冷食、わたしは食べる暇もなく子供の相手ができるのでパンばかりという生活です。 必死に血眼になって次の日の準備をし、怒りまくりながらご飯やら風呂やら、もうカオスです。 結局やることが多いために子供達はYouTube三昧、早く寝かせることだけを目標に、楽しく優しく関わってやる余裕も暇もありません。 みんなこんなもんなんだと思うのですが、仕事をやめようかと考えています。 しかし、旦那の仕事はコロナの影響をもろに受け、この先も不安です。 旦那は辞めて育児をメインにしてほしいと言います。 そしてもう一つの不安材料。 今の病院は育児にとても寛大です。 そんなところを辞めていいものか、いづれどこかに就職して後悔しないかという懸念です。 わたし自身、ハードワークな上にワンオペに限界、旦那と同意見で気持ち的には育児に専念したい。 しかしお金の不安と今の病院を離れることの不安。 現時点で旦那の手取りは25万です。ここを切ることはないです。 もう一つの問題。 妊娠初期から産むまで全欠勤というとんでもない迷惑をかけていること。 その上で育休もばっちりとったくせに、もう辞めるなんて言いづらすぎて。最低でもあと1年は耐えるつもりですが… 結局は自分のいいように、と言われればそれまでですので、皆さんならどうしますか? アドバイス頂けたらと思います。 厳しいご意見お控えください。
保育園妊娠子ども
りんご
その他の科, ママナース
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
収入は必要だと思います。しかし現実をよーく見て、それこそ子供さんをよく観察してみてください。 自分の家庭、自分自身を大切にできる環境なのか?と考えて答えを出すと良いと思います。 そのような良い病院なら退職してもまた再雇用?あるのではないのかな? 大変な育児は数年で終わります、楽しめる環境で育児したいですね💗 無理は禁物だと思います。
回答をもっと見る
厚生労働省の医療従事者は濃厚接触者でも毎日検査すれば従事可能のニュースを見て… 正直そうなった場合国から個人へ見舞金なりの手当が出ないとさらに離職者が増える一方だと思います。 なぜ我々ばっかり身を粉にして働かなければならないのか… 私の認識って間違っているのでしょうか?
離職メンタルストレス
machine
内科, 外科, 病棟
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
私も正直、毎日検査しながら働かされるとか辛すぎと感じました もちろん症状なくて濃厚接触だからと休みになるスタッフがたくさんいたら現場は崩壊するとも思いますが、、、 しかも、そのニュースのとき一般の人のツイートで、医療従事者なんだからそもそも濃厚接触者にならないようにすべきだ みたいな意見があって余計にやるせない気持ちになりました 私たちが飲み会とかに行って濃厚接触になってるとでも思ってるんでしょうかね 普通に入院してきた患者さんがまさかのコロナだったからなんですけど と言ってやりたい コロナのせいで普通の業務も圧迫されて本当に辛いですよね、、、
回答をもっと見る
デイに転職して1ヶ月です。看護師より介護の人が多く、色々雑用をさせられています。今迄病院勤務をしていたので、戸惑いが多いです。
デイサービス
くまくま
その他の科, 老健施設
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
こんにちは😃 私もケアさんと仕事していました。 ケアさん目線と、看護師の目線が違う分仕事のやり方考え方は違いました。 デイはケアさんが主体で動かれてるので、その中で看護師としてどう動くのかケアさんと意見の擦り合わせをするとスムーズに働けられると思います。 転職したばかりで混乱されますよね。ご無理されませんように。
回答をもっと見る
回答をもっと見る