nurse_xZVytBBrNg
毎日ケモと輸血のオンパレード 定時で終わらない 0歳と1歳の年子ママ
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
内科, 整形外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
悪性リンパ腫の患者さんで血糖測定を行っているのですが、何のためにしているのかを教えてください!
実習看護学生
ゆりな
学生
あやか
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
悪性リンパ腫と一言いっても、どこのリンパの腫瘍か分かりますか? 今行ってる治療法、それに伴う内服薬、、、プレドニン内服してたりとか情報収集は出来ていますでしょうか。そこの情報を取っていくと理由が見えて来ると思います!
回答をもっと見る
患者の奴隷じゃない。 テレビの位置とか細かくてスルーすると怒られる、、 違った意味でメンタルやられる 看護をしたいのに患者の言いなりになりたくない。 何にも楽しくない。
メンタル
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
かな
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期
できるなら自分でやって欲しいですよね。看護師は何でも屋じゃないので内心イラッとしながらやってます、、、。
回答をもっと見る
私はまだ学校にも通えていない学生なのですが、時々将来がとても不安になります。自分は本当に看護師としてやって行けるのかな、と。 正直、人間関係のいい職場であればやって行ける気はしています。 ネットで調べても看護師の転職で1番と言っていいほど求められている条件は"人間関係の良さ"だと思うのですが、そういう職場は多くないイメージがあります。 みんなが人間関係のいい職場を求めているのになぜ人間関係が良くないところが多いのでしょうか....不安です😭 実際はやはり人間関係のいい職場は多くないのでしょうか?
専門学校看護学校指導
まる
新人ナース
あやか
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
恐らく、人間関係のいい職場!と言える職場そうそうないと思います。 女社会でやって行けるメンタルは必要です。 まずは看護学生の時期にメンタル鍛えられます。看護学校の実習でやっていけない、って思えば他の道を考えるのも一つの手だと思います。 命がかかってる仕事である以上、きつく言う人もいます。 私は異動で外科と内科両方経験していますが、それぞれ診療科によって看護師のキャラクターもあるし、病棟によって雰囲気は違いますね。 看護師で働く環境も病院だけではなくたくさんあるので、自分に合う仕事環境を見つける事はできると思います!
回答をもっと見る
脛骨近位部骨折は何を観察したらいいですか? 膝の外側に出っ張りがあるのですが、何か重要なことなのでしょうか?
整形外科1年目勉強
びっきー
整形外科, 新人ナース
あやか
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
まずはレントゲンをしっかり見て、どこが折れているのか、その近くには何の神経が通っているか、その神経が傷付けばどんな症状が出るか知ることが大事です。レントゲンを見ても分からないなら、先生に聞いてもいいと思います。 基本的な疼痛、痺れ、神経症状、可動域が観察項目ですかね。 あとは手術適応なのか、保存なのか。 膝の外側の出っ張りが、どこを指してるのか分からないのでなんとも言えないですが💦
回答をもっと見る
妊娠中も夜勤やってる看護師さんいらっしゃいますか? 私は現在妊娠6ヶ月です。初産です。 妊娠前は夜勤月6回ありました。ちなみに二交代制です。 妊娠初期は夜勤回数減らして入れてもらってたのですが、つわりがひどく、通しはできず、特別に準夜のみ3回ほどやってました。 安定期に入った先月から3回くらい夜勤をやるようになって、特に問題もなくすごしています。今月は夜勤5回あります。 収入も減るしできれば体調に問題なければ4〜5回くらいはこれからもやりたいと思っているのですが、しらべると流産リスクが上がると書いてあったりして心配で。 人によりけりだと思いますが先輩ままさん教えてください!
二交代産休脳外科
わか
病棟, 脳神経外科
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
どんなことをしても流産する時はしますよ。高い所に洗濯物干しただけで流産したと聞いたことあります。 ただ、お腹の赤ちゃん、お母さんがストレスを受けないようにする事だと思います。頑張って下さいね‼️
回答をもっと見る
就職試験の小論文で、私の看護観についてがテーマだった方いますか? 参考にしたいので、教えて頂けると幸いです
国家試験看護学生病院
LUMF
学生
あやか
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
独立行政法人国立病院機構の就職試験はまさに看護観がテーマでした。
回答をもっと見る
2歳と3歳の子どもがいます。 また看護師に戻りたいと思いますが、なかなか子育てが大変で両立出来るのか不安です。 今年29で焦りもあります。 もう少し子育てして落ち着いてと思いますが、お子さんがいる方どんな感じですか? 色々お聞きしたいです。
子ども
まー
ママナース
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
周りにフォローしてくれる人がいれば、なんとかなります。 私は実家の母にだいぶ頼っています。頼る人がいないなら。パートなら大丈夫かと思います。まだお子さんも小さいので熱とか出すこと多いと思いますよ。私はお迎えとかも母にお願いしてたので、職場に迷惑かけずにすみましたが、子供達は寂しい時もあったようです。看護師としてのキャリアを考えると良かったと思いますが、母としては正解だったのか正直わかりません。それに完全に母に頼ってますが、それでも結構しんどいときはあります。
回答をもっと見る