ゆう

nurse_J2tblwbYqw


仕事タイプ

一般病院


職場タイプ

その他の科

職場・人間関係

ハラスメントの判定お願いします。 先日ミーティングで終業時間前は掃除をすることが決まりました。(もちろん仕事が終わってる人に限る。終わってない人は仕事優先) とあるA主任が掃除をしていなかったので B副師長が注意しました。 A主任は「朝やってるから」と言いました。 確かに朝出勤前にやってます。 B副師長はそのことをC師長に言いました。 するとC師長はA主任がいる目の前で「そういう考えなんだ〜」と嫌味気に言いました。 A主任はキレそうになりながら黙っていました。 今回焦点になるのは ①終業時間前に掃除をすると決めたのにA主任が勝手に始業開始前に掃除をしていた。 ②C師長が直接指導ではなく嫌味を言った (ハラスメント?) です。 またその場にいた他の看護師も私含めて不快な気分になりました。 いかがでしょうか?

ハラスメント師長メンタル

ゆう

その他の科, 一般病院

12025/08/06

こじくに

ゆうさん、はじめまして。 以下、個人的な意見になりますがご参考になれば幸いです。 文章を拝読しながら私自身も嫌な気持ちになる場面だと感じました。先に結論から申し上げますと、今回の事例のみで「ハラスメントにあたるかどうか」について、私は否定的な考えです。 一方で、「他の看護師も不快感を覚えた」「指導ではなく相手を否定・揶揄する態度」という点で、ハラスメントのリスク(特にパワハラ=パワーハラスメント)が認められる可能性はあるかと思います。 今後も同様のコミュニケーションが継続(または拡大)がある場合や、本人が強い苦痛を感じる場合には、職場の相談窓口へ報告するのがいいのではないでしょうか。 安心安全な職場となることを心から願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラになりますでしょうか? 以下ご参照ください。 私は4年目看護師です。 師長からのパワハラ?に悩んでます。 先日、患者さんのチェックシートに書き間違いがありました。普段は私の受け持ちでしたので、すごい剣幕で怒り出しました。私はひとまず謝罪しました。 しかし、当日は私は休みでして代理の受け持ち看護師(主任)が間違えていました。主任が「私のミスです。申し訳ございません。」と言うと、態度が一変し「いいのよ〜。」と柔らかい態度に変わりました。 人によって態度が変わる師長。 これってパワハラじゃないですか?

メンタル転職ストレス

ゆう

その他の科, 一般病院

32025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

嫌な主任ですね ハラスメントって沢山種類があるので一度調べてみてどのハラスメントに該当するか考えてみた方がいいと思います! ハラスメント 種類 とか検索するので簡単に出てくると思います 個人的にはパワハラというよりは、モラハラかな…?と思いました ただ、どんなハラスメントにしても訴えるとしたら言った言わないが出てくるので(当然向こうはしらばっくれるので) 何月何日どんな場面で誰に何を言われた(具体的に)、それを他に聞いていた可能性のある人 などの気持ちではなく事実ベースの事ををメモっておくといいと思います! 環境が少しでも改善しますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの勤務について教えてください。 私は 看護師4年目 急性期2年→精神科2年 急性期時代は毎日サビ残2時間程度、年休消化できず。 精神科はサビ残無し、年休10日取得。

精神科急性期ストレス

ゆう

その他の科, 一般病院

22025/07/27

りな

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

私は看護師7年目、慢性期病棟です。最初3年は毎日必ず1~2時間サービス残業、年休消化は上から言われるがままでした。 4年目以降は師長が変わったのでサービス残業は廃止され、年休は月1で希望した日に休めるようになりました。 友人は別の病院で慢性期病棟ですが、未だにサービス残業4時間なんて所もあります。

回答をもっと見る