世帯年収700万マイホームの返済額について。

小鳩

病棟, 外来

私 看護師 27歳 年収430万 夫 会社員 30歳 年収320万 子供なし 現在2人で1LDKの賃貸 家賃・共益費・駐車場代含めて7万6千円のところに住んでいます。 年末に結婚式を控えており、式が終わったら子作りを考えているのですが、現在住んでいる賃貸だと狭く、子育てが難しいこと。また来年の5月に家の更新費用(6万円程度)を支払わないといけないことから、マイホームの購入を考えています。 (賃貸暮らし、マンションは考えていません) 建売を何件か見たあと、注文住宅でプランニングしていいただいたのですが、土地代を含め4700万程度かかるそうです(土地50坪、1200万、駅近です)。 付き合って1年で入籍、まだ新婚ほやほや(一ヶ月ほど)ということもあり、2人の貯金は50万円程度しかなく、頭金は考えていません。 自分の親に相談したところ、「生活が厳しくなるのではないか?もう少し貯金が貯まってから考えた方が良いのではないか?」と言われましたが、今後建設コストや金利が上がってくること、子作りの環境が整っていないことなど考えると早めにローンを組んでいた方が良いのではないかと思ってしまいます。 また建売も始めは考えたのですが、間取りの自由が利かないことや、駅近になると3千万後半になってくるため、それだったら注文住宅の方が良いのでは…と思ってしまいました。 皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

2025/04/07

5件の回答

回答する

世帯年収から見るとローンは組めると思いますが、夫だけの年収だけではローンは無理でしょうし、 今後、妊娠出産を考えると、今の年収を維持するのは難しくなると思います。 何年ローンにするのか、定年までにローンを終えたいのか、月にいくらまでなら払えるのか… 万が一、どちらかが亡くなった場合でも払えるのか… 4700万を仮に30年ローンにすると、月に13万くらいでしょうか。これは、金利を除いた金額なので、ローンを組むともっと高くなります。 さらに、子供も…となると、余裕!とは言えないのかなと思います。

2025/04/07

回答をもっと見る


「年収」のお悩み相談

子育て・家庭

旦那は年収800万くらいあるのですが、 一切貯金がありません。 月の家賃は家賃は10万、生活費は10万もらってますが、 あとは旦那が管理しています。 旅行行く時にお金を出してもらったりはしていますが、 携帯代等の固定費抜いても手元に200万くらいは残るのではと計算しています。 なお、外食代は基本的に生活費か私が自腹です。 なにかやましいことに使っているのでしょうか……

年収貯金旦那

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

72023/10/05

ゆん

内科, ママナース, 外来

ずばり直接本人に問いただしてみるのはダメなんですか? こちらの計算では、、て話てみるのはダメですか?モヤモヤするなら聞いた方が良いと思います!

回答をもっと見る

お金・給料

全然募集来ないなーて言ってて 入職して一年ボーナスなし、月収30万 そりゃー来ないよ笑て感じ。 前職年収500万以上でボーナスも年2回あって 今の給料で満足できる訳ない。 そもそも社長が看護師の待遇知らなさすぎなのが大問題

年収ボーナス入職

まる

訪問看護

32024/01/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは…待遇改善にボイコットしましょうよ

回答をもっと見る

お金・給料

ぶっちゃけ皆さん年収どれくらいもらってますか? 大学病院時代は500万、訪問看護420万程度でした。 現在総合病院で500万程度 正直奨学金の支払いや物価上昇もあり生活費が上がったりと、きついなと感じてしまいます。

年収奨学金大学病院

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院, 終末期

72024/03/12

さな

内科, クリニック

訪問看護ですが、400から500前後です。 税金の支払い額にびっくりすることがあります。今後の日本経済が不安ですよね。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

家族のことで、時々こどもの入院に付き添う機会があります。 先日、同じ病棟で何度か見かけた子がいて、いつもは元気に話していたのに、今回は言葉が出ず、動くのもつらそうな様子で…。それでも私に笑って手を振ってくれて、胸がいっぱいになりました。 その子はスタッフさんにもとても愛されている子で、きっと関わってきた方たちの気持ちを思うと、なんとも言えない感情になってしまって…。 私も看護師ですが、小児科やNICU・PICUで働く人たちは、こういう場面にたくさん出会うと思います。 皆さんは、どんなふうに心の整理をつけていますか? 成人や高齢者とはまた違う、独特の難しさがある気がします。

モチベーション子どもメンタル

まこのん

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/10/17

ゆん

急性期, 病棟, NICU, GCU

NICUで働いています。 急変などがあると、その時は必死なので感情が揺れることはないのですが、駆けつけた家族さんを見た際はつらくなりますし、仕事が終わって家に帰った後などはその時の光景がフラッシュバックします。 他にも、プライマリーの子の状態が悪かったりすると、仕事が終わっても頭の中にその子がずっと居て、お風呂に入りながら、ドライヤーをかけながら泣く、なんてこともあります。 ただ、泣きながら「なんで私が泣いてるんだ?辛いのは赤ちゃんと家族さんなのでは?私の涙はただの感情ではないか?泣くくらいなら、全力で看護とサポートすればいい」というところに落ち着いて、出勤するって感じです。 あたしは感情移入しやすいタイプなので、それを毎回繰り返しています🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職理由を家庭の事情とした場合いろいろ聞かれますかね? あまり話したくないと言えば詮索はされないでしょうか?

退職転職正看護師

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

42025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

家庭の事情である場合はプライベートな部分であるため、 色々と詮索しないのが普通だと思いますが、 中には普通の感覚をお持ちでない方もいるので、 そういう人だと詳しく聞いてくるかもしれません( ˘•ω•˘ ; ) 家庭の事情というのが嘘くさいと思われてしまったら、 詮索される場合もあるかもしれませんね( ´ω`; )

回答をもっと見る

キャリア・転職

2024年7月に療養型病院を退職しました。その後施設に転職したのですが、病院へ戻りたいという気持ちが強く再就職を考えて履歴書を郵送して返事待ちです。無事に面接に行けることを願っています。

施設転職病院

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

病院から施設だと、 色んなギャップに悩まされそうですね( ´ω`; ) 希望するところへの就職が叶うといいですね( *´﹀` *)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

238票・2025/10/25

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/10/24

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/10/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

530票・2025/10/22